したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

動物の病気相談所

1りんごっこ:2002/10/30(水) 22:13
こちらでは、うちの子・・・ちょっとへんなんですが・・
という相談をお受けしております。
答えるのは獣医師ハリー、動物看護の経験のあるりんごっこ、同じような経験
をしたことがある読者のみなさんです。
どんなささいなことでも書き込んでみてください。
あなたの書き込みが病気の早期発見につながり、物言わぬ小さな命を
救うことになるかもしれません。

2ふうちゃん:2002/10/31(木) 03:07
病気相談スレうれしいですぅ。
では、一発目ご相談させて頂きます。
うちは猫が2匹いるのですが、それぞれ違う持病があり、別々の食事を
あげなくてはならないのですが、どのようにしたら分けてあげることが
出来るでしょう?
うちの猫達はちんたらちんたら食べるので、朝晩餌を入れ替えてそのまま
放置してありました。
餌をあげたときに全部食べるように躾たほうがいいのでしょうか?
またどのようにしたらそのように躾られるでしょう?
お願いいたします。

3りんごっこ:2002/10/31(木) 23:11
>>2
2匹のねこに別々のエサをあげるには、うーんとお腹をすかせてから
時間差であげるといいですよ。ランちゃん食べてる時は別の部屋に閉じ込めておくとか
だっこして遊んであげるなどして、だいたいランちゃんが落ち着いた頃見計らって
別のお皿にふうちゃんのごはんをあげてみては。
お部屋が複数あるなら、らんちゃんこっち、ふぅちゃんこっちって別々の部屋で
食べさせるとか。台所とトイレっていう手もありですよ。
ご飯の量多くないですか?猫も腹八分ん目がいいですよ。5分くらいで食べ終わるくらいの
量であげてみてください。多くあるとちんたら食べるようです。
エサを残すというのは、お腹一杯ということなので無理に全部食べさせると
ゲーしてしまうもとです。みんな食べるように躾けるというのではなくて、猫にあった量の
エサをあげましょう。ちょっと少ないくらいが体の為にもいいですよ。

4陽気な名無しさん:2002/10/31(木) 23:22
>>ふうちゃん
猫って犬と違って、ダラダラ食べるのが普通みたいですから、躾は難しいかな?
どうすればいいんだろう。
半日か一日、絶食させる? 次の食事は思いきり食べてくれそうだけど、
見てるだけで可愛そうになっちゃうよね。
私だったらできないかも。(だったら、言うなって!)
朝と夜、一息に食べきれるだけの少量を与えるってのは、どうでしょう?
その後は(外出中とかは)共通の餌を置いておく、とか。
うーん。いい案が浮かばない。こめんね。力になれなくて。

5陽気な名無しさん:2002/10/31(木) 23:26
りんごっこさん、来てたのね。
ごめんね。おせっかいしちゃいました。

6りんごっこ:2002/11/01(金) 00:40
>>5
ぜんぜーん。それより、名無しさんを陽気な名無しさんにしてみたんだけど
どうでっしゃろ。ってそんなのここにかいたらだみでしょが・・・ナンチャッテ

7ふうちゃん:2002/11/01(金) 01:33
りんごっこさん>4さん
どうもありがとう御座います。うちはそういえば量がちょっと多かったかも
しれません。いつもより少な目の量にして別々で食べさして見ますね。
「陽気な名無しさん」はりんごっこさんらしくってイイ!!です。

8りんごっこ:2002/11/01(金) 13:25
>>7
でも、お茶目な名無しさんに変更しちゃいました。てへっ

9はろウィ-ン:2002/11/01(金) 17:19
では質問させていただきます。(今日はこっちの祭日のためひひひ。やすみです)
うちの、ナナとニコは鰹節がどにかく大好きで1日1回は食べています。
最近、鰹節は結石をつくる原因になるとインタ-ネットでよみ、控えていたのですが、
夜になるとねだってきまして、ナナはあげないと私の着ているものをひっぱって
催促してきます。結局へたれな私はあげてしまうのですが、やはり心を鬼にして
あげるのをやめたほうがよいのでしょうか。賢いもので、台所に私が行くと(夜)
すごいスピ-ドでこの2匹はやってくる、または、料理で鰹節を使うとき音でわかる
のか、すごいスピ-ドでやってきます。ちなみになぜ鰹節をたべるようになったかと
いいますと、この子たちがちびっこのときほうれんそうのおひたしをつくり上に
鰹節をかけて食卓におき他の皿を用意しもっていくと、なぜか鰹節がなくなって
おりました。どっちが食べたかはわかりませんが、どうもその時から味をしめた
ようです。。。

10ふうちゃん:2002/11/01(金) 19:33
結石は尿PHがアルカリに傾くと出来ます。6.5以上のPHだったら要注意
ですが、ニコとナナちゃんはどうでしょう?尿チェッカーでチェックしておくんなまし。
ナナチャンは缶詰ばっかだし、ニィコは水をいっぱい飲むから大丈夫かもよ?
他に誰か詳しい人お願いいたしますだ。オラの知識はこんなもんズラ。
追加、尿PHが低すぎても駄目ズラよ。いつも5ぐらいとか。他の結石が
出来ちゃうズラ。

11れお:2002/11/04(月) 13:06
初めまして。うちの猫の事で相談させて下さい。
現在2匹の兄弟猫を飼っています。2001/06/28生まれで
去勢済みのアメショー(完全室内飼い)です。兄の方が結膜炎を
繰り返します。その度に病院へ行き 眼球に傷がないかも見て
頂いたのですが 特にありませんでした。今回4度目の結膜炎ですが 
一応目薬の投薬を続け 現在は落ち着いています。
それと 結膜炎になるのは きまって右目だけです。その他に
思い当たる原因もありませんし 弟は結膜炎になったこともありません。 
かかりつけの先生からは「体質的な問題かも?」という
お答えでしたが このまま結膜炎を繰り返すのは猫にも負担が
かかりますし心配です。なにか予防方法など ご存じではないかと
思いまして相談させて頂きました。

12お茶目な名無しさん:2002/11/04(月) 20:59
>れおさん
右だけ逆まつげと言うことは無いですか?

13れお:2002/11/04(月) 22:32
今見てきました、右も左もよーく見て さらに弟猫とも
比べてみましたが 逆さまつげではありませんでした。

14お茶目な名無しさん:2002/11/05(火) 04:28
>れおさん
いつも清潔に保つ為に動物用の目の洗浄液を定期的に使ってみてはどうでしょう?
でも原因をはっきりさせた方が安心ですよね。
異物による刺激なのか、細菌なのか、アレルギーなのか解ると良いのですが。
短期間に何回も繰り返しているのですか?

目の病気に詳しい方いませんかー。助けてあげてくださーい。

15れお:2002/11/05(火) 10:39
>12>14
レスありがとうございます。目の洗浄液を定期的に使うというアドバイス
ですが 日常的に使えるものを探してみたいと思います。
今は病院で出された目薬の残りがあるので それを使ってます。
(症状は良くなりましたが まだ 目やにが出ているので)

兄猫が家に来たのが9/11です。その後は
9/12 4/24 7/3 9/29に病院へ行き 目薬を出して
もらいました。

>11に弟猫はなった事がないと書きましたが 弟は10/5に家に来て
その日のうちに 耳ダニ、結膜炎とおなかに虫がいたので治療してました(汗
ただ その1回のみです。

16りんごっこ:2002/11/05(火) 10:50
れおさん
人間の場合は目の洗浄にホウ酸を薄めたものを使いますよね。
それを猫でもやっていいかはちょっとわからないなぁ・・・
ハリーさんの登場を待ちましょう。
私もちょっと調べてみますね。

17れお:2002/11/05(火) 12:03
りんごっこさん レスありがとうございます。
今こうしている時も うちの猫は元気で「遊んで〜」と催促
してます。私もいろいろ調べてみたのですが 探し方が甘かった
のかな?自分でも もう1度調べ直してきます。

18ウィ-ン:2002/11/07(木) 04:25
りんごっこさん、ハリ-さん
ニコについて、胆嚢からでる胆汁が多く排出される病気のようです。
私が主人からきいて調べたところによると、胆管肝炎か肝リピド-シスかと思われます。
でもニコは下痢をしていたので(それでおかしいと思い連れて行った)後者の
ような気がします。
なお、ごろ、なな、ちゃちゃも調べてもらったところ、なんとおおおお他3匹とも
ビリルビンのみ高数値をだしました。(TT)
ドクタ-は、プ-ピ-からきているのではないか、とおっしゃっていましたが、私はそうは
思わず、餌をあげすぎたのかしら、、、と思っています。
全猫ダイエット兼療養食かゆでた鶏肉をたべさせるように、とのことでした。
ところが自称ロシアン家、バ-ミ-ズ家、シャム家の王子、王女たちは「いやざます、
もっとおいしいものたべさせるざます」と悲しそうな目をします。
(もしくは、こんなのくえるかよ-、ぐれるぞ、ごりゃ!)
そして全員6週間後再検査をするそうです。(ニコのみ今週もう一度痛い注射をされます)
どうかりんごっこさんブリ-フィングをお願いします。おばちゃんはしばらくお前たちに
おいしいものたべさせてあげれないよ-。ごめんよ。おばちゃんもつらいんだよ-。
主人曰く「お前何この子たちにたべさせていたんだ」です。
普通の餌を与えていました。そして鶏肉。1日朝と仕事から帰ってから1回と夜もう1回。

19ウィ-ン:2002/11/07(木) 04:30
ちなみにニコはつれていく時、まるで虐待を受けているかのようになきわめき、
家に帰ってからもいかに大変だったか恨み言を言っている様子です。
ニコ、おばちゃんもつらいんだよ-。
りんごっこさんよろしくお願いします。ウィ-ンどれだけ悲しい目をされても
心を鬼にしておいしくないだろう餌を与えます。ちなみにうちの子は皆体格
はよく、ななは豊満気味です。
どうぞよろしくお願いします。救いはドクタ-も「治りますよ」とおっしゃたこと
です。

20りんごっこ:2002/11/07(木) 18:48
ど・・・どうも・・・。
こう・・ぽろぽろとドジしているとですね。
集中力とか低下して・・・はー。ふー。はー。ふー。
ウィーンたん・・・アシタデモ イイカナ。

21ウィ-ン:2002/11/07(木) 19:46
りんごっこさん、どうぞごゆっくりなさってくだせい。
お気持ちに余裕のあるときでよいです。
昨日、恐ろしい事実発見。ここ2ヶ月ほどたべさせていたかりかりがなんと
ベイビ-用でした。注文してドイツからとりよせているのですが、しっかりと
説明をよまず、(成分は読んだが)ベイビ-用というところを見逃し、そして
あげていたにもかかわらず、ベイビ-、と言う文字を昨日発見!!
青くなりました。5歳になろうとするごろ、にこ、ななにはそしてちゃちゃにも
ハ-ドだったかもしれません。
なおにこはプ-ピ-が我が家にきてよく吐くようになりました。元々神経質な子なので
なんらかストレスがあったかもしれません。ちなみに、我が家の子供たちには、
「おばちゃんはお前のことが大好きなんだよ。世界で一番だよ。ホントだよ-」
とプ-ピ-にもそれぞれ4匹にも個々に言っておりました。いつぞやか主人に
「お前それさっきごろに言ってたじゃないか」と突っ込まれてしまったことも。

22あぼーん:あぼーん
あぼーん

23りんごっこ:2002/11/08(金) 20:18
>>17
れおさんへ
こんにちは、とっても時間がかかってしまってごめんなさい。
兄ネコちゃん右目だけ定期的に結膜炎をおこすということですが
このコはよく右手で顔あらいますよね。ごはんたべたあと、雨にぬれた時
わりときれい好きなコのようです。そしてちょっとかゆいところなんかがあると
徹底的にかいちゃうタイプのような気がします。マチガッテイタラゴメンネ
それでちょっと目にめやになどの幕がついていたりするとごしごしやってしまう。
そして目にばい菌がはいってしまうようです。
なんで定期的かというと、これは定期的というわけではなく春から秋までって
よく毛が抜けますね、きっとそれなんかが原因しているようなきがします。
つづく

24りんごっこ:2002/11/08(金) 20:30
そして、予防法法です。前に目を洗う事をかいたのですが、このコはそれをしたら
目が気になって気になってもっと顔を洗ってしまうようになり、逆効果です。
猫の目に一番いいのは涙ですものね。
で、まずやっていただきたいのは、ブラッシングです。
そして、ドラックストアなどに売っている赤ちゃん用の清浄綿(ウエットテッシュじゃだめですよ。)
で、手の内側、肘から手の先まで拭いてあげるようにしてあげてください。
で気になるようでしたら、めもふいてあげるといいです。
その時は毛の生えている向きに気をつけて逆立てないように生える方向にむかって
そっとふいてあげてください。これでかなりちがうとおもいます。

25ふうちゃん:2002/11/08(金) 20:43
れおさん
エキナセアと言う植物の抽出液は、免疫機能を高めます。
これは、服用しても良いし、患部に塗るのも良いです。
きれいな布に含ませて、りんごっこさんが言ったように拭いてあげると
目の粘膜を保護し細菌や傷に強くなります。
参考までに。

26りんごっこ:2002/11/08(金) 21:14
はぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・ウィーンさんへのレスが・・・
大作だったのに・・・・こーちゃんがトイレにいったばかりに
ブレーカー落ちちゃって    ちゃんちゃん!! (ToT)
かきますかきます。もう一回。

27りんごっこ:2002/11/08(金) 22:15
おまたせしました、ウィーンさん。 

ニコは、おばちゃんにいってよ、どうしてあんなところつれていくの?
怖いし痛いし、やだよーうやだよーうってあんなにいったのにきいてくれないんだよ。
あそこくさいし、やなんだよね。臭いがいつまでも体に残るし。ぼくね、ごはんはちょうどよくたべたいわけ
かりかりたべてお水飲むと咽が膨らむ感じ、あれいやなのね。おえってなっちゃう。
え?たべすぎだって?そーお?ふーんじゃお腹一杯になる少し前でやめればなおるの?
ほんとかなぁ・・。でもね、ぼくにとっちゃおなかいっぱーいたべることが、すっきりする
ことなんだけど。(これでストレス解消しているのかニコライ君)あ・・だめ?
そっか・・。まぁ最近ごはんおいしくないし・・・がんばってみようかな。
ということでした。
おばちゃんまたいっしょにお昼ねしようね。おばちゃんいつも忙しすぎ。もっと
休まなくちゃダメだよ。ぼくのことつれておいしゃとかいかなくてもいいから
お昼ねしよう
とも。

28ウィ-ン:2002/11/09(土) 02:54
りんごっこさん、ありがとうございます。付け加え忘れましたが、獣医さん
はプ-ピ-がなんらかの菌をもっていてそれが子供たちに影響がでたのでは、
という予想をしていました。でもそういうことはないようですし、恐れて
いた主人の影響もないとみなしてよいでしょうか。
ニコ、いやでも注射をうけないといけないんだよ。おばちゃんはプ-ピ-のような
目にはあわせたくないんだよ。もし、次の結果がでたらちょっとずつおいしい
ものたべさせてあげるからね。でも匂うって、私には何も匂わないが、確かに
薬臭いがそれがいやなのかい。

29あぼーん:あぼーん
あぼーん

30あぼーん:あぼーん
あぼーん

31れお:2002/11/09(土) 12:05
りんごっこさん 時間かかって・・・なんてとんでもない!
忙しい合間をぬって 質問に答えて下さって ありがとうございます。
ふうちゃんさん アドバイスありがとうございます。
エキナセアというハーブですが さっそく通販できる所を見つけました。
購入すべく検討中です。

兄猫ですが 弟よりキレイ好き おしゃれさんですね。
ブラッシングの件 兄弟そろってあまり好きでない感じで
私自身 さぼってました。赤ちゃん用の洗浄綿は 今日にでも
さっそく買ってきます。これなら 私にも難しくないし毎日でも
してあげれそうです。

32りんごっこ:2002/11/09(土) 14:37
>>31
よかったです。がんばってね。(^ ^)/

33りんごっこ:2002/11/09(土) 18:30
ウィーンさん心を鬼にしてご飯の量をへらすなり。
にこもちゃちゃもななもゴロも見てみたら内蔵脂肪がつきすぎですじゃ。
油物は極力ひかえて治療食も少なめに、プーピーでおわかりかと思いますが
猫は一日二日食べなかったくらいで死ぬ事はありません。
あげないことも愛情と思うべし。

34りんごっこ:2002/11/15(金) 13:35
れおさん、どうだったかな?
うまくいっているかしらん。

35れお:2002/11/15(金) 23:34
こんばんわ。
うちの子を気に掛けて下さって なんと嬉しいやら・・・。

あれから 兄猫るぅちゃんの右目・右足せっせと拭いております。
ブラッシングも兄弟そろって 少しずつですがやってますよ。
(遅ればせながら兄はるぅ、弟は はち と申します。)
嫌がられると思いつつ 話しかけながら拭いてやると 大人しく
じっと我慢してくれる感じです。
後は ハーブなんですが、まだ決めかねてます。
内服用の液体なら 幅広く使えそうですが
錠剤の方が飲ませるのは楽かな?嫌がるかな? なんて思いまして。

スレ違いなんですが、ここ最近2匹ともよく鳴くようになったんですよ。
るぅちゃんは 赤ちゃんみたいなかわいい声です(>▽<)

36りんごっこ:2002/11/16(土) 12:45
よかったよかった。
にゃんこたちに人にもお話すると、こんなふうに通じるんだよって
お話しておいたんです。けっかがでていたんですね。よかったです。
目の方の様子をみながらお薬の方かんがえてあげるといいかもです。
基本的にお薬類はにゃんこきらいですものね。
フキフキですむならばそれにこしたことありませんもんね。

るぅちゃんかわいい。    もちはちくんもね。

37れお:2002/11/16(土) 18:06
なるほど りんごっこさんからお話して
頂いてたのですね。納得です。
彼と2人で 「おしゃべりになったねーどうしたんだ?」
と言ってたんですよ。

様子みてから お薬考えるとします。確かに
目薬さす時、両手・両足使って「いやだ〜〜っ」
って体で表現してました。長い目で見て まだ繰り返すなら
また その時に検討する事にします。ありがとうございました。

かわいい なんて褒めてくださって嬉しいです。

38りんごっこ:2002/11/26(火) 12:49
>>37
いえいえ、こんなことしかできませんで、恐縮です。

39ふうちゃん:2002/11/29(金) 04:07
猫の歯って何ヶ月ぐらいで生え変わるのですか?
うちのランちゃん王子は今一年七ヶ月なのですが、どうやら抜け変わっている
気がする。
今日見たらまたぐらぐらの歯があり、「ああっまた抜けちゃうどうしよ〜」
と思っておりました。でも良く見ると新しい歯がちょろっと見えてるような
気がする。

40りんごっこ:2002/11/29(金) 21:59
>>39
うーーむ。ふぅちゃん。
猫の歯はふつう乳歯から永久歯に一度はえかわるだけで、その時期は生後140日から
200日までの間で終了してしまうんです。
1年7ヶ月というと、生後500日をゆうにこえているわけですよね。
小さい時に歯がはえ変わった事に気づいた記憶はありますか?
なかったらはえかわりかもしれないけれど、あるのなら抜けたらそれで終わりだから
獣医さんに相談した方がいいですね。そしてレントゲンとってもらうといいですよ。
そうすると、なんで歯が抜けたかわかりますよ。
でも、ちょっと見えているのならはえかわりかな?
はえかわりかどうか、ちょっと様子みるのもいいかもです。

41ふうちゃん:2002/11/30(土) 05:01
りんごっこさん
小さいときはあまり気にしてみてなかったから…。
獣医さんに見てもらった時は、歯が弱いかもと言われました。
ちょろっと出てるのが生えてくるか様子を見てみますね。
チャンクスでし。

42りんごっこ:2002/12/01(日) 18:13
ういっす。

43ひめきぬげねずみ:2002/12/07(土) 21:22
猫飼いのみなさま、教えてください。
妹んちの猫なんですが、レントゲンをとるといつも小さい結石があって、
獣医さんから、水をたくさん飲ませるように言われているのに、ぜんぜん飲まないんだそうです。
にゃんこに上手く水を飲ませる方法、なにかないかしら。
まだ1才にもならない若猫です。

44ふうちゃん:2002/12/08(日) 01:36
ひめきぬげねずみさん
うちのニャンコも水をあまり飲まない仔がいます。
私がやった方法は…
①あっちこっちに水のみ場を作った。→あまり飲んでる様子無し…
②鶏肉を湯がいたお湯を冷蔵庫に保存し、水と混ぜて与えた。→あまり飲んでる様子無し…
③最後の手段…スポイトで与えた。口の横からチューって感じであげました。
→もちろん飲むけど…面倒だし、猫も嫌がるので大変でした。
④カリカリから水分の多い缶詰主食に変えた。→かんたーん。でも総合栄養食の缶詰じゃないと
栄養が偏ります。

うちの場合は膀胱炎をやったときに水分を取るように言われ、上記の事を試しました。
失敗ばっかりなのであまり参考にならないかもしれませんが、お試しください。

45りんごっこ:2002/12/08(日) 01:41
ホームセンターに売っているキャット用粉ミルクを少し入れてあげると
ほいほいと飲むと思いますよー。
結石があるという事なので、ミルクはうすくね。
結石が流れたらこくしてあげてもイイからね。
ワンラックキャットミルクというんだけれどにゃんこはだいたい大好きです。

46ふうちゃん:2002/12/08(日) 01:55
うちは定期的に尿試験紙で尿チェックしてますが、スポイトで水を与えると
尿が薄まりアルカリ性から酸性に傾きます。
水分の多い缶詰を食べさせたときも酸性に傾きました。(でも塩分の多い缶詰はダメ)
結石はアルカリ性に傾きすぎると出来るのですが、酸性に傾けてやると小さい結石なら溶けて
無くなっていきます。(酸性になりすぎて結石になる場合もまれにあります)
獣医さんから処方食を食べさせるようにいわれる場合があると思いますが、
これは塩分を控え尿PHを正常に保つ物だそうです。

私も結石について色々調べた事があるのですが、なにぶん素人なので間違っていたら
ご指摘ください。
ひめきぬげねずみさんの妹さんのお気持ちわかります…。
一日も早く猫ちゃんが元気になりますように。

47ひめきぬげねずみ:2002/12/08(日) 12:11
ふうちゃん、りんごっこさん、ありがとう。
さっそく、妹に報告しておきますた。
また、経過報告しますね。

48れお#1009:2002/12/09(月) 23:17
こんばんは、久しぶりにココに参りましたが
さっそく相談があります。病気ではナイのですが・・・
先ほど はち が画鋲を飲み込んでしまったかもしれないのです。
あるはずの画鋲が1つ足りないのです、飼い主がきちんと
見てない&配慮が足りなかった・・・と反省してますが
実は私がトイレに入っている最中に はちが後ろの水洗タンクに登り
壁のカレンダーにじゃれていたのです(汗
(大変 恥ずかしいのですが、家にいる時はトイレの扉閉めないのです)
ここに相談するより先に病院に行ってレントゲンを撮るべきでは・・・
と思いますが 早くても病院へは明日の夜か水曜にならないと行けません。
その前に話を聞いて頂きたく かきこみした次第です。

あまり 猫が異物を飲み込んでしまった とは聞かないのですが
私が はちをビックリさせてしまった感じでしたので 勢い?で
飲み込んでしまったのではないかと思います。
狭いトイレを探しても 画鋲は見つかりませんでした。

病院へ行くまでに なにか出来る処置はありますか?
予断ですが、今日はウチの姉が事故に合い 顔を骨折
しかも陥没してしまっているらしく大変心配なのですが 
家に帰ってからも私のせいで はち がこんな事になり 
どうしたら良いかわかりません。どうかお知恵を貸して下さい。 
乱文でスイマセン。よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板