したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

メモ

409名無しさん:2013/10/11(金) 09:59:10
ふむふむ理解できたぞ
アンチは精神的に美少女に拒絶反応を持っているね
おそらく美少女に恋をしてこっぴどく拒絶された過去があるんだろう
そこで美少女=悪というイメージができあがってしまった
美少女としてNO1である美琴をここまで恨むのはそういった理由からだね
だがそんな単純な精神を持っていることをひた隠しにしていることも事実だね
私にそこを指摘されてどのような反応を示すのか楽しみだよ
図星を指摘されて発狂するか、それとも冷静を装って否定し、後に発狂するか
どちらにしても私が指摘した時点で発狂は確実だろうとは予想が着くね

410名無しさん:2013/10/16(水) 09:38:43
 ▼【Q1】
 マーケティングとは何ですか?
               (兵庫県/歌劇団さん)

 ▽【A1】
 信頼と評判。

411名無しさん:2013/11/17(日) 22:55:14
削除依頼に頼るようになっちゃあいこもおしまいだな
もっと議論で論破する頭脳タイプかと思ってた

412名無しさん:2013/11/19(火) 04:00:59
正直書いていいのかわからないのだが・・・
とりあえず今よく言われている反映されやすい行動についてのコピペを紹介してみる

・汚染ワード
1.最低6つ考える
2.汚染ワードは対象の視聴層に合わせて効果的なモノを
例)ジャンプまとめ速報ならば学生が多いと思われるので ウイルス ワンクリック詐欺 等
3.汚染ワードにエロ、差別用語、グロ等の弾かれるワードは選ばない

・汚染の仕方
1.雑談でスレを伸ばすだけでも効果がある
2.アンカーはURLを使って直接指定 (目的のサイトのURLも張る、その際容量規制に注意)
3.毎日行い、より多くのスレに行う(サジェスト汚染スレ以外では厳禁)
4.他スレ爆撃や連投は非効率的で規制対象にもなるので控える
6.外部サイトも効果的 例)知恵袋、wiki、twitterbot等
7.広告主さんサイドに「自社の検索結果が汚染される可能性」があると注意喚起

とか

・汚染ワードは最低6つ考える
・雑談でスレを伸ばすだけでも効果がある
・アンカーはURLを使って直接指定 ( 目的のサイトのURLも張る )
・毎日行う
・より多くのスレに行う
・外部サイトにも行うと効果的
・外部サイトは知恵袋、wiki等が効果的
・広告主さんサイドに「自社の検索結果が汚染される可能性」があると注意喚起
・他スレ爆撃や連投は非効率的で規制対象にもなるので控える
・汚染ワードは対象の層に合わせて効果的なのを (例)ジャンプまとめ速報なら学生が多いと思われるので ウイルス ワンクリック詐欺 等
・汚染ワードにエロ、グロ等の弾かれるワードは選ばない

らしいです

413名無しさん:2013/11/22(金) 14:26:58
無題 あいこせんせ☆◆RKiNP4eYto 13/11/22(金)13:27:38 No.129459 del
まず 部屋の中を 見渡してみる
すると きちんと置く場所が 定まっていないモノが
ちらかる原因です
購入したものにきちんと 置く場所を作って
仮置きの例外を絶対作らないことと
つねに 部屋に来客があるって言う緊張感を持つことです
… 無題 話し合いで解決 13/11/22(金)14:06:23 No.129460 del
置く場所を定めるですか。
なるほど、すごく参考になりました。感謝です。
さっそく物を置く位置を定めて、仮置きしない方法にチャレンジしてみます。

414名無しさん:2013/12/13(金) 03:07:42
ニッチを狙えば簡単にトップページ取れる

415名無しさん:2013/12/13(金) 21:26:26
>>238
例えばヤフーのトップページが気に入った人がいるじゃん
ヤフーページのソースコードをコピーしたらヤフーに表示されている広告のURLコードまで一緒にコピーされる
普通は広告が貼ってあるサイトが増えて稼げるけど
アドセンスの場合は、アダルトやドラッグ系・ギャンブル系とかのサイトは違反になる

つまり、自分以外のサイトに誰かがアドセンスの広告を貼って、そのサイトが違反サイトなら
垢BANされ停止される危険がある

これに対応するため、グーグルでは、許可サイト申請という欄がある
これは登録してた方がいい

240 :クリックで救われる名無しさんがいる :sage :2013/12/13(金) 21:13:11.21 (p)ID:kkdJ3Dx4P(3)












>>239
そんなんあったんだ
勉強になった
さっそく申請してみる

416名無しさん:2013/12/13(金) 21:26:48
813 :Trackback(774) :sage :2013/12/13(金) 17:34:29.65 ID:fHBY4OIz
長い間毎日一人は来てくれる単語があったんで検索したらトップに来てたな
人は来ないが検索して最初に出てくると妙な満足感が得られる

814 :Trackback(774) :sage :2013/12/13(金) 18:09:44.68 (p)ID:LCYjx8ZG(2)
ウェブマスに登録したら掲載順位わかるよ

815 :Trackback(774) :2013/12/13(金) 18:38:39.75 ID:tIJ5Vukm


>>814
え?どこ見りゃいいの教えてください

816 :Trackback(774) :sage :2013/12/13(金) 18:57:48.11 (p)ID:LCYjx8ZG(2)
検索クエリの平均掲載順位ってとこ

817 :Trackback(774) :sage :2013/12/13(金) 21:15:17.00 ID:B9o0EWLA
見てきたけど軒並み低すぎ泣いたwww
順位500代とかのワードから来てる人もいるけどどんだけ頑張ったんだっていうw

417名無しさん:2013/12/22(日) 21:25:17
浜田「残さず食べ!アフリカの子供等は食べたくても食べられへんねんで!」

松本「アホ!その子らも腹いっぱいになったら残すわ!」

418名無しさん:2014/01/07(火) 12:28:47
>自分の得意なことをコンテンツにして稼げと言ってました
基本的に数書けなきゃ儲からないのよ。それも1000や2000っていう単位でね
最初は質だジャンルだなんてどうでもよく書けるもので数稼ぐ
数稼ぐには得意なことをコンテンツとするのが手っ取り早い
そうやって1000も書いてれば自分の道は勝手に見える
ネット収入は習うより慣れろ。それが一番の近道

419名無しさん:2014/01/09(木) 14:49:39
2013年8月21日(現地日付)、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー外野手が、日米通算4000本安打を達成し、その偉大なる記録達成に日本中が沸きました。記録への達成の瞬間と同時に、達成後に行われた記者会見の様子をご覧になった方も多かったと思います。

その中で語られた「4000のヒットを打つには、8000回以上の悔しい思いをしている」や「記憶に残っているのは上手くいかなかったこと。そのストレスを抱えた中で、瞬間的に喜びが訪れ、はかなく消えていく」などといった発言が印象的でした。

記事元: 日米通算4000本安打達成のイチローが会見(全文掲載)/一問一答

イチローはこうしたプレッシャーやストレスに、どのように立ち向かっていったのでしょうか?

数々の偉業を成し遂げてきたイチローは他の選手と何が違うのかについて、かつてイチローの専属投手も務め「イチローの恋人」とも称された奥村幸治氏は、 「習慣化」にあると言っています。

420名無しさん:2014/01/09(木) 14:50:17
有名な話では、毎朝同じ量の同じ味のカレーを食べることや、ネクストバッターズサークルでの屈伸、バッターボックスに入る前とピッチャーが投げるまでの行動など、ロボットかのごとく習慣にしています。

そしてその「習慣化」こそ、ストレスやプレッシャーに立ち向かうために効果的な手段だと言われているのです。

その意味を、コロンビア大学で「モチベーション」テーマに研究する心理学博士であるハーバーソン氏が語った、科学に基づいたストレス対処法に沿って紹介します。

421名無しさん:2014/01/09(木) 14:51:23
ハーバーソン博士は、著書の中で成功する人の9つのストレス対処法の一つとして、「習慣化」することの重要性を説いています。

私たちは、イチローほど大きなストレスに悩まされることはないですが、日々の生活の中でたくさんのストレスを感じています。納期の短いスケジュールや増え続ける仕事、 また理解のない上司や、動いてくれない部下など。

ハーバーソン博士は、こうしたストレスの大きな原因の一つは「決定することが多いから」だと主張しています。新しい社員を雇うとき、上司との会議日程を決めるとき、朝食のパンを選ぶときなど、私たちの日常生活には決定することが数多くあります。このようなとき、私たちは一時的に緊張状態にあり、これがストレスを感じる原因となっています。同様に、ショッピングへ行くと疲れるのは、買うかどうかの決断を何度も繰り返しているからです。

422名無しさん:2014/01/09(木) 14:51:41
著書『選択の科学』で有名なシーナ・アイエンガー教授も同様の主張をしており、教授が行ったジャムの実験でも、そのことをよく表しています。

参考書籍: 『選択の科学』

選択肢の多さがストレスとなる。
食料品店の入り口付近の試食コーナーに24種類のジャムと6種類のジャムを並べた場合、より多く購入されるのはどちらかを実験しました。結果、試食に客が立ち寄る率は24種類の方が多かったのですが、売り上げは6種類のジャムしかない(品揃えが少ない)方が10倍もあったと言います。

つまり、選択肢の多さがストレスとなり、判断を先送りさせてしまったのです。

このようなストレスを抑えるためには、日々の行動を習慣化して、決定する回数を減らす必要があります。毎日やらないといけないことがあるなら、毎日同じ時間にやり、朝の支度や仕事終わりの片付けなど、繰り返す行動は習慣化してしまうことです。

423名無しさん:2014/01/09(木) 14:51:57
アメリカのオバマ大統領も日々のストレスに対処するために「習慣化の力」を利用しているようです。米誌『Vanity Fair』のインタビューでは次のように語っています。

毎日起こる小さな問題に無駄な時間を取られないようにしないといけません。私はいつもグレーかブルーのスーツしか着ないことにしています。選択肢をわざと狭めているのです。私にはもっと重要な決断が他にたくさんあります。何を着るか、何を食べるかといったささいなことを決めるのにエネルギーを使いたくないのです。大切なのは、決定に使うエネルギーを本当に重要な問題だけに使うことです。そのために習慣化が必要なのです。
記事元: Vanity Fair/Michael Lewis: Obama’s Way

イチローが毎日行う習慣化された行為は、ヒットを打つための単なる「げん担ぎ」ではなく、科学的根拠に基づいたストレス対処法であり、重要なことに集中するための儀式でもあったのでしょう。

日々決断の多いマネジャーやリーダーの皆さん、イチローのように「習慣化」できることを見つけ、重要な意思決定のためにエネルギーを使いましょう。

424名無しさん:2014/01/17(金) 10:43:59
口臭や体臭が健康のバロメーターでもあるように、オナラのにおいも腸の健康状態を表しています。オナラが臭いという人は、下記の項目に心あたりはありませんか?

■オナラが臭くなるのはなぜ?

オナラは炭酸飲料の摂取や口から飲み込んだ空気、食物の分解で作られる腸内ガスなどが肛門から排出されるもので、健康な人ならさほど臭くありません。では臭いオナラが出るのは、どのようなときなのでしょうか? 

それは、腸内の悪玉菌が増えているとき。善玉菌が腸内環境を整えるのに対し、悪玉菌はタンパク質を分解し、アンモニアやインドール、スカトール、硫化水素などのにおいを発生させるのです。

下記の項目に心あたりがある人は、腸内に悪玉菌が増えてSOSが出ているかもしれませんよ。

425名無しさん:2014/01/17(金) 10:44:13
■オナラが臭くなる習慣とは?

オナラのにおいが気になる人は、下記の項目を改善するように心がけましょう。

(1)オナラが臭くなる食べ物を摂取する

オナラが臭くなる食べ物には、ニラ、玉ねぎ、ニンニクのように硫黄分が多いものや、香辛料、ゆで卵、納豆などがあります。この他にも、インスタント食品や加工食品、お菓子をよく食べていると、腸内環境が悪くなってしまいます。肉中心の食事も控えましょう。

(2)早食いをする

急いで食事をすると、空気を飲み込みやすくなります。加えて、あまり噛まずに食べ物を飲み込むことで、消化が悪くなり、未消化の食べ物が長時間腸内に滞在することになります。

(3)便秘

便秘になると、腸内には便が長時間滞在していることになります。その便が腐敗すると、臭いオナラの原因となります。

(4)ストレスがたまっている

426名無しさん:2014/01/17(金) 10:44:31
ストレスがたまると、胃腸の働きが悪くなり、オナラが臭くなります。

■オナラのにおい対策

次に、今すぐ始められるオナラのにおい対策をご紹介します。

(1)乳酸菌を摂取する

悪玉菌を減少させ、善玉菌を増やすことでオナラのにおいを軽減させられます。乳酸菌が胃の酸で溶かされないように、食後に摂取するといいですよ。

(2)食生活を改善する

腸内環境を整えるために、下記の成分を意識して摂取するようにしましょう。

・食物繊維(こんにゃく、キノコ類、根菜類)

・善玉菌の栄養になるオリゴ糖(大豆、ごぼう、バナナ)

・発酵食品(ヨーグルト、みそ)

(3)消臭食物を摂取する

カテキンを含む緑茶のような、オナラのにおいを直接抑える消臭食物を摂取しましょう。

これまでオナラのにおいに悩まされていた人は、さっそく試してみてはいかがでしょうか。

427名無しさん:2014/01/20(月) 00:28:25
曜日ごとにキャラを決めておくってのはありかもな
月曜はハルヒ
火曜は御坂
みたいな感じで
そんで飽きたキャラの曜日は、他の新規キャラに入れ替え
そうするとネタを探す手間がかなり省ける

428名無しさん:2014/01/21(火) 04:58:06
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

429名無しさん:2014/01/21(火) 04:58:35
問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。

430名無しさん:2014/01/28(火) 02:08:24
TOEICって資格じゃねぇだろ
玉かけ、重機、フォークの免許、危険物持っておけば食いっぱぐれはねぇぞ

431名無しさん:2014/01/28(火) 02:11:49

2種電工、ボイラー2級、3種冷凍機械でビルメンがコストパフォーマンス的には最強だな

432名無しさん:2014/02/17(月) 20:00:30
あとでいいやって考えはいいかも
我慢しなきゃいけないとか考えるとストレスになるからリバウンドも来る
あとでいいやならストレスにならなさそう

433名無しさん:2014/03/07(金) 23:38:37
なんで、他人に助言やら、アドバイスをもらおうとすっかなぁ。
サラリーマンしながら、副業で元手9万円から事業始めたのが4年前。
初めて利益が出たのが2年半後。しかもその額、わずか2000円。でも、一回利益が出たことで、
自分の方向性ややり方が間違っていなかったと実感できて、そこからは、毎月順当に利益を伸ばして、
今は、サラリーマンの手取り月24万と副業利益が月平均74万ほど。
自分でもやっと手ごたえを感じて、今年中にはサラリーマン辞めて事業を本格的に拡大していこうと考えているけど、
なんで、まだ、手もつけていない事業を当てにサラリーマン辞めようと思うのかな・・・
不安じゃないの?
ビジネスって起動に乗るまで、結構時間掛かるんだよ?
一気に上昇する場合だってあるけど、そういった類は一気に、失速だってするんだよ?
ましてや、ビジネスは自分が考えたシステムや、商品が『売れる』という一つの結果が出るから面白いんであって、
人に教えてもらったり、サポートしてもらったりするもんじゃないよ・・・
ノウハウ系を教えるというような呼び込み結構あって、塾生だの弟子だの盛り上がってるけど、
教わった事をそのままやったって成功するわけないし、
ビジネスには、タイミング、資金、経営者の人柄や考え方、市場の需要なんかが複雑に入り混じっていて
その時その時で、選択肢や、行動は変わってくるんだよ?
成功者と同じようにしたから成功するなんてことは、一切ないし、
自分で切り開いていく実力がないと、必ず、どんなビジネスだって、トラブルや問題は発生するし、
常に順風満帆ってわけじゃないんだから、その都度、誰かに助けを求めるの?
自分で考えて、自分でアンテナ張って、自分で決定しなきゃ。或いはその覚悟がないんだったら
起業なんて目指すべきじゃないよ。
ビジネスは自分で発案して、自分で動いて、成果が目に見えて返ってくるからこそ、
怖くもあり、楽しくもあり、不安でもあるんですよ。

434名無しさん:2014/03/18(火) 09:34:31
 人は、「自分の話したいことを聞いてくれる人」に信頼を寄せます。
 ですから、「自分の聞きたいこと」以上に、「相手が話したいこと」を引き出すためのコミュニケーションが大切です。前述した「4つのポイント」を心がけて、「聞き上手」「質問上手」な人になれたら、きっと人生が変わりはじめると思います。

435名無しさん:2014/03/24(月) 06:51:17
 ただし、マーケティングに明確な答えはない。100社あれば100通りの売り方・考え方があり、一般化・体系化して説明するのはどだい無理な話である。ただし〝一般消費者を相手に店舗を構える小売業〟に限って言えば、少なくとも押さえておくべき「5つの要素」がある。

 消費者の行動パターンに沿って考えることだ。

 小売業は、消費者と接するポイントが主に5か所ある。それは「1.店舗」「2.内装」「3.商品」「4.店員」「5.HP」。つまり、消費者は「1.お店を見つけ(=店舗)」→「2.中に入り(=内装)」→「3.モノを選び(=商品)」...といった行動パターンを取るだろう。それに従い、それぞれの箇所で「いかにモノ・サービスを売るか」を検討すればいいのだ。

436名無しさん:2015/03/04(水) 08:54:27
ttp://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/all/log/tree_203.htm
ttp://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/38020038.html

437名無しさん:2015/03/04(水) 08:59:08
電気工事手帳

438名無しさん:2015/03/04(水) 08:59:31
内線規程

439名無しさん:2015/03/04(水) 09:10:14
ttp://honne.biz/job/k1110/2/

440名無しさん:2015/04/09(木) 01:00:59
みなさんは、何かストレス解消の手段を持っているだろうか?
… 無題 名前 さくらっこ 15/04/08(水)23:19 No.149923
ストレスがたまったら漫画喫茶を経営する事にしている
… 無題 名前 さくらっこ 15/04/08(水)23:31 No.149926
日常有り得ない事をすれば
日常のストレス脳が休眠状態になってストレス解消になる
だから知識人の盗撮とか万引きが絶えない
… 無題 名前 さくらっこ 15/04/08(水)23:34 No.149928
漁師はストレス解消に釣りをやっても解消されない
風俗嬢が彼氏とセックスしても癒されないと思う
真逆の何かをやってみれば良いと思う
… 無題 名前 黒田守 15/04/09(木)00:04 No.149929
日常と違うことか
なるほど!
勉強になった
… 無題 名前 さくらっこ 15/04/09(木)00:21 No.149930
仕事熱心なとーちゃんが家でゴロゴロするのは
熱心な自分の日常と真逆な事をしてストレスを解消してるってわけさ
… 無題 名前 さくらっこ 15/04/09(木)00:36 No.149931
会社に反逆すればいいのだな

441名無しさん:2015/04/15(水) 22:49:50
アコンの正しい買い方>

・繁忙期は避ける。
・複数の量販店で設置工事の無料見積り(※)を依頼する。
・見積書には工事の条件を明記させる。
・見積者の人柄なども考慮に入れつつ一番良いと思ったところから購入する。



無料見積りでは下記を条件として提示し見積もりさせる。
その際に見積もり者から名刺を貰うことを忘れずに。
購入の際は名刺を貰った人を工事人として指名する。

・フレアナットの締め付けはトルクレンチ使用のこと。
・配管のR=100以下の曲げはパイプベンダーを使うか、座屈防止材を使うこと。
・真空引きは2ステージの電動真空ポンプで15分以上行うこと。
・真空引き後の真空保持は10分以上行うこと。
・ドレンホースは断熱ドレンホースを使うこと。
・Fケーブルは2.0mmを使うこと。
・試運転の前にドレンパンに水を流し、ドレン排水の確認をおこなうこと。
・試運転時にリークテスタでリークチェックを行うこと。
・化粧テープは下から上に巻くこと。
・室外機の裏で配管をループさせないこと。
・据付板取り付け時は水平器を使うこと。

穴開けがあるときは、
・穴開け前にチェッカーで筋交いの有無を確認すること。
・穴には貫通スリーブを入れること。

442名無しさん:2016/03/03(木) 05:58:03
無題 Name 名無し 16/03/02(水)21:17:43 No.1469135 del 08日03:40頃消えます
恋愛アニメのおすすめ教えて
特殊能力とか別世界とか飽きた
やっぱ恋愛もんが最高

… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)21:21:37 No.1469136 del
ここさけが素晴らしく良かった
特殊能力物でも別世界物でもないから安心していい
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)21:25:02 No.1469139 del
たまこラブストーリー

Tvの方の「まーけっと」はダメダメだったけど
映画の「ラブストーリー」は文句無しに名作
因みにTvの方は見てなくて映画から入ってもまるで問題ありません
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)21:56:41 No.1469149 del
随分昔のだけど「とらドラ!」がお勧め
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)22:13:16 No.1469159 del
謎の彼女X 
最高だった

だからあの声優メンバーと制作陣が全て揃わないなら二期は造らないでほしい
ぜぇぇーったい造らないでほしい!絶対だからな!
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)22:33:12 No.1469167 del
ゴールデンタイム
所々に首を傾げるところはあるものの、恋愛ものとしてなら
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)22:33:58 No.1469168 del
>謎の彼女X 
一応「特殊能力」あると思うけどw
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)22:36:58 No.1469172 del
一週間フレンズしか思いつかない
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)22:39:34 No.1469174 del
別世界モノだけどウィンダリア
互いを想い愛し合いながらも
すれ違っていく恋人たちが悲しい
… 無題 Name 名無し 16/03/02(水)22:40:16 No.1469176 del
>「ラブストーリー」
3月5日放送ですね(スカパーのTBSチャンネル)

「俺物語」とかはどう?
… 無題 Name 名無し 16/03/03(木)02:14:55 No.1469230 del
桜Trick
VALKYRIE DRIVE -MERMAID-
ユリ熊嵐
ゆるゆり
ろこどる
紅殻のパンドラ(放送中)
… 無題 Name 名無し 16/03/03(木)03:45:43 No.1469236 del
空の境界

443名無しさん:2016/09/01(木) 12:39:26
ワッシャーで母体を守り、s字ワッシャーを入れ、ナットで締める。順番注意。

444名無しさん:2016/09/01(木) 12:42:47
圧着する際は、ivを10センチメートルくらいはしっかりむく。それから、自己融着を角がなくなるように巻いていき、黒テープで袋巻きを一回して、最後も粘着力が落ちないようにペンチで切る。

445名無しさん:2016/09/01(木) 12:43:42
自己融着巻かない時は、黒テープを袋巻き二回する。

446名無しさん:2016/09/01(木) 19:32:05
軽天は、三八とシングル野縁、ダブル野縁からなる

447名無しさん:2016/09/02(金) 12:41:41
まず図面を見て、墨だししていく。
何個あけるかとかすぐに把握し、一列目何個、二列目何個という風に押さえておく。

開口する場合などは、なるべく順番にやると忘れがなくてすむ。

448名無しさん:2016/09/02(金) 12:44:47
ゼロで押さえる場合、相手を正面に見て、ばってんの左側にスケールの先を当てる。

ゼロというのは、スケールのゼロセンチメートルのこと。
正確に出す場合、10センチメートルのとこから当てることもある。

449名無しさん:2016/09/04(日) 10:59:16
倉庫鍵6928

450名無しさん:2016/09/04(日) 23:00:54
vaには必ず名前、線の先から20センチメートルに二ヶ所、横書き

451名無しさん:2016/09/04(日) 23:44:34
強電線と弱電線は被らないように配線

ボードにネジうつさいは、うかないように、ネジの頭はボードより低く

452名無しさん:2016/09/05(月) 12:16:16
ボックス固定したい位置にたて棒がない場合、bp200で固定してやったり、さんぎを横にしたようなので、固定してやる。

453名無しさん:2016/09/05(月) 12:17:19
22のホールソーと言われた場合、内径なので、6足して28のホールソーを持って行く。

454名無しさん:2016/09/05(月) 12:38:16
点検口から天井に入る時には、点検口の蓋は外しておく。
さもないと蓋が落ちることがある。

軽天に直接乗るのはまずいので、短い足場を入れて、その上に乗る。

455名無しさん:2016/09/05(月) 12:57:14
ボックス仕込めたら、磁石をつけて、下に高さと何を仕込んだか書いておく。

456名無しさん:2016/09/05(月) 19:13:23
通線ワイヤーは、スチールという。

バインド線は5回以上巻き、なくなってきたら次のバインド線に繋げる

457名無しさん:2016/09/05(月) 19:15:48
バインド線は、まず外側の支えを作るためにガムテープで上下を巻き、それから内側を切って先を出す。

458名無しさん:2016/09/05(月) 19:17:44
スチールで引いてる時に、急に軽くなったらバインド線切れの可能性があるので、一旦停止する

459名無しさん:2016/09/05(月) 19:40:25
石膏ボードは幅900なので、そこの軽量鉄骨は動かさない。

ボックスをalcなどに付けた際、石膏ボードより浮いてないか鉄骨をベッド棒などでこすって確める。

460名無しさん:2016/09/05(月) 20:05:41
石膏ボードは幅900なので、そこの軽量鉄骨は動かさない。

ボックスをalcなどに付けた際、石膏ボードより浮いてないか鉄骨をベッド棒などでこすって確める。

461名無しさん:2016/09/06(火) 06:59:56
アウトレットボックスに着ける塗りしろカバーは、コンクリートや壁を塗った時に、その厚み分浮かしてキレイにするため。
スイッチカバーは、アウトレットボックスのままだとネジの取り付け部分がなくてスイッチつけれないので、着ける。

462名無しさん:2016/09/06(火) 07:52:09
スチール引く際には、ハンマで押さえながら引かないと、ボックスがボードを押してボードが壊れる

463名無しさん:2016/09/06(火) 19:23:03
蛍光灯の配線カバーの裏表間違いやすいので注意。

蛍光灯からLEDに変える際には、安定機に入っている100ボルトを本体に直結させる。
安定機をスルーすればいいだけ。

ledは電源部が内蔵されているものを使用した。電源部が外側にあるものもある。

464名無しさん:2016/09/06(火) 19:26:41
蛍光灯によっては、3本線で来ており、赤から黒に帰って200ボルトにしてあるものもある。
LEDが200ボルト対応かどうか確認必要。

465名無しさん:2016/09/06(火) 19:38:27
照明工事時、商業施設等、渡り配線がしてあることが多い。
渡りを切ると面倒なので、注意する。
渡りを切ってしまった時には、乳端子で圧着するが、乳端子サイズは普段のce2を使用すると端子サイズが合わず、熱を持って最悪火事になる。
ce5を利用して、圧着機のサイズもしっかり合わせる。

466名無しさん:2016/09/07(水) 10:20:38
ロッドは先に丸穴つけて、そこに皮剥いた線を通して巻き付け引っ張る。

467名無しさん:2016/09/07(水) 12:13:16
コンセント開口の際には、開口形状をコンセントボックスなら四角に切る。
塗りしろカバーなどがついていたら、角がないので、小判形に切る。

468名無しさん:2016/09/07(水) 12:51:54
間違えた場所に穴を開けた場合、うまくボードを貼って隠す。
下地をいれたり、一枚目のボードだけ切って、上手くはめて、ネジ打ったりする。

469名無しさん:2016/09/09(金) 08:20:11
顧客に不都合なことは基本言わない。
顧客がいなくても。

470名無しさん:2016/09/09(金) 08:25:11
エアコン移設ではr22の可能性あるからバルブ持って行く。
ガス少ない時には、霜がついて室内機側からも水滴が出る可能性ある。

471名無しさん:2016/09/11(日) 05:42:30
vaを束から取る場合左手に束、右手でとりつつまいた  

石膏ボードのはしを持ったせいで 石膏ボードがおれた

472名無しさん:2016/09/11(日) 05:47:13
スチールは、暗いところでもみえ先がアサキヌヒにさへさ

473名無しさん:2016/09/12(月) 07:10:53
八の字に配線を置けば、絡まず線を取って行くことができる。
とくに、太い線を長い距離通す時には有効。

474名無しさん:2016/09/12(月) 10:26:44
vaをガムテープで固定する際は、間柱に長めのテープで知った固定。
そうしないと、テープが取れた時、ボードの裏に落ちてしまい、取れなくなる。
va通すルートもなるべくだらんとならない、固定されやすいルートを使う。

475名無しさん:2016/09/12(月) 10:29:47
天井ボードを貼る際は、まず真ん中付近のビスから付ける。
ビスは目立たないように、奥に押し込み過ぎない。
しっかりはまってからネジを打たないと、ねじれてボードが割れるのも注意したい。

476名無しさん:2016/09/12(月) 10:35:44
ボードには向きがあるので、そのままの向きではめる。
ネジは外した場合、元の穴にはまるようにはめる。

477名無しさん:2016/09/12(月) 19:11:04
基本新築なので100%確実にやる。
ボードのネジが違っていたり、隙間があったりしてはいけない。
仕上がりのボードは汚れやすいので、手袋などをうまく使う。

478名無しさん:2016/09/12(月) 19:19:40
照明は38に引っ掛け器具を使ってずんぎりを付ける。
その際、開口は1240なので、半分の620で中心とし、そこから400両サイドに印をつけ、そこにずんぎり器具は固定する。
ずんぎりは、プライヤーで少し固定してやらないと、再度外す時にずんぎりが供回りして照明落ちることがある。
それから配線の皮むきして、配線を通しつつ照明を固定。
ワッシャーとナットの向き注意。
本体も北西さんと規定されてるので、向き注意する。北は保育園側。
あとは、配線入れて、ふたして、ビス打って、電球入れるだけ。

479名無しさん:2016/09/13(火) 10:10:18
間配りは、一カ所の荷物を各部屋に分けること。
各部屋に分けて作業した方がいちいち移動させるより効率がいい。

480名無しさん:2016/09/14(水) 10:07:39
足場のクランプは、自在と直交がある。
足場板はアンチという。
クランプのネジ経は17なので、インパクトとビットが必要。

481名無しさん:2016/09/14(水) 12:48:26
部屋が塗ってある場所などは、非常にやりにくい。ずんぎりのペンキをニッパーで取ったり、ずんぎりを交換する。
非常灯なども、隙間がずれないように取り付ける。

482名無しさん:2016/09/16(金) 10:29:33
照明の梱包あけは、段ボール敷いて、本体と傘に分けて置く。
電球もそれぞれ開ける。

照明はずんぎりなければ、ビスでバー部分に固定。
メジからの距離を測り、正確に取り付ける。
天井が傷つきやすいところも多いので、チームが必要。

483名無しさん:2016/09/16(金) 15:24:04
二本線を三ワゴでまとめて一本線にすることを、ひげだしと言う。

484名無しさん:2016/09/17(土) 21:18:46
照明のずんぎりは、手で緩まない程度には締めておかないと振動でゆるむことがある。

485名無しさん:2016/09/20(火) 18:34:49
配線する際は、照明は長めに落としておく。
二階などは、点検口の近くなどに、配線のジョイント部分をナイスハットなどを使用して作る。
ナイスハットには、配線の長さを合わせて入れる必要があるので、最初の配線時に長さをなるべく合わせておく。

486名無しさん:2016/09/20(火) 18:38:45
配線の長さが合わない場合、vaを散髪して長さを揃えてやる。
長過ぎる場合にも散髪が必要。

vaのむきが少ないと、ワゴ部分にテンションかかって抜けてしまうことがある。
ワゴにテンションがかからないように、

487名無しさん:2016/09/20(火) 19:58:16
ワゴにテンションがかからないように、長さを揃えて、皮も長めにむく。
ワゴは、ビニテ巻く必要はない。
また、vaと一緒にアース線を引く場合には、先をビニテで結んで持って行く。

天井が開けている場合には、先部分をvaが集まってる部分に合わせ、
そこからステップルとバインド線で結んで行き、コンセントなどまで持って行く。
照明は長めに取るのを忘れないように。

488名無しさん:2016/09/20(火) 20:01:59
巻きからvaを取る際は、絡まりに十分気を付ける。
一旦ビヨンと出してから、手元で巻くという風にするとうまく巻ける。
アースなどのiv線は特に癖を取る必要ないので、そのまま使う。

489名無しさん:2016/09/20(火) 20:14:09
vaを通す際には、壁や板に関してルートをよくみる。
ボード張る部分にはみ出してしまったり、シングルバーに引っかかることがよくある。

490名無しさん:2016/09/21(水) 07:58:49
木工キリはギムネという。

491名無しさん:2016/09/21(水) 10:30:32
ダウンライト付けの際に、軽天が邪魔なら、なぐってどける。
どかなければ、軽天ハサミで切ってどける。

492名無しさん:2016/09/21(水) 12:51:27
分電盤から直接出ている第一電源は、2ミリ2心で、あとは16を使うことが多い。
エアコンの線は、なるべくジョイントなしで引っ張る。
アース忘れないように。

493名無しさん:2016/09/27(火) 15:22:43
からすぷらいやはアンギラ

494名無しさん:2016/10/05(水) 08:11:45
スイッチプレートとコンセントプレートの違い注意。
コンセントプレートは、1窓がu1二窓がu2という。

495名無しさん:2016/10/05(水) 10:37:00
入線作業の際に、vaは長めに銅線まで剥いておき、スチールの輪に半分まで入れて折り返して巻く。
大体配管の大きさに合わせてだが、三本くらいまでは折り返し可能。4本以降なら一本は外側から巻き付けるなどする。
あとは、被服と線の境目にビニテ巻いて引っ掛かりを無くす。

細い信号線などは、やはり長めに被服を剥いておき、半分ほど線をスチールに入れて折り返して円状に巻き付ける。

496名無しさん:2016/10/05(水) 12:54:30
数本信号線がある時は、4本くらいに絞ってスチールに取り付ける。
後の残りは切ってしまう。
んでテープは忘れずまく。

497名無しさん:2016/10/06(木) 22:21:56
パワコンのふたなど、傷付けてはいけない部分や部品に対する配慮が欠けている。

498名無しさん:2016/10/07(金) 12:25:00
絡まった24本の線をほどく場合、一本一本やるしかない。
広い場所に伸ばしていき、バランスを見て臨機応変にやる。
例えば、最初はぐちゃぐちゃなのでかるく伸ばしてほどいてを全体的にやる。
それから、先端から解くか、根元から解くかとか 解け具合を見つつ引っ張ってほどく。

499名無しさん:2016/10/07(金) 12:48:58
照明の渡りありの結線の際、黒黒白白とつなぐところ、黒白となっており、トリップした。

照明は、他にも結線忘れなどがあったので、蓋する前にチェックを入れるようにする。

500名無しさん:2016/10/07(金) 18:33:05
ホルソで穴を開ける際、ギリギリの穴径のものを入れると、入らないことがある。
そういう時は、ホルソを斜めに回転させながら入れて、穴径を少し広げてやる。

501名無しさん:2016/10/08(土) 19:14:03
片付け、整理整頓をしっかり行わないと仕事にならない。

太陽光は、端子処理やケーブル処理が多い。
端子類の把握と圧着工具の把握はしておきたい。

端子カバーのくつしたは、正式には絶縁キャップ

502名無しさん:2016/10/12(水) 15:30:06
ケーブルのストリップ長さは器具に書いてあるので、確認してから剥く。

503名無しさん:2016/10/14(金) 18:15:11
バインド線で重いものをしばる時は、二重にして、ペンチで引っ張りながら結ぶ。

電柱などを倒す時には、一方が下に固定し、一方がゆっくりと倒して行く。

504名無しさん:2016/10/14(金) 18:17:11
端子台の締めすぎ注意。締めすぎるとネジが切れる。

端子台のネジは、斜めに入ると駄目になる。カチッとはまるまで押し込んでから
回して行く。

505名無しさん:2016/10/14(金) 18:20:31
圧着工具のサイズ間違いをしないように注意する。

電線に貼るシールは、たてや横に状況に合わせて読みやすいように貼る。

複数の線の被服を剥く時には、剥く根元を合わせないと、汚くなる。

506名無しさん:2016/10/17(月) 18:20:53
コンセントボックスなどは、下部などを切りかいたら基本的に防水能力が下がるので、別の場所を穴あけしたりしない。

507名無しさん:2016/10/17(月) 18:24:47
スチールにvaと信号線を取り付ける場合、信号線を4本くらいと、vaの一本だけを入れて折り返し、もう一本でくるくる全体的に巻いてやる。
テープは、余計なとこまでまかず、凸凹部分のみ。スチールの先端までビニテ巻く必要はない。

508名無しさん:2016/10/18(火) 16:41:12
版結線では、単位ごとにインシュロックでまとめるときれい。
強電と弱電は離して結線したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板