レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
くま
教義・修行体系につきまして、概略を説明させていただきます。
アーレフの教えは、原始ヨーガ・原始仏教・大乗仏教・チベット
密教・仙道など、伝統的な真理の教えのエッセンスを統合したものです。
二千六百年前に仏陀が説かれた教えや、諸々の真理勝者が説かれた
教えを、パーリ語・サンスクリット語・チベット語の経典などの
原典から翻訳し、可能な限り忠実によみがえらせた上で、
現代の日本の方々がわかりやすいように、表現しています。
この教えによって、アーレフでは、以下の三つの救済に日々全力
で取り組んでいます。それは、できるだけ多くの方々に、
(1)病からの開放、
(2)この世の幸福、
(3)解脱・悟り
を得ていただくことです。
その指導は、厳しい修行によって、高い精神的・霊的ステージ
を達成した成就者と呼ばれる指導者を中心として、全国各地の道場で、
在家と出家の双方の人々に対して行われています。
「警察官を侮辱したな」 警官4人、職務質問の様子を撮影され動画サイトに投稿される→規制なく、警官ら困惑。萎縮も…神戸
・職務質問をする兵庫県警の警察官を撮影したビデオ映像が、インターネットの動画投稿サイトに掲載され、県警が対応に苦慮している。質問を受けた人物が撮影したといい、カメラを向けられ声を荒らげるシーンなど警察官側の映像、音声のみに編集されている。現状では撮影や投稿を規制する法的な手だてはなく、県警は萎縮(いしゅく)しないよう現場の警察官に呼び掛けている。
映像は今年一月、神戸市中央区内で撮影されたとみられ、女性一人を含む制服姿の警察官四人がはっきりと写っている。主に男性警官二人が質問し、手帳を示し名乗る様子や、カメラを向けてくる相手に「わたしにも肖像権がある」「警察官を侮辱したな」と声を荒らげたりする場面などが約二分半にわたって収録されている。
質問を受けている側の映像や音声はなく、直後からユーチューブなど複数の動画投稿サイトに掲載されている。
県警によると、質問に応じない撮影者に交番への同行を求めたが、その後も無視して撮影を続けたため、警察官らは結局質問を断念したという。
職務質問は警察官職務執行法に基づき、挙動が不審だったり、犯罪にかかわっている疑いが強いと判断されたりした場合に行う。身分証などの提示を求めるほか、必要に応じて所持品の検査もしている。
県警によると、二〇〇八年の刑法犯検挙件数のうち、職務質問が容疑者逮捕に結び付くなどしたケースはほぼ二割の約五千四百件。しかし、最近は質問に拒否されることも多く、ネットにはその方法を紹介した書き込みや、今回と同様に質問する警察官だけを写した動画も掲載されている。
事態を受け、県警は取り締まりなども検討したが、現時点で撮影や投稿を規制する明確な法律などはないという。一方で、今後も同様のケースが起こりうるとして、毅然(きぜん)とした職務質問の実施や、拒否する相手にも冷静に対応するよう各警察署などに文書で指示した。県警地域指導課は「犯罪抑止には有効な方法。市民の理解が得られるよう対応を指導していく」としている。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001746187.shtml
ホテル社長らを書類送検へ 日教組集会参加者の宿泊拒否で
2009.3.17 00:43
プリンスホテル系列のグランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が、日教組の教育研究全国集会(教研集会)参加者の宿泊を拒否した問題で、警視庁は17日にも、旅館業法違反の疑いで、プリンスホテルの渡辺幸弘社長ら4人と法人としての同社を書類送検する方針を固めた。
警視庁の調べでは、昨年2月に予定された教研集会で、合法的な理由がないのに集会の参加予定者190室分の宿泊予約を取り消した疑いがもたれている。
産経新聞
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090317/crm0903170044001-n1.htm
マクドナルドと"名ばかり管理職"店長、和解…マクドナルド側が1000万円支払い
★マクドナルドと店長和解=1000万円支払い−名ばかり管理職訴訟・東京高裁
・日本マクドナルドが直営店店長を管理職扱いにして残業代を認めないのは違法として、店長の高野広志さん(47)が同社に未払いの残業代などを求めた訴訟は18日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で、同社が高野さんに和解金約1000万円を支払うとする和解が成立した。
高野さんの代理人によると、同社は和解条項で、高野さんが「管理監督者」に当たらないことを確認。訴訟を理由とした降格や配転などをしないとした。和解条項にいわゆる「報復人事」を行わないとする内容が盛り込まれるのは珍しいという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000129-jij-soci
“麻生本”に続く書籍一斉購入祭り、今度の標的はマスコミ!? しかし、2ちゃんねる上でも意見は真っ二つ
ttp://trend.gyao.jp/uploads/2009/03/090319_2ch.jpg
先日、麻生太郎首相の著書『とてつもない日本』の購入を呼びかけ、amazonランキングで1位となり話題となりましたが、それに続けとばかりに再び祭りが起きているようです。
今回の祭りも前回同様に、一斉に購入してランキング1位にしようと呼びかけるもの。すでに2ちゃんねるの各所で呼びかけが行われているようです。
麻生首相著書『とてつもない日本』の祭りについては、麻生首相の応援が目的で「直接声を届けることができないが、購入することで支持しているという気持ちを届けることはできると思う」というような発言が発端。結果として、2年前に発売されたにも関わらずamazonや楽天などのランキングで見事1位を獲得。各メディアもこの件に反応し一連の流れを紹介していましたが、フジテレビの『とくダネ!』内で「他に楽しいことないんですか?」など参加者を小馬鹿にするような発言が2ちゃんねらーを更に熱くさせたご様子。
そして、今回の祭り対象となったのは“マスコミ”。マスコミによる偏向報道、印象操作、捏造などに抗議するのが目的とのこと。ネット上では以前からマスコミに対して疑問視する声が多数あり、“マスゴミ”という呼称まで付けられるなど、ネットユーザーから見たマスコミの信用度は決して高いものではありません。また、ネットが普及し、あらゆる情報が網羅できる今でも、テレビや新聞といった昔ながらのマスコミ媒体の影響力は計り知れません。だからこそ捏造や偏向報道などは許されるものではない、ということから今回の祭りが始まったようです。
なお、今回の祭り会場である2ちゃんねるの関連スレッドを覗いてみると「参加する」「当然参加」「支援するよ」と参加を表明する声があるほか、「二番煎じほど見苦しいものはない」「麻生本に乗じた出版社の呼びかけだろ」「なんか簡単に扇動できるんだな」「これは傍観者になるのがいいな」というような冷静な意見も。
2ちゃんねる上でも今回の件は大きく意見が割れているようで、いったいどのような結末を迎えることになるのでしょうか。
※ソースはこちら
ttp://trend.gyao.jp/internet/entry-13020.html
親子刺した無職男(33)に懲役10年の判決−水戸地裁
茨城県東海村で昨年7月、散歩中の男性(62)と娘(26)を包丁で刺して重傷を負わせたとして、殺人未遂などの罪に問われた無職、寺島喜一被告(33)の判決公判で水戸地裁(河村潤治裁判長)は23日、懲役10年(求刑懲役15年)を言い渡した。
検察側は「職に就けず生活への不安などから自暴自棄になり、殺意を持って刺した。捜査段階の精神鑑定に基づき人格障害は認められるが、責任能力はある」と指摘。
弁護側は「心神喪失または心神耗弱で善悪の判断ができず、殺意はなかった」と主張していた。
論告などによると、寺島被告は昨年7月16日、河川敷を散歩中の2人を刺して、それぞれ重傷を負わせたとしている。
検察側は寺島被告が茨城県土浦市の連続殺傷事件や東京・秋葉原の無差別殺傷事件を模倣したと指摘している。
2009.3.23 12:47 MSN産経
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090323/trl0903231249007-n1.htm
インターネット掲示板の情報が株取引を左右する?
早稲田大学の学生チームが、その真偽を統計学の手法を用いて検証し、リポートにまとめた。それによると、日経平均株価を構成する225銘柄を対象に調査した結果、インターネット掲示板への書き込みが増えると、投資家の注目度を測る目安となる出来高も増加することが分かった。経営規模が小さく、知名度の低い企業ほどその傾向が強いという。ネット掲示板の影響力の強さに、投資の専門家も改めて注目している。
「インターネット掲示板が株式取引に与える影響−実証分析」と題したリポートは、早大商学部の広田真一教授のゼミに所属する学生4人がまとめた。「ネット掲示板と株式市場の関係を検証したい」と、昨年夏から調査に着手。2007年度にヤフー掲示板に書き込まれた日経225銘柄に関する投稿を件数、内容ともに調べ上げた。
それによると、掲示板への投稿が1件増えるごとに、出来高は約2万3000株増加。2007年度は1銘柄当たり月平均610件の投稿があったことから、投稿に触発された出来高は1銘柄で1400万株超にのぼり、月間出来高の11.7%を占めた。逆にいえば、ネット掲示板がなければ出来高の12%近くの売買が成立していなかったことになる。
出来高が増加したから投稿が増えたと推定できるデータは得られず、やはりこの面でも、投稿の増加が出来高の増大をもたらしたと判断できたという。
今回のリポートについて、金融・資本市場論が専門の大崎貞和・野村総合研究所主席研究員は「個人が情報発信する掲示板の影響で、株式の取引量が増えることが裏付けられ、実に興味深い」と指摘。リポートをまとめたメンバーの1人、仲村健太郎さん(22)は「ネット掲示板は取引の活性化に一定の貢献度があり、取引量が増えれば株価は妥当な水準に収斂(しゅうれん)されていくはず。しかし、掲示板の情報をうのみにするのは危険で、あくまで判断材料の1 つ」と話している。(一部略)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/30/news039.html
エロマンガ島、沈没?? 外務省も渡航自粛呼びかけ…「エロマンガ島でエロマンガ読みふけるツアー」にもキャンセル殺到
ヴァヌアツ共和国のジョン・バニ大統領は4月1日午前0時すぎ(日本時間同10時すぎ)、大統領官邸で記者会見し、エロマンガ島が水没の恐れがあるとして、エロマンガ島民に対し避難勧告を発令したことを明らかにした。
エロマンガ島はヴァヌアツ共和国南部、ニューカレドニアの北に位置し、人口は約1600人、面積は975平方㎞の島で、初の避難勧告に島内外に波紋が広がっている。
大統領会見によると、エロマンガ島は近年の地球温暖化の影響で海面が上昇。徐々に沿岸が浸水していたが、6月の台風シーズンで、高波が発生した場合、島全域が致命的な水害に直面する恐れがあるという。島内では以前から、井戸水に海水が入り、主要貿易品目のコプラが栽培できなくなるなどの被害が出ていた。
(略)
日本にも影響が出ている。外務省はエロマンガ島への渡航を自粛するように呼びかけ、旅行代理店が企画していたツアー「エロマンガ島でエロマンガを読みふける!」へのキャンセルが殺到。主力企画だっただけに代理店も頭を抱えている。
写真 ttp://www.futoko.org/wordpress/wp-content/uploads/2009/03/erromango1.jpg
思春期の少年たちの妄想をかき立てる名前を持つ「エロマンガ島」は実在する島です。しかし残念ながら、現地の発音にもっとも近い表記はエロマンゴ島である。(以下略)
ttp://www.futoko.org/kodomo/page0401-391.html
集英社を脅迫の男逮捕…「著者が学歴詐称」電話や手紙で
大手出版社「集英社」(東京都千代田区)を脅したとして、警視庁神田署が大阪市天王寺区玉造本町、無職中田鈴雄容疑者(68)を脅迫容疑で逮捕していたことがわかった。
逮捕は先月31日。
同署幹部によると、中田容疑者は昨年11月〜今年2月、同社の出版著書の著者が学歴を詐称しているなどとして、電話や手紙などで5回にわたり、「復讐(ふくしゅう)を考えてしまう」などと同社を脅した疑い。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090402-OYT1T00621.htm
集英社脅迫容疑で男逮捕=手紙や電話で因縁−警視庁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040200424
集英社脅迫の疑いで男逮捕 以前にも恐喝罪で有罪判決
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090402/crm0904021329012-n1.htm
ミクシィやモバゲー、人気交流サイトに異例の削除要請…警視庁
未成年に人気の携帯サイト「モバゲータウン」「ミクシィ」などの運営会社6社に対し、警視庁が、出会い系サイト同様の書き込みがあるとして削除要請をしていたことが2日分かった。
ミクシィは先月までに約330のコミュニティ(サイト内のグループ)を一斉に削除し、他社も対応を検討している。同庁によると、殺人予告や薬物取引などにかかわる表現が要請により削除されたケースはこれまでもあるが、交流サイトでの削除が確認されたのは初めてという。
削除要請を受けたのは、モバゲータウンを運営する「ディー・エヌ・エー」と、ミクシィ、グリー、大集合ネオを運営する「オープンドア」など。
警視庁によると、削除要請が行われたのは今年2月から3月にかけて。昨年12月の出会い系サイト規制法改正で、無届けサイトに対し警察が指導できるようになったため、要請に踏み切った。
「高校生ですが、相手をしてくれる人いませんか」「中学生です。彼氏募集中」などといった書き込みが、児童買春の温床になるおそれがあると判断した。ミクシィなど6社のサイトの会員数は昨年12月現在で延べ約4000万人。
(2009年4月2日14時56分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090402-OYT1T00662.htm
オタク評論家の岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会
岡田斗司夫さんがmixiを退会した。プロフィールが何者かに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなったという。
オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。
岡田さんが退会直前に更新したmixi日記によると、「mixiのプロフィールが何物かに無断で改ざんされる事態が続き、頻繁にパスワードを変えても改ざんされた」という。
岡田さんは事務局に知らせ、対応を求めたが、「対処や理由説明もなく、突っ込んだ質問をしたら返信そのものがなくなった。『原因は分からない』『調べようがない』という答えしかなかった」ため、「mixi運営事務局そのものが信頼できなくなった」としている。
ミクシィの広報担当者は「岡田さんには、共有のPCなどでmixiを利用した際、ログアウトをし忘れたりしていないかのチェックや、パスワードの変更など、必要な案内は行った。不正アクセスなどの痕跡はなく、当社からのIDやパスワードの流出はない。
正規のIDやパスワードでログインした人が誰かを特定することはできない」とコメントしている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/02/news094.html
ttp://image.itmedia.co.jp/news/articles/0904/02/yuo_mixi.jpg
局内の力関係を考えさせられたフジの春の大キャンペーン 小倉智昭の方が稼ぎは上なのにギャラだけで年間3億5000万円
春の番組改編期で、新番組が続々とスタートしている。今期はTBSが夕方に2時間の大型ニュース番組を新設するなど、各局とも報道・情報番組に力を入れている。そんな中、フジテレビがド派手に報道・情報番組の宣伝を展開して話題をさらっている。
JR山手線の車両で「フジ感度全開!!!」というキャッチコピーの大PRを敢行し、「めざましテレビ」「とくダネ!」「スーパーニュース」「ニュースJAPAN」に出演しているキャスターやアナウンサーの写真をペインティングした。
また、朝日新聞と読売新聞には、同じくキャスターやアナウンサーが勢ぞろいしたカラー全面広告を打った。広告には高島彩、滝川クリステル、中野美奈子、大塚範一、木村太郎らが走る格好で登場しているが、微妙なのが安藤優子(50)と小倉智昭(61)の“位置取り”だ。
安藤は先頭を走って写真がいちばん大きいのに対し、小倉は全体の中央付近にいるものの、前から5番目で写真は小さめ。フジは安藤を“格上”として扱っているのだ。また、同様のテレビCMも中央は安藤で小倉はその左隣になっている。
この安藤と小倉の関係をどう読むのか。「安藤は報道局が担当するニュース番組『スーパーニュース』のキャスターを務めています。一方、小倉がMCを務めているのは情報局が担当する『とくダネ!』です。あくまで局の看板は報道で、情報やバラエティーは格下なんですよ。しかも、安藤のダンナはフジの報道部長だから、なおさらでしょう」(テレビ関係者)
こんな“因縁”もある。安藤の報道局と、小倉の情報局が激しく争っていたのだ。現在、「サキヨミ」が放送されている日曜22時台の枠は情報局がメーンで番組を制作している。しかし、07年4月から同枠で放送されていた安藤の「新報道プレミアA」は報道局の担当で、情報局から枠を奪った形になっていた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/06gendainet07027169/
大塚範一が初っぱなから2度もトチるお粗末 これでは先が思いやられる
春の改編番組がスタートする中で、キャスターのチェンジだけだったのがフジテレビ。特に大幅な入れ替えになった番組といえば、大塚範一と高島彩の「めざましテレビ」。
今週から「とくダネ!」に異動した中野美奈子に代わって、生野陽子とお天気担当だった皆藤愛子がキャスターを担当している。
この新米2人は張り切っているが、問題なのが大塚。以前から滑舌が悪いのか、ロレツが回っていないのか、言葉を聞き取りにくいという指摘があったが、31日はひどかった。北朝鮮のミサイル問題で「デジタルグローブ」社が撮影した衛星写真を説明するのに2度もトチった。
最初は「アメリカのデジタル……」と言って言葉が出ず、「アメリカの会社の写真なんです」とその場を切り抜けた。そして、CM後に詳しく伝える場面で、再び言葉が出ず。どうにか「衛星写真からミサイルの全容が見えてきました」とコメントしたが、言葉も明快とはいえず、高島が手を合わせて「すいません」と謝る混乱ぶりだった。
“御大”がこれでは先が思いやられる。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/06gendainet07027166/
「女性に触りたかった」住居侵入で巡査逮捕、同じ宿舎の女性警察官の部屋に 兵庫 [04/06]
住居侵入容疑で巡査逮捕=同じ宿舎の女性警察官の部屋に−兵庫
同じ宿舎の警察官の部屋に侵入したとして、兵庫県警伊丹署などは6日、住居侵入の疑いで、県警東灘署地域3課巡査山口智永容疑者(20)=伊丹市鋳物師=を逮捕した。県警によると、容疑を認めており、「女性に触りたかった」などと供述しているという。
逮捕容疑では、山口容疑者は6日午前1時半ごろ、わいせつ目的で、同じ宿舎の女性巡査長(25)の部屋に侵入した疑い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040600262
北ミサイルで不特定にメール 陸自に問い合わせ数件
北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射したことをめぐる意味不明のメールが不特定多数に送信され、陸上自衛隊中央即応集団(東京都練馬区)に問い合わせが数件相次いでいることが6日、分かった。
メールは、北朝鮮によるミサイル発射についてのものとみられ、「“つやがあるスターの2日(号)”を発射します通信衛星が朝鮮の宇宙を利用して開発する平和な動作なことを試験すると語っています」などと意味不明な内容が書かれている。
問い合わせ先として、陸自中央即応集団に実在する人物の名前や連絡先が記されている。
同集団によると、6日朝からメールについての問い合わせが数件あったといい、「メールに心当たりはなく、発信元などを詳細に調べている」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090406/plc0904061339009-n1.htm
東大生が一番多く定期購読している新聞は朝日新聞
東大家庭教師友の会は3月31日、「日常的に利用するメディア」に関して現役大学生を対象に行ったアンケートの調査結果を発表した。これによると、東京大学の学生が一番利用している媒体は「PCのニュースサイト」で32.4%が利用。これに対し、早稲田・慶応・一橋大学など含むその他の難関大生は「携帯電話のニュースサイト」が34.0%で最多だった。
調査は、現役大学生向けの求人メールマガジン「T-NEWS」を利用し、2009年3月10日〜12日、T-NEWSに登録する現役大学生を対象に実施。東大生142人、早・慶・一橋含むその他の難関大生97人の計239人から回答を得た。
これによると、「時事ニュースの情報源として一番利用するメディアは何ですか?」という問いに対し、東大生は「PCのニュースサイト」と回答したのが32.4%で最多。その他の難関大生は「携帯電話のニュースサイト」が34.0%で最多だった。
東大家庭教師友の会ではこの結果について、「以前、SNSへのアクセス媒体について調査を行なった時の結果からも同様の傾向が見られたことから、東大生は"PC派"で、(その他の)難関大生は"ケータイ派"だと言える」と結論付けている。
「定期購読している新聞は何ですか?」との問いには、全体の44.9%が「定期購読していない」と回答。東大を含む難関大生の半分近くが新聞を購読していないことが分かった。東大生とそうでない大学の学生を比べると、購読している学生のうち、東大生では「朝日新聞」が22.5%とトップ。その他の学生では「日本経済新聞」が20.6%とトップで、「PCとケータイ」とのニューメディアでの趣向の差に加え、伝統的メディアである新聞においても、違いが明らかとなった。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/06/019/
NHK 「罰ゲーム」の出演者の合成画像HPから削除 [04/07]
NHKは、1日に放送された子ども向け番組の罰ゲームとして番組ホームページに掲載した、出演者の女の子の顔と筋肉質の男性の身体の合成画像を削除した。広報局によると、視聴者から「いじめにつながりかねない」との指摘を受け、担当部が「合成画像を罰ゲームとして使うことは、その手法のイメージからこども番組としてふさわしくない」と判断したという。
番組はNHK教育で平日夕方に放送されている「天才てれびくんMAX」で、小中学生のタレントが色々なことに挑戦する内容が中心。画像は6日に削除された。
「アイコラ」と呼ばれる合成画像をめぐっては、とくに女性のタレントやアナウンサーの顔とわいせつな画像が勝手に組み合わされて、ネット上で掲載される被害が起きている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0407/TKY200904070154.html
イギリス内務省ホームページから日本のポルノサイトにリンク …BBC
英内務省のホームページが誤って日本のポルノサイトにリンクされていたことが6日、ユーザーからの通報で発覚した。内務省はただちにリンクを削除、事実関係を調査しているという。
内務省報道官によると、「リンクの誤り」は同日、あるネットユーザーが発見し、英BBC放送へ連絡。BBCが同省に通報した。
リンクはもともと、内務省ホームページから外部の諮問機関のウェブサイトに貼られたもので、同省は「このサイトがハッキングされ、問題のポルノサイトにリンクが貼り替えられたようだ」と説明した。
BBCが報じた内務省の調査によると、リンク先のサイトのドメインが廃止された後、別会社がこのドメインを買ったとみられるという。
内務省がポルノ関連の問題に見舞われたのは、実はここ最近で2度目だ。
前週には、ジャッキー・スミス(%%Jacqui Smith)内相の夫が自宅で視聴していたポルノ映画の視聴料を公費で支払っていたことが明らかになり、大きな騒動に発展している。
(c)AFP
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2590584/4010117
ニューヨーク・タイムズ、「テポドン」海外報道。誤探知「自衛隊、大ボケ」
北朝鮮の「テポドン2号」の発射を受け、海外メディアは、北朝鮮の発射の意図や国連安全保障理事会での緊急協議の行方を巡ってさまざまな見方を紹介している。
英フィナンシャル・タイムズ紙(電子版)は「金正日総書記が脳卒中から回復途上にあり、国内の抵抗勢力に対抗するため権力基盤を強める方法を模索している」と情報機関の見方を伝えた。
米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は「ミサイルの弾頭を小型・軽量化し、耐熱性を持たせるなどの技術を北朝鮮が獲得するにはさらに数年かかる」との専門家の見方を示した。
日本の「誤探知」については「イージス艦などで本気で迎撃する意思があったかは不明だが、防衛省・自衛隊はきまりの悪い思いをした」とした。(06日 23:01)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090406AT2M0602F06042009.html
52歳の産経新聞販売店員、民家のポストから朝日新聞1部を抜き取る…大阪
本紙販売店員が新聞抜き取り 大阪・豊能町
2009.4.7 00:27
大阪府豊能町の民家のポストから新聞を抜き取ったとして、府警豊能署は6日、偽計業務妨害の疑いで産経新聞ときわ台販売所従業員、岸田昇二容疑者(52)を逮捕した。
逮捕容疑は、新聞配達中の6日午前4時40分ごろ、同町新光風台の民家のポストから朝日新聞1部を抜き取り、同紙販売店の業務を妨害したとしている。
同署によると、この民家では4月以降、新聞が届かないトラブルが数回あり、朝日新聞の販売店員が見張っていたところ、岸田容疑者の犯行を見つけて110番したという。
産経新聞大阪本社広報担当の話「当社取引先販売所の従業員が、こうした容疑で逮捕されたことは遺憾です」
産経新聞
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090407/crm0904070027000-n1.htm
NHK「ためしてガッテン」:「骨折予防法」のリハーサルで60代女性が骨折
NHKの健康情報番組「ためしてガッテン」の撮影にエキストラとして参加した60歳代の女性が、左手首を骨折し、全治6週間のけがをしていたことが6日わかった。
NHKによると、事故があったのは3月中旬。骨折予防法を紹介するコーナーで、若者と高齢者では転び方が違うことを映像化するリハーサルの際、女性がディレクターの指示通り、転んでみたところ骨折したという。
現場には安全管理のため整形外科医も立ち会っていた。番組は当初の予定通り、29日に放送する。
NHK広報局は「女性からの要望で公表を控えていた。事故はNHKの責任であり、二度とこうしたことを起こさないようよく検証したい」と話している。【佐々本浩材】
毎日:ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090407k0000m040124000c.html
貯金が少ない30男は、焼肉と風俗がすき
30歳前後・未婚・一人暮らし男性の貯金事情ってどんなものだろう? そんな素朴な疑問から出発したこの企画。貯蓄額別にカテゴライズしてみると、怖いくらいはっきりと「貯められる人・貯められない人」の差が浮き彫りとなった!1000万円以上貯めている人の生活は、驚くほど質素。50万円以下の人は、焼肉と風俗がお好きなようだ。30歳ならば、500万円程度の貯蓄があれば優秀だというが、果たしてあなたは?娯楽費を月に2万円以下に抑えられれば、300〜500万円程度は無理なく貯められるそうですよ。
ttp://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_8239.php
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査
・内閣府が昨秋、男女間の暴力に関して成人男女3129人に行った調査で、異性からのレイプ被害者は第三者に相談をすることをためらう傾向が強いことが分かった。被害者の低年齢化も目立った。
配偶者(事実婚を含む)から、DV被害を受けたことがある人の割合は前回調査(2005年)とほぼ同じで、女性33・2%、男性17・7%。加害者を配偶者に限らず、「異性から無理やり性交された経験」を女性(1675人)に尋ねた質問でも、123人(7・3%)が「ある」と答え、前回(7・2%)とほぼ同じだった。
ところが、被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。
被害後の相談先については「どこ(だれ)にも相談しなかった」人の割合が62・6%と最も多かった。その理由として「恥ずかしくて」(42・9%)が最も多く、「自分さえ我慢すればいい」(29・9%)が続いた。また、「家族や親類に相談」する割合は、DV被害者が27・6%なのに対し、レイプ被害者は8・1%にとどまった。
お茶の水女子大教授(法女性学)の戒能民江さんは「レイプ被害は防止策・被害者支援策が極めて遅れている。数字に表れない被害者が大勢いるはず」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
ミシュランガイド「京都・大阪版」発行へ…京都は掲載断る店続出だが、「店の同意に関係なく載せる」と責任者
★<ミシュランガイド>京都・大阪版も発行へ
・日本ミシュランタイヤ(本社・東京都千代田区)は6日、レストランやホテルを「三つ星」などの格付けで評価する「ミシュランガイド京都・大阪2010」の日本語版と英語版を、今年10月に発行すると発表した。
国内では東京に続く第2弾。この日会見したガイド総責任者のジャン=リュック・ナレ氏は「伝統料理を継承・発展させてきた京都、豊かで多彩な食文化をはぐくむ日本第2の都市、大阪に着目した」と説明した。
同社によると、07年秋から調査を実施。今後1000店前後を選び、7月までに星付けや掲載店を絞るという。
京都では、掲載や店舗撮影依頼を拒否する店も続出していた。だがナレ氏は「同意の有無に関係なく載せる」と話した。関西の食文化に詳しい料理雑誌「あまから手帖」編集主幹の門上武司さんは「新たな評価軸が加わるのは面白い」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000122-mai-soci
★APがネットの記事掲載監視、法的措置も
・AP通信は6日、配信契約をしていないウェブサイト運営者によるインターネット上でのニュース掲載について、法的措置を取るなど厳しく対処する方針を発表した。合法的な利用かどうかを判断するために、掲載内容を追跡するシステムの開発も急ぐという。
契約しているメディアが載せたAPの速報などを、非契約のサイトに勝手に転載するケースが後を絶たず、AP加盟の新聞社などの収益悪化につながっていると指摘。「もはや傍観できない」(AP)と強調している。
APは6日、米カリフォルニア州サンディエゴで年次総会を開いた。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090407-479939.html
靴投げ記者、禁固3年を1年に減刑 バグダッド裁判所
イラクの控訴裁判所は7日、昨年12月にバグダッドを訪問したブッシュ前米大統領に靴を投げつけたイラク人記者ムンタゼル・ザイディ被告に対し、一審判決の禁固3年を禁固1年に減刑する判断を下した。同被告の兄が朝日新聞イラク人助手に明らかにした。被告の弁護士はAFP通信に「彼には過去に犯罪歴がなく、刑務所内での態度が良好であることも考慮された」と話した。被告はブッシュ氏への靴投げで中東では半ば英雄視されている。
[朝日新聞]2009年4月8日9時56分
ttp://www.asahi.com/international/update/0408/TKY200904080044.html
「○○ウォーカー」他社もOK 角川、商標訴訟で敗訴 [04/09]
雑誌「東京ウォーカー」を発行する「角川メディアマネジメント」(東京都千代田区)が、インターネットのサイト運営会社が登録した「ガールズウォーカー」など「ウォーカー」のついた五つの商標の有効性を争った訴訟で、知財高裁(塚原朋一裁判長)は8日、特許庁の審決取り消しを求めた角川側の請求を棄却する判決を言い渡した。
角川側は、サイト運営会社による商標登録は角川のブランドイメージにただ乗りしたものだと訴えていた。しかし判決は、問題の商標登録が出願された01〜03年当時、「無限といってよいほどの『情報を示す言葉+ウォーカー』の商標が、角川側と関連するものと認識されていたとはいえない」と指摘。商標法上認められない「混同を生ずるおそれのある商標の登録」にはあたらないと結論づけた。
「ガールズウォーカー」は、若い女性を対象にファッション情報などを提供するサイト。
ttp://www.asahi.com/national/update/0409/TKY200904080331.html
自転車3人乗り7月解禁へ 条件付き、安全基準示す
幼児2人を自転車の前後に乗せる「3人乗り」について、警察庁の検討委員会(座長・小川武史青山学院大教授)は9日、安全性が確保された自転車に限って認めるべきだとした上で、具体的な構造上の安全基準を示した報告書をまとめた。
警察庁は今後、禁止の根拠となっている都道府県公安委員会規則の改正を全国の警察に指導。早ければ7月にも3人乗りが解禁される見通し。
3人乗りは、警察庁が禁止を徹底しようとしたことに若い母親らが「非現実的だ」と反発、条件付き解禁に方針転換を決めていた。同庁が開発を依頼したメーカー側も、安全基準を満たす製品を開発中だ。
報告書は「深刻な少子化、経済問題を考慮すれば、子育て支援の観点からも解決方法を検討することが必要だ」とした。一方、安全に利用するために必要なこととして、幼児にヘルメットを着用させることや、一歳未満の幼児は乗せないことなどを求めた。
2009.4.9 11:22 MSN産経
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090409/dst0904091124000-n1.htm
"口や首に粘着テープを何重にも巻かれ、足も縛られ、首を拘束バンドで絞められ死亡"の社長、自殺と断定…大阪府警
★大阪・西淀川の社長変死は自殺
・大阪市西淀川区の工場で首や両足を縛られ死亡していた男性社長(61)について、大阪府警西淀川署は8日、社長自ら結束バンドで首を絞めたことによる自殺だったと断定した。同署によると、社長に外傷はなく、両手には何も巻かれていなかった。また、争った形跡はなく、現金も残っていたという。
ttp://www.sankei-kansai.com/2009/04/09/20090409-008436.php
※元ニュース
・6日午前8時55分ごろ、大阪市西淀川区佃5の金属部品会社の工場2階の一室で、同社社長、秦哲夫さん(61)=兵庫県西宮市甲子園口5=が倒れているのを従業員が見つけ、110番通報した。大阪府警西淀川署員が駆けつけると、秦さんは、首から口にかけて粘着テープが複数回巻かれ、首、両足首、両ひざを荷造りなどに使う結束バンド(幅約1センチ)で縛られ、うつぶせで死亡していた。同署は事件と自殺の両面で調べている。
同署によると、秦さんが見つかった一室は普段、使っていない空き部屋。秦さんの両手は自由に動かせる状態で、室内には争った形跡もないという。同署は同日午後、司法解剖して詳しい死因などを調べる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000009-maip-soci
※関連スレ(大阪府警の自殺断定関連)
・手足と頭縛られた社長、ビルから転落死→自殺と判断して捜査終了…大阪
"社長は8月12日午前3時半ごろ、会社のある中央区南船場のビル4階と5階の間の階段踊り場から転落して死亡した。手足のほか、後頭部から口にかけてもテープが二重に巻かれていた"
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000158-kyodo-soci
・"自殺と断定" タクシー運転手が門扉で首吊られた形で死亡した事件、捜査終了…大阪府警
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000022-mai-soci
・「日本、異常死した人の9割を表面検査だけで死因決定。犯罪見逃しの危険が」…法医学会、解剖医倍増を国に提言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000022-mai-soci
◆日本人の57%…「韓国に親しみを感じる」
日本の国民が韓国に対して最も親近感を抱いている反面、米国や中国に対する認識は過去約30年間で最も悪かったことが調査された。
日本の内閣府が6日に発表した「外交に関する世論調査」によると「韓国に親しみを感じる」という回答が昨年より2.3%増加した57.1%だった。
1975年に調査を開始して以来、最も高かった。「韓国と日本の外交関係が良好だ」という回答(4.95%)は昨年の49.9%とほぼ同じだった。
日本の外務省は「李明博(イ・ミョンバク)大統領が就任して関係が改善され、民間交流の拡大が肯定的な影響を及ぼした」と分析している。
一方、日米関係については「良好ではない」という回答(28.1%)が昨年に比べて7.7%増加し、1975年以来、最も悪かった
中国産の‘農薬入りギョーザ’や‘メラミン騒動’などで年初から騒々しかった中国との関係も「良好ではない」という回答(71.9%)が過去最高だった。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108347&servcode=A00§code=A10
「学校裏サイト」監視委託へ…札幌市教委
インターネットを使ったいじめやトラブルの被害が深刻化する中、札幌市教委は9日、市立の小中学校や高校で「学校裏サイト」など問題のあるサイトの監視を専門業者に委託する方針を明らかにした。
2月に市内約10校を対象に行った予備調査では、約400のサイトで個人情報の記載などが見つかっている。今後、サイトの危険性の判断基準作りや啓発活動のための組織作りを進め、被害を防ぐ考えだ。
計画では、来月から、約320ある市立学校を対象に、個人情報の流出やトラブルにつながる可能性のあるサイトを監視する。これまで、教員が夏休みなどに校内のパソコンを使って調査したことはあるが、子供たちは携帯電話用のサイトを使うことが多く、発見できなかったサイトも相当数あると見られる。
今年2月、市内約10校で試験的に行った調査では、400近いサイトで、個人情報や悪口につながる表現が見つかった。自己紹介の際に本名や友人の名前を記載してしまったものが多く、「うざい」などといった書き込みもあった。
何気ない書き込みがトラブルに発展する可能性もあるため、専門家の
手でサイトの存在を確実に把握する必要があると判断した。
専門業者が問題のあるサイトを発見した場合、市教委に連絡。市教委は学校に通知し、保護者や学校がサイトの管理者などに対し削除依頼などを行う。自殺予告などの緊急性の高いものは、道警に通報して被害防止を図る。
削除が難しい場合の対応方法や、サイトの危険性の判断基準などについては、今後詰める。市教委は「軽い気持ちの書き込みでも深刻な問題になると知ってほしい」として、監視体制の強化を図る。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090409-OYT8T01247.htm
動画投稿や書き込み不可に ユーチューブ韓国版
米検索大手グーグルの韓国現地法人は11日までに、グーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」韓国版に関し、機能を制限して動画のアップロードや書き込みをできなくしたと発表した。
インターネットを通じた「サイバー暴力」の被害が深刻な韓国では、今月からネット利用時に実名を義務化する制度の適用範囲が拡大され、ユーチューブも利用者の本人確認を行う必要が生じた。しかし韓国現地法人は米本社と協議し、「匿名性が前提になった表現の自由」が重要として拒否。代替策として今回の措置を決めた。
ただ、ユーチューブには20以上の国・地域版があり、韓国内からでも他国・地域版に入り動画投稿や書き込みを行うことが可能なため、利用者に大きな影響は出ないとみられている。 (共同)
2009.4.11 10:42 MSN産経
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090411/kor0904111043003-n1.htm
【埼玉】 生活保護申請 月1000件超える
◇県内初、1・2月
県内で生活保護を申請する人が今年1月、1173件となり、初めて1カ月間で1千件を超えたことが、県の調べでわかった。2月も1090件だった。県社会福祉課は「元々の増加傾向に加え、不況の影響で一層、増えているのだろう」と話している。
県によると、申請件数が確認できる99〜07年度の1カ月間の平均申請件数は450〜672件。08年度は4〜12月の1カ月間の申請件数は693〜922件で推移したが、今年1月には初めて1千件を超えた。同課は「恐らく99年度以前も、受給世帯の数などからみて、申請が1千件を超えたことはない」という。
さいたま市では、昨年11月は190件、12月は227件だった申請件数が今年1月には279件になり、2月は221件だった。同市大宮区役所福祉課の担当者によると、「今年になって急に『派遣切り』に遭った人や住所不定の方など、窓口を訪れる人が増えきた」という。
川越市は、昨年4〜12月は申請件数が28〜41件で推移したが、今年1月は68件、2月は66件と増加した。同市生活福祉課は「3月以降も増えるかもしれない」とみている。
一方、2月の県内の生活保護を受けている世帯数は、1月と比べて560世帯増の4万1409世帯。保護を受けている人の数も、1月と比べて860人増の5万9006人となり、いずれも過去最多を更新した。
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000904110002
■「天声人語や社説が読みたくて…」
マンションの郵便受けから朝日新聞を盗んだとして、札幌厚別署は10日、札幌市厚別区の無職の男(59)を窃盗の疑いで現行犯逮捕したと発表した。男は「天声人語や社説を読みたくて盗んだ」と話し、容疑を認めているという。
同署によると、男は10日午前6時25分ごろ、自分の住むマンション1階にある郵便受けから、他の住民が購読している朝日新聞の朝刊1部(130円相当)を盗んだ疑いがもたれている。この住民から「4月以降、郵便受けから新聞がなくなっている」という被害届が同署にあり、張り込んでいた署員が男を取り押さえたという。
男は「以前に親が購読していた朝日の論調が好きで、部屋に持ち帰って読んでいた」と話しているといい、同署は余罪を調べている。
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000904110001
「プチ整形」人気で韓国への日本人旅行者が急増
円高・ウォン安を背景に韓国を訪れる日本人が急増している。韓国観光公社の調べでは、今年3月に韓国を訪れた日本人は、
「冬のソナタ」に沸いた04年10月の約26万人を抜き、過去最高の30万人台。空前の韓国旅行ブームを支えているのは数年前のヨン様人気と同様、6割を占める女性たちだが、今回はちょっと事情が違うようだ。【ソウル西脇真一】
ソウル・明洞(ミョンドン)のファッションビル10階の皮膚科・形成外科病院「アルムダウンナラ」にも、日本人女性の姿が引きも切らない。
「日本も含めて今までで一番丁寧。通訳もいるし、また来たい」と東京在住の女性(25)。約3時間かけた「治療」は角質除去の各種エステや、にきび対策の顔面注射など。皮膚科専門医の処方に基づく「メディカル・スキンケア」である。
昨年の外国人来院者は前年より300人多い1300人。うち9割近くは日本人で、大半がメディカル・スキンケアの患者という。
韓国では日本より美容整形への抵抗感が少なく、若返りの注射を含む「プチ整形」も浸透。二重まぶたにする程度なら、整形したと公言する女性も多い。
アルムダウンナラの李相浚(イサンジュン)院長は「ボトックス注射を受ける日本人も多い」と明かす。ボトックスは米国で斜視やまぶたのけいれんの治療剤として開発されたが、しわの改善効果も確認されている。同院の場合、治療費は約40万ウォン(約3万円)。「日本での治療より、半額ほどで済む」と言う。
李院長によると、最近は自分の血液から抽出した多血小板血しょう(PRP)を使う「PRP皮膚再生療法」も流行している。さまざまな成長因子を含むPRPを注射すると、肌が若返るという。
一方、ソウル・江南(カンナム)区にある芸人皮膚科の金維真(キムユジン)院長は「サーメージ治療を受ける日本人も多い」と言う。高周波のラジオ波を利用し、たるんだ皮膚をひきしめたりする治療だ。最近は、重要なプレゼンテーションを控えた韓国人ビジネスマンら男性の受診が増えているという。
これを後押ししているのが、韓国政府による「医療観光」の推進政策だ。今年1月の医療法改正(5月施行)に伴い、病院は外国で広告を出したり、外国人向けに治療費を割り引いたりできるようになる。08年に韓国を訪れた医療観光客は約2万5000人だったが、政府は12年に10万人の受け入れを目指す。
一方、「皮膚に炎症が起きた」などのトラブルも増えている。06年に韓国消費者院に寄せられた、美容整形などに伴う被害救済申請は71件。04年の約1.9倍に当たる。病院を選ぶ際は、専門医かどうかの確認や施術前の写真撮影のほか、「過度な期待はしない」ことも大切だという。
ソース(毎日新聞) ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090411k0000e040031000c.html?inb=ra
写真=旅行中に立ち寄った病院で、通訳を介し医師から皮膚の診察を受ける日本人女性
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090411k0000e040042000p_size5.jpg
110番通報の男、警官の「個人情報」で、逆に逮捕される…埼玉
埼玉県警浦和西署は11日、公務執行妨害の現行犯で、さいたま市中央区上落合の会社員、桑原順治容疑者(41)を逮捕した。
浦和西署の調べでは、桑原容疑者は11日午後9時半ごろ、自宅近くの公園前で、男性巡査(25)に事情聴取をされた際に、巡査のメモやバインダーをたたき落とすなどした。巡査にけがはなかった。
浦和西署によると、公園で男性らがサッカーをしており、桑原容疑者は「音がうるさい」と110番通報した。巡査が通報した桑原容疑者に状況を聞こうとしたところ、桑原容疑者は「何でオレの個人情報を聞くんだ」と立腹し、犯行に及んだという。
調べに対し、桑原容疑者は事実関係を認めているが、「オレに個人情報を聞くのが悪い」などと供述しているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090412/crm0904121405009-n1.htm
大阪府のドクターヘリ 1年目の利用は58件、見込みの2割
大阪府が昨年1月に導入したドクターヘリの出動件数が、当初見込みの2割にとどまっていることが、13日分かった。医療機器を搭載し、医師も同乗するドクターヘリの運用には年間約1億8000万円(うち約2分の1は国庫補助)かかるが、大半は固定費。出動回数によって運営費が大きく変動することはないが、府では府下の消防機関に利用促進を働き掛ける一方、奈良、和歌山両県への乗り入れも始める。
ドクターヘリは、消防機関の要請を受けて出動。離着陸可能な公園や運動場などで救急車から患者を引き受け病院に搬送する。現在、16道府県で計18機が活躍している。
府医療対策課によると、ドクターヘリの出動件数を当初、年間300回と見込んでいた。しかし導入開始から1年間の出動件数は、病院から病院へ患者を搬送する施設間搬送34件、現場出動24件の計58件だった。
※続きます。
産経msnニュース 2009.4.13 11:20
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/090413/lcl0904131122003-n1.htm
北野誠さんのブログ、消滅
芸能活動を休止すると報じられているタレント・北野誠さんのブログ「サイキックブラザーズ1号」が、4月13日までに削除されている。
ブログのURLにアクセスすると、「ブログが存在しません」と表示される。
北野さんのブログは、「オタクの電脳blog」内に設置。オタクの電脳blogには、北野さんとともにラジオ番組のパーソナリティーを務めていた作家の竹内義和さんなどが参加しており、竹内さんは11日に更新した記事で、北野さんへの思いをつづっている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000019-zdn_n-sci
死刑囚が別の殺人事件で「被告」に…水戸地裁で初公判 [04/13]
茨城県警への上申書で発覚した同県阿見町の会社社長の保険金殺人事件で、上申書で事件を告白し、殺人罪に問われた元暴力団幹部後藤良次被告(50)=別の殺傷事件で死刑確定=の初公判が13日午前、水戸地裁(河村潤治裁判長)で始まった。
後藤被告は罪状認否で「別にありません」と述べたが、弁護人は「実行行為と死亡との因果関係がない」として、殺人未遂罪を主張した。死刑囚が別の事件の被告として裁判を受けるのは異例。
検察側の冒頭陳述などによると、後藤被告は首謀者とされる元会社社長三上静男被告(59)(1審無期懲役判決で控訴中)らと共謀し、阿見町の室内装飾会社社長栗山裕さん(当時67歳)の死亡保険金をだまし取ろうと、2000年7月中旬以降、三上被告の事務所で酒を大量に飲ませたうえ、同8月、三上被告の自宅でウオツカを瓶ごと口に突っ込んで飲ませ、呼吸不全に陥らせて殺害した。
弁護側は冒頭陳述で、「覚せい剤の使用で心神耗弱状態だった」として、責任能力を争い精神鑑定を請求していることを明らかにした。
後藤被告は、00年に水戸市と宇都宮市で男女5人を死傷させたとして死刑が確定。保険金殺人事件は、上告中の05年に上申書で告白して発覚した。後藤被告は三上被告の公判で、上申書提出の理由に、死刑先延ばしの思惑もあったことを認める証言をしている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090413-OYT1T00235.htm
自称「日本一の収集家」逮捕
携帯電話のインターネットサイト上に女児のわいせつな画像を掲載したとして、兵庫県警少年育成課は13日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、山口県下関市新椋野、トラック運転手、松本正規容疑者(40)を逮捕した。
同課はわいせつな画像約12万枚が保存されたメモリーカードを押収。同課によると「携帯の児童のわいせつ画像収集では(自分が)日本一」と供述している。
逮捕容疑は、昨年3月3日から同月4日まで、携帯サイト上に女児のわいせつな画像3枚を閲覧できるようにした疑い。
同課によると、サイトのサーバーを運営する会社が兵庫県にあり、ネット上の有害情報を調べる「インターネット・ホットラインセンター」(東京)が昨年5月に県警に通報していた。
*+*+ 産経ニュース 2009/04/13[18:22] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090413/crm0904131806016-n1.htm
防衛医大教授に逆転無罪=電車内痴漢「慎重な判断を」−事件捜査に影響も・最高裁
電車内で女子高生に痴漢行為をしたとして強制わいせつ罪に問われ、一、二審で実刑とされた防衛医科大学校教授(63)=休職中=の上告審判決で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は14日、「被害者の供述は不自然で、信用性に疑いがある」として、逆転無罪を言い渡した。教授の無罪が確定する。判決で同小法廷は「客観証拠が得られにくい満員電車内の痴漢事件では、特に慎重な判断が求められる」と言及。今後の事件捜査や起訴判断に影響を与えそうだ。教授は2006年4月19日午前8時ごろ、小田急線の電車内で、17歳の女子高生の下着に手を入れるなどしたとして起訴された。一審東京地裁、二審東京高裁ともに、「被害供述の信用性は高い」として、懲役1年10月の実刑を言い渡していた。教授側は一貫して無罪を主張していた。(2009/04/14-15:05)
時事ドットコム
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041400531
【大阪】 風俗無料案内所を条例違反で初摘発 [04/14]
無料案内所で性風俗店をあっせんしたとして、大阪府警保安課と南、都島両署は14日、府特殊風俗あっせん規制条例違反の疑いで、大阪市中央区高津、「無料案内所Q&A」経営、豊藏哲弥容疑者(39)を現行犯逮捕したと発表した。
また同条例施行初日の今月1日に、客の男性(18)にパソコンなどを使ってデリヘル店情報を提供したとして、同市淀川区の無料案内所経営の女(46)を、同容疑で大阪区検に書類送検こともあわせて発表した。
同課によると、性風俗店の紹介や学校などの近所での営業を禁止した同条例施行後に案内所が摘発されたのは初めて。
逮捕容疑は、豊藏容疑者は13日午後3時半ごろ、経営する同市中央区西心斎橋の案内所を訪れた無職男性(24)に近くのデリヘル店を紹介、店まで送り届けたとしている。
調べに対し、「規制が強化されたので近いうちに店をたたもうと思っていた」と供述しているという。
府警によると、府内の無料案内所は13日現在で142店と、条例施行前(3月末)の178店と比べて大幅に減少している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090414/crm0904141814025-n1.htm
リコール勧告に従わない車改造業者名初公表 国交省
国土交通省は、改造販売したキャンピング車が重量増に耐えられず、車軸が折れて脱輪する恐れがあるために行ったリコール勧告に従わなかったとして、業者名を公表した。今後もリコールを届け出ない場合は、刑事罰が科せられる命令に踏み切る。勧告は平成11年以来2度目で、公表は初めて。
国交省自動車交通局によると、勧告に従わなかったのは愛知県豊橋市の車改造業者「グローバル」。同社はトヨタ「ハイラックス」(型式S−LN106およびKB−LN106)の荷台部分にキャンピング車を取り付ける改造を行った。 後輪のタイヤ数を2本から4本に増やす重さ対策も行っていたが、約1トンの重量増に車軸が耐えられずに折れ、タイヤが脱落する事故が3件発生。国交省は今年3月にグローバルにリコールを勧告したが、「従わない」と返答したため、公表したという。
該当車は計82台で、国交省は安全基準を満たすトヨタ製の車軸に改修するまでは使用を控えるように促す文書を所有者全員に送付した。
同社は経営状態が悪化し破産手続きを進めているといい、改修費用(6〜10万円)は所有者の負担になるとみられる。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090414/dst0904141538015-n1.htm
改造キャンピングカー、後輪外れる恐れ 愛知の業者製
ttp://www.asahi.com/national/update/0414/TKY200904140259.html
「経営破たんでリコール不能」=事業者名、初の公表
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041400654
法廷で暴言、証人威迫で懲役1年6月求刑 法廷で被害者に「また次もやるぞ」と暴言の被告 [04/15]
被害者が法廷で被告人に直接質問ができる被害者参加制度が適用された東京地裁の刑事裁判で証人として出廷した被害者に暴言を吐いたとして、証人威迫と脅迫の罪に問われた住所不定、無職、渡部栄治被告(44)=同じ被害者への傷害罪で懲役2年2月の実刑控訴=の初公判が15日、東京地裁(合田悦三裁判官)で開かれた。
渡部被告は「発言したことは認めるが被害者に対してではなかった」と述べ、証人威迫罪などは成立せず無罪と主張した。検察側は懲役1年6月を求刑し、結審した。
起訴状などによると、渡部被告は2月9日午前、東京地裁で開かれた傷害事件の初公判に被告として出廷。検察官から証人尋問を受けていた被害者で占い師の女性に「また次もやるぞ。日本中の占い師をつぶしてやる」などと怒鳴って脅したとされる。
被害者は、その後の公判にも出廷予定だったが、被告の発言にショックを受けたとして断念した。
また、女性は傷害事件をめぐって、刑事裁判の証拠をもとに損害賠償請求できる付帯私訴を申し立て、同地裁は渡部被告に36万円の支払いを命じている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090415/trl0904151100001-n1.htm
【栃木・宇都宮】「たばこ」と引き換えに…児童買春容疑で男逮捕
宇都宮中央署は15日、たばこを対価に中学3年生の少女にみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、栃木市野中町、無職小松忠雄容疑者(41)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年7月6日、宇都宮市内の空き地に駐車した乗用車内で、携帯電話のサイトで知り合った県央の中学3年生だった少女=当時(15)=が18歳未満であることを知りながら、対価としてたばこを渡した上でみだらな行為をした疑い。
[下野新聞](4月15日 17:28)
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20090415/136250
【岐阜地裁】「あんたがバカだから分からないんだよ」裁判官、反省の姿勢見せない被告にしびれを切らす
岐阜地裁で15日にあった万引き事件の公判で、男性の裁判官(40)が岐阜市の元とび職の男性被告(20)に「バカ」と発言した。被告人質問で被告の常識観についてただしているのに、反省しようとしない被告の態度にしびれを切らしたようだ。
大量の漫画本を万引きしたとして窃盗などの罪に問われた被告は、公判で「漫画本を売って借金を返したり、大麻を買ったりした」と述べた。裁判官が「大麻が体に悪いという認識はあるのか」などと尋ねると、「体に悪いと思っていない」と即答。それを聞き、被告に向かって「あんたがバカだから分からないんだよ」と傍聴席に聞こえる声で発言した。
その後、「害がゼロとは言わないけど、インターネットで調べたら、たばこや酒より害がないと書いてあった」と反論を続ける被告に、裁判官は「だまされているんだよ」と何度も諭した。約40分間の公判を、3人が傍聴していた。岐阜地裁は取材に対し、「個別の事案なので、コメントは差し控える」としている。
起訴状によると、被告は1月30〜31日、岐阜市内の複数の書店で「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の単行本など計229冊を万引きし、31日には万引きをとがめた店員の顔を殴ったとされる。大麻については所持などしていないため、罪に問われていない。
[朝日新聞]2009年4月16日10時16分
ttp://www.asahi.com/national/update/0415/NGY200904150019.html
暗殺された元CIA将校は中国大使館誤爆事件の責任者
2009年4月、米誌・フォーリンポリシーは元米中央情報局(CIA)中佐、ウィリアム・J・ベネット氏(54)が暗殺されたことを報じた。
ベネット氏は1999年のユーゴ空爆に参加、中国大使館誤爆事件の責任者として解雇されていた。15日、環球時報が伝えた。
今年3月22日、ベネット氏は妻とともに公園を散歩していた。2人が公園に入ってからまもなく、窓のない白い不審車両が公園に入っていたという。
その後、激しい物音が聞こえたかと思うと車は走り去っていった。発見された時にはベネット氏はすでに死亡、妻も重傷を負っていたという。
この殺人事件をめぐり、ベネット氏の経歴が関係しているとの見方が浮上。1999年、米国らNATO軍はユーゴを空爆したが、中国大使館を誤爆する事件が起きた。中国各地ではデモが発生、米企業の店舗が破壊されるなどの騒ぎとなった。
この時、誤って中国大使館を爆撃目標と指定したのがベネット氏だったという。その責任を問われ、同氏は2000年に解雇されている。
一方、米連邦捜査局(FBI)などベネット氏殺害事件を担当する捜査当局は、「事件と同氏の経歴を結びつける証拠は一切ない」と否定している。(翻訳・編集/KT)
レコードチャイナ 2009-04-16 10:55:30 配信
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g30511.html
長ったらしいCMが急増中
景気後退で企業が広告出稿をしぼるなか、30秒を超える長尺テレビCMがじわり増加している。商品の特徴やブランドイメージをしっかり訴えることができ、広告効果が高いと評判だ。
(中略)
CM総合研究所によると、日本のCMは15秒物が約8割と圧倒的だ。商品を視聴者に印象づけるのが主なねらいとなる。CMで伝えきれない情報を補足するため、平成16年ごろから企業はインターネットの自社ホームページに視聴者を誘導する形のテレビCMが増えた。ただ、視聴者は手間を嫌うため、実際にはあまり効果的とはみられていないようだ。CM総研の関根建男代表は「商品の説明やストーリー性を伝えられる長尺CMは、効果が認められつつある」と指摘する。企業は宣伝費圧縮で、CMにより確かな効果を求める傾向が強まっているからだ。
また、商品によって、長尺と通常のCMを使い分ける企業もある。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/04/16[18:05] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090416/biz0904161756017-n1.htm
献血ミス 採血針で神経を傷つけられ女性の右腕まひ 日赤が7180万円で和解
献血に参加した大阪市の40代女性が採血針で腕の神経を傷つけられ、上肢まひの後遺症が残ったとして、日本赤十字社(本社・東京都港区)に約1億3千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こし、日赤が賠償金7180万円を女性に支払う内容で和解していたことがわかった。
献血での事故をめぐり、日赤側が今回のような多額の賠償に応じるのは異例。
女性は、傷ついた神経が過敏になって手足がしびれたり、激しく痛んだりする反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)を発症した。厚生労働省によると、献血による健康被害は年間5万〜6万件報告されているが、めまいや皮下出血などが大半で、RSDの発症例はまれという。
訴状によると、女性は03年7月、大阪市内で行われた日赤の献血に参加した。看護師が右ひじの血管に採血針を入れたが、手間取ったため、別の看護師に交代。女性は鋭い痛みを感じ、「やめてください。別の所にしてください」と求めたが、看護師は「大丈夫です」と言い、約20分間、針を動かし続けた。結局、採血はできなかったという。
女性は痛みが治まらず、翌日に病院で受診。末梢(まっしょう)神経が損傷していると告げられ、その後、RSDと診断された。肩から指までまったく動かせなくなり、回復は困難な状態という。
06年5月、「安全注意義務を怠った看護師の不法行為について日赤に使用者責任がある」として提訴。日赤側は治療費や通院交通費など約211万円を女性に支払いながらも、「発症には心因的な要因もある」などと主張し、因果関係を全面的に争ったが、今年3月下旬、最終的に和解に応じた。
和解調書によると、日赤は「損害賠償債務」として7180万円の支払い義務があることを認めている。日赤血液事業本部は取材に対し、「和解条項が第三者に漏洩(ろうえい)しないとの内容になっているため、コメントは差し控えたい」としている。(宮崎園子)
朝日新聞 2009年4月19日9時30分
ttp://www.asahi.com/health/news/OSK200904180092.html
暴走族「後ろ盾に暴力団」が28% 警察庁意識調査
暴走族らを対象にした警察庁の意識調査で、暴力団との関係について28%が「後ろ盾になっている」と回答し、「上納金を納めている」としたのも17%に上ったことが21日、分かった。
調査は約5年に1回実施。昨年6〜7月に都道府県警察が、暴走族と暴走族OBらを中心に違反行為を繰り返す「旧車会」のメンバーのうち、協力が得られた計2063人にアンケートした。
調査対象の1%が「暴力団に入っている」とし、暴力団には入っていないが「付き合いがある」としたのが14%、「勧誘されたことがある」と答えたのが11%だった。
また、加入のきっかけは「中学の先輩、同級生に誘われた」が55%を占め、グループの構成も「ほとんど同じ中学出身」「同じ中学出身のみ」が合わせて54%を占めた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090421/crm0904211156020-n1.htm
★Yシャツ、ノーブラ、短パン、パンスト…過激なガールズバー摘発
・神奈川県警生活保安課などは20日、風営法違反(無許可営業)の現行犯で、横浜市中区伊勢佐木町のガールズバー「B(ビー)」経営、川田英寿容疑者(38)=住所不定=を逮捕した。
カウンター越しで接待する無許可のガールズバーの摘発は、愛知県警に次ぐ全国2件目。同店ではホステスに、男性物のYシャツに短パンやパンストのみの格好をさせて勤務させていたという。ブラジャーをつけないケースもあった。
若い女性がカウンター内でバーテンダーとして働くガールズバーは、風俗営業許可のいらない飲食店とみなされてきたが、過激な服装や指名制度があることなどから、県警は風俗営業に当たるとみて摘発に踏み切った。
県警などの調べによると、川田容疑者は県公安委員会からの風俗営業の許可を受けないで、同日午後10時50分ごろ、店内で、ホステス8人に男性客8人を接待させた疑いがもたれている。
県警によると、同店は昨年10月から営業を開始し、1カ月に350万〜450万円の売り上げがあったという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000592-san-soci
ネットいじめ対策にネットパトロール 和歌山県教委
2009.4.22 02:54
和歌山教委が平成21年度からネットいじめの温床となる学校裏サイトなどを監視し、教育現場への情報提供を行う「ネットパトロール員」の配置を計画していることが21日、分かった。
文部科学省の青少年有害情報対策実行委員会が19年から推進してきたインターネット有害情報対策計画のモデル事業として申請中で、早ければ5月にも専門職員を採用するという。
県教委などによると、県内のNPO法人(特定非営利活動法人)に委託し、パトロール専門の職員を雇用。小中学校や高校の非公式掲示板「学校裏サイト」をはじめ、学校名が入った自己紹介サイト「プロフ」やブログなどを携帯電話で検索する。
把握したサイトは一覧表にまとめて県や県教委、各校に定期的に配布。中傷や違法な書き込みがあれば、プロバイダー(インターネット接続業者)やサイトの運営業者に削除を要請したり、県警に通報したりする。
このほか、自殺予防のホットライン「いのちの電話」に加え、パトロール員がメールでの相談に応じる窓口を開設するという。
ネットいじめをめぐっては20年10月、プロフに中傷の書き込みをされ、さいたま市の女子中学生が自殺するなど社会問題化。県も19年度から職員が情報収集を進め、県内で約200サイトを把握した。
また、海南市青少年センターが独自でサイト監視や啓発講演を行ってきたが、県内全体でのサイト監視により問題の早期発見、解決に本格的に乗り出すという。
文科省は「全国に委託し地域実行委員会などを設置することで、わいせつ目的などの有害サイトから青少年を守りたい」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090422/wky0904220254005-n1.htm
「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。
すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。
リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。
テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。
ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。
そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。
新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞というビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。
すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。
リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。
テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。
ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。
そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。
新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞というビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。
すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。
リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。
テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。
ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。
そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。
新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞というビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
信頼性でWikipediaに対抗 朝日新聞、講談社、小学館などが無料辞書サイト「kotobank」(コトバンク)をオープン
朝日新聞社と講談社、小学館、朝日新聞出版、ECナビの5社は、人名や時事用語など約43万語を無料で横断検索できる辞書サイト「kotobank」(コトバンク)を4月23日に正式オープンする。「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」としてWikipediaに対抗する。
朝日新聞社の「時事キーワード」「百科事典マイペディア」、朝日新聞出版の「知恵蔵2009(07年に休刊した『知恵蔵』のWeb最新版)」「朝日日本歴史人物辞典」、講談社の「デジタル版日本人名大辞典」、小学館の「デジタル大辞泉」など、44辞書・計約43万語を横断検索できる。
各辞書の検索結果の下にはWeb検索の結果と検索連動広告も表示するほか、右カラムには、「asahi.com」から関連するニュースを掲載。関連するWebサイトをユーザーから募って掲載する機能も備えた。解説文内のキーワードから、リンクをたどってほかのキーワードを調べることも可能だ。
朝日新聞社が主体となってとりまとめ、ECナビがサイト構築と運営を担当。ほか3社がコンテンツを提供した。オーバーチュアの検索エンジンと広告システムを利用する。
キーワード広告を収益源とし、5社で分配する計画。初年度1億円の売り上げを目指す。今後も辞書コンテンツ提供企業を募り、3年後に200万語収録が目標だ。
(以下省略)
ソース:itmedia
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news049.html
米軍施設が病原体サンプル紛失、人間にも感染の恐れ
ワシントン(CNN) 米メリーランド州にある米陸軍の生物研究施設で、病原体の入った小瓶3本の行方が分からなくなり、軍の犯罪捜査部隊が調査に乗り出していたことが分かった。問題が発覚したのは同州フォート・デトリックの研究所。紛失した小瓶には、ベネズエラウマ脳脊髄炎の病原体サンプルが入っていた。米軍の感染症研究所によると、これは蚊を介して馬から人間に感染する疾患で、人間が感染するとインフルエンザのような症状を呈し、約100人に1人の割合で死亡することがある。米国では1971年以降、流行したことはないという。
紛失した小瓶は10年以上前からあったもので、2004年に退職した研究者が管理していた。別の研究者が最近になって管理記録を調べ、紛失に気付いた。同研究所では数年前、病原体サンプルが入った冷蔵庫が故障して中に保管されていた全サンプルを破棄したことがあり、なくなった3本もこの中に含まれていた可能性が高いという。ただし確証は得られていない。軍捜査部隊の報道官は、これまでの調べで犯罪の痕跡はないことが分かったと話している。
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200904230011.html
森田健作の背後に幸福の科学−選挙応援も受け、入信もしていた!
政治資金規正法違反、公職選挙法違反など次々に疑惑が取りざたされている千葉県・森田健作新知事。そんな知事にまた新たなる問題が浮上している。今回はとある宗教団体との親密な関係とパチンコ台への登場だとか。こんな知事を選んでしまった千葉県民ももはや呆れるしかない!?
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090427/3/
史上初、国債発行が税収を超す可能性 政府予算の最大の財源が「借金」に?
政府が2009年度の経済成長率の見通しを実質でマイナス3・3%に引き下げたことで、09年度は史上初めて新規国債発行額が税収を上回り、政府予算の最大の財源が「借金」という非常事態に陥る可能性が出てきた。
政府は09年度当初予算で、今年度の税収を46兆1030億円と見込んだが、この時点では経済成長率の見通しが0・0%だった。政府は今後に編成する補正予算で税収の見積もりを下方修正するが、単純計算で3・3%分のマイナスは約1・5兆円の減収に相当し、税収は44・6兆円前後に落ち込むことになる。
一方、09年度の新規国債発行額は、補正予算案で10兆8190億円を計上し、過去最大の44兆1130億円に上っている。税収の減少分は新規国債の発行で対応するとみられ、最終的には新規国債発行額が税収を上回る公算が大きい。
ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090428-OYT1T00097.htm
【英BBC】豚インフル、情報隠しの可能性…メキシコ医師ら“告発”『未報告の死者がいる』
【ロンドン=共同】「報告されていない若者の死者がいる」
「状況はコントロールされていると言うにはほど遠い」−。英BBC放送は二十七日までに、豚インフルエンザ感染の震源地メキシコの医師らが生々しい被害実態を“告発”した投稿をウェブサイトやラジオ番組で公開した。
メキシコ市の呼吸系疾患専門医アントニオ・チャベス氏は「一日に三人から四人が死亡する事態が二週間以上前から続いている」として、感染者の死亡率は「メキシコ当局の報告より高いのが真実だ」と指摘した。
二十歳から三十歳までの若い世代が「望みを失った医師らの目の前で」次々と亡くなっていくことに、深い悲しみに襲われると吐露した。
さらにメキシコ市の医師グアダルーペさんによると、必要な検査が実施されなかったため豚インフルエンザとは報告されていない若者の死亡ケースが数例あるという。
南部オアハカのアルバロ・リカルデス氏は「病院で働く友人らは、状況はとても悪く、医師と看護師を含め十九人が死亡したと話していた」と説明。また「彼らは本当の状況については口外しないよう言われている」として、当局による情報隠しの可能性も示唆した。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009042802000091.html
「豚」にも効力か インフル消毒剤で特許 根路銘氏
名護市の民間研究機関「生物資源研究所」の根路銘国昭所長が、特許庁に出願していた沖縄に自生するセンダンの成分を活用したインフルエンザ予防・消毒剤の特許が27日までに認められた。ヒトへのインフルエンザだけでなく豚や鳥など、すべてのインフルエンザウイルスを殺傷する効力を持つ可能性が、実験結果で示された。
根路銘氏は「ワクチン開発が容易でない以上、感染を最小限に食い止めることは重要。冬季に豚インフルエンザが大流行する可能性がある」として、秋までに予防・消毒剤の実用化を目指している。豚インフルエンザへの対応が世界的課題となる中、根路銘氏の研究は注目を集めそうだ。
実験データでは、豚インフルエンザの同系統のウイルスで、センダンからの抽出エキスを64倍に希釈した場合100%、128倍に希釈しても、90%の高い不活化効果を示した。鳥インフルエンザでも、ほぼ同様の効果が示された。
噴霧投与が一番好ましく家庭や学校、職場、バスなどの交通機関や豚舎、養鶏場などの大規模施設などでの消毒剤にも利用できる可能性があるという。
根路銘氏は2006年3月に特許を申請。27日に、許可通知が届いた。根路銘氏は「きめ細かく効果的な消毒剤を実用化したい」と話している。昨年7月には、ハンノキも活用した消毒剤の製造法と使用に関する特許も出願している。
豚インフルエンザの流行について、根路銘氏は「国内では梅雨を迎える5月末までに終息するが、冬にかけて日本国民の30%から40%が感染する可能性がある」と、警鐘を鳴らしている。
根路銘氏は国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室室長や、WHOインフルエンザ呼吸器ウイルス研究センター長などを務めたウイルス、ワクチン開発の国際的な権威。
ソース:沖縄タイムス
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-28-M_1-001-2_001.html l
医療専門書のコピーを半額で売った男(80)ら書類送検 医療専門学校生に安いと評判 千葉地検
医療専門書を違法にコピーしたとして、市川署は27日、著作権法違反の疑いで東京都新宿区の印刷業「セイコーコピーセンター」の元経営者の男(80)=埼玉県所沢市=と現在の経営者の女(66)=東京都新宿区=を千葉地検に書類送検した。容疑を認めているという。昨年11月、医療専門書計4種類を複製した疑い。同社は約5年前から複製を定価の半額程度で医療専門学校生に売っていた疑いがあり、安いと評判だったという。
産経msnニュース 2009.4.28 00:02
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090428/chb0904280003001-n1.htm
米空軍病院、手術ロボットを利用した初の外科手術に成功
テキサス州で手術ロボットを利用した初の外科手術が行われ成功していたことが26日までに米空軍の発表により明らかとなった。
手術は今月10日、テキサス州にある米空軍のワイルド・ホール・メディカル・センターでイル・ウィールド(Kyle Weld)医師(空軍中佐)の執刀により実施。専用の3次元ディスプレーとロボットハンドを使いウィールド医師は腹腔鏡法による初期ガンの摘出手術に成功した。
米空軍で手術ロボットを使った現実の手術が実施されたのは今回が初。
今回の手術で利用された手術用ロボットの価格は100万ドル(約1億円)超。今年の3月に導入されたばかりの新品となる。同病院で追加でもう1機の手術用ロボットを近く導入する予定としており、今後も手術ロボットを使った外科手術を数多く実践することにより、手術ロボットによる手術に慣れた外科医を育成を行う。
米軍では十分な医療設備が整備されていない戦地においても最高水準の外科手術が実施できるように、遠隔操作ロボットを使った外科手術の研究開発を進めてきた。
(technobahn)
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904271425
豚じゃない?新型インフル感染源でWHO見解
世界保健機関(World Health Organisation、WHO)のケイジ・フクダ(Keiji Fukuda)事務局長補代理は29日、メキシコを中心に猛威を振るう新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染源について、豚ではない可能性があるとの見解を示した。
フクダ事務局長補代理は電話会見で、「豚からヒトへ感染したという証拠は、確認できていない」と指摘。その上で「(新型インフルは)ヒトからヒトに感染しているウイルスのようだ」と述べた。
ソース:AFPBB
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2598027/4089326
女性の局部が写ったイメージビデオを撮影販売…「キングダム」社長(40)と出演女優(36)を逮捕 - 東京
「イメージビデオ」として販売したDVDがわいせつ図画に当たるとして、警視庁は、映像ソフト制作・販売会社「キングダム」(横浜市青葉区)経営藤山政典容疑者(40)=東京都新宿区=をわいせつ図画販売容疑、女優後藤麻衣(36)=本名展江(のぶえ)、東京都杉並区=を同幇助(ほうじょ)容疑で逮捕したと30日発表した。同庁によると、藤山容疑者は容疑を認め、後藤容疑者は「わいせつではないと思って撮影していた」と否認しているという。イメージビデオをわいせつ図画として摘発するのは全国で初めて。アダルト作品は加盟する自主審査機関の審査を受けて販売するが、男優の登場しないイメージビデオなどは審査を通さずに流通させることが多い。警視庁は、イメージビデオとしながら過激さを増す業界の現状を問題視した。
保安課と四谷署によると、両容疑者は昨年11〜12月、アラブ首長国連邦のドバイで撮影した「千夜一夜の夢」という題名のわいせつなDVDを販売した疑いがある。5千枚が制作され、発売直後にネットや週刊誌で性器が映っているのではないかと問題視する声が上がったが、ほぼ完売。ネットオークションでは定価の5倍以上で取引されているが、出品を続けると同容疑に問われる可能性が高い。同課は2月上旬にキングダムの関係先を同容疑で家宅捜索していた。
*+*+ asahi.com 2009/04/30[11:58] +*+*
ttp://www.asahi.com/national/update/0430/TKY200904300105.html
「死刑囚ブログ」、アクセス急増…「うなぎ食った?ふざけるな!」「『反省してるのに死刑は酷い』の意見出そう」と様々
・確定死刑囚が執行を待つ間の日々や心境をつづった「死刑囚獄中ブログ」が波紋を広げている。管理人であるノンフィクション作家、斎藤充功氏(67)に聞いた。
■死刑囚の日常つづる
ブログ日記の筆者は、小田島鉄男死刑囚(66)。平成14年、マブチモーター社長(当時)宅妻子殺害など3件の強盗殺人で4人を殺害したとして強盗殺人などの罪に問われ、19年に死刑判決を受けた。弁護人が控訴したが同年、自ら控訴を取り下げ死刑が確定した。ブログは確定直前の同年10月に始まり拘置所での日々が日記形式でつづられている。当初は1日十数人が閲覧する程度だったが、鳩山法相の下で死刑執行が相次いだ20年2月ごろからアクセスが増え始め、累計は16万8000件を超えた。
ブログ管理人の斎藤氏は東北大在学中、学生運動へ身を投じ4年で中退、民間の機械研究所に勤務後、フリーライターへ転身した。小田島死刑囚の事件を知り、自身と同世代だったことから関心を寄せたという。
「小田島は少年時代から少年院、刑務所で服役を繰り返し学歴はないが、手紙は達筆で誤字脱字もない。これだけの文章を書けるのは相当なものだと感じた」次々と届く長文の手紙を読んだ斎藤氏は、面会の際にこう持ちかけた。「ブログというものがある。あなたの手紙を世に問うてみたい」
以来、手紙は毎回、便箋7枚にびっしりつづられてくる。斎藤氏は一番心情が記されていると思われる部分を抜粋し、パソコンで打ち直して掲載しているという。
■「反省しない死刑囚」
便箋7枚の手紙に書かれた日記は、1年半で200回以上に及ぶ。《平成20年4月24日 独房で唯々、執行の日を待つだけの生活ともいえる毎日を繰り返していると、冷たい水の底にでも沈んでいくような寂寥感だけが増殖して、読んでいる本に集中しようと思っても、ふっと気持が空っぽになり、自分の呼吸する息だけしか聞こえなくなるときがある。生きながら、すでに死んでいる、そんな孤絶の中で、その時だけ私は死刑囚の自分を自覚する》(>>2-10 につづく)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000509-san-soci
(つづき)
日記の大半は社会問題への感想、そして犯行後にフィリピンパブで知り合ったフィリピン人女性との間に
生まれた男児への思いばかりだった。閲覧者から反響があったのは次のような食事に関する日記だった。
《7月24日 土用丑の日 夕食に、パック入りの「うなぎ蒲焼」が配られ、今生最期の味を噛みしめた》
匿名の投稿が並んだ。
《うなぎを食った? ふざけるな! 刑の執行を待たずに、絶食して苦しんで逝け、それが償いというもんやろ》別の日記にはネットカフェ難民と名乗る人が「俺よりもいいもの食って、おやつも食って、俺も人を5人くらい殺して、死刑囚になりたい」と書き込んだ。「反省していない」「自分の息子のことばかりで被害者遺族を省みない」などと小田島死刑囚へのいらだちが投稿の多くを占める中、今年に入って日記にわずかな変化が現れた。
《1月29日 今朝、死刑4人執行。(中略)死刑囚が懺悔し、悟りを自覚して処刑されることは、犯人の自己満足にすぎず、遺族の方々にとっては不快極まりないことではなかろうか? 私は、神仏に懺悔し、反省し、許しを請うて安寧な気持になって死を迎えるのではなく、後悔したまま、悪人のままで、死にたいと思っている》
閲覧者からの投稿欄では「自分の大切な人、愛する人が被害者になったら? 残忍な亡くなり方をしたら?死刑廃止なんてありえないよね?」「いや、死刑は国家犯罪だ」などと投稿が続き、議論は裁判員制度にも及んだ。
投稿の一部は、小田島死刑囚も読んでいるという。斎藤氏が面会した際、印字して持参したことがあった。「早く死ね」「遺族にわびろ」といった言葉を読み、小田島死刑囚は「私みたいな極悪人にこういう気持ちを持つのはよく分かります」と話したという。
■死刑廃止運動に利用?
今回のブログについて、法務省は「本当にこの死刑囚が書いた手紙か分からないが、一般的に、死刑確定者の手紙は拘置所職員が内容検査をしており、検査を経た手紙をどのように使うかは受取人の判断になる。刑事施設としてどうこうすることではない」(成人矯正課)と静観の構えだ。
(つづき)
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本は「塀の中にいる方々が自身を表現することは、たとえ死刑囚であっても一人の人間として認められるべきだ。死刑囚との面会、文通が『心情の安定を図るために』として厳しく制限されている日本の現状がむしろ異常といえ、世界の人権活動家から注目されている」と話す。
一方で、識者からは今回のブログをきっかけに同様なブログが相次ぎ現れた場合、裁判員制度の下で裁判員に死刑囚についての予断をもたせる恐れがあるとの指摘が出ている。むろん裁判員は、あくまで一審の審理をするため、上告中の死刑囚を扱うことはないが、死刑廃止を求めるグループなどが、ブログを使って死刑囚一般の「生の言葉」として“情”に訴えることは可能だ。「これほど反省しているのになぜ死刑が執行されねばならないのか」。日々の生活が繰り返し伝えられ、仮に刑の執行でブログが途切れた場合、国民に与える影響は大きいのではないか。
斎藤氏自身は死刑存置派というが、「裁判員に選ばれた人が仮にその事件の被告のブログを読んだとしても、減刑などある種の目的をもって書かれていれば、その目的は見抜かれると思う。読者はばかではない。それだけを理由に死刑判決へ一票を投じることにためらう人はいないと思う」と主張し、こう続けた。「デメリットはあるかもしれないが、ブログという手段により死刑確定者の現実の姿を世の中の不特定多数の人へ伝え、たとえ匿名であってもブログ上で真剣な議論が生まれていることは、ブログを続けてきた成果だと思う」
実は、今回のブログは当初から、書籍化を前提に斎藤氏が持ちかけたものだった。自身が連載を持つ月刊誌「実話ナックルズ」の発行元であるミリオン出版(東京)が、印税の前渡しという形で月額2万円を小田島死刑囚へ 支払ってきたという。斎藤氏は「ブログは続けるが、出版準備にも入っている」。小田島死刑囚は受け取った現金の大半を、フィリピンにいる息子のために送金しているという。(以上、抜粋)
天皇=ヤマトタケルは朝鮮人だった
日本建国の驚くべき史実
「応神天皇=昆支=倭王武=ヤマトタケル=八幡神=大国主命=スサノヲ、すべて同一人物である」と著者は主張する。
日本で最大級の古墳といえば、仁徳陵(大阪府堺市堺区大仙町)。二番目に大きいのが仁徳陵から東へ14キロメートルにある応神陵(大阪府羽曳野市誉田6丁目)。この二つの古墳に埋葬されているのは兄弟であり、仁徳陵の被葬者は弟の余紀、応神陵に埋葬されているのが兄の昆支である。二人は百済の蓋鹵王(即位455年〜没475年)の弟である。仁徳陵は全長486メートル、応神陵はわずかに小さく全長425メートル。前方後円墳の形もほぼ同じで、築造年代も10年と違わない。
一、二位と争う日本最大の古墳に、なぜ、百済から渡来した二人の王子が埋葬されているのか、その秘密を解き明かしたのが本書である。
在野の古代史研究者の石渡信一郎の研究をうけて、加羅と百済から渡来した新旧二つの朝鮮渡来集団による古代日本国家建国の驚くべき史実を明らかにする。
序章 本当にあったこと
第1章 五つの金石文
第2章 百済から渡来した王子昆支
第3章 倭の五王「讃・珍・済・興・武」
第4章 墨田八番鏡
第5章 隠された蘇我王朝
6章 アマテラス誕生と「日本」
終章 終章 蘇我入鹿の「差別名」を考える。
古代朝・日関係史に関心のある人にとっては謎解きの喜びが味わえる。(林順治著、1800円+税、河出書房新社、TEL 03・3404・1201)
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/06/0906j0511-00007.htm
テレビCMの6割、視聴者の印象に残らず…CM総合研究所
★CMの6割、視聴者の心に届かず…好評価トップ「白戸家」
・2008年4月から09年3月までの1年間に流されたテレビCM1万7765作品のうち、約6割が視聴者の印象にほとんど残っていないことが、民間調査会社「CM総合研究所」(東京・港区)の調査でわかった。
調査は、関東地方に住む6〜89歳の男女計3000人に毎月、筆記式アンケートを実施。印象や好感を持ったCMを最大五つまで記入してもらった。
その結果、CMを出した2019社中、777社のCM1万147作品は全く記載されなかった。その中には、一つの商品のCMに最大3億円以上を費やした企業が3社あったほか、年間に最大で905回流していた企業もあった。
一方、最も優れたCM評価を得た企業は「白戸家シリーズ」のソフトバンク、「BOSS」などのサントリー、任天堂の順だった。
同研究所の関根建男代表は「名のあるタレントやクリエイターを使えば意識に残るというわけではない。CMと販売には関連性があり、印象に残らないCMは企業に貢献せず、日本経済のロスですらある」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090514-OYT1T01242.htm
ドイツで『欽ちゃんの仮装大賞』
『ミリオネア』や『サバイバー』など、世界中でオリジナル番組の版権を獲得し、他国で放送するというケースが増えてきた。版権がなくとも似たような番組は世界中にあるもので、ドイツの番組『マスカレイド』は日本でいうところの『欽ちゃんの仮装大賞』だ。その内容や流れは『欽ちゃんの仮装大賞』と同じく、審査員の前で仮装した一般人が仮装を披露し、審査員の評価が高ければ高いほど優勝に近づくというもの。
そんな『マスカレイド』に出場した一般人の芸の内容が、『欽ちゃんの仮装大賞』で披露された仮装とまったく同じだったことが発覚した。その内容は『ピンポン』と題された仮装で、あたかも映画『マトリックス』のように立体的にピンポンをしている様子を表現するというもの。この仮装は日本でも大きな話題となり、人気のある仮装のひとつとされている。
そんな立体的な『ピンポン』の芸を、ドイツ人のチームが『マスカレイド』で実演し、なんと、審査員から満点の評価を得たのだ。審査員が元祖『ピンポン』を知っていればこんなことにはならなかったのだろうが(放送以前の審査段階で落とされていたのだろうが)、ドイツ人のチームは最高得点で勝ち抜いてしまった。このことについて日本テレビについてお話をうかがった。
「寝耳に水です。そのような番組があることも知りませんでした。なにより『ピンポン』は今回の(仮装大賞の)優勝者でもあるので、仮装を真似られているというのは、彼らにとっても悲しいことでしょう」とのこと。
ソースと全文と動画
ttp://getnews.jp/archives/13583
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4154350/
民放キー局、全5社が大幅な営業減益=広告収入落ち込み[09/05/15]
民放キー局5社の09年3月期連結決算は、急速な企業業績の悪化による広告収入の落ち込みで4社が減収、全社が大幅な営業減益だった。テレビ朝日は59年の開局以来、テレビ東京は04年の上場以来初の純損失。TBSホールディングスも単体では51年の開局以来初の純損失となった。
北京五輪など大型スポーツイベントは好調だったが、番組の前後に流される「スポットCM」の5社全体の出稿量は前期比12.4%減。「ほとんどの業種で出稿が減り、特に下期の失速が目立った」(フジ・メディア・ホールディングスの嘉納修治常務)。
10年3月期も市況回復のめどは立っておらず、全社が減収を見込む。TBSは役員賞与の支給を2年続けて見送るほか、テレビ朝日も制作費や人件費を大幅削減する方針。
放送業の減収を補うため、放送外収入の増加に向けた取り組みも目立つ。フジはカタログ通販大手セシールの買収を表明、通販部門の強化を図る。日本テレビも映画製作などに力を入れ、放送外収入の割合を現在の2割台から4割程度に高めたい考えだ。
▽ソース:asahi.com (2009/05/15 21:18)
ttp://www.asahi.com/business/update/0515/TKY200905150300.html
右も左も懐メロだらけの“音楽界の惨状”知恵が足りないし、情けないの一言、スター不在の芸能界
CD不況の中で、音楽業界が“金のなる木”と考えているのは、最近、テレビでもしょっちゅう大特集を組む70〜80年代の「懐メロ」である。徳永英明が往年の人気歌手のカバーアルバムを発売してヒットしたのをキッカケに、懐メロブームが浸透しつつあるが、今はまさにピーク状態になっている。
たとえば、今年4月にソニー・ミュージックなど大手レコード会社5社が共同で「ザ・ベストテン」の名を冠したコンピアルバムを発売した。年代別に4枚、テーマ別に2枚で合計109曲を収録。売れ行きは好調で、これまでにトータル10万枚を超え、最終的に30万枚が目標だという。
CDだけではない。「今年3月に大阪で行われたディナーショーで浅香唯、元H2Oの中沢堅司ら80年代に活躍した歌手6人が出演し、それぞれの持ち歌を披露しました。
1枚1万5000円もするチケットはアッという間に完売。今月も桑名正博や石井明美、麻丘めぐみらが出演するディナーショーが都内で3公演ありますが、こちらのチケットも1枚2万5000円以上と結構な値段なのに売れ行きは好調です」(芸能関係者)
テレビも「SMAP×SMAP」「サカスさん」「おもいッきりDON!」が盛んに懐メロを取り上げている。しかし、こうした流れを危惧(きぐ)する向きもある。芸能リポーターの梨元勝氏がこう言う。
「懐メロを聴きたいというファンはたしかに一定数います。ただ、どこもかしこもというのは知恵が足りないし、情けないの一言。レコード会社がリスクを敬遠して新人の発掘を怠れば、スター不在の芸能界で人気歌手がますます枯渇する。テレビもブームに便乗してばかりではなく、マジメに番組を作るべきです」
かつて往年の名曲を聴いて青春時代を送ったファンがいなくなれば、誰も「懐かしい」と思わなくなる。その時点で日本の歌謡界は終わりを迎える。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/music/story/15gendainet07027411/
【歴史】「古墳時代の天冠の起源は朝鮮半島だった」〜古代の交流を調査 韓国の研究者が松本へ[05/17]
古代の日本と朝鮮半島の関係を調べている慶北大学(韓国)の朴天秀教授(46)が16日、松本市浅間温泉の桜ケ丘古墳からの出土品「天冠(てんかん)」を研究するため、所蔵する同市立考古博物館を訪れた。
県内の在日韓国・朝鮮人と日本人でつくる「信州渡来人倶楽部(くらぶ)」で、冠のルーツを学んでいる有志も合流。朝鮮半島とのつながりを示唆する資料を興味深く見学した。
同館によると、古墳時代の冠は朝鮮半島に起源があり、半島から運ばれた物と国内で作られた物の2種類がある。桜ケ丘古墳の天冠は、装飾が伽耶(かや)地方の冠に類似し、同地方と関係があった可能性が指摘されている。
朴教授は15日に来日し、18日まで県内や北陸で研究活動をする。日本に留学していた15年ほど前にも同館を見学したという。国内で出土が確認された冠の中でも「かなり立派。長野と伽耶の関係を考えるのには一番大事な資料」と位置付けており、細部まで食い入るように確かめていた。
朴教授は、朝鮮半島との交流で「松本は糸魚川から東日本に入る時の要所」と説明。今回の来日で「長野県には交流を示す資料がたくさんあると分かった。県全体でとらえて交流の関係を研究したい」と意気込んでいた。
倶楽部の有志は今春に韓国の古墳を訪れ、朴教授にも会った。相談役の小岩井孝さん(76)=松本市浅間温泉=は朴教授の説明を聞き「あらためて天冠が素晴らしいものと分かり、『松本の宝』と感じた」と話していた。
ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090516GVI0900040000221.jpg
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20090517/KT090516GVI090004000022.htm
飲食費公費支出 石原都知事ら一部敗訴が確定
東京都の石原慎太郎知事らが飲食代を公費から支出したのは違法として、都内の市民団体メンバーらが返還を求めた訴訟について、最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は20日、原告側の上告を受理しない決定をした。2件の支出を違法と認め約40万円の返還を石原知事らに命じた1審判決を変更、1件だけを違法として、約5万8000円の返還を命じた2審東京高裁判決が確定した。
産経msnニュース 2009.5.20 18:00
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090520/trl0905201803010-n1.htm
副業でバス運転手、小学校用務員を減給…千葉市教委 [05/21]
千葉市教育委員会は20日、無許可で勤務時間外にバス会社の運転手をして報酬を得ていたとして、緑区内の小学校に勤務する男性用務員(40)を減給1か月(100分の2)の懲戒処分にしたと発表した。
市教委によると、用務員は2007年12月から09年4月中旬まで、中央区内の民間バス会社に勤務し、従業員用の送迎バスの運転などをして年間約150万円を稼いでいたという。匿名の通報が市教委に寄せられて発覚した。
用務員の監督責任があった3人の校長についても厳重注意とした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090521-OYT1T00122.htm
【東京新聞】全国的な流行 確実に もはや誰にも感染の恐れ
【関連】全国的な流行 確実に
<解説> 東京都内と川崎市での新型インフルエンザ感染確認は、関西での感染の広がり状況からみて、
時間の問題と考えられていた。流行が全国的になることは確実で、もはや誰にも感染の恐れがある。
国内の感染状況は四月下旬の米国と酷似している。米当局は米国で既に十万人が感染しているとみており、日本も後を追いそうだ。季節性のインフルエンザでも、毎年五百万人から一千万人が感染する。新型の感染力は同等かそれ以上とされているから、もっと増えても不思議はない。
問題は重症者の出現だ。ほとんどの人は軽症ですむけれども、季節性インフルエンザとは異なった層が重症化するようだ。
押谷仁東北大教授は「高齢者ではなく、二十−五十歳代の基礎疾患のない人や幼児で、重症のウイルス性肺炎を起こすことがある」と話す。インフルエンザの後の細菌感染による肺炎ではなく、ウイルスそのものが悪さをするのだ。
ニューヨークでは、初感染から一カ月後に死亡者が出た。最初は健康な若者が感染。その後、合併症の危険を持つ人々にまで拡大し、重症者が出現。集中治療室に入って、手厚い治療を受ける。それでも亡くなる人が、ポツポツと現れているのが現状だ。
首都圏の医療事情は決して十分ではない。三千万人が住み、人と人との交流が頻繁なので、ウイルスが伝わるのは速い。一方で、重症者を受け入れる集中治療室は不足している。やはりリスクの高い妊婦を手当てする産科病棟も集約化され、少なくなっている。
感染防御は不可能なのだろうか。堀賢順天堂大准教授は「言い古されていることだが、こまめな手洗い、うがい、マスクでウイルスの拡大を抑えられる。一人一人の努力で、社会全体の感染リスクを下げることができる」としている。
(社会部・吉田薫)
2009年5月21日 朝刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009052102000100.html
1957年より前に生まれた人類以外は死ね! 米疾病対策センター・インフルエンザ部副部長
米疾病対策センター(CDC)のジャーニガン・インフルエンザ部副部長は20日の記者会見で、1957年より前に生まれた人の一部に、新型インフルエンザに対する免疫がある可能性を指摘した。
さまざまな年齢層から採取した血液の分析で、57年より前の世代の血清から、新型インフルエンザのH1N1型ウイルスに対する免疫反応を示唆する結果が得られたという。詳しくは近く公表されるCDCの週報に掲載されるという。
ジャーニガン副部長によると、米国の入院患者のうち50歳以上は13%で、高齢者が重症化する傾向のある季節性インフルエンザとは特徴が異なるという。
産経msnニュース 2009.5.21 10:52
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/090521/bdy0905211056015-n1.htm
【新型インフル】 某国役人A「水際対策、効果小さい。やめたかった」、某国役人AB「防護服姿がテレビに映れば、対策してるアピールに」
・十九日午後、成田空港に到着した機内でサーモグラフィーが赤々と反応した。同級生らと米国に渡航していた女子高生。機内検疫で発熱や悪寒などの症状を訴え、簡易検査を受けたが、インフルエンザのA型陰性。詳細検査に至らず、バスや電車を乗り継いで帰宅した。結局、発熱相談センターに連絡して、再度の検査で感染が確認された。
機内検疫は海外で新型インフルエンザウイルスが確認された四月末、成田など三つの空港で始められた。自衛隊や全国の大学病院などから応援を得て検疫態勢を増強。最も多い日では通常の二倍に当たる四百人超の検疫官で米国やメキシコなど、まん延国からの航空機の直行便には機内検疫を実施した。全国の保健所でも大量の人員を投入、帰国者の健康状態を追跡調査していた。しかし、インフルエンザには七日間程度の潜伏期間があるうえ、感染していても簡易キットでの検査では一定程度は陰性となることから、一部の専門家は「検疫でチェックするのは不可能。ある程度の段階で国内の医療態勢整備に軸足を移すべきだ」と指摘していた。
検疫偏重は国際基準にも逆行しており、世界保健機関(WHO)は検疫の効果に否定的見解を示している。国立感染症研究所の専門家も厚生労働省内の会議で「これ以上検疫に人的資源をつぎ込むと国内の医療対策がおろそかになる。徐々に減らすべきだ」と助言していた。
十三日に開催された政府の専門家諮問委員会。報告書案には「水際対策については徐々に通常のレベルに戻す」と盛り込まれていたが、最終案では削られていた。
方針転換できないまま、十六日に国内で人から人の感染が確認され、拡大してもなお、機内検疫は続いた。大阪、兵庫の感染ルートは不明なままだ。
厚労省の対策メンバーの一人は「われわれも水際対策の効果が少ないのは知っている。やめたいが官邸の判断になっているので、勝手にやめられない」と打ち明ける。検疫偏重の方針に早い段階から警鐘を鳴らしていた羽田空港の現役検疫官で医師の木村盛世さんは「繰り返し防護服を着た検疫官がテレビに映れば対策のアピールになる。政治的判断で続けたのだろう」と指摘する。(抜粋Z)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200905210069.html
Dellの女性向けサイト炎上 [09/05/21]
コンピュータメーカーDellの女性向け情報サイトが、女性を意識したステレオタイプな内容でネットユーザーたちの怒りをかった。
女性向けノートパソコン「Inspiron Mini 10 Netbook」情報サイト「Della」は、5月にオープンしたばかり。「Dell」の女性形を思わせる「Della」というサイト名がすでにあやうい雰囲気をかもしだしていた。
小型で高性能な「Inspiron Mini 10 Netbook」は、カラフルなボディのバリエーションがあり、さまざまなシーンで活躍しそうなネットブック。女性にアピールしたいDellは、サイト全体を女性向けにチューンナップしていた。しかし、Dellaで公開されたパソコンの活用法「tech tips」の内容がネットユーザーたちの批判の的となった。
よくある女性向けのパソコン情報サイトと思われた「Della」だったが…
そこで紹介されていた内容は、このパソコンを使えば、ネットで料理のレシピを見つけたり、料理のビデオを見たり、カロリー計算をすることができるといったものだった。このベタベタな女性向けコンテンツに対して、「女性がコンピュータを使ってやることはこれなのか?」とネットユーザーが声をあげ、同社の女性ユーザーに対するイメージ批判にまで発展した。
ネットでの批判を受けて、このコーナーは現在、内容が変更され、サイト名も「Della」から「Dell Tech Tips」に変更された。Twitterを使ったマーケティングで一躍名をあげたDellだったが、思わぬところに落とし穴があった。「女性向け商品」とはよく聞く言葉だが、ネットでは一歩間違うとこのような事態にまで発展してしまうのだ。
ソースは
ttp://www.excite.co.jp/News/it/20090521/Markezine_7335.html
ラブホテル炎上…東京・八王子
★八王子のホテルで火災、延焼中
・21日午前10時5分頃、東京都八王子市南浅川町のホテルアルファ21から出火したと、119番があった。東京消防庁によると、木造平屋同ホテル約330平方メートルのうち約200平方メートルを焼き、消火活動が続けられている。出火当時、宿泊者はおらず、けが人はいない。現場は、高尾山に近い国道20号沿い。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000401-yom-soci
【裁判】ライブドア株主集団訴訟、堀江元社長らに76億円賠償命令-東京地裁
旧ライブドアの粉飾決算事件で株価が暴落し、損害を受けたとして、同社の個人株主約3300人と法人約20社が、LDH(旧ライブドア)や堀江貴文・元ライブドア社長(36)ら旧経営陣に約230億円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が21日、東京地裁であった。
難波孝一裁判長は「ライブドアの有価証券報告書には虚偽記載があった」と認め、総額76億2800万円の賠償を被告側に命じた。
判決は、報道機関が有価証券報告書の虚偽記載疑惑を報じた2006年1月18日を、虚偽記載の公表日と認定。04年に改正された旧証券取引法(現・金融商品取引法)の規定に基づき、公表日前後1か月間の平均株価の差額(1株585円)から、虚偽記載の公表以外の要因で値下がりした金額を差し引き、最終的に1株あたりの損害を200円と算定した。
5月21日15時26分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000666-yom-soci
入院の洗足学園生徒、マスクしても感染
首都圏初の新型インフルエンザ感染者を出した川崎市の洗足学園高校が21日、会見を行い、模擬国連参加のため渡米した女子生徒らがマスク、消毒液などを持参する防備万全の状態で感染したことを明かした。同校校長は涙を流しながら、模擬国連に参加した経緯を説明。同校はこの日から27日までの休校も決めた。
首都圏初の新型インフルエンザ感染者が出た川崎市の洗足学園高校では21日、会見が行われた。入院中の女子生徒の言葉を話そうとした洗足学園高校、前田隆芳校長が目にハンカチを当てて涙をぬぐった。「世間をお騒がせして申し訳ありません、と言っていたそうです。この子は悪くないのに」と声を震わせた。
米ニューヨークで行われる模擬国連出場に向けて、6人の生徒はマスク、消毒液、うがい薬を持参。食事以外はマスクを外さず、こまめに手を洗い、うがいした。12、13日の自由の女神、観劇の移動もタクシー2台を使い、人ごみを避けて観光した。14日午前は地元高校生との討論会だったが感染を恐れて中止にした。
感染報告が早かった八王子市在住の生徒(16)について、前田校長は「しっかり者。機内でも14時間ずっとマスクだった。電子メールでも『マスクは私たちぐらい』と会場の様子を報告してくれた」と述べた。
模擬国連は世界約100カ国2200人以上の高校生が参加した。日本の参加は3回目。昨年の日本予選上位5校が無料招待され出場権を得た。洗足学園高校は感染した2年2人が出場し6位だったが、有料参加が認められた。昨年末から3年4人とチームを組んで、担当国ラオスについてこの半年勉強してきた。
学校側は渡米中止も考えたが、生徒や保護者らから出場を懇願され、主催する米国側からも「キャンセルする理由がどこにある」との文面が届き渡米を決断。前田校長は「感染した場所はわからない」と話した。同校は、幼稚園から大学の全園児・生徒・学生に27日までの休校を通達。住民への配慮、生徒らの動揺を軽減するために決定した。(抜粋)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090522-497464.html
マイクロソフト、北朝鮮などでメッセンジャーサービスを停止にする
マイクロソフト:北朝鮮などで「メッセンジャー」停止
中国のIT関連情報サイト、賽迪網によると、米マイクロシフト(原文ママ)社は25日までに、キューバ、シリア、イラン、スーダン、北朝鮮の各国内のユーザーが、ウインドウズ・ライブ・メッセンジャー(Windows Live Messenger)が使えないようにした。
ログインしようとするとエラー・メッセージと「マイクロソフトは、米国が制裁を実施している国に対する当該サービスを停止しました。詳細情報は、米国対外資産管理局にあります」との理由が表示される。
米国政府が5カ国に対する同制裁を始めたのは約10年前。マイクロソフト社の広報担当者は、5カ国内のユーザーに対する措置を始めたことを認めたが、なぜこの時期に政府方針を順守することを決めたかは、明らかにしなかった。
ソース:サーチナ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0525&f=it_0525_002.shtml
【新型インフル】「終息の方向」河村官房長官
建夫官房長官は25日午前の記者会見で、新型インフルエンザの感染状況について、「日を追うごとに発生数が減っている。終息宣言とまではいかないが、終息の方向に向かっている感じを持っている」と述べ、終息傾向にあるとの認識を示した。
ただ、「引き続き警戒心を持って、感染拡大防止策の手を緩めずにやっていかなければならない」とも述べ、感染拡大防止に万全を期す考えを示した。
産経新聞 2009.5.25 12:04
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090525/dst0905251206005-n1.htm
「北朝鮮に核兵器をつくる技術はない」米専門家分析 米紙ワシントン・ポスト
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は26日、米国の核専門家らの話として、北朝鮮が行った2度目の核実験は技術的に十分な成果をあげておらず「確実に核兵器をつくる技術がないことを示した」と報じた。
北朝鮮の核開発に精通する米ロスアラモス国立研究所のヘッカー元所長は同紙に対し、今回の核爆発は2−4キロトン規模で、2006年の実験時の2−5倍だと指摘。
マサチューセッツ工科大のポストル教授は、実験では10倍から20倍の核爆発エネルギーを予測していたはずだとして「(北朝鮮は)問題を解決できていない。実験レベルの兵器も確実にはつくれないだろう」と述べた。
一方、北朝鮮に詳しい元米情報当局者は「今回の実験が一歩前進であるのは間違いない」と語った。
2009/05/26 16:47
ttp://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052601000483.html
中国はニセ薬品の輸出大国!?海外報道に政府高官が反論― Record China
2009年5月26日、中国国家食品薬品監督管理局の辺振甲(ビエン・ジェンジア)副局長は、「中国はニセ薬品の輸出大国」という海外メディアの報道に反論した。新華網が伝えた。
辺局長は中国政府はニセ薬品取り締まりに力を注いでいると話し、4708社の認可を受けた薬品製造企業にはまったく問題がないと発言した。
薬品製造企業の設立には各種認可を受ける必要があるほか、各国との通報制度などの対策も整備されている。
辺局長は問題となっているニセ薬品は、海外メーカーが国内の一部違法メーカーと結託して販売しているもので、無認可の地下工場で作られていると主張した。
そのため海外メーカーは必ず認可された正規の企業から購入し、また中国の薬品自由販売証明書を取得して欲しいと話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000026-rcdc-cn
米陸軍基地で自殺者続出、司令官が「自殺禁止令」
米ケンタッキー州にある米陸軍フォートキャンベル基地で自殺者が相次いだことを受け、第101空挺師団の司令官が27日、「自らの明日を絶たないでほしい」と訓示した。
フォートキャンベル基地では今年1月から3月にかけて週に1人の割合で自殺者が発生。これを受けて導入された自殺防止プログラムが功を奏したかに見えたが、この1週間でさらに2人が相次いで命を絶ち、1月以来の自殺者は11人に上った。
これを受けて第101空挺師団のスティーブン・タウンゼンド准将は27日、「これから言うほかのことは忘れても、これだけは覚えておいてほしい。フォートキャンベルでの自殺は悪いことだ。兵士にとっても、家族にとっても、所属部隊にとっても悪いことであり、わが軍とわが国にとっても悪いことだ。フォートキャンベルでの自殺はこれで終わりにしなければならない」と訓示した。
「自殺すればそれで終わりだが、問題は一時的でしかない。今日はどれほどひどい問題に思えても、世界が終わるわけではない。明日になればきっと良くなる」とタウンゼンド准将は強調。自殺したくなったら「誰かに話すことだ」と訴え、「身体のけがだったら躊躇なく医者にかかるだろう。心の傷の場合も医者にかかることを躊躇してはいけない」と呼びかけた。
フォートキャンベル基地の自殺率は陸軍の中で最悪だが、自殺は同基地に限った問題ではない。陸軍で今年に入って自殺した疑いがある現役兵は64人。うち35人は自殺と確認され、29人については調査中となっている。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905280016.html
【大本営】 いま思えば良かったと思う総理大臣は誰?…1位はダントツで小泉氏、2位は安倍氏、3位は小渕氏
・新聞各社が5月中旬に行った世論調査では、麻生首相よりも民主党鳩山代表が首相にふさわしいという人が多かった。では、過去の内閣総理大臣の中で今思えば良かったと思われているのは誰なのだろうか?20代から40代のネットユーザー男女565名に調査を実施、回答を集計した。
麻生太郎総理を支持しているかを尋ねたところ、「支持していない」が35.6%、「どちらかというと支持していない」が18.1%で、不支持派が 53.6%。一方、支持派は「支持している(7.8%)」「どちらかというと支持している(16.5%)」を合わせた24.2%。「どちらでもない」の中間層が22.1%であった。男女別に見ると、男性の支持派は女性より9.5ポイント高い28.5%。年代別では40代の不支持派が他の世代より高い 65.1%だったのが目立った。
「今思えばよかったと思う内閣総理大臣」を1人選んでもらったところ、1位は「小泉純一郎」で29.2%。2位の「安倍晋三(8.8%)」以下を大きく引き離した。選択肢にあげた平成の歴代内閣総理大臣以外を選んだ人では「田中角栄」「中曽根康弘」との回答が多く、「伊藤博文」「犬養毅」などの名前も挙がった。
小泉氏を評価する声は女性と30代で特に多く、ともに3割を超えていた。しかし、麻生総理を「支持している」人に限ってみると「安倍晋三」が2位の「小泉純一郎(25.0%)」を6.8ポイント上回りトップだった。一方、良かったと思う総理大臣は「いない」とした人は全体の32.7%を占め、麻生総理を支持しない人では40.6%にのぼった。(一部略)
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393903,00.htm
【北朝鮮問題】中国、北朝鮮への影響力「思ったほどないかもよ」−ソワーズ英国連大使
- 中国、北朝鮮への影響力「思ったほどない」 英国連大使 -
「中国は我々が思うほど北朝鮮への影響力を持っていないのではないか」(ソワーズ英国連大使)。国連安全保障理事会が進めている対北朝鮮決議案の調整では、微妙な中朝関係を背景にした中国の苦しい対応も目立っている。
中国は北朝鮮の暴走を止めることができる唯一の国とみなされ、日米などは強い影響力を行使するよう求めてきた。だが、北朝鮮は今回、中国の制止も聞かずに核実験を強行。安保理協議では、制裁強化に一定の理解を示しながらも具体策では「本国政府の指示が来ていない」と旗幟(きし)を鮮明にしていない。
中国の対応には「北朝鮮の独裁政権崩壊による混乱が中国に波及することを真剣に懸念している」(ソワーズ大使)との分析がある一方、中国の張業遂国連大使と話す機会も多い西側外交官の1人は「中国は北朝鮮に対する影響力を過大評価してほしくないようだ」との印象を語っている。
(ニューヨーク=中前博之) (23:43)
ソース : 日経
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090530AT2M3002330052009.html
青森県の有効求人倍率が0.27倍に 「全国的に落ち込んでる中では持ちこたえてる方だがや」と担当者
有効求人倍率:4月、0.27倍 3カ月連続、全国最低 /青森
青森労働局は29日、県内の4月の有効求人倍率(季節調整値)を発表した。前月より0・01ポイント低い0・27倍で、3カ月連続で全国最下位となった。全国平均が過去最低の0・46倍を記録するなど、雇用の悪化に歯止めがかからない中、労働局職業安定部は「厳しい雇用情勢が続いているが、全国的に落ち込みが激しい中では持ちこたえている方だ」としている。
0・27倍は沖縄県と同率で、単独最下位は免れた。ただ、正社員の有効求人倍率は前年より0・1ポイント低い0・12倍で、半分に落ち込んだ。4月の新規求人数は5575人で、前年同月比で1777人(24・2%)の大幅減となった。
産業別では、国の緊急雇用創出事業などで複合サービス事業(120%増)や公務・その他(54・3%増)などが増加した。だが製造業が46・2%減の408人で、卸売・小売業(33・4%減)や運輸・郵便業(33・0%減)も減少が続いている。
一方、新規求職者数は前年同月比で923人(6・3%)増の1万5485人だが、3月比では5%減だった。解雇や会社の倒産による離職者数は若干、減少傾向にある。
職業安定部は「今後は全国的に緩やかだが上向いていく。ただ、県内の景気回復には中央とのタイムラグがあり、まだまだ厳しい状況は続きそうだ」とみている。【矢澤秀範】
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20090530ddlk02020022000c.html
【ロシア】自製の電気椅子による狂気の粛清、6人処刑 〜エカテリンブルク
ttp://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/2455544/Killer-struck-with-DIY-electric-chair.html
ttp://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/00814/chairmain_814648a.jpg
警察によると、狂気の殺人犯が自家製の電気椅子で電気を通電し、学生1人を殺害する事件がロシア中部のエカテリンブルクで発生した。電気椅子で他に5人を殺害した容疑が持たれている。同犯人は、踏んだ人を殺せる電気カーペットも設置していた模様。
犯人は「ドミトリー・K」との名前だけ知られている30歳発電所従業員、23歳男子学生の殺害で有罪を認めた。警察はさらに多くの殺人が行われた可能性を恐れている。その狂気の男は、刑事らが他にも死体を発見できれば殺人を認めるとうそぶいている。
ウラジーミル・ダビドフ刑事は次のように述べている。「男は、犠牲者をガレージで殺害した。自らの『死の椅子』に犠牲者を縛り付け、体に高電圧をかけた。他にも犠牲者がいることを確信している」捜査によると、学生を椅子に縛り付けた後コンピュータの画面上のボタンを押すことで殺人が行われた模様。
犠牲となった23歳学生の遺体は森の中で発見された。遺体は歯形でしか身元を特定できなかったが、遺体と犯人を結びつける指紋が警察により採取された。警察は、男子学生以外の犠牲者の死体は市郊外に運ばれゴムタイヤといっしょに燃やされたと考えている。一人は、犯人の友人の前で殺されたと考えられている。
警察によると、犯人はインターネットにコンピュータの部品を売買したいとの広告を掲載し、犠牲者を誘い込んでいた。
その倒錯の殺人犯は他にも殺人装置の製作を計画していたと語っている。通過する車を停止させる機械を設計、遠隔から車のエンジンを停止させる機能を有するとのこと。またドライバーを感電死させるマットのような物も備えているとのこと。他にも、電磁光線<electro-magnetic ray>により人の記憶を消す装置も計画していたと語っている。
“脱税か所得隠しか!?”総額、約2億7000万円。読売新聞、社員同士の飲食、経費計上
読売新聞東京本社が、東京国税局の税務調査を受け、平成20年3月期までの7年間に約1億円の所得隠しを指摘されていたことが31日、分かった。取材費の一部が社員同士の飲食費だったと指摘されたとみられる。
このほか経理ミスなどもあり、申告漏れ総額は計約2億7000万円に上るとみられる。追徴税額(更正処分)は重加算税などを含め、約9800万円になるもようだ。
読売新聞東京本社広報部は「国税局からの指摘通り全額納付する。今後とも、より適正な税務申告に努める」とコメントしている。
読売新聞社によると、本社や支局が経費計上していた取材費の一部について、社員同士の飲食費が含まれていたことが税務調査で判明。国税局は「税務上、交際費に当たり、経費として損金算入できない」と判断した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090531/crm0905311205004-n1.htm
無届けで出会い系サイト、全国初の逮捕 警視庁
千葉県公安委員会に届け出をせずに「出会い系サイト」を運営したとして、警視庁と千葉県警は出会い系サイト規制法違反(届け出義務違反)の疑いで、千葉県松戸市常磐平陣屋前、職業不詳、坂本道郎容疑者(43)を逮捕した。警視庁によると、公安委への届け出が義務づけられた昨年12月の同法改正以降、無届けでの逮捕は全国初とみられる。
警視庁少年育成課の調べによると、坂本容疑者は今年1月9日から5月29日までの間、千葉県公安委に届け出ずに出会い系サイト「ぽっちゃりカフェ」を運営。交際相手を探す書き込みや交際希望者同士がメールで連絡を取れるサービスを行った疑いが持たれている。坂本容疑者は平成16年ごろから同サイトを開き、年会費やバナー広告の収入で年35万円を得ていたとみられる。
同課によると、坂本容疑者はサイトが無届けだったことは認めているが、「自分のサイトは出会い系サイトではない」などと供述している。同課は1月から6回にわたり、メールや電話でサイトを届け出るよう指導や警告をしたが、坂本容疑者は従わなかったという。
昨年12月の出会い系サイト規制法改正で、異性との交際希望者を紹介する「出会い系サイト」は、公安委への届け出が義務づけられた。届け出をした出会い系サイトは18歳未満の利用ができないが、「ぽっちゃりカフェ」は18歳未満も利用できる仕組みだった。
産経新聞 2009.6.2 11:39
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090602/crm0906021139012-n1.htm
右派「最近、若者の愛国心が弱まっている」左派「最近、若者の排他的民族主義的性向が強まっている」
日本の歴史歪曲教科書問題に見られるように果たして日本では最近「民族主義」や「愛国心」が強まっているのか。
日本の右派は「最近、若者の愛国心が弱まっている」と心配する。歴史歪曲の試みもこうした背景から出ている。左派の「自虐史観」のために若者の愛国心が弱まったという論理だ。日本の左派は全く違う見解だ。「最近、若者の排他的民族主義的性向が強まっている」と憂慮している。日本の左・右派が「愛国心」と「民族主義」をめぐって正反対の現実認識をし、お互いを心配する格好だ。
果たして日本の愛国心論争の真実はどういうものなのか。4日、韓国学術研究院(理事長パク・サンウン)が主管した「韓国・日本両国民族主義の分析と評価」国際シンポジウムでは変わった見解が出てきた。東京大学の北田暁大教授(社会情報学)は「日本で‘愛国心論争’に関しては左派も右派も誤った現実認識に基づいている」と主張した。
(後略)
*+*+ 中央日報 2009/06/09[07:54] +*+*
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=116368&servcode=A00§code=A00
「印鑑を買わないと命がなくなる」と不安をあおり印鑑販売の疑い 統一教会を捜索 警視庁
印鑑販売会社「新世」(東京都渋谷区)の販売員が姓名鑑定で不安をあおり高額な印鑑を購入させた事件で、警視庁公安部は11日朝、特定商取引法違反(威迫・困惑)の疑いで、同区渋谷の世界基督教統一神霊協会(統一教会)渋谷教会など関係先の家宅捜索に乗り出した。
公安部は新世が統一教会の関連企業とみており、新世の会社関係者ら7人前後を同日中にも取り調べ、容疑が固まり次第、逮捕する方針。
公安部の調べによると、新世の20〜40代の女性販売員らは、平成19年10月から今年2月までの間、渋谷区の路上で声をかけた30〜60代の女性を新世の事務所内に連れて行き、姓名鑑定を行ったうえで、「印鑑を買わないと命がなくなる」などと恐怖心をあおって印鑑を販売した疑いが持たれている。
公安部によると、販売員は統一教会に所属。印鑑は通常3本セットで120万円で販売され、販売実績や顧客リストなどが統一教会に送付されていたという。公安部は統一教会が組織的に関与した疑いがあるとみており、背後関係について調べを進める。
統一教会をめぐっては、高額な水晶彫刻を購入させたとして、福岡県警が5月に同容疑で教会の女性信者を逮捕、統一教会福岡教会を家宅捜索している。警視庁は今年2月に新世を家宅捜索して実態解明を進めていた。捜索時、統一教会は「『新世』とは関係ありません」とコメントしていた。
ソース:産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090611/crm0906110756005-n1.htm
「拘置中に朝日新聞が読めず精神的苦痛受けた」 拘置所が朝日新聞購読拒否は違法 大阪高裁が初判断
大阪拘置所(大阪市)に拘置中に朝日新聞の定期購読が不許可とされ精神的苦痛を受けたとして、被告の男性(65)が国に220万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が11日、大阪高裁であった。一宮和夫裁判長は「購読規制は新聞閲読の自由を侵害する違法な処分」との判断を示した。
ただ、国家賠償については「大阪以外の各地で同様の規制がなされており、拘置所に過失は認められない」として、請求を退けた1審大阪地裁判決を支持、原告側の控訴を棄却した。
判決によると、監獄法などに基づいた法務省規程では、拘置所での新聞の定期購読について『所長が選定した2紙の中から本人の選択する1紙を閲読させる』と定められている。大阪拘置所では収容者の購読希望を調査した上、読売、産経のうちの1紙のみが許可されていた。
一宮裁判長は「新聞各紙は記事の内容や取り上げ方に政治的、社会的意見の傾向の違いが反映され、読者も多様な価値観に基づき購読紙を選択している」と指摘。大阪拘置所の体制を検討した上で「2種に限定しなければ規律や秩序の維持ができないとはいえない。不許可処分は監獄法で認められた裁量権の範囲を逸脱し、違法」と述べた。
6月12日0時42分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000505-san-soci
【コラム】音楽業界で目立ち始めた“オリコン離れ” 配信販売が伸びたことでランキングが男性アイドルとアニメに偏る
最近、取材先のあちこちで“オリコン離れ”を耳にするようになった。
オリコン社が、全国のCD店の調査協力で収集したCDの実売数に基づいて、推定売り上げ枚数をランキング化したのがおなじみの「オリコン・チャート」。08年から米で有名なビルボードも日本独自のチャートを展開し話題を呼んでいるが、これまでレコード会社やメディアのほとんどがオリコンチャートを人気の指標にしてきた。
レコード会社の宣伝担当が音楽番組に所属歌手を売り込む時に「オリコンで○位なんで、かなり人気があるんです」なんて感じだ。
だが、最近、各業界の反応が変わってきているという。まず最初に宣伝担当が売り込むのは、配信の「レコチョク」ランキング。某局の朝の人気情報番組は、毎週水曜日に放送していたチャート紹介を辞めた。
CDの売り上げが落ち、配信販売が伸びてきたことで、若者に人気の歌手は配信が好調でも、CDの売り上げがあまり伸びないケースがある。結果、オリコンで上位を占めるのが、商品そのものに付加価値が付いていることが多い男性アイドルとアニメに偏りつつあるのがひとつの理由だ。今後、配信販売も加味した新たな客観チャートが現れると、オリコンの独壇場ではなくなるかも知れない。(土)
(2009年6月12日20時08分 スポーツ報知)
引用元:スポーツ報知
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/column/enta/news/20090612-OHT1T00220.htm
店内個室でプライベート…、キャバクラ経営者ら6人逮捕 風営法違反容疑で 警視庁 [06/16]
禁止地域でホステスの胸を触らせるなどの風俗営業をしたとして、警視庁生活安全別捜査隊は16日までに、風営法違反容疑で、東京都港区六本木のキャバクラ「ニュークライマックス」経営池田清光容疑者(60)=目黒区碑文谷=や店長ら6人を逮捕した。
同隊によると、池田容疑者は「ほかの店でもやっていたので、これぐらいはいいと思っていた」と供述。ほかの5人も容疑を認めている。同隊はほかにも同様のサービスをする店があるとみて調べている。
逮捕容疑は4日午前0時すぎ、同法が定める個室付き性風俗特殊営業の禁止地域で、店内に設けた個室内で胸を触らせる営業をした疑い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009061600383
岡山地裁、男性を線路に突き落として殺した19歳少年Aに、懲役5〜10年の減刑判決
★岡山駅突き落とし殺人、少年に5〜10年不定期刑…岡山地裁
・岡山市のJR岡山駅ホームで昨年3月、岡山県職員・假谷(かりや)国明さん(当時38歳)を突き落とし、電車にひかせて、殺害したとして、殺人罪などに問われた大阪府大東市の少年(19)(犯行時18歳)の判決が17日、岡山地裁であった。
磯貝祐一裁判長は、求刑通り、懲役5年以上10年以下の不定期刑を言い渡した。
起訴状では、少年は昨年3月25日午後11時5分頃、岡山駅2番ホームの列の先頭で電車を待っていた假谷さんの背中を両手で押し、線路に突き落とし、電車にひかせて殺害した、とされる。
家裁の精神鑑定などで少年は広汎性(こうはんせい)発達障害とされ、公判で弁護側は、犯行は同障害の強い影響下で行われ、少年院での処遇が必要とし、家裁への再移送を求めていた。一方、検察側は鑑定結果から、障害の程度は軽微で、責任能力はあり、強い殺意に基づいた計画的な犯行と主張していた。
少年は犯行動機について、捜査段階から、「父親に言われた言葉で見放されたと感じ、人を殺して刑務所に行こうと思った」などと供述している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000580-yom-soci
南ア、男性の4人に1人レイプ経験認めると フランス公共ラジオ
2010年にW杯開催を控える南アフリカで、男性の4人に1人を上回る27・6%が「過去に成人女性または少女をレイプしたことがある」と答えたとするショッキングな調査結果を同国の研究機関「医学研究評議会」(MRC)が18日発表した。南アの劣悪な治安状況を裏付けた形で、W杯開催に向け、不安材料の1つにもなりそうだ。調査は全国9州のうちクワズールー・ナタール、東ケープの東部2州で、都市部や農村部、さまざまな人種から男性1738人を無作為に選び匿名で実施。過去のレイプを認めた男性のうち7・7%が「レイプした相手は11人以上」と答えた。フランス公共ラジオによると、南アでのレイプ事件の警察への通報件数(2007年)は1日当たり全国で99件に上るが、実際の事件発生件数はそれをはるかに上回るとされる。
ttp://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20090619-508286.html
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板