したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

68紅の豚親方:2025/07/11(金) 08:13:27 ID:s2sskZOI0
ぶっちゃけ、この暑さで「今日は晩飯要らないな」と思っても、母親が既に支度をしているので結局ねぇ。
じゃあ食う量を抑えればと言う事になりそうだが食い始めると決壊したダムの如くでねぇ(笑)。

・紀ノ川SA
寄りたくても寄れないSA&PA、ありますわな。

・橋本のルートイン
クセスゴの個人店よりチェーンの方が良いわな。
只最近チェーンでも手足が動けりゃ何でも可なバイトが増えたせいで個人店よりクセスゴな店も増えましたな。
それに関しては中韓人のみならずです。

・京都王将とスシローは臨時休業
昨今は働き方改革ですからねぇ。
その割には給料が上がらない、残業手当て削減、ノルマ過負荷、パワハラと・・。
そっちを先に改革して欲しいのだがねぇ。

・大阪王将とピザハット代替
大阪王将は良いわな。
まぁ日本全国制覇したいとは思いませんが(笑)。
ピザのテイクアウトも良いかもね。

・国道371号線で高野山
酷道ってやつですな。
車が通れるのはまだマシで、車どころか人すら通れない所もあるらしい。

69駅長:2025/07/12(土) 07:32:57 ID:HjeX9sAY0
…幸いな事にルートインでは外国人が出て来た事はありませんね。

私は給料より休みが多い方が有り難いですよ。
…と言うか歩合による所が大きいから、働ける時に稼いで溜める姿勢です。

テイクアウトがメインのピザ屋でも僅かながらイートインスペースがあったりします。
…しかしビールは置いてナイと言う間の悪さ。だから持って帰る事になりますね。

70紅の豚親方:2025/07/12(土) 08:46:21 ID:c/kPEMeU0
・毎年恒例ダイエット
私もそろそろだな。

・24系25型の整備
大阪拠点のブルトレは基本モノクラスでしたね。
そう言えば当初の「ウエストひかり」や「ひかりRailSTAR」もモノクラスですし、「さくら・みずほ」もグリーンは半室。
やはり「関西」だからなのだからでしょうね。
でも最近はAシートやうれしート、らくらくシリーズ、「しまかぜ」や「ひのとり」、プレミアムカー、プライベースが出来ると言うのは、関西人=ケチの図式が無くなりつつあるのでしょうね。

・天王寺鉄道管理局館内から段々とズレて
「天王寺鉄道管理局館内を中心とした昭和48年頃あたり」がテーマと思えばヨシ。

紀勢線に来るならWEST銀河やトワイライト瑞風はラインナップに入れる予定?。

71駅長:2025/07/13(日) 05:59:54 ID:qODtu96.0
オロネ25は個室とは言っても、今から考えるとカナリ窮屈そうですね。

ケチと言うか山陽新幹線の場合ソコまでの需要がナイと思われるのと、
在来線のグリーン車や指定席は不正利用が多そうで見送られてたイメージです。

…ちなみに私は物を値切って買う事が好きではありません。関西人として一括に見られるのは嫌かな。

銀河はそのうち入れる予定ですが、瑞風は長すぎるので扱いにくそう。

72紅の豚親方:2025/07/13(日) 07:33:16 ID:rwJtSg8M0
確かにあの頃の個室は今で言うサンライズのシングルより気持ち広い程度でしたね。
まっ個室と言うだけで特別料金が取れた時代ですな。

奈良は関西人の中では特別かもしれませんね。
なんば線開業までは阪奈特急が頻発していた位ですし。

値切りも最近は減ったらしい。
逆に関東人の方が値切ると言うかゴネ得をする様になった感じ(笑)。

・生活スタイルを変えるか否か
毎日ブログを書くのって大変ですわな。
私なんか朝の生存報告ツイートで精一杯です(笑)。

・花山天皇が清涼殿から失踪
この手の話は色々な説や憶測が多いですな。

確かに潤沢な不労所得があれば出家後の方が良さげだな。

・4名の皇族が奈良の賀名生に拉致される
やはり奈良は太古の昔から皇族に関わってきた所故に様々な出来事があるのだな。

・昭和天皇が歴代天皇で最長寿となる
今でも長生きし過ぎたと言われますな。

・平成天皇が譲位の意向を示した
日本は前例主義ですから、生前退位の前例を作った功績は大きいでしょうね。
まっ今上天皇を始め今後生前退位するかは不明ですが、生前退位のメリットは結構あったから今後も続けた方が良いと私は思うがどうでしょう?。

73駅長:2025/07/14(月) 05:27:30 ID:QCq7Vaf.0
…ブログをヤメれば色々な所に余裕が出来るのは分かってるんですが、
「一生毎日書き続ける」と決めてしまったので如何ともしがたいんですよ。

夏場の暑い時期は特に作業意欲が失せて困りますね。

変な人でも上皇は上皇だから、当時の貴族レベルで食うに困らない
あっただろうし、親衛隊みたいな尼さんが12人も居たら生活その物も楽しいでしょうね。

賀名生は確かに山奥ですが、都から比較的近いので幽閉とか流刑の類としては
軽めだったと思われます。…本気の処罰なら当時でも佐渡とか隠岐へ流されますわ。

…次の天皇が誰になるのかは不明ですが、皇族に権力争いのナイ時代なんだから
仕事ぐらい分担すりゃいいのにと思います。

74紅の豚親方:2025/07/14(月) 10:30:58 ID:f2pG890g0
まぁソレこそ日曜日はブログ更新お休みにしても良いかもしれませんがねぇ。

・高野山
中学位まで高野山は南海電鉄でしか行けない所と思ってましたな(笑)。

・シロアリ慰霊碑
殺虫剤メーカーの金鳥は毎年慰霊祭を催すのに似てる。
やはりシャレがきく大阪ならではなのだろうか?。

・休憩所でお茶のサービス
大観光地で無料サービスとは豪儀ですな。
まぁ無料ですから紙コップでもね。

・聖域
もし破って飲食したり撮影したら何かあるかな?、といつも思う。
まぁやりませんが。

・弘法大師の食事を運ぶ列に遭遇
コーヒーがあるとは意外ですな。

精進料理で肉がダメとは言うが理由付けして食ってた話があるから、もしかしたら・・(笑)。
弘法大師の破天荒ぶりならもしかしたら日本で最初にステーキとか焼肉を食べたかもしれない。
で、ソレを見た者は法力で見た記憶を吹き飛ばしてしまう。
だから弘法大師は肉食系だった話は存在しない。

この話はフィクションです(笑)。

75駅長:2025/07/15(火) 06:26:12 ID:2SCJkcVE0
日曜日は「行事シリーズ」を始めてしまいましたので、7年経って366日分が終われば
そうしてもイイのかなと。…しかし定年後(60歳で辞める計画)は時間が取れそうだ。

食肉業者も牛や豚の慰霊祭をやるらしいので、特に珍しい事ではナイのかも知れません。

私が弘法大師(又は他の神社の神様など)だったら、1200年も同じ料理だと飽きると思うので
その時代に合った物を出して欲しいですね。

奉納する舞楽なんかも1200年間アレでは代わり映えしないので、アイドル系やコミックソングも聴きたいわな。
四国の鯖瀬では運送業者から鯖を強奪してるし、肉は別として魚は普通に食ってたでしょうね。

76紅の豚親方:2025/07/15(火) 16:13:18 ID:WajgB.vo0
鯖瀬のね。
鯖を強奪する位のなまくら坊主だからやはり肉食は屁の河童だったかもね(笑)。

・本坊を一般公開
確かに京都や奈良は一般公開をしていない事が多いですね。
最近は毎冬の京都ディスティネーションやJR東海の京都や奈良のキャンペーンで特別公開する事が増えましたがねぇ。

・高野杉
この大きさに推定2,000年かぁ。
ちなみに私の腹囲は42年で100㎝です(笑)。

・AI補正
ありのままを撮りたいか、映えたいかのせめぎ合いですな。
ちなみに私のは多少のAI補正を入れてあります。
あまりにも不自然なのは補正なしにしてますが。
ちなみに「はいふりカメラ」の場合は補正されない模様。

・旧台所
石原軍団並だな。

77駅長:2025/07/16(水) 04:59:03 ID:FK6OimPg0
…それを言うなら「生臭坊主」な。
畜産の文化が確立してナイから肉類の入手が面倒なだけで、あれば食ってたと思います。

JR東海は奈良県内に1mの線路もナイのに、いつも宣伝に使われてて
しかもソレが意外と受けてると言う、変な事になってるんですよ。
…誰か天然ボケを装って「京都からどう行けばいいの?」と訊いて欲しいわ。

私とて長らく写真を扱ってきましたから(デジタルでももう30年近くになる)、
AI補正に関しては「自分でやるから勝手な事すんな」と言う思いです。

…石原軍団はカレーとかの大鍋料理でしょ。寺が来客に出す物ならもぅ少し細かいかと。

78紅の豚親方:2025/07/16(水) 07:26:27 ID:jEMkrA.k0
京都・奈良のキャンペーンは本来ならJR西日本との共同企画とすべき所なんでしょうがねぇ。

・夫婦と言うか兄弟杉
昔は近親交配も当たり前だったらしいから名残?。

・寺社仏閣は観光地ではない
中韓でも書かないとねぇ。

・大しゃもじ
検索では出て来ないですな。

・南都銀行の支店
それだけ売上が良いと言う事でしょうね。

79駅長:2025/07/17(木) 04:30:35 ID:6itYxMNc0
特急「まほろば」は山陽・九州方面から奈良へのアクセスのために設定されてる感じですが、
やはり人口が関東圏に集中してるだけに少し弱いようです。

飲食店で何かの注意書きを中国語を最大に書いたら「差別だ!」と言われた話がありましたな。
…迷惑のレベルに合わせてでイイと思うんだけど。

宗教(寺)もヤクザににた上納システムになってそうな気がするので、奈良の真言宗系寺院が高野山に送金する
のに便利なんでしょう。…最近は市中の銀行も客が老人ばかりになって、段々と縮小してますけどね。

80紅の豚親方:2025/07/17(木) 07:28:12 ID:0/G/CdQc0
中国語で書いたら差別。
アレはアニヲタと自惚れてるフェミニストが拡散してましたな。

・駐車場は満車
高野山って鉄道で来る人が多いイメージだったが・・。

・宿坊で飲酒は否か
直接聞くしかないかも。

・賽銭箱が無い
・御朱印はインターホン
おそらく賽銭の人もインターホンを鳴らしたかもしれませんね。

呼ぶ側で鳴っていても呼び出される側で鳴ってない事が多いです。
郵便局時代、鳴ってるのに出て来ないので不在票入れたら、「門じゃなく玄関のを押せ」とクレームが。
でも玄関のを押す為に門を開けた途端猛犬が突進して来て(汗)。
どうせいと言うのやら(笑)。
ちなみにその家の門には公明党のポスターが・・(笑)。
やはり中韓人は嫌いです(笑)。

・バス用に止めるDQN
バス用に止めるのはアカンわな。
まぁ昔常磐道の谷田部東PAで普通用満車で大型用に止めて交代でトイレに行った事はありますが。
幸いに誰も来ませんでしたが。

81駅長:2025/07/18(金) 05:23:55 ID:nM4OGPTA0
特急「こうや」が最大4両編成で本数もソレほど多いワケでもないから、鉄道での輸送量には限界があるでしょう。
…殊に外国人の団体だと殆どが車(バス)かと。

我が家のインターホンはコードレス式なんですが、繋がりが悪いのか時々鳴ってなくて
大声で呼ばれる事があります。来客なんか元から分かってる業者さんだけなので、
事前に玄関を開け放してあるんですが「押しましたけど?」みたいな。

「家が大きいので出てくるまで時間が掛かります」とか書いたら嫌味でしょうか?

田舎の空いてるパーキングエリアとかならイイでしょうが、観光地の駐車場はダメだわな。

82紅の豚親方:2025/07/18(金) 07:20:30 ID:QklKn1Pc0
コードレスはねぇ。
「家が大きいので出てくるまで時間が掛かります」かぁ、良いと思います。

・バスを乗り間違えた
全くの逆方向じゃなかったらOK。

バス会社によってはバス停の周辺地図をWEBサイトに乗せている会社もありますが、もっと増えても良いと私は思う。

・道標
怪我の功名?。
供養塔を兼ねる事もあるんだ。

・野中寺は法隆寺に設計が近い
設計者が同じか、設計が似たか、参考にしたか、当時の流行りだったか?。
そう考えるのも面白いわな

83駅長:2025/07/19(土) 07:14:16 ID:/A0bFXsY0
…コードレスは状況が悪いと通話も繋がりにくい場合があり、それこそ直接出る方が早いんですが、
1分2分で諦めて帰られても困ると言うか。

藤井寺駅のバス乗り場は土地が狭いのでロータリーでなく、左右に通り抜ける方式で
そこだけ循環線みたいになってるんですよ。…それで反対側の乗り場が見付けられなかったと言うか。

道標とは別にソノ土地の熱心なお遍路さんなどの功績を記す「回国供養碑」と言う物もあります。

法隆寺に近い件、その選択肢の中なら「当時の流行り」でしょうね。
塔(仏舎利)メインから金堂(仏像)メインに変わる過渡期なので。

84紅の豚親方:2025/07/19(土) 07:41:08 ID:gtoJUO0M0
昔の不在票は手書きだったので1軒につき私は6分掛かってましたが、今は端末からプリントアウトして不在票にペタで終わりの様ですからねぇ。

・津久野駅
津和野の一文字違いだな。
あっ次回の駅のネタにどうぞ。

・家原寺は学業成就で落書きOK
下津井電鉄を連想した(笑)。

・行基の出身寺
行基って学業もいけるんだ。
まぁ神社仏閣で、「〇〇以外の祈願禁止」と言う事は無いからねぇ。

85駅長:2025/07/20(日) 05:47:28 ID:svRH3fxI0
下津井電鉄は「もうすぐ廃車」って事で始めたんだと思いますが、寺はずっと残るから
書いた本人からすると年月が経てば意外と恥ずかしいかも知れません。

奈良時代だと「お坊さん=頭のいい人」だからね。どんな有名人にも実家はある筈ですが
すっかり忘れてました。

86紅の豚親方:2025/07/20(日) 10:36:19 ID:fFq0rvcs0
・海の日
ミケちゃんの誕生日と認識して下さいまして有難う御座います。
ハイ、合っております。
「はいふり」は海にまつわる仕事、そしてミケちゃんの口癖「海の仲間は家族だから」と、『海』が強調されてますので。

確かに「海の日」と言われる前まではさほど注目もされず「はいふりファン」になるまでは数ある祝日の一種の考えで特別な感情はなかったでしたね。
ですので、「ミケちゃんの誕生日」と言う認識で私もおります。
と言う事で横須賀に向かっている最中に記述しております。

・ハンバーガーの日
マックが出来た日かぁ。
母親が12歳位には北千住に明治サンテオレが出来ていたそうな。
更に言えば小学校の通学路にあったサンドイッチ屋にハンバーガーらしき物があって食べた事もあるそうな。
だからハンバーガー自体は相当昔から食べられていたのでしょうね。

私はむしろポテトだけを食べにハンバーガー屋に行く位ですな。
特に朝マックやバーガーキングのハッシュポテトが好きなんですな。

ハンバーガーと言うと佐世保と並び横須賀も評されますな。
横須賀はカレーも有名ですがハンバーガーも「横須賀ネイビーバーガー」として売り出してます。

そんな横須賀に駅長も一度訪れてみてはどうでしょう。
駅ノートはありませんが。
日程が合えば御案内致します。

・湖西線開業
マンガ「カレチ」を見ると米原経由だった話が散見されますな。

今でもJR西日本の速度試験する場所ですな。
東日本だと東海道線か常磐線が選ばれてますな。
まっ最近は西東共に在来線の速度試験をやらなくなりましたな。
まっ、やっても在来線では130㎞止まりですし。

北陸新幹線ねぇ。
京都がゴネにゴネまくってますからねぇ。
もう敦賀を「サンダバ」や「しらさぎ」とホーム上乗り換え出来る様に改造してしまった方がマシなんでわ?。
その改造費用は京都が払う。
で未来永劫京都の愚行だと笑って良いのではと私は思うがねぇ(笑)。

87駅長:2025/07/21(月) 06:53:26 ID:j/i/XgV.0
…取り敢えず色々とお疲れ様です。

明治サンテオレと言うのは首都圏中心のチェーン店のようですね。初めて聞きました。

マクドナルドの基本的な商品構成は今も昔も変わらないようですが、
ドムドムは全く違うと言うか、ゆで卵のスライスが挟まったやつが好きだったのに今はナイの。

関東へも暫く行ってませんが、行くとすれば下山事件の現場巡りとか、そっち方向に興味があります。

湖西線では323系が出始めた頃によく試運転をやってたのを見ました。テストコースも兼ねてる感じ?

武雄温泉みたいに同一ホームで乗り換えるのがベストなんでしょうが、敦賀の新幹線ホームって
カナリ高い所にあるから、あの高さまでサンダーバードを上げるのが無理だったんでしょう。

88紅の豚親方:2025/07/21(月) 07:40:55 ID:NZA4iwFE0
まぁ新大阪まで伸ばす前提だったと言えば(笑)。
んにしてもルート決定後に文句を言うのならまだしも敦賀開業してからってねぇ。
そう言えばリニアもルート決定してから大分後にゴネ始めましたな。
えっ、ゴネる輩って見聞きしてから脳味噌に達するまで時間が掛かるのかな?。
やはりバカ(笑)。

・神田PA
渡辺氏が居たりして(笑)。
内容と無関係ですが、彼はどうしてるのだろうか?。

ソースカツおにぎりは美味そうだな。

・駅舎遺構?
私の方でも調べましたが92年が最も古い画像でしたな。

もしかしたら作る予定だったが結局アボーンだったりして。
高校の近くにも基礎まで作ってその後1年半位放置された後壊して別の家が建った事もあります。

・とりあえずノート寄贈
痛し痒しだな(笑)。

・ポケモン絵師
フェミニストが行き遅れ婆やギャル「だけ」の時代は終わり男でもフェミニストが出て来たのだから考えないとね。

・ネタは一乗谷あさくら水の駅の水車
一応3連水車だな。

のろは水車より飯(笑)。
まっ私も記述したら朝飯です。
今日はいいホテルに宿泊したのでね。

89駅長:2025/07/22(火) 05:51:01 ID:WXziRk3Q0
この後も別のSAで「変わったおにぎり」を買ったりしましたが、具が大きすぎると
車で走りながらと言うのはツラくなりますね。

何の特徴もない駅にノートを置いても仕方ないんですが、ココは一応観光地らしいので。
しかしソノ分書き込みも多く、巡回が出来ないとページが埋まった時の対処が面倒ですね。

しかし相変わらず「萌え絵でなければ絵師にあらず」みたいな、この風潮はいつまで続くのか?

のろはキャラ的に演じてる部分もあり、そこそこ歴史好きでもあります。

90紅の豚親方:2025/07/23(水) 00:11:58 ID:GuhWdrag0
萌え絵でなければ絵師にあらずはいつまでか?。
アイツらが鬼籍になるまでだろうね。

・道の駅一乗谷あさくら水の駅
確かに長い。
そう言えば「南阿蘇水の生まれる里高原」に近しい。
水関係にちなむものは長くなりがち説かな(笑)。

・水車小屋
まぁ連動する必要は無いでしょうからね。

・道の駅の食堂
猪肉のカツ丼は気になりますな。

・鉄道アクセスが・・
特急か指定席かグリーン席付きの快速、もしくは何かしらの観光列車が走り、駅からバスかジャンボタクシーでも走れば良さげだがねぇ。
まぁソコまでしても利用増に繋がるかと言うと・・(涙)。

91駅長:2025/07/23(水) 06:27:10 ID:IzZTs9W20
水車はずっと回ってるから連動してると逆にスイッチ1つで切るとか無理なんでしょう。
あくまで見学用なので、無駄に部品を消耗させないためかも知れません。

猪肉ってボタン鍋以外にあまり料理のバリエーションを聞かないと言うか、
コロッけに挽肉が入ってた程度かな。コレでは猪かどうか分らんし。次回は食べてきましょう。

一乗谷は福井市内だし、特急を入れるほどの距離でもナイんですよ。
越前大野までの区間運転を増やせばいいだけのように思うんですが、地元がもぅ諦めてるんでしょうね。

92紅の豚親方:2025/07/23(水) 08:50:01 ID:.wd4.eaQ0
まっ越美線は雪が降るからと言う事で廃止除外された訳だが、今は道路の方が雪に強いから道路整備に伴い廃止しても良さげな感はありますがねぇ。
台風等の集中豪雨で流されたら正念場でしょうね。
まぁ福井県には打ち出の小槌(原発)があるからねぇ(笑)。

・福井県の運転免許センターは4ヶ所
千葉県は2ヶ所、しかも幕張と流山と北西部に偏ってるのよねぇ(笑)。
市原か木更津にあっても良さげだがねぇ(笑)。

・九頭竜温泉看板
その看板自体もかなり年期がある事から、鉄道アクセス客の状況が分かる感じ(笑)。

・荒島岳で熊が出た
今や街中でも出るからねぇ。
昔は狼がいて自然淘汰されていたらしいからねぇ。

・ネタは鳥追いとゆっくまー
色んなのがあって、あの手この手と手を変え品を変えしてるが決め手に欠けるものですな。

ゆっくまーなら出てもギャルをあてがえば大丈夫だな(笑)。

93駅長:2025/07/24(木) 05:41:28 ID:vDYe6BaY0
奈良県の免許センターは橿原市に1つだけですよ。
…私の家からは自転車でも行けますが、吉野の山奥とか大変だろうなと。

九頭竜温泉は日常的に使えるのが日帰り温泉だけで、1軒あるホテルは平日が休み
と言う不便さなのですよ。…だから今回はRVパークに泊ったと言うか。

ギャルが可哀想なので激辛ペヤングか何かにしましょう。

94紅の豚親方:2025/07/24(木) 07:28:50 ID:8T82hWgU0
奈良は一つかぁ。
吉野口位なら良さげな感じ。

激辛グルメでも良いわな。

・国道158号が土砂崩れで通行止
県境付近だから後回しされてる感。
まぁ福井市から岐阜・名古屋なら北陸道もあるしねぇ。

・西藤原は撤去された
貨物鉄道博物館関係の熱心な鉄ヲタボランティアが集まるのだから、博物館開館日限定でノートを置くとか出来そうな感はするがねぇ。

・越前おおの荒島の郷で1泊
こんなのがあるんだね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板