したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

228紅の豚親方:2025/09/29(月) 23:37:01 ID:VsBzxG060
大井川の蒸機もグリーン車が欲しいとこですね。
「やまぐち」や「ばんえつ物語」にもあるのですからね。

何でもかんでもおすすめを出すな、確かに。
面白いのもあるが、やはり余計な御世話だよね。

・広島電鉄新広島駅
ミケモカ・・、じゃなくてミナモアの2階に出来たのですわな。
路面電車は駅前からと言うのが当たり前でしたが、路面電車も鉄道なのだから駅直下や直上に乗り入れるべきなのかもしれないですね。
ちなみに「ミケモカ」は、はいふりのミケちゃんと幼なじみのもかちゃんとのペアで「ミケモカ」です。

・些か遅延
道路交通に左右されますからねぇ。
まぁ広電は路面電車優先通行が徹底された街なので、遅延は他の路面電車よりは最小限に抑えられてる方らしいです。

・色々近未来的
地下鉄で見掛ける、いわゆる剛体架線ですね。

229駅長:2025/09/30(火) 05:45:16 ID:hQufH2C.0
…「ミケモカ」も「モアモカ」も興味ナイけどいつの間にやら覚えたわな。

昔と違って駅も高架化するから出来るようになるんでしょう。
ちなみに広島駅は新幹線以外のホームは地面と同じ高さなので、厳密には橋上駅かな。

自動車が今ほど多くナイ時代からある筈ですが、都市計画に先見の明があったんでしょうね。

全面がホームドアの駅もあれば点字ブロックすらナイ田舎の古い駅もある。
鉄道って意外と統一されてないんですよ。

230紅の豚親方:2025/09/30(火) 21:43:28 ID:wXIfbqdk0
モアモカ(笑)。
まだやってるみたいです。

はいふりの事も覚えて下さいまして有難う御座います。
どこかで駅ノートのネタに使って頂けたら幸いです。
JR西日本管内出身設定のキャラクターとか居ますので。

原爆投下は悲劇だったけど、復興を機に理路整然とした街に出来たと言うのも一理あるのかもしれません。

・元京都市電
一度付いたイメージはなかなか覆りませんね。

・生きた路面電車博物館
とは言え、やはり整備に手間が掛かり、色々時代にそぐわなくなる点を考えるとねぇ。

・比治山下電停で広電完乗
とは言え環状線開業で又来なきゃね。

231駅長:2025/10/01(水) 06:31:18 ID:SbUbooA.0
…取り敢えず「五十六=のろ」は決まってます。

平成初期の電車も今の子供から見れば「30年も前の電車」ですから。
「レトロ=昭和中期」と言う価値観も段々と変わって行くでしょうね。

今回は芸備線の上三田と山口線の徳佐の駅ノートと併せた旅だったので、
同じ行程で1年後ぐらいに来れば効率的かなと。

232紅の豚親方:2025/10/01(水) 08:01:47 ID:8JIySoWM0
やはり猫キャラは織り込み済み。
ちなみに「多聞丸」と言う灰色の猫キャラもいます。
詳しくは「はいふり 多聞丸」で検索。

最近は「平成レトロ」も言われる様になりましたな。

・歩いて視察
まだまだ暑い最中で御苦労様です。

環状線が開業するからプラマイ0、むしろプラスになるのは、やはりスゴいわな。

・国鉄宇品線
旅客はやはり広電に負けたと言う事なのかな。
いや、広電があるから「まっいいや」で廃止かな?。

・広島駅スロープ
タクシーもと言うのも駅長様らしい。
まったまたまでしょうが。

・銀座ライオンで打ち上げ
駅長様の好きなサッポロビールグループの店ですね。

233駅長:2025/10/02(木) 06:50:03 ID:DLIH/KbI0
駅ノートも場所によっては「次で6回目」とかになるので段々とネタが減っており、
逆に「無関係に描きたい絵」もあるので、そう言う所に入れる事にしましょう(事前に連絡します)。

広島の路面電車に環状線が出来た場合、広島駅も横川駅も通らないルートになりますが、
やはり需要はあるんでしょうね。それと廃止された猿猴橋電停の利用者数が気になります。

宇品線は元々、貨物輸送メインの臨港線だったんでしょう。末期の映像がYouTubeに残ってますね。

タクシーは偶々写り込んだ物ですが、仕事用にこの型式のクラウンを中古で買って欲しいと常々思ってます。
…ハイヤー用のクラウンセダンは全車が経年劣化でスタントカー状態なので。

234紅の豚親方:2025/10/02(木) 09:12:15 ID:eeK37Plg0
東京のハイヤーもセダンよりアルファード化が進んでいるから奈良のハイヤーもアルファード化するかもね。
知らんけど(笑)。

・徳佐駅
優等停車=主要駅と我々は考えるが、忖度や鉄道会社の利益になると判断された場合の停車が増えたから、その図式にはまらない事も増えたわな。

・窓口は自由席のみ発券可
「やまぐち」はその前に「個人」の途中で乗下車する人はいるのだろうかねぇ?。

・窓口に居ない時はホームへ
「てこ」扱いに訪ねるシステムなのかな?。

・無駄にリアルな木彫りのヒツジ
スゴいクオリティだな。

・ネタはドット絵
いや、よく描けてると思いますよ。

235駅長:2025/10/03(金) 05:48:03 ID:1JLGDVvg0
アルファードはウチの場合、特別車として1台だけある感じなので普及は難しいでしょうね。
ハイヤーも普段は一般運用するから互換性がナイと使いにくいんです。…てか乗りたくない。

徳佐から急に新山口まで行く事になって、次に来るのが「やまぐち号」だった場合。
次の普通列車までは1時間以上空いてるから、待つのは面倒ですね。

ホームを見渡した限り、信号場みたいな所はありませんでした。普通に大声で呼ぶんでしょう。

キャラ部分はいつもの通りですが、要らん事に挑戦した結果ですね。まぁハンコ絵になるよりはマシかなと。

236紅の豚親方:2025/10/03(金) 13:03:26 ID:ZOvdCvs60
駅長様ならe5489のチケレスがあるから大丈夫、最も空いてるかは不明ですが。

・ノーマルひかり
レールスターが風前の灯火に対し未だちゃんと1往復と言うのは(笑)。
でもやはり空いてるのでしょうね。

・相変わらずのあっち向いてホイな連結器
最初は振り子で自然にと思ったが、非振り子車でもだからねぇ。
連結器カバーはしっかり掛けるのにねぇ。

・日除けのゴーヤ
やはり食べるのかな?。

・特急料金助成
何故高齢者だけなんですかねぇ。
まぁ若者とかは自分の車で、ってそれは高齢者もだろうがねぇ。
それとも免許返納者限定なのかな?。

237駅長:2025/10/04(土) 06:08:13 ID:iLq.LSBY0
私は基本的に京都で乗り降りするから、名古屋始発の「ひかり」は使い勝手がいいですね。

キハ187系欲しい車両ですが、特急なのに2両(車両セットとしては3両)なのが悲しくて。
目標に達したら伯備線〜山陰方面の車両も入れたい所です。

新山口〜津和野は一般道だけですが、直線が多く空いてるので、頑張ったら鉄道より早かったりします。

238紅の豚親方:2025/10/04(土) 07:19:54 ID:QqmrEO1U0
いよいよ天王寺管理局から広げますね。

ローカル線の特急に乗ると、駅間で並行道路の車を抜かしても停車駅で抜き返され駅間で又抜く、で最終的には略同着な感じ。

・季節ごとの花々
仏壇に供えてはいけない花以外なら何でも可な感じ。
最も故人の好みならそれこそ何でも可だからラフレシアとかでも大丈夫そうな感じ。

・近鉄車両の整備
ビスタカーⅡは近鉄近代化の象徴ですわな。
皇太子がこの2階建てを大層気に入って、お伊勢参りは近鉄で行く様になったとかならないとか。
ビスタカーⅣ世が出来るかは不明だが、2階はプレミアムシート、1階は個室にして欲しいなぁ。

スナックカーのスナックコーナーって一般座席の一角だったみたいですね。
今ならスメハラで炎上しそう(笑)。

239駅長:2025/10/05(日) 07:39:14 ID:E0aklkBA0
…ラフレシア?大きすぎて仏壇に載らんでしょ。

スナックコーナーは基本的に運転室の真後ろにありました。
スナックと言っても「すごく小規模なビュッフェ」みたいな物で、飲み屋のスナックではありません。

ビスタカーの後継車としては一応、団体用の「楽」がありますね。
オール2階建てにすると機械スペースがなくなるから「あおぞら」みたいな感じにするか?

増備の途中でスナックコーナーが廃止されたので、後半のグループは
スナックコーナーのないスナックカーです。

240紅の豚親方:2025/10/05(日) 09:42:08 ID:8fP9iyVw0
オール2階建ては無理でしょうね、知らんけど。
でも今度、日本最小のインバーターが実用化たら機器スペースもそんなに要らなくなるかもね。

・時刻表記念日
私は昔からダイヤ改正のだけ買ってましたね。
たまに特別付録が付いたのを買う位で、後に社長(木村裕子)記事が乗ってるのも買いましたな。
しかし最近はJR東日本アプリや乗り換え案内等を使い、紙の時刻表は最早資料扱いですな。
全体的に調べたい時はやはり紙の時刻表が一番ですが、とは言えそう言う事は滅多にある訳ではないが。
えきねっとマウントならぬ、デジタル時刻表マウントにもなりつつあります(笑)。

・名神高速バス開業
今見ても格好良いですよね。

JRの高速バスは「ドリーム盛岡」位ですが、私の興味をそそるバスはまだまだあるみたいですので、これからそう言うのも体験してゆこうかと思っています。
でも夜行はちょっとねぇ(笑)。

・「サザエさん」の放送開始
奇しくも同じ日曜に(笑)。

昔は火曜日にも再放送してましたな。
最も何が再放送なのかは不明でしたが(笑)。

見始めた時はタラちゃんだったが、今や波平に近付こうとしている訳ですな。
一体全体どこまでやるのか?、こうなれば100年も200年もやったら面白いだろうなとも思うが、どうでしょう?。

・京阪鴨東線開業
中学にあった京阪の本は、昔ながらの三条行やびわこ連絡のがあった本でしたが、私が中学入学の頃は既に出町柳まで開業してたんだな。

出町柳開業前後辺りで叡電の京阪直通は出たり消えたりを繰り返してますな。
まぁ別に乗り換えでも叡電と私は思う(笑)。

火祭りの宣伝はしなくても自動的に利用するからねぇ。
東京でディスティネーションをやらないのと同じだな。

241駅長:2025/10/06(月) 05:50:20 ID:5skN44Rs0
やはり紙の時刻表を毎月買う人は少ないでしょうね。
折れ線グラフにすればダイヤ改正時期のが極端に跳ね上がってるんだろうなと。

サザエさんは1話の中に幾つか原作エピソードを入れる脚本になってるそうですが、
あまりに数が多いし長いから、使い回しても誰も覚えてナイと思われます。

再放送のは比較的古い物で、隣が画家の浜さんだったイメージ。

京阪本線と映叡電では車両限界とかカーブ半径とかが全く違うと思います。
勾配もキツしい、双方を直通出来る車両は現代では無理でしょうね。

242紅の豚親方:2025/10/06(月) 11:41:40 ID:zVsOzPoY0
毎月買うのは時刻表鉄と妄想鉄位でしょうね。

浜さんだったっけ、忘れてるなぁ。

今でも叡電沿線を選挙区に持つ維新の会の議員等が直通を唱ってるらしい。
ってか、そんな事より北陸新幹線を通しなさいよってね。

・神積寺
加西市から近いんだね。
とは言え山一つは越えるのか。

・珍しく弘法大師が絡んで来ない物件
弘法大師が絡んでいると言う所も実際は「?」ですからねぇ。
法力で分身の術でも使えたなら・・、ってか使ったかもね(笑)。

・鐘はついても良いが連打禁止
御朱印貰うのに出て来ないなら連打しても大丈夫そう。
まぁ案外そっちの方は「はやぶさ」の如く出て来たりして(笑)。

243駅長:2025/10/07(火) 05:52:24 ID:pCa6drmI0
浜さんはあの近所ては珍しく自家用車を持っており、葉巻タバコを吸う「ジュリー」と言う犬を飼っています。

弘法大師の功績については概ね「高野聖」と言う真言宗の布教者が各地に触れ回った物が元になってるそうな。
担当者が何人も居て恐らく統一されたマニュアルなんかもナイ、全てが口伝えの時代だから
話がカナリ無秩序に枝分かれして行ったのでしょう。

鐘の連打はココの場合、寺の人より先に近所からの苦情が来そうだなと。

244紅の豚親方:2025/10/07(火) 17:45:24 ID:jM6AFFSg0
・太子町の斑鳩寺
弘法大師と同じく聖徳太子も様々な武勇伝がありますわな。

・「聖徳殿」は法隆寺の夢殿を思わせるデザイン
やはり聖徳太子に縁があるからですかな?。

・般若心経のマニ車
どうしても「荷物車」を連想してしまうのは鉄の性ですかな(笑)。

1回転で唱えた事になるとはねぇ。
確かに他力本願で横着。
これで唱えたのと同じとなると僧侶の居る意味とはと考えてしまう(笑)。

・新西国巡り
巡るかはその時に考えましょうかね。

245駅長:2025/10/08(水) 07:48:45 ID:Nbwm7K8g0
夢殿は聖徳太子の実際の住居だった所に奈良時代になって建てられた物ですが、
こっちは概ね現代なので模した感じでしょう。

…ちなみに奈良県り法隆寺の近くには、全く無関係と思われる「夢殿もどき」の葬儀場があります。

荷物車は台枠を強化する必要があったのか、大抵は客車より重く「ス・マ」になるからね。

仏教のマニ車は元々はチベット辺りの文化で、現地には水車に直結させて半永久的に回るやつもあるそうな。
お経の代わりなら、現代だと録音された音声でもアリな気がします。

246紅の豚親方:2025/10/08(水) 18:39:55 ID:Pv63zgXE0
確かに荷物車は「オ」以上だわな。
「オニ」や「ナニ」は零細ですわな。

・眠気覚ましのアップダウン
寝る奴は寝るでしょうがねぇ(笑)。

・鶴林寺
四国にも鶴林寺がありましたな。

・沙羅の花は終わり今はサルスベリの花
サルスベリの花って見た事無いな。

サルスベリと言うと「俺の特技は木登り」と言う奴が学校のサルスベリを登って先生にこっぴどく怒られてたなぁ。

・鶴林寺駅跡に東加古川駅名票
鶴林寺駅跡に東加古川駅でも「?」なのに、何故「まつかぜ」なのだろうか?。
ツッコミ所満載ですな(笑)。

247駅長:2025/10/09(木) 06:01:48 ID:.WoPy0xM0
…詳しくは調べてませんが、やはりツルツルした感じの幹なので「猿でも滑りそう」
みたいな意味から来てるのだと思われます。…その登ったヤツも滑って落ちてたら
ネタとして完璧なのですが。

かなり原色に近い赤い花で、夏場に咲くのは少ないから探せばソノ辺の公園とかにあると思いますよ。

「まつかぜ」は元から気動車特急として始まった列車だし、イラスト入りのヘッドマークも
比較的新しい感じでしょう。…但し運転開始当初は京都〜岡山は東海道・山陽本線経由でした。

東加古川は単純に「そりしか残ってなかった」と思われます。

248紅の豚親方:2025/10/09(木) 07:05:23 ID:hTLt3lVQ0
サルスベリに登り終わって猿よりスゴいと盛り上がった所に来ましたな(笑)。

なるほど「まつかぜ」も縁があるちゃあるんだな。
私なら「サンライズ出雲」にしてバズ・・、らないか(笑)。

・大乗寺
行基縁のかぁ。
行基、弘法大師、聖徳太子はやはり3大ですわな。

・円山応挙と線香立て
確かに火鉢にあたるお爺さんに見えますな。

249駅長:2025/10/10(金) 05:46:52 ID:NpXiXNQU0
…客車列車で「サンライズ」はちょっと面白いかも。
サンライズの車両を583系風に塗り替えた「ウソ電」も幾つか見た事がありますが、
この程度なら出来そうですね。…また伯備線の沿線住民vs撮り鉄の攻防戦になるけど。

行基は僧侶なんでしょうが、途中から単なるプロデューサーになってる気がします。
…橋と温泉地と造りすぎ。

後で知ったんですがココの襖絵は殆どがデジタル複製のレプレカなのだそうです。
だったら自由に見せてくれよ。

250紅の豚親方:2025/10/10(金) 06:58:10 ID:7uNvmzxQ0
デジタル複製のレプレカで金を取ろうとは。
商魂たくましいと言うかガメツイと言うか(笑)。

・温泉寺
城崎温泉の守護寺かぁ。

城崎温泉の近くじゃなかったらインバンも居なかったかもしれませんね。

・城崎温泉ロープウェイ
今回は温泉寺まで。
温泉寺往復と山頂往復はともかく、4/3とは?。
温泉寺から歩いて戻るのか?。
まっやりたい奴は居るでしょうね、ってか多いから設定したのかな?。

251駅長:2025/10/11(土) 05:40:29 ID:9YfblOp.0
拝観料は別にいいんだけど、付いて来ないで欲しいと言うか。

温泉寺へ行くと決めた時「たまには城崎温泉とかで泊りにするのもイイかな」
と思ったんですが、ヤメといて正解でした。…1人で蟹食っても仕方ないし。

基本は往復だけだった所へ要望があって増えたんでしょうね。
天気が良ければ歩くのも楽しい所かも知れず、下りなら比較的ラクだと言う事なんでしょう。

252紅の豚親方:2025/10/11(土) 07:28:05 ID:0gwOELSI0
城崎温泉で蟹ねぇ。
但馬牛プランもあるかな。
でもまぁ最近はビジホに馴れちゃって旅館の接待を受けるのが煩わしいですな。

・城崎温泉から亀岡
どちらも迂回な感じだから距離的には変わらないみたいだね。

・入山料と駐車料金で300円
小銭ねぇ。
近くに自販機でもあればだが。
後は納経所で払うか両替とかかな?。

・フジバカマ
ランブータンに似てるねぇ。

・奈良公園の鹿は民家の畑や花壇を荒らすと無期懲役
でも中韓は鹿を殴ってもお咎め無し。
何だかねぇ。

253駅長:2025/10/12(日) 05:59:56 ID:cuByca760
城崎に限らず温泉地と言うのは、やはりビジネスホテルは少ないですね。

ココに近い一般的な都市だと豊岡になりますが、コレまた駅前より街道沿いの方が
ファミレスなどが多いと言う状況です。

まあ納経所でマトメてでもいいでしょうね。車で来る事が前提なお寺だと
最初からソノようになってる所もあるし。

私も勤務中ずっと奈良公園に居るワケではありませんが、実際に暴行してる現場って見た事ありません。
へずまりゅうも議員になって忙しいのか、最近は警察(パトカー)が頻繁に回ってますが。

…それより鹿せんべいを持ったまま後ろ歩きして車道に出てくる馬鹿(やはり外国人)を何とかして欲しい。

254紅の豚親方:2025/10/12(日) 09:22:16 ID:MvKMxgTM0
逆に日本人でも鹿を殴る奴とか居るだろうねぇ。

・新大陸発見の日
実際はインドじゃなかったのにインドと「頑な」に譲らなかったから、新大陸発見の日と言うよりは強情っ張りなバカの日だな(笑)。
まぁ今の様にGoogleマップで見りゃ一目瞭然な訳じゃ無いから仕方無いと言うのを付け加えておきます。

・大政翼賛会が発足
いわゆる政治活動団体って奴ですわな。
戦意高揚かぁ。
今排外主義や軍事アニメが蔓延し又戦争になるのかもと言われてますが、それは飛躍し過ぎじゃ無いと思うがねぇ。
排外主義だけど中韓好きは多いし、ミリタリー好きだけど戦争反対は多いし。
私も中韓嫌いの「はいふり」好きで軍事力強化は賛成派ですが、かと言って『こっち』から戦争を仕掛けるのは反対です。

翼賛型、そんな髪型があるんだな。

しかしこうも「翼」が出てくると、社長のアノ人を連想してしまう(笑)。

・長嶋茂雄引退
その番組、所さんの20世紀解体新書では?。
まぁ他にもやってましたがね。
叫んでた人ねぇ、結局見つかって無いんじゃない、知らんけど。
「あの声の主は俺だ」と言う奴は前職、前々職に居ましたな。
但し飲みの席での話ですので冗談半分以上でとらえてますが(笑)。

255駅長:2025/10/13(月) 06:56:18 ID:B4NBMwxg0
今だったら「お前が全く未知の物を発見したワケじゃないだろう」と叩かれる所ですね。
ちなみに駅ノートはSNSにも載ってナイ物を発見した場合「新規発見」でいいようです。

軍事や国防のネタとは言え、アニメにハマってる層が戦争に行く事はナイだろうし、
そんな思想にも至らないと思います。…危険なのは迷彩服やモデルガンを集めてる方だわ。

カットしましたが所ジョージ氏が司会だったので、ソレで合ってると思います。
…関西に生まれ育つとそんな人は見た事ありませんが、千葉にも生息してましたか。

256紅の豚親方:2025/10/14(火) 04:45:20 ID:8dUDvCa.0
戦争ごっこが好きでも戦争は嫌いな奴が多そう。

所さんの20世紀解体新書は結構面白かったですわな。

・「ひのとり」に被られた
西大寺ならではですな。

・東海道新幹線は絶対グリーン
早割でものぞみグリーンが使える様になったのは素晴らしい。

モバイルオーダーの方が好きな時に注文出来るから良いわな。

・上越新幹線のグランクラス
確かにガラガラで「ガランクラス」何て言われてますな。
まぁ北陸と「はやぶさ」以外のグランクラスも「ガランクラス」となっているからグランクラスの先行きは不透明な事になっているみたいです。
個人的にはグランクラスを無くし、以前EX会員限定でやったグリーンの2席買いプランを東日本も導入すれば良いのではと思うのですがねぇ。

・えきねっと会員に
北海道も対応してます、とは言え行く事が無いか。

257駅長:2025/10/14(火) 06:04:06 ID:OIy3Y5aI0
西大寺駅の奈良方は撮り鉄スポットでもあるますが、この御時世だと「ひのとり狙い」
だと思われてたかも知れません。…てかACEも初期車は30年ぐらい経つのだな。

上越新幹線のグランクラスにもアテンダントさんは居るもん?
北陸上越の車両は次からグリーン車2両にしてもいいようにも思います。

258紅の豚親方:2025/10/15(水) 00:28:10 ID:d3BdNUWQ0
上越の全列車と北陸の「はくたか」「あさま」、東北の「なすの」「やまびこ」「はやて」、『東京発着以外』の「はやぶさ」はアテンダントが居ません。
下手すりゃ車販も無い。
かと言って、駅の売店で使えるクーポンも無い。
「ひのとり」にある販売コーナーも無い。
だから余計に「ガランクラス」になるのでしょうね。

・TRAIN DESK
次に登場するE10系はグリーンと普通のあいのこの様な形態になるらしい。

・越後湯沢駅そば
山菜そばに天ぷら玉子付きの「ぜいたくそば」もありますよ。

駅ナカのぽんしゅ館には「利き酒マシーン」があったのですが行かなかったのね。

・在来線ホームの裸婦像
昭和27年からあるとの事。
だから大丈夫でしょう、多分(笑)。
ジャニヲタフェミニストはアニメヲタと鉄ヲタが嫌いなだけと最近思う。
更に厳密に言えば日本が嫌いで中韓好き。
でも移住は眼中も無い、様はバカ(笑)。

・E129系
115は2022年で退役しましたな。
東日本で走るのはしなの鉄道だけですわな。

・新潟南部の駅ノート
そう言えば最近富山以東に行かないですね。
まぁ遠くなるとヒョイとはね。
私も今年、日帰りで行ける乗り鉄を乗り尽くしましたな。

259駅長:2025/10/15(水) 05:49:22 ID:48dLYvmc0
…E10と言われたら、やはり私は5軸のタンク機関車を思い出すわ。

越後湯沢は今回のメインな目的地でもナイので、あまり深く調べませんでした。
あと私は生卵と日本酒がソレほど好きではありません。

裸婦像を撤去するなら水着を着せてみるとか?その方がエロく感じるのだ不可だな。
水着だけ盗むやつとか居そう。

私も今回、久し振りにこんな所まで来ました。…一応新潟県も駅ノートの対象エリアに
してるんですが、全部回った後の最終目的地になりそうです。

260紅の豚親方:2025/10/15(水) 07:26:29 ID:bDjL/jOk0
・米不足
量は十分でしょうが我が家の買い物範囲の6市の1袋5㎏で普通米の平均価格が3,500円、安くても3,300円、最高額は5,000円なんてのも。
ちなみにカリフォルニア米でも5㎏で3,300円、備蓄米で2,500円なので備蓄米を買ってます。
只、備蓄米が無くなったらどうしましょうねぇ。

・終わってから泊まる
私が行く場合は会津若松前泊かなと考えています。
特別席は無いが子供の頃から乗ってみたい路線の一つだったので。

・只見線臨時
どうせならSATONOかリゾートふるさと、越路シュクラ使用の全車指定の列車ならなお良いのだがねぇ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板