したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

1みなみけ名無しさん:2013/06/14(金) 23:36:32 ID:dnCKsjWY
▼おぷーなと語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/business/8085/
▼《:専ブラで見る方法:》

▼「板一覧」 を開き、右クリックして出てくる 「新規カテゴリを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規カテゴリ作成 : カテゴリ名を入力」 でカテゴリ名を入力する (例: したらば)
  ↓
▼「板一覧」 の一番下に、入力した名の新規カテゴリができているので
  新規カテゴリを右クリックして出てくる 「ここに板をを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規板作成 : 板名を入力」 で板名を入力する (例: おぷーな避難所)
  ↓
▼「新規板作成 : 板URLを入力」 で
  板URL(http://jbbs.livedoor.jp/business/7948/)を入力する
       ______      
      (〆 日  銀ヽ) |        
    .   .| □□□ |  |    
        |  彡  ミ |  |       
     .  .| ( ・ ) -( ・ )  |    まだはじまったばかりだポンポコ!
     .   | 丿□ヽ  |  |    
       .| □□□ヾ|  |        
       ヽ_丶_/ 丿_ |      
          ./  ,r‐‐‐、ヽ         
          し l  x )J        
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

101おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/25(火) 01:15:59 ID:dnCKsjWY
インタビュー:追加対応は中長期的な物価上昇が困難な時=日銀副総裁
http://bit.ly/1351kXs
>久男副総裁は24日、ロイターとのインタビューで、追加の金融政策対応が必要となる経済・物価の下振れ判断について、
>予想インフレ率が長期的に低下し、安定的な物価上昇率2%の中長期的な達成が困難となるケースを指摘した。

>短期的な経済・物価の変動には対応しない姿勢を示しながら、上下双方向のリスクに対応する用意も手段もあると語った。
>米リーマン・ショックのような危機が再び発生した場合は、収束まで短期的な流動性供給を行う考えを明らかにした。

>岩田副総裁は、4月4日に導入した異次元緩和といわれる「量的・質的金融緩和」について、2%の物価安定目標の
>早期達成を日銀が強く約束していることが重要と強調し、これを大前提に長期国債の大量買い入れによって
>マネタリーベースを増加させていくことで「予想インフレ率が高まっていく」と説明。実質金利の低下によって、
>時間の経過とともに設備投資や住宅投資が増え、株高・円安を通じた資産効果や輸出の拡大などで需給バランスが改善。
>徐々に賃金や物価に波及し、「予想インフレ率が一段と上がり、実質金利が下がって、
>設備投資などを刺激するという効果を繰り返す好循環の過程に入っていく」と自信を示した。

       ______
      (〆 日  銀ヽ) |  
    .   .| □□□ |  |    
        |  彡  ミ |  |        リーマンショックのような危機を織込んでいながら
     .  .| ( ・ ) -( ・ )  |         
     .   | 丿□ヽ  |  |    
       .| □□□ヾ|  |         輸出が拡大する想定で語ってる矛盾は気にしちゃ駄目だぞぽんぽこ
       ヽ_丶_/ 丿_ |
         ̄/  ,r‐‐‐、ヽ         
          し l  x )J             タヌキ族の言うことだからなぽんぽこ
         _.'、 ヽ  ノ.人         
       (_((__,ノU´U. (酒)

102おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/25(火) 01:29:12 ID:dnCKsjWY
黒田緩和の矛盾で債券市場動揺、複数の委員が指摘=日銀議事要旨
http://bit.ly/12l8I9q
>一方、複数の委員は「予想インフレ率が現実の物価上昇率の高まりにつながるかは、そのメカニズムも含めて
>不確実性が高い」と指摘。2015年度にかけて物価上昇率が目標の2%程度に達するのは難しいとの見方を示した。


       ______
      (〆 | 日  銀ヽ) 
    .  │  | □□□ |      
       │  |  彡  ミ          裏側を先に暴露して
     .  │:  | ( ・ ) -( ・ )     
     .  │::  | .丿□ヽ |          傷口を浅くする手法は最近の流行だよなぽんぽこ    
       │::::: .| イ□□□ |       
       │:::: ヽ_丶_/丿      
         /  ,r‐‐‐、ヽ            
          し l  x )J            気にスンナぽんぽこ
         _.'、 ヽ  ノ.人
       (_((__,ノU´U. (酒)

103みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 10:36:55 ID:???
>>94
今朝の福島民報に、福島県内の市町村長のアベノミクスに対するアンケート結果が出ていました。
実感している1人
今後に期待している16人
実感していない38人
期待できない1人
分からない3人

福島信用金庫の統計で福島市・伊達市・伊達郡のDI悪化が出てきて、
ゼビオと幸楽苑の企業決算が悪化で郡山市の雲行きが怪しくなり、
ようやく財務省や経産省も悪化の統計が認める統計をだし始めた福島県内ではなるほどのアンケート結果かと思われます。
地方交付税削減への怒りもあるかと思われます。

>>95
東京・名古屋と、北海道・東北・中国・四国あたりの地方とでは地域格差が拡大しそうです。
7月以降特に7月中旬以降値上げラッシュが始まり、拍車がかかりそうです。
東京はアベノミクス効果により景気回復が顕著といえますが、アベノミクス効果何それと、東京都議選結果に何それの状態です。
メディアも東京・名古屋が景気回復すれば景気回復、地方の景気回復が遅れたら後から波及すると、小泉の時の繰り返しで呆れるばかりです。

104みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 15:07:08 ID:eUYFghdg
景気回復の波及ルートなし。増税の波及ルート多し。

106おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/25(火) 20:43:53 ID:Fs9IZUq6
中国金融界“連鎖破綻”危機! 習政権「影の銀行」潰し 韓国経済も道連れか? (1/2ページ)
http://bit.ly/10hXAOe

107みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 20:49:38 ID:wxoluc0Q
>98
ちなみにくると思います? 1937年の再来?
リーマンショックの時より凄いんでしょうか?(当然かな(^^;))

>101
>リーマンショックのような危機を織込んでいながら
>輸出が拡大する想定で語ってる矛盾は気にしちゃ駄目だぞぽんぽこ
ワロタw
危機意識ないですよね

>103
小泉の時と同じなら、本当により格差は拡大しそう、、、
実感なんて本当にないですよ

>104
選択肢が増税が9.5で、景気回復が0.5位かなー

108みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 21:37:16 ID:???
>>107いい加減学んだと思いたいですけどねぇ
南欧諸国はすでに大恐慌レベルなのでまぁアレですけど・・・

109みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 22:11:27 ID:wxoluc0Q
地方の自立のために“武器”を渡せ
http://bit.ly/19oE092

これまで地方自治体は大企業の工場誘致に力を注いできた。
雇用が生まれることを第一に考えてのことだ。
だが、地方自治体が自立を考えるなら税収増に直結する本社地を誘致するのが一番だろう。
もっとも、地方が大企業の本社を誘致する制度上の武器がない。
自治体によって法人税率を変えることができるようにするなど、抜本的な制度改正が必要だろう。
だがそれは明治以来進めてきた中央集権政策との決別を意味することにもなる。

都市と女性に成長戦略の焦点当てた自民党
http://bit.ly/1327AxU
成長戦略については他に、産業競争力会議で、東京、大阪、愛知の三大都市圏での、国家戦略特区の創設が検討されている。
目玉は、外資誘致と公共インフラの民間開放である。
そのため、外国人医師の認可、都営交通の24時間運行、法人税の引き下げ、容積率の引き上げなどが提案されている


こんな事をやっていれば、そりゃ地方に仕事なんてないよ、
都市圏は地方の若い人間を吸い続けて、老人を地方に出すのかな・・・

考えてみると、凄い社会・・・

110みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 22:15:57 ID:wxoluc0Q
>>108
これから要注目なんですね、EUの経済政策は・・・
南欧は男性はチンピラになって、女性は売春ですもんね

なんなんでしょう、この時代は
えーと、今の子供たちってもっと酷い時代を送るのかな

ぶっちゃけ、EUはどういった経済政策が望まれるのか、
量的緩和なのか、財政出動なのか、両方なのか・・・

111みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 22:59:46 ID:wxoluc0Q
都市圏は資産があるでしょうね・・・
で、リフレ、
で、成長戦略は都市圏

う〜ん、、、><

112みなみけ名無しさん:2013/06/25(火) 23:19:26 ID:???
実のところ是清も同じような形で地方への配慮が書けてて
ヤラレちゃったという 
でも昭和恐慌研究会がリフレ派のルーツなのだから仕方ないような

113おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/25(火) 23:42:48 ID:dnCKsjWY


          / ̄\              >>103
          .|    |    
          \_/              災害で低下した上に、一律な地方縮小では
           __|_              当然、国に対しての不満が醸成されてる事だとおもう
          /─::::─\             「こりゃ、とんでもない結末になるんじゃないのか?もうムチャクチャ」と、
        / =・=::::::=・=:\           おぷの半径〜メートルの人々と囁きあってたりなんかしてるくらいだから
       /   (__人__)   \          災害当地の人々は尚更だとおもう
       |             |      
       \          /          >>104
        .>         ,\           国を捨てなさいって国自身から言われてる気になるわw
         .( ⌒)     (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      >>109
                              まさに道州制の基本理念w

114おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/26(水) 01:12:32 ID:dnCKsjWY
「150万円所得が増える」は間違ったガイドライン
「成長戦略」と「骨太方針」から経済政策を考える〜アベノミクスの中間評価(その4)
http://nkbp.jp/147tDRE

>「日本経済に明日はあるのか」と本当に心配してしまうのである。

          / ̄\           
          .|    | _              
          \_.人   \        
          ./::::::::::::     \        このままでは日本人の所得レベルは下がってしまう
          /:::::\:::::/:::    ヽ       http://nkbp.jp/11KKS8c
          |:::=・=::::: =・=::::   |      
          |:::::(__人__)    /     >人口減少社会においては、かなり意図的に一人当たり所得を
          \::::::::::::::::::::::   \      >引き上げるための政策を実行していかないと、
          / ⌒ ):::::::::::::::::::::  |      >我々はどんどん貧しくなっていってしまうのだ。
           し: ̄::::::::::::::::::::(⌒ )       
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          / ̄\           
          .|    | _               中国人民銀行が市場に資金供給
          \_.人   \             http://bit.ly/16x7WL8
          ./::::::::::::   .  \       
          /::::::::::\:::::/::: . ヽ    
          |::::::::=・=::::: =・=:::: |     
          |:::::::::::(__人__)  . |      
          \:::::::::::::::::::::: /\       
          / ⌒ ):::::::::::::::::::::  |       
           L /::::::::::::::::::::::(⌒ )        
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

115みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 19:57:09 ID:wxoluc0Q
>>112
昔から地方への配慮も変わらないとか、救えません
リフレが格差を拡大させるというのも、アベノミクスの政策をみれば・・・
明らかに都市圏ageですからね

>>113
やるんでしょうね、道州制
日本経済以前に・・・世界が・・・

>中国人民銀行が市場に資金供給
しつこいなww

116みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 21:42:57 ID:WdkFCelY
みんな東京に移住して生保うけたらいい

117みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 21:53:43 ID:???
全力でお断りしますw
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/10536.jpg

118みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 22:03:08 ID:WdkFCelY
「都市に移動して生保を受けろ」と構造が言っている

119みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 22:09:47 ID:???
>>118
「生保を受けろ」とゴーストが囁くんですねw
攻殻機動隊の映画の評判はあまりよくないみたいです

映画といえばジブリの新作の風立ちぬを見てパヤオさんが思わず泣いてしまったようなので
久々にジブリに期待してます

120みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 23:04:22 ID:wxoluc0Q
地方が干からびたら、都市圏も大変だと思うが(まず、若い子は流入しなくなる)
結局は管理をする必要があるんだもの、人間を強制的に移住させるなんてのは不可能だから、
過疎地域にライフラインを提供させる必要があり、人が少なくなれば維持費も馬鹿にならない
中集団が散らばっているなら、その中集団もコストを請け負うけど、
少集団が色んな所に散らばっていくから、管理も大変、

経済学を参考にして効率的な国家運営をするなら、強権力じゃないと・・・
それこそ人権を考慮しないような・・・、でないと効率的なんて不可能でしょ?

121みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 23:19:44 ID:wxoluc0Q
新しい攻殻機動隊の映画なんてあったんだ・・・

素子みたいな女性と田舎でマッタリ暮らしたい・・・
と、思ったけど、やっぱり嫌だ、あのメスゴリラ

122みなみけ名無しさん:2013/06/26(水) 23:32:16 ID:wxoluc0Q
とすると、道州制で各州に州都を作っていくという・・・のがベター??

123おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/27(木) 01:32:17 ID:dnCKsjWY
          / ̄\           
          .|    | _              
          \_.人   \        
          ./:::::::::::::     \        
          /:::::         ヽ       
          |:::::::\:::::/:::    |      
          |::/⌒ ):::::::( ⌒ヽ / ゴシゴシ
          /:::/(__人__)ヽ:::ヽ ヽ
           L  :::::::::::::::::::\/ |       
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          / ̄\           
          .|    | _              
          \_.人   \        
          ./::::::::::::::     \          ええ話やった
          /:::::ノ ::::: \:::   . ヽ      
          |::: ─ ::::: ─。 ::   |      
          |:::::(__人__)    /      ゲーセンで出会った不思議な子の話
          \:::~⌒~:::::::::   \        http://bit.ly/yFJkgl
          / ⌒ ):::::::::::::::::::::  |        
           し: ̄::::::::::::::::::::(⌒ )        釣りなんだろうが目に汗が・・・
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

124おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/27(木) 02:03:25 ID:dnCKsjWY

            / ̄\    
            .|    |         
            \_/         >>119
            __|_         
           /─::::─\        わたしも期待してます(キリッ
         /<●>:::<●>\        
        /   (__人__)   \       九試単戦に興味あるしw  
        |             |         
        \          ./         生きめやも ってところも気になるるw
        /         ヽ          
        .( ⌒)      (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

125みなみけ名無しさん:2013/06/27(木) 04:50:56 ID:JYJl7yfk
>>120
若い子は外国から調達します。そのためのグローバルです
強い権力なんっていりません、奴隷ですからww

126みなみけ名無しさん:2013/06/27(木) 07:50:54 ID:wxoluc0Q
>>123
いい話

>>125
その通りだと思いますよ、本当に

127みなみけ名無しさん:2013/06/27(木) 09:24:11 ID:WdkFCelY
地方人や貧乏人はいつまで寝ぼけてるんだろうなぁ
どこまでいっても自民だ民主だわっしょいわっしょい だもんなぁ
ほんと鈍いなぁ

128日本の人です:2013/06/27(木) 12:13:27 ID:L9m.6lvw
日本の人です
はじめまして
ホームページ作成
みんなを歓迎して予約購入します
これからも宜しくお願いします
協力は楽しいです
http://url7.me/Bvhu
http://url7.me/Hvhu
http://url7.me/Rvhu
http://url7.me/Zvhu
担当者: 小谷 藤子

129みなみけ名無しさん:2013/06/27(木) 12:22:53 ID:???
脳天壊了!
王八蛋!!
www

130みなみけ名無しさん:2013/06/27(木) 12:59:15 ID:???

http://bylines.news.yahoo.co.jp/bandoutadanobu/20130626-00025976/
速報!トウ小平の息子と娘が逃走中

132マクロン ◆D/.id1kk46:2013/06/27(木) 17:11:11 ID:/o5j3UHw
KとJは

「自分の信じていたドラエモンは間違っていた」
「のぶおさんは半分なら正しかった」

という気持ちなんだろうね。

134みなみけ名無しさん:2013/06/27(木) 21:33:03 ID:wxoluc0Q
貧乏ではないけど、地方人で御座る!
均一発展が良かったで御座る!

夢を見たかった・・・


マクロンさんも久しぶりの書き込みかー

135おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/27(木) 23:31:00 ID:dnCKsjWY


            / ̄\    
            .|    |           >>127
            \_/     
            __|_            自発を失ってしまったんだよ
           /─::::─\           多くの人が
         /<●>:::<●>.\      
        /.   (__人__)   \       >>132
        |             |   
        \          ./     
        /         ヽ

137みなみけ名無しさん:2013/06/28(金) 08:10:58 ID:???
>>132
ドラエモンさんが間違っていたとは思えないんだけど
インタゲして期待インフレ率上げようとしても
他方では逆に増税してるんだから効果が出ないのは当たり前だと思うよ

138みなみけ名無しさん:2013/06/28(金) 20:21:37 ID:???
WindowsBlue RP版落して試してみたけどなんだかなー。
素人目にはちょっと7に戻ったような感じか。
しかしますますMSに個人情報絡め取られモードで、いっそウブンツに走りたくなるんだよなー。

139みなみけ名無しさん:2013/06/28(金) 22:55:04 ID:wxoluc0Q
個人情報を収集する・・・
しかし、何に使うのか・・・?

国家なら個人の情報なんて簡単に掌握できそうですが、
権力者は何に使うんでしょうかねー

140おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/28(金) 23:10:27 ID:dnCKsjWY

           / ̄\    
           .|    |    
           \_/          ま マイクロソフトの新商品ってことだわな
           __|_          
          /_, .、__\        人々の嗜好とか思想とか、Webを介したアクセスログを解析
        / =・=::::::=・= \        ジャンル分けすることも可能
       /   (__人__)   \       
       |             |       国や公的機関や大企業に売ることのできる商品だとおも
       \          /             
        .( ⌒)     (⌒  )         開放された空間であったネットはもはや、
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     管理・監視ツールへと姿を変えつつある

                              ちゅ〜ことてすハイ

141おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/06/29(土) 00:07:07 ID:dnCKsjWY
            / ̄\    
            .|    |  
            \_/          
            __|_          
           /─::::─\         
         /<●>:::<●>\        時代のニーズ   ってことだわな
        /   (__人__)   \      
        |             |      
        \          ./        まあここまでは見事に抑えたなと言わざるをえない
        /         ヽ       
        .( ⌒)      (⌒  )         番号が付いて税金で縛られたら思い切った悪さもできんわな  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

142マクロン ◆D/.id1kk46:2013/06/29(土) 02:17:25 ID:zdxKe27Y
>>137
増税しても金融政策パワーで必ずダメージ相殺できると考えるのが元祖マネタリズム。

増税したら金融政策パワーで必ずしもダメージ相殺できるとは限らないと考えるのが修正マネタリズム=リフレ。

そもそも物価はマネーサプライで決まらないで
+ファクターの家計消費(C)+企業投資(I)+政府支出(G。政府消費+政府投資)
−ファクターの家計消費(C)+家計貯蓄(S)+政府収入(T。政府消費+政府貯蓄)
で決まると考えるのがアンチの皆さん。
金融政策でも物価は動くけどゼロ金利になると動かないって考える。

143マクロン ◆D/.id1kk46:2013/06/29(土) 02:26:36 ID:zdxKe27Y
>>135
セクサロイドの開発に早く着手してほしい…(´・ω・`)

144マクロン ◆D/.id1kk46:2013/06/29(土) 02:28:29 ID:zdxKe27Y
>>142で「修正マネタリズム」と書いたけど
古くはサミュエルソンにトービン、
現代ならスティグリッツやクルーグマンだって
「修正マネタリズム」やからね。

147みなみけ名無しさん:2013/06/29(土) 22:43:05 ID:JYJl7yfk
進撃の巨人を部分部分見ているけど、面白そうだな
これ見て思い出したけど、笑顔って怖いものなんだよな

148みなみけ名無しさん:2013/06/30(日) 00:34:34 ID:???
7月から値上げラッシュです。

152みなみけ名無しさん:2013/06/30(日) 19:28:00 ID:???

人間は基本的にリソースの争奪を巡り発狂する生物であり、例えば戦争より自国の政府による虐殺数が
圧倒するように、あるいは先進国より途上国において生存競争が苛烈であるように、もしくは大企業より
零細企業の内部対立が激しいように、DNAはリソースの縮小に反比例して他者を排斥し、凶暴度を増幅
するようエゴイズムを進化させたのであり、おおよそモラルやヒューマニズムも物質的裏づけによってのみ成立する概念だ。

つまるところ我々の社会で目撃される錯乱は、リソース(公共資本)の争奪を本質とするのであり、それは
つまり支配集団と一般国民という二項対立の普遍的なシェーマ(概念図)なのだろう。いずれにしろ、
棄民政策として数十万人の児童を被爆地に放置しているのだから、日本という社会集団の狂度は、
人類未踏のレベルに達しているのだと思う。

岡田克也が「金がないから児童を疎開させない」などとうそぶきながら、ODAに2.4兆円もの国家資本を
投入しつつ、与野党議員らが莫大なキックバック(斡旋料)を授受しているとおり、または原発企業の
救済に4兆円近い予算を投入しつつ、経済産業省の官吏が平然と関連の公益法に天下り不労所得を
得ているように、利権は生命より優先されるのであり、国民はムシケラ同然であり、むしろ滅びが現実視
される時代であるからこそ、エスタブリッシュメントは短期利潤の確定に狂奔しているわけだ。

154おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/01(月) 00:46:31 ID:dnCKsjWY

          / ̄\    
          .|    |    
          \_/             >>143
           __|_
          /─::::─\            こんなの?
        / =・=::::::=・=:\         
       /   (__人__)   \          http://bit.ly/12zzL0N
       |             |      
       \          /          >>147
        .>         \
         .( ⌒)     (⌒  )          下心も隠すからなぁ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 

>>152
いつかのビルダーバーグ会議で「みなさんの財産を奪います(ry

155マクロン ◆D/.id1kk46:2013/07/01(月) 02:46:24 ID:zdxKe27Y
>>154
うん(´・ω・`)

158みなみけ名無しさん:2013/07/01(月) 16:59:35 ID:???
昨日の河北新報の社説を載せる前に宮城県の統計をおさらいしておきます。
法人企業景気予測調査で悪化。
4月の東北の大型小売店販売額が全店ベースで前年同月比1.5%減。
5月の宮城県の有効倍率が前月比0.02減
宮城県では4月の有効求人倍率が前月比で大幅に悪化した地域もみられる。

統計をナナメ読みすると、大都市と地方、大企業と中小企業の差が拡大している印象です。
東京都のHPを見たら中小企業が悲惨なことになりかけています。

159みなみけ名無しさん:2013/07/01(月) 17:01:10 ID:???
アベノミクス/地方・中小は眼中にないのか

 「持ち直している」の程度が「緩やかに」から「着実に」。政府がまとめた6月の月例経済報告は景気回復の足取りが、よりしっかりしてきたとみる。
 客観性のある経済統計に基づくのだから、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に対する手前みその判断ではあるまい。
 だが、その回復ぶりを実感できているか、となれば、特に地方に住む者は首をかしげざるを得ない。そうした判断との間には大きなギャップがある。
 経済活動の主役である企業も例外ではない。景気の押し上げ効果を「感じている」企業が34%なのに対し「感じていない」企業は42%と多数派であることが、帝国データバンク仙台支店が東北の企業を対象に実施した調査で分かった。
 大都市を含む同じ全国調査では、その割合が逆転する。同社は「景気浮揚効果は大企業が中心。中小企業や地方に波及していない」と分析する。ベースに震災復興需要がある東北でこうなのだから、ほかの地方の実情は推して知るべしだ。
 いずれは地方の中小に広く及ぶのかもしれない。だが、実感の薄さは時間差だけが理由だろうか。疲弊が顕著な地方経済をどう立て直すのか、アベノミクスには中小企業対策を含め、そうした視点が乏しいと言わざるを得ない。第3の矢でデフレ脱却の柱となる成長戦略からも、そのことはうかがえる。
 成長戦略のシナリオは、企業のもうけを増やすことで賃金や雇用の増加につなげ、家計を潤して消費を拡大することだ。
 出発点である企業業績を改善するため、国の支援や規制改革で事業の新陳代謝や成長分野進出の道を開く。同時にインフラ輸出を軸に海外展開を図ることだ。念頭にあるのは大企業だ。
 成長戦略には「中小企業・小規模事業者の革新」という項目はある。ただ、内容は、地域にある資源を活用し企業の新陳代謝や成長分野・海外進出を図ろうという大企業と同じ文脈。中小は経営体力的にも人材面でも大企業の比ではない。そのために支援すると記してはあっても、支援策に何ら新味はない。
 戦略の目玉とされる「国家戦略特区」は、対象が東京をはじめ大都市が中心だ。地域を限定し大胆な規制緩和で、国内外から企業や人材、投資を呼び込み「世界で一番ビジネスのしやすい環境」をつくるという。
  まず大都市を成長させ、その恩恵を地方に及ぼす。そうした戦略だとしても、地方の底上げにどうつながるか、その道筋が見えてこない。
 確かにデフレ脱却にリード役は必要だ。中小も地方も自助努力は要る。だが、大企業・大都市ばかりに支援を集中する戦略では、来るか来ないか定かでない波及効果を当てにさせられる側としては納得できない。
 政府は秋にも成長戦略第2弾を策定するという。大企業向けの投資減税ばかりでなく、地方や中小企業の実情に十分目配りした、きめの細かい政策を練り上げるよう求めたい。

昨日の河北新報の社説より。

160みなみけ名無しさん:2013/07/01(月) 21:42:33 ID:???
今回で日銀短観には頭にきました。
福島県の統計を見れば、日銀短観の数値がかさ上げされているのは明らかです。
3月期の日銀短観は+3。
一方、福島信用金庫がまとめた福島市・伊達市・伊達郡の3月のDIは-6。
6月期の日銀短観は+13。
財務省福島財務事務所による4〜6月期の法人企業景気予測調査は、全産業のBSIは-18.8。
さらに、東北地方に関しては、
東北経済産業局が4月の東北の大型小売店販売額が全店ベースで前年同月比1.5%減と発表、
中小企業家同友会全国協議会は、1〜3月の北海道・東北が同14ポイント悪化の-5と出しています。
日銀短観と同様に、内閣府の統計や総務省の統計といった政府の目立つ統計もかさ上げされています。
安倍と黒田は、実績づくりを見せかけて、株価上昇と消費税増税の道筋をつくっているとしか思えません。
こんな状態で株価上昇だとバブルにしかならなく、最悪の性質の経済になるだけです。
自民と公明にはいれたくありません。

161みなみけ名無しさん:2013/07/01(月) 21:43:03 ID:???
公共事業、公務員議論はいつももにょる
どちらも額も人も増やす必要あると思うしどんどんやればいいと思うけど
かといって公務員でいえば天下りやバカみたいな政策の推進、実行するのは
ちゃうやろという意味で公務員叩きもアリだと思ってしまうし
公共事業も無駄に技術とお金かけまくった橋や高速道路とか本当にいるの?って疑問と
それよりも当道府県道や市町村道整備してくれよってニーズと合ってない感じとか何だかなぁと

すべてはシステムだよ(キリッ なんでしょうけど・・・

162みなみけ名無しさん:2013/07/01(月) 21:44:06 ID:???
中小企業に関しては、東京都のホームページに掲載されている統計を見るかぎり、日銀短観はおかしいかと思われます。

163みなみけ名無しさん:2013/07/02(火) 09:19:02 ID:WdkFCelY
どうでもいいけど着地点ってちゃんとあるのかな

166みなみけ名無しさん:2013/07/02(火) 20:04:15 ID:???
昨日発表の日銀短観は、景気ウオッチャー調査や中小企業家同友会全国協議会の調査などの統計を踏まえると、6月特に後半に景気が急上昇しないとあり得ない数値の感想です。

167みなみけ名無しさん:2013/07/02(火) 20:09:11 ID:???
前回は、日銀短観が悪化した地域の景気判断を日銀は上昇させました。

168みなみけ名無しさん:2013/07/02(火) 20:28:58 ID:wxoluc0Q
地方は元気になっていませんよね・・・
まー、まだ半年というのもあります、
流石に、2年過ぎて今の調子じゃ駄目駄目ですけど、もうちょい様子見っす

ただリフレで地方が元気になるというイメージが沸きませんね、
リフレ派でも小泉期と同じぐらいなら十分という方も居そうですし、
では、それ以上をリフレでできるのかというと、あまりよろしくありません

169みなみけ名無しさん:2013/07/02(火) 20:39:53 ID:wxoluc0Q
変な建物に疑問を持つのは当然かもしれませんし、失敗した公共事業もあると思います、
しかし、無駄を含めた公共事業で今の日本ができたというのもあるかと・・・

>>159の社説とか、同意です

トヨタさんの下請けへの「恵み」は本当なのかなー
(トヨタ、部品値下げ要求緩和 4月から下請けに利益還元)

170おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/03(水) 01:23:14 ID:dnCKsjWY
「個人消費の眠れる需要」と「企業が抱える眠れる現・預金」
http://bit.ly/12bIbM4
>有効需要が増加しない限り、「眠れる需要の掘り起し」は限られたパイの中で繰り広げられる「生存競争」でしかない。
>つまり、「眠れる需要」を掴んだ商品・サービスの陰で、それを掴みそこなった商品・サービスが淘汰されているということ。

>有効需要が増えない社会での「眠れる需要の掘り起し」は、企業の勝者敗者の決定要因ではあるが、これだけでは、
>この社説が主張するような「生活者の満足度を高めつつ消費を活性化する」「1年前に比べ、消費者の心理は
>明るくなりつつある。この流れをさらに確かなものにする」原動力にはなり得ない。

>「日本銀行が19日公表した資金循環統計によると、企業(民間非金融法人)が保有する現金・預金残高は今年3月末で
>前年比5.8%増の約225兆円に達した。規模としては、イタリア経済や米企業が保有する流動性資産を上回る」
>(6月20日Bloomberg「日本企業の現・預金残高が過去最高に、安倍政権の成長戦略に影響も」)

>日本経済復活を図るためには、「個人消費の需要を掘り起こす」より前に、政財界、学会を挙げて
>「有効需要を増やすために、企業の『眠れる現・預金』を呼び起こすような『大胆な政策』を
>見落としている可能性はないか」という問いかけが必要である。有効需要が拡大しない中で
>「個人消費の眠れる需要の掘り起し」に期待するだけでは、日本経済はジリ貧になる。



          / ̄\       
          .|    |      
          \_/          
           /   ̄ ̄\         
         /        \   zzzzz
        /.  ─ :: ─   . \       
        |   ─ ::::: ─     | 
        \   (__人__)    人       
         /           ヽ     
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

171おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/03(水) 01:55:51 ID:dnCKsjWY
震源地は米中発の金融政策 大揺れに揺れる新興国経済
http://bit.ly/11XpRL7

米FRB、バーゼルIII導入に向けた最終規則で採決へ
http://bit.ly/1b4TcGP


          / ̄\       
          .|    |      
          \_/          
           /   ̄ ̄\         
         /        \   zzzzzzzzzz
        /.  ─ :: ─   . \       
        |   ─ ::::: ─     | 
        \   (__人__)    人       
         /           ヽ     
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


本能のままに求めあう生々しい個人撮影セックス
http://bit.ly/10xwOBv

172みなみけ名無しさん:2013/07/03(水) 06:53:41 ID:???
>>168
統計を見ると、東北は日銀短観が悪化した青森以外にも、宮城、秋田、福島が危ないかと思われます。
予想通り悪化した茨城も危ないかと思われます。

173こんにちは:2013/07/03(水) 11:32:52 ID:nz0n2nuM
こんにちは
当公司の新しい店は開業します。
http://189.io/QGMXnn
http://189.io/wsMXnn
http://189.io/tGMXnn
http://189.io/1sMXnn

174みなみけ名無しさん:2013/07/03(水) 12:08:59 ID:???
>>168
統計を見ていたら、富山・石川の両県は民間の統計を含めても景気回復具合がすさまじいです。
福井県は、5月の有効求人倍率が前年同月比で同じ、
ふくい産業支援センターがまとめた1〜3月の業況DIが前期比0.8減であるから、
富山・石川の両県の景気回復具合は、北陸新幹線建設が要因かもしれません。

175みなみけ名無しさん:2013/07/03(水) 17:30:39 ID:???
 帝国データバンクの調査によると、6月の景気動向指数は前月比0.5ポイント減の42.5となり、7カ月ぶりに悪化した。日経平均株価で不安定な状況が続いたこと、また、輸入品を通じた仕入価格の上昇で、企業収益を圧迫する環境が強まったことが影響した。
 なお、業界別で「不動産業」の指数は47.7(前月比1.5ポイント減少)で、7カ月ぶりの悪化となった。
住宅新報のサイトより

176みなみけ名無しさん:2013/07/03(水) 20:00:28 ID:wxoluc0Q
>>170
面白い記事ですね
個人の消費力をどうやって増やすか・・・手取りを増やそうとか・・・

・・・w
おぷさん、ストレート過ぎますって、、、
本能のままって、、、ワロス、激しすぎ

>>174
>北陸新幹線建設
ありそうですね、新幹線近辺への設備投資は増加をすると思います
震災復興での公共事業のお金の流れはありますし、経済は循環をしてはいるんですよね

>>175
一進一退かなー、、、
増税は危険ですねー

177おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 00:47:47 ID:dnCKsjWY

             / ̄\    
             .|    |          夏のボーナス昨年比6万4千円増
             \_/           http://bit.ly/19XQ0ik
               )          >「若い人には、企業の業績が連動しやすい報酬体系の
           /  ̄ ̄ ̄\       >派遣社員や契約社員が多いからではないか」と指摘する。
         /   \ :: / \        
        /.   =・= ::: =・=  \      
        |      (__人__)   |    
        \        ┃  /     母数効果?
        /        ┃  i         
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄|
                  ┃   
ロイター・グラフ=海外統計・主要国経済統計
http://bit.ly/164eqiv

個人撮影 興奮間違いなし!!
http://bit.ly/13rZmiO

178おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 00:58:35 ID:dnCKsjWY
中国経済ハードランディングのリスク ジャンボジェットの墜落を回避できるか?
http://bit.ly/123jgvo
>だが、レヴィ氏は、中国は列車よりもジャンボジェットに似ているという。「ここ数年はいくつかのエンジンの調子が悪く、
>パイロットは、調子のいい残りのエンジンを酷使したくないと思っている。そのため飛行機の減速を容認しているが、
>あまりに減速し過ぎると失速速度をも下回り、飛行機自体が墜落してしまうだろう」

>中国では2008年以降、純輸出が経済の牽引力ではなくなった。その穴を埋めたのは投資で、
>2009年は特にその色彩が強かった。そのため国内総生産(GDP)に占める投資支出の割合は、
>2007年でも42%というかなりの高率だったが、2010年には48%という驚嘆すべき水準に跳ね上がった。

>この投資のエンジンを稼働させたジェット燃料は爆発的な信用の拡大で、2009年には貸し出し残高が
>年率で30%近い伸びを記録した。政策は大成功を収めた。だが、純輸出の急拡大が過去のものとなった今、
>中国政府当局は、信用を燃料とする投資への依存度を引き下げたいとも考えている。従って中国経済には、
>民間部門と公的部門の消費というエンジンが残るだけとなっている。

>経済の構造そのものが大きく変わる
>中国の民間部門は既に、比較的大きな債務を抱えている。経済が年間10%のペースで成長し続けるのであれば、
>そうした債務は管理可能だ。それほどダイナミックな経済では、新規プロジェクトのタイミングは問題にならない。
>だが、成長ペースが鈍い経済では、不良債権の急増はとてつもない規模になる可能性がある。

             / ̄\    
             .|    |         
             \_/         
               )          
           /  ̄ ̄ ̄\       
         /   \ :: / \        
        /.   =・= ::: =・=  \      
        |      (__人__)   |    
        \        ┃  /     
        /        ┃  i         
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄|

179みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 08:12:24 ID:JYJl7yfk
ボーナス上がっても平均だからな・・・

180おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 11:20:54 ID:Fs9IZUq6
日銀総裁、物価「次第にプラスへ」 支店長会議
http://s.nikkei.com/19ZTiBx
>消費者物価指数(生鮮食品を除く)が下げ止まり、5月には前年同月比で横ばいとなったことに言及。
>日銀は2年で2%の物価上昇目標を掲げており、金融緩和が予想物価上昇率を押し上げることで実体経済にも波及していくと説明した。

>足元の景気は「持ち直している」と述べ、「日本経済は順調に回復への道筋をたどっている」と従来の認識を繰り返した。
>日銀では10〜11日に開く金融政策決定会合に向け、景気判断を従来より一歩進んだ「緩やかに回復」と表現する案が浮上している。


       ______
      (〆 日  銀ヽ) |  
    .   .| □□□ |  |    
        |  彡  ミ |  |    物価上昇、増税で中小・零細の集約が進むんだぽんぽこ
     .  .| ( ・ ) -( ・ )  |         
     .   | 丿□ヽ  |  |    
       .| □□□ヾ|  |    失業率を上昇させずに労働移転をはかる程度の時間は与えるんだぽんぽこ     
       ヽ_丶_/ 丿_ |
          /  ,r‐‐‐、ヽ         
          し l  x )J     それが、「日本経済は回復に向っている」の真意だぽんぽこ
         _.'、 ヽ  ノ.人         
       (_((__,ノU´U. (酒)      内緒だぞ、ぽんぽこ

181おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 12:27:20 ID:Fs9IZUq6
始まった「経済のドミノ倒し」
http://on-msn.com/15hfZNb
>中国の著名な経済学者・馬光遠氏は先月26日「(経済危機の)次の爆発地点は不動産部門だ」と警告を発した。
>不動産バブルの崩壊は当然、さらなる金融危機の拡大とさらなる実体経済の衰退を招くから、経済の果てしない転落はもはや止められない。
>「世界第2位」を誇ったこの国の経済はすでに、地獄への入り口に立たされているのである。

       ______
      (〆 | 日  銀ヽ)| 
    .  │  | □□□ |      
       │  |  彡  ミ        
     .  │:  | ( - ) -( - )        ぽんぽこりん
     .  │::  | .丿□ヽ |          
       │::::: .| イ□□□ |       
       │:::: ヽ_丶_/丿          ぽんぽこりん 
         ̄/  ,r‐‐‐、ヽ              
          し l  x )J
         _.'、 ヽ  ノ.人             ぽんぽこりん
       (_((__,ノU´U. (酒)

18227:2013/07/04(木) 12:43:44 ID:???
>>29
統計を見落としていまして、群馬を景気回復扱いしてしまい、すみません。
25年1〜3月期の日銀短観は前期比でマイナスになっていてもおかしくないかと思います。

○群馬労働局
有効求人倍率がH24/1〜横ばい傾向。

○群馬県中小企業団体中央会
1〜3月期の業況DIが前期比2.1悪化。

○群馬経済研究所
1〜3月期の業況DIが前期比2.4悪化。

本当に日銀統計や内閣府の景気判断をうのみにしたら恐いかと思いました。
統計が上向きにしていると、スティグリッツが批判するバブルを引き起こしかねません。

183みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 21:23:41 ID:wxoluc0Q
>>179
平均って便利ですよね

>>182
o(^∇^)o 謝らなくても大丈夫ですよ♪

自分が群馬は回復していると思っていました(製造業が多いから)
あいかわらず、鋭い分析、いつもありがとうです

自民のこの経済政策が最後かもしれませんからね、本当に祈る事しかできません

>>おぷさん
日銀系のニュースで、経済は良好化してきているというのは、誘導ですか?
それとも良くなっている兆しはあるから、良好化でいいや、みたいな、単なるニュース?

内閣が「期待」を上げようと誘導しているのかなー、、、

最後に、AAって、鼻血?

184みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 21:38:34 ID:???

つまり原発推進も、消費税率引き上げも、労賃の引き下げも、
解雇の簡易化も、民営化による国家インフラの譲渡も、
非正規就労の絶対も、生活保護や教育費など社会保障の全面的削減も、
TPPの参加も、遺伝子組み換え食品やBSE牛の流通も、
食料自主権と関税自主権の破棄も、国民皆保険制度の解体も、
年金支給年齢の引き上げも、言論弾圧法の施行も、
戦争国家化へ向けた思想浄化も、
あらゆる意思決定は例外なく支配集団のシナリオに基づくのであり、
つまりこの体系は「ファシスト不在のファシズム」であり、
不可視だが濃厚な資本の専制によって抑圧され続けているのである。

185みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 22:15:07 ID:wxoluc0Q
グローバルはそんな感じですね
何らかの世界基準が設けられていっている、みたいな

186おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 22:45:51 ID:dnCKsjWY

          / ̄\             
          |    |.             
          \_/          
           (               
        / ̄ ̄ ̄ \           ああこれ?
      ,/ _/ : ⌒  \         
     /   =・= ::: =・=  \        
     |    (__人__)    |        
     \    ┃      /        
       i.   ┃      \        
       |   .┃       ヽ
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    



          / ̄\             
          |    |.             
          \_/          
           (               
        / ̄ ̄ ̄ \           
      ,/ _/ : ⌒  \         長すぎて鼻につかえた鉛筆さ〜
     /   =・= ::: =・=  \        
     |    (__人__)    |        
     \    ┃      /         鼻血が出そうなくらい痛いんだぜこれ
       i.   ┃      \        
       | (( ( ⌒ъ'' カキカキヽ
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

187おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 22:55:03 ID:dnCKsjWY

          / ̄\             
          |    |.             
          \_/           しかしまあなんだね
            .>              
        / ̄ ̄ ̄ \           >>183>>184
      ,/ _/ : ⌒  \          日銀さんも政治も、(良好化)=庶民生活の低下って事は
     /   =・= ::: =・=  \          結末として向かえるまで「困ったもんだ」ですまそうって腹だろね
     |    (__人__)    |        
     \    ┃      /          とぼけた振りしてババンバ〜ン♪  っと
       i.   ┃      \        
       |  ( ⌒ъ''     ヽ
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

188おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 23:09:49 ID:dnCKsjWY


          / ̄\             
          |    |.             
          \_/          
            <               バン・バン・バン
        / ̄ ̄ ̄ \           
      ,/ _ノ' :::: ヾ  \         http://bit.ly/LCsfMc
     /   ─ ::::: ─   \        
     |    (__人__)    |        
     \    ┃ ┃    /        
    ((  M.  ┃ ┃  M  ))       とぼけた顔してババンバ〜ン♪
       .し  ┃ ┃  _.ノ
         ヽ ┃ ┃   \          バンバンババババババババ〜ン
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

189おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 23:14:49 ID:dnCKsjWY


       ______
      (〆 | 日  銀ヽ)| 
    .  │  | □□□ |   ))  とぼけた顔してぽんぽこり〜ん!
       │  |  彡  ミ        
     .  │:  | ( - ) -( - )        
     .  │::  | .丿□ヽ |          
       │::::: .| イ□□□ |       ぽんぽこりん♪
       │:::: ヽ_丶_/丿          ぽんぽこりん♪
         ̄/M,r‐‐‐、ヽM             ぽんぽこりん♪
          し l  x ) J
         _.'、 ヽ  ノ.人   ))          
       (_((__,ノU´U. (酒)


8地域で景気判断引き上げ…日銀報告
http://bit.ly/12o6gQH

190おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 23:25:13 ID:dnCKsjWY


             / ̄\    
             .|    |         
             \_/      遊び上手なババババ・・・・
               )          
           /  ̄ ̄ ̄\       
         /   \ :: / \     Wonderful oral sex 美しきオーガズム 強制連続イカせ編
        /.   =・= ::: =・=  \      
        |      (__人__)   |      http://bit.ly/11jOyD2
        \        ┃  /     
        /        ┃  i   ドクドクドク     
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄|
                  ┃
                  ┃

191みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 23:31:49 ID:???
ここって、お金払え攻撃ばっかり…

192おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 23:35:20 ID:dnCKsjWY

          / ̄\             
          |    |.             
          \_/             
           (               
        / ̄ ̄ ̄ \          
      ,/  ─ ::: ⌒  \     ここにそっと置いときますね
     /   =・= ::: =・=  \        
     |    (__人__)    |        
     \    ┃      /        
       i.   ┃      \      
       |   .┃       ヽつhttp://bit.ly/nnRDt3
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

193みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 23:43:01 ID:wxoluc0Q
上がらない可能性が高いですね

「お金払え攻撃」というのは意味が分からないなー
抽象的でつまらねー

194おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/04(木) 23:46:41 ID:dnCKsjWY


          / ̄\             
          |    |.             
          \_/             
           (               
        / ̄ ̄ ̄ \          
      ,/  ─ ::: ⌒  \     いやいや、たぶんこれのことだからw
     /    ⌒ :::: ⌒   \        
     |    (__人__)    |        
     \    ┃      /        
       i.   ┃      \      
       | つhttp://bit.ly/nnRDt3
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

195みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 23:47:11 ID:wxoluc0Q
>>193だけど
庶民の生活が「上がらない」可能性が高いという事ですね、

>>191
簡単に言えば、生活にはお金がかかるし、
現実に所得も下がり続けて、生活環境も悪化をし続けている、
何かをやるにも、生きるにもお金が必要なわけだが

196みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 23:48:59 ID:wxoluc0Q
>>191>>194
ごめんなさい、本当にすいません、
いや、マジで謝ります、申し訳御座いませんでした、、、

197みなみけ名無しさん:2013/07/04(木) 23:50:19 ID:wxoluc0Q
あー、また失敗・・・
つくづく未熟な自分に嫌気がさす

>>191
本当にゴメンなさい

198おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/05(金) 00:02:05 ID:dnCKsjWY

             / ̄\    
             .|    |         
             \_/          いやいや
               )             まぎらわしいモン貼ってるおぷも悪いんだよ
           /  ̄ ̄ ̄\           二人とも気にしてはいけない
         /  \ :: / .\           掲示板の限界ゆえの行き違いはよくあることさね
        /.   =・= ::: =・=  \        
        |  /// (__人__) // |        しかっし、鼻血鉛筆何本いるんだよこりゃw
        \        ┃  /     
        /        ┃  i  ダラダラ     電マオ○ガズム
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄|         http://bit.ly/13nDqqh
                  ┃
                  ┃

199みなみけ名無しさん:2013/07/05(金) 00:12:39 ID:wxoluc0Q
本物の素人さん?とかも居るのかな?

200みなみけ名無しさん:2013/07/05(金) 00:14:13 ID:???
>>183
さらに調べてみたら、群馬は4,5月と倒産数が前年同月を上回っていますね。
4月になってからは日銀や政府の目立った統計だけにはまると危険な世の中ですね。

>>189
特に、日銀のさくらレポートが曲者ですね。
前回は日銀短観を下げた北海道と東北でも景気判断を引き上げていました。
今回は四国の引き上げには違和感があります。
統計の数値だけを高めに出した場合、実態経済と金融経済の乖離が大きくなるので、バブルが生じやすくなります。
そうしたバブルの責任を日銀や政治家はとるのでしょうか。
あるいは日銀も政治家も頭の中にバブルの辞書はないのでしょうか。
日本で第二のサブプライムローンが発生したらたまったものではありません。
まして、今回の日銀短観と帝国データバンクは異なる方向のものでもありますし。
6月の宮城県、茨城県、栃木県、群馬県の倒産件数に注目しています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板