- 1 :boro :2003/03/18(火) 22:48
- 特にこれといって話題のないときは
こちらに書き込みをお願いします。 また、管理人(boro)へのご要望も こちらにお願いします。
- 3810 :山と川 :2022/03/30(水) 09:19:36
- 大阪個室ビデオ店放火事件は日本弁護士連合会の支援する事件になっていますから冤罪の可能性があるということではないでしょうか。
- 3811 :ゼロ :2022/03/31(木) 19:19:41
- そうか、、、そういうことですか。
「生きてるのが嫌になって火つけた」って 警察による自白の強要だったんでしょうか? そのあと、「自分は火つけてない」と主張。 で、冤罪の可能性ありで、再審請求。 冤罪の可能性があると死刑執行ためらうからね。
放火した真犯人がいて、名乗り出てくるか 火元が別にあったという証拠が出てこない限り 再審は難しいんじゃないかなあ、たぶん。 で、結果的にいつまでも死刑執行せず終身刑扱いになりそう。
- 3812 :ゼロ :2022/04/21(木) 22:26:57
- https://news.yahoo.co.jp/articles/bd4ba23bd32b441e6699f8fb8292272c64d8edd7
高速道路の中央で「車体を横向き」 生々しい「あおり運転」動画、ネットで話題に
千葉東金道路を自動車で走行していた運転者が、あおり運転を受けて強制停車させられたとする動画がユーチューブにアップされ、ネットで話題となっている。投稿者は、動画の概要欄で、「自動車専用道路の本線をふさぐような形で暴言を吐かれ、恫喝される映像です」としたうえで、「当該映像は千葉県警察本部へ提出済みであり、現在犯人の特定と逮捕へ向けた捜査が行われています」と述べている。
動画では強制的に停車させられたとする場面が大々的に映されている。
●高速道路の中央で「車体を横向き」
動画が始まる場面の前段階からすでに何らかのトラブルが発生していたのか、冒頭から運転を妨害される撮影者が千葉県警に通報している様子が流れる。
撮影者は相手の車の車種やナンバーなどを尋ねる警察に冷静に伝える中、相手は速度を落とし始めて進路を塞ぐなど本格的に妨害し始め、ついには道路中央付近に車体をほぼ横向きにする形で停車する。
道路のほとんどを塞いでしまったため、撮影者以外の車の進路まで妨害する状況も発生していた。相手は車の窓を開けて、撮影者に向かって何かを叫んでいる様子が映されている。
相手は他の車が避けていくのは妨害しないものの、撮影者への妨害は継続。横を抜けていこうとする撮影者の車の前に出て、蛇行しながら妨害し始める。
再び左車線の中央寄り部分で停車。車体こそ進行方向を向いているものの、撮影者や他の車を妨害している状況には変わりない。その後、撮影者がさらに警察とやり取りを続けていると、気が済んだのか、スピードを上げて走り去っていった。
投稿者によると、動画は、運転を妨害された自動車に登載されたドライブレコーダーで撮影したものとしている。
・・・・・宮崎文夫の事件を思い出させるようなあおり運転だね。前から思っていたけど、車の色に黄色を選ぶ人ってちょっとアレな人が多いような気がするけど、どう? 単なる目立ちたがり屋が多いだけならいいいけど。ナンバープレートも偽造された可能性あり、ということが分かって、そこまでするか。性格に問題あり。いずれ捕まる。
- 3813 :ゼロ :2022/04/22(金) 21:49:04
- https://news.yahoo.co.jp/articles/1de64b799ca4e08d19d630f7f75bf00502a7c8af
山口県阿武町が、新型コロナの給付金4630万円を誤って1つの世帯に振り込んだ問題です。花田憲彦町長は22日会見を開き、受け取った町民が返す意思を示さなかったことを明らかにしました。
花田憲彦・町長 「正に痛恨の極みであります。改めましてこのような事態になったことを町民の皆さまに心からおわび申し上げます」
この問題は、1世帯当たり10万円の新型コロナの給付金を、今月8日に町が誤って申請された463世帯分の総額にあたる4630万円を、1世帯に振り込んだものです。
「もう元には戻せない。逃げることはしない。罪は償う」 町によると、この町民は職員の面会に「別の金融機関の口座に移した」と話 しており、「もう元には戻せない。逃げることはしない。罪は償う」などとして、返す意思を示さなかったと明らかにしました。「借金の返済には充てていない」と説明したということですが、町では金を使ったかどうかや、何に使ったか、いくら残っているかなど、金の流れはつかめていないということです。
町は電話やメールで連絡し、自宅や職場にも行きましたが、会えない状況が続き、きのう面談できたということです。
振り込みのミスは、職員が事務処理中システム操作を誤ったことが原因で、この町民の世帯を含む対象の全世帯には別に10万円が振り込まれています。
町は警察や弁護士に相談していて、今後告訴も視野に対応を検討する考えです。
・・・間違って振り込むのもどうかと思うけど、受け取った町民がそのお金を返す意思を示さない? はあ? 別の金融機関に移した? 明らかに間違って振り込んだ金額だとわかるのに別の金融機関に移す? なんで移した? 返さずに罪を償う? 返せばいいだけじゃん? 何考えてる? 間違って振り込んだ方が悪い? じゃあ、罪を償うってどういうこと? 疑問だらけ。
- 3814 :ゼロ :2022/05/13(金) 07:28:53
- 4630万円給付ミス、返還拒む男性は所在不明…町は「大変悪質だ」と提訴
山口県阿武町が、新型コロナウイルス対策関連の給付金を誤って1世帯に4630万円を振り込んだ問題で、町は12日、返還を拒んでいる世帯主の20歳代男性を相手取り、全額の返還を求める訴訟を山口地裁萩支部に起こした。
同日、提訴前に開かれた町議会の臨時会で町側が問題の経緯を説明。町は誤って給付した4月8日、男性に説明して返還を求めたが、男性は同日以降、ほぼ毎日、振り込まれた銀行口座から金を引き出し、2週間弱でほぼ全額が口座からなくなった。男性は「金はすでに動かした。もう戻せない。罪は償う」と返還を拒み、現在は所在が分からないという。
臨時会では町が返還を求めて提訴する関連議案を全会一致で可決した。閉会後に記者会見した花田憲彦町長は「誤送金の当日から金が引き出されており、大変悪質だ。全力を挙げて回収したい」と述べた。町は刑事告訴を視野に、県警への相談も続けている。
・・・罪は償う、とか言いながら所在を明かさないってどういうこと?ただのドロボーじゃね?
- 3815 :ゼロ :2022/05/16(月) 23:06:24
- 若狭勝弁護士に話を聞いたところ4つの可能性があるといいます。まずは、「詐欺罪」です。窓口で誤入金お金を引き出した場合、「自分のお金ではない」と銀行に告げる義務があるといい、これをしなかった場合詐欺とみられる可能性があります。そして、「窃盗罪」。誤入金のお金をATMで引き出す、自分のものではないとわかっていても引き出すと窃盗にあたる可能性があります。さらに、「電子計算機使用詐欺」。誤入金のお金をネットバンクで送金した場合、こういったことも罪になる可能性があります。さらには、「単純横領罪」。誤入金があった口座から別の口座に移動させること。この4つの可能性があるということで、若狭勝弁護士の見解としては、警察も逮捕を考えているのではないかということです。
・・・犯罪になることを分かっていながらお金を動かし、「もう戻せない」とかっておかしくね? 今すぐに返した方がいいと思うけどねえ。刑事裁判でもそれなりの罰は受けることになると思う。 実刑もあるかもね。ミスに付け込んでお金を奪ってる。悪質極まりない。
- 3816 :ゼロ :2022/05/17(火) 13:21:07
- https://www.broadcreation.com/blog/news/138094.html
誤送金4630万円に発生する雑所得の税金がやばい金額になる事が判明(一時所得)
山口県阿武町(あぶちょう)で個人の口座へ 「4,630万円」を誤送金してしまった問題について 20代の男性に対して民事訴訟を行う事が正式に決定しました。 これにより男性の名前を公表して4630万円の「不当利益の返還」を求める内容で提訴します。
既に4,630万円を着服して使い込んでしまっていたら、翌年に税金が発生してしまいます。 雑所得4,630万(一時所得)の税金が払えなければ、「刑事罰」になる可能性があるとも言われています。 4630万円中の10万円は本来もらえる給付金で非課税となりますので、4620万が税金に掛かる課税対象(収入)となります。 所得税として4,000万超は税率45%+住民税10%の「税率55%」になります。 な、なんとっ!? 2,500万円近い税金が取られてしまうというのです。
・・・ふと思って調べてみたら、やっぱり、そうなりますよね。彼の頭の中には所得税ということまで考えられなかったんですかねえ。自分は確定申告しているんで気が付いたんですが、とはいえさっきまで気付かなかった。やパリ今のうちに返した方が利口ですよね。それにこれだけ本名と年齢が知れ渡ったらこれから何もできないでしょう。
- 3817 :ゼロ :2022/05/17(火) 16:17:02
- 17日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、山口・阿武町が町民の男性にコロナ関連の給付金4630万円余りを誤って振り込み、男性が返還を拒んでいる問題で町が提訴に踏み切った件を報じた。この日の番組では、男性側が「既に複数のネットカジノで全額使用した」と明かしたことなどについて、阿武町の花田憲彦町長が緊急会見したことを速報した。宮根誠司キャスターは「昨日の時点ではネットカジノで使ったという報道はなくて、今日になって(情報が)入ってきたわけで。町の方々も大変、優しくて、まだ若いんで魔が差したんで早く出て来てお金を返した方がいいんですよとか、実名公表はどうなんだろうとか、おっしゃってましたけど、もし、ネットカジノで全額使ったのが事実なら、町の方々も変わると思うんですよね、反応は」と話した。
・・・会社のお金を横領したというニュースではその使い道はたいてい借金の返済に充てたかギャンブルに使ったかのいずれかだよね。元々借金することにためらいのない人かギャンブル好きのどっちかだったりする。今回のこの男はギャンブル好きだったようだけど、本当に全額使ったのか? で、その儲けはどうした? 儲けゼロ? 儲けはあったとしても引き出して隠しておけば分からない?
- 3818 :ゼロ :2022/05/19(木) 06:46:05
- https://news.yahoo.co.jp/articles/47afc78a82a4f40a66c6f3fa1cb840e5ae37e355
阿武町4630万円 24歳を逮捕 誤入金と知りながら移した疑い
山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円(463世帯分)を誤って1世帯に振り込んだ問題で、同県警萩署は18日、振り込みを受けた無職、田口翔容疑者(24)=同町福田下=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。田口容疑者の代理人弁護士によると、田口容疑者は34回にわたって全額を出金していたという。
逮捕容疑は、自分名義の銀行口座に町から入金された4630万円が町のミスで誤って入金されたものと知りながら、4月12日に自分のスマートフォンを操作してオンライン決済サービスを利用。決済代行業者の口座に400万円を振り替えて財産上、不法の利益を得たとしている。調べに「間違いない」と容疑を認めている。
5月18日に取材に応じた代理人弁護士によると、4月8日に町が誤入金するまで田口容疑者の口座の残金は665円だったが、誤って4630万円が振り込まれた直後からカード決済や振り込みを4月18日までほぼ毎日繰り返した。1回当たりの出金は400万~67万円。1日だけで900万円超を使った日もあった。使い道について田口容疑者は「複数のネットカジノで全て使った」と説明しており、出金先は決済代行会社などカジノ関連とみられるという。
この日は、田口容疑者の「お金を使ってしまったことは、大変申し訳なく思う。少しずつでも返していきたい」とするコメントも発表された。代理人と打ち合わせた際に話したという。ただ、現時点で財産的価値のあるものはなく、代理人は返還方法について「働いて返すしかない」と話した。
・・・総額いくらの「返金」になるんでしょうか。弁護士などへの支払いなどもあるだろうし、延滞料金もある。翌年の所得税&住民税で2500万円ほど支払うことになってくるはずだけど、そうすると単純計算で7500万円以上?!
- 3819 :ゼロ :2022/05/19(木) 21:17:52
- Q「少しずつでも返す」と言っても、男性が自己破産した場合はもう金は返ってこないのでは?
(清原博弁護士) 「結果的には自己破産になると思います。ただ自己破産すると、全ての負債が“免責”されて無くなるように思う人が多いのですが、今回のようにカジノ(ギャンブル)で財産を使い果たしたような場合は、負債は免責されず4630万円を返す義務は一生残り続けます。また借金の時効が10年という話もありますが、町が10年ごとに訴訟を起こせば、ずっと負債を抱えさせることができます」
・・・残金665円の人の銀行口座に4630万円間違って振り込まれたら神様からのお恵みかって思ってしまうよなあ。463分の1の確率。いやあ、それでも返金を要求されたら素直に応じるのが普通だわな。
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|