したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アラビア語スレッド

1管理人さーひぶ:2002/03/09(土) 20:10
アラビア語一般についていろいろと語りましょう。
専門的に語りたいことがあれば、別スレッドを立ててください。

230さーひぶ。:2007/04/22(日) 23:25:23
お知らせ、ありがとうございます。

時代が変わってきた感じですね。NHK講座の効果でしょうか。
正則アラビア語は、従来は日本では需要がなく、現地のビジネスも英語・仏語で
事足りるため、実用的ではないと思われてきました。
しかし国際社会の情勢が変わったために、アラブ情勢を知るための言語ツールとして
アラビア語を学ぶことが求められつつあるようですね。
学習者層が広がるきっかけになれば良いと思います。

231まりお:2007/04/23(月) 18:56:41
アラビア語検定協会理事長ってアラビア語と関係のある方なのですか?なんだか、何も関係ないように見受けられるのですが。その方が検定協会を立ち上げることの目的は?

232さーひぶ。:2007/04/24(火) 23:33:55
福岡県庁の「特定非営利活動法人設立の申請・認証状況一覧」によると、
NPO「日本アラビア語検定協会」の目的は、
「この法人は、多くの市民が利用できるアラビア語検定試験を実施し、その他
アラビア語・アラブ文化の普及啓発事業を行い、教育者、学習者、アラビア語
ないしアラブ文化に関わる市民や公的機関どうしの幅広い交流を促進し、ひい
ては日本とアラブ諸国の国際交流および相互理解に貢献することを目的とする。」
だそうです。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/wbase.nsf/78a1f774912b7a564925708c0035d037/938fd52447b406724925716800318297?OpenDocument

理事長のお名前と「アラビア語」で検索しても、上記のページしかヒットしま
せんので、「アラビア語関係の著名人」ではないようですね。

NPOが行っている語学検定には「タイ語検定」などがあるようですが、
タイ総領事館の後援と、数々のタイ語関係著名人の推薦を受けて成り立っている模様。
試験会場も、東京・名古屋・大阪・バンコクにあります。

アラビア語検定が成り立つためにも、アラブ諸国の大使館・総領事館ならびに
アラビア語関係の著名人(できるだけビッグネーム)の推薦は必須でしょうね。
会場も、福岡だけでは人が集まらないだろうから、東京・大阪ぐらいは必要。
しかも日本では実利性に乏しい正則アラビア語(フスハー)の民間検定に、
どれだけの人が魅力を感じて集まるのだろうか。
資金面は? はたして採算は取れるのか?

運営はかなりの難事業と思います。逆に運営が成り立ったらすごい事です。

233asakeriver:2007/04/29(日) 17:37:29
 はじめまして。
 最近、アラブに関心を持つようになり、アラビア語を勉強してみようかなと考えるようになりました。
 ただ、気になるのはフスハーとアーンミーヤの関係です。私が住む東京で語学学校に通って勉強するとなると、おそらくフスハーになるのだと思います。実際、アラビア語を使うとしても、私の場合、仕事で使うわけではないので、本を読んだり、ホームページを見たり、放送を聴いたりということになると思います。その場合、フスハーでよいように思います。
 でも、もしアラブを旅行することになったとき(やっぱり憧れますよね)、フスハーが全く役に立たないのでは、何となく勉強意欲が萎えてしまいます。もしフスハーそのままでは役に立たなくても、多少努力すればアーンミーヤも使える、というのであればよいのですが。
 フスハーを学んでおけば、アーンミーヤを学ぶ時にも、かなり楽なのでしょうか。それとも全く異なり、あまり意味がないのでしょうか。
 教えていただければありがたいです。

234インドカレー:2007/05/20(日) 23:44:49
 旅行であろうがなんであろうが、フスハは通じます。フスハが旅行中通じなかったという人はその人のアラビア語の発音が悪いか、もしくはまだ通じるぐらいまでになっていないからでしょう。フスハが通じないというのはおかしな話と思います。エジプトに行った人の多くは結構このようなことを言いますよね。フスハなんて全然通じないよ。フスハ話したら笑われた、とか。でもしっかりとしたフスハを笑う人はいません。私は半分アラブ人ですからネイティヴ人の気持ちもよく分かります。べつに、責めるつもりは毛頭ないんですけど、フスハが悪いんじゃない、ということをいいたいだけなんですけどね。一方でアンミーを学ぶのもフスハを学ぶのと同じかそれ以上の努力が必要だと思いますね。ともに言語ですから。いずれにせよ、楽しみながらいっぱい友だちつくって学ぶのが一番いい方法ですよね。わたしもガンバ。

235さーひぶ。:2007/05/21(月) 00:28:13
一般に「アラブ諸国」「アラビア語圏」とされている国々でも、国・地域や
都会・田舎・教育程度によって、フスハーの通用度はピンキリでしょう。
例えば、レバノンやマグレブ地方を旅行したら、事実上は方言やフランス語
の方が通用する場合が少なくないでしょう。

日本人が日本でアラビア語を学ぶとしたら、フスハーをお勧めします。現地に
旅行や滞在をするときにはアーンミーヤ、というか「ラハジャ」(方言)を事前
にかじっても良いですが、基本としてはフスハーを学んでおく方がいろいろ使え
ます。

236asakeriver:2007/05/24(木) 23:42:58
 インドカレーさん、さーひぶさん、どうもありがとうございます。
 学ぶ前からあまり悩んでいてもしょうがないのですが、フスハーとアーンミーヤの関係って、何とも想像しにくいんですよね。例えば、私の方言は関西系ですが、以前、青森に行ったら、地元の方のお話が全く聴き取れませんでした。でも、もちろん関西でも青森でも標準語は通じるわけですよね。
 頑張ってみます!

237さーひぶ。:2007/06/12(火) 23:28:03
検索サイト「Google」で検索することを日本では「ぐぐる」と言ったりしますが、
各国の言語でもそれに相当する動詞が作られています。
で、アラビア語界でもそのような動きが見られます。

完了形  غوغل ガウガラ? 四語根動詞でしょうか。

未完了形 يغوغل ヤグウグル?

動名詞  غوغلة ガウガラ?

↑こんなのを見かけました。果たして定着するのかどうか。

238:2007/07/04(水) 13:51:36
私は今高校一年生でアラビア語を一年前から始めましたが、
今は未だ文字の読み書きが出来るようになったぐらいで、
文法が中々覚えられません。
動詞の活用形がとくにやっかいで、母音交替によって起こる
時制の変化は兎に角ややこしいです。
皆さんはどうやって覚えたのか教えてください。
それからパソコンにアラビア語のフォント入れたのはいいんですけど、
右端から左に向かって打てるようになりません。
パソコンの設定はどうすればいいのか教えて下さい。

239さーひぶ。:2007/07/09(月) 23:22:47
鳥さん、はじめまして。

高校一年生でアラビア文字の読み書きができるとは、意欲的ですね。
文法はどの言語・語学でもそうですが、最初は活用などの基本事項を丸暗記する
しかありません。アラビア語の語形変化なども不規則なものが多々ありますので、
声に出して何度も繰り返して暗唱するようにしたらよいでしょう。

>パソコンの設定
私の場合は、すべてウェブ上で入力しています。アドバイスできず、すみません。
http://arabic.gooside.com/arabic/unicode/arabic_unicode1.html

240:2007/07/12(木) 20:10:54
お返事有難うございます。
周りにアラビア語の事聞けそうな人が一人もいないんで助かります。
あの文字がすらすら書けるようになったら、なんていう望みから
始めたアラビア語ですが、中学校二年生の時からアラビア文字を書けると
言うのも自分で言うのも変わってますが相当私変ですね。
でも実際文字自体はそんなに難しくないです。
アラビア文字は表音的でアルファベットのような物ですから覚えやすいのに、
その点多くの日本人はそれを勘違いしているのではないかと思います。
質問なんですけど、例えばハムザが付いたアリフにファトハが付いている時と、
普通のアリフにファトハが付いている時とでは
発音はどう違うのか教えて下さい。
ハムザは切って発音すれば構わないのでしょうか。

241さーひぶ。:2007/07/16(月) 23:07:23
鳥さん
中高生ぐらいでは、周りにアラビア語をやってる人はいないでしょうね。
先は長いだろうから、気長に頑張ってください。

アラビア文字は、インド・東南アジア系の文字に比べれば、はるかにやさしいと思います。

ご質問の件ですが、
現代のアラビア語の教科書では、
「断絶のハムザ」(ハムザトゥルカトウ همزة القطع)にはハムザを記し、
「連続のハムザ」(ハムザトゥルワスル همزة الوصل)ではハムザを省略します。
断絶のハムザでは、ハムザを切って発音する感じになります。
連続のハムザでは、前の単語と続けて読むときにはアリフの音をとばして読みます。
例えば、「フィ」(في)+「インティダール」(انتظار)⇒ 「フィンティダール」(في انتظار)ととばして読みます。

しかしながら、実際にアラブ人が手書きで書く文章やニュース記事では
教科書通りにハムザを記したり省略したりするとは限りません。
アラビア語に熟達するにつれ、実際の文章でハムザが記されていようが
省略されていようが、気にならなく読めるようになると思います。

242さーひぶ。:2008/03/29(土) 22:10:15
旅行会話を17カ国語に翻訳可能な携帯向けサービス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080328/1008594/

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が、携帯電話を使って日常旅行会話を
17カ国語に翻訳できる「超多言語テキスト翻訳システム」を開発し、3月31日
よりモニター・サービスを開始するそうです。1年間は無料とのこと。
会話だと、文法が適当になるから翻訳しやすい

対象言語は以下の通り。
英語、ドイツ語、デンマーク語、オランダ語、フランス語、
イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ブラジル語、日本語、
中国語、韓国語、ロシア語、アラビア語、 インドネシア語、
マレー語、タイ語、ベトナム語

http://atr-langue.jp/smlt/

243さーひぶ。:2008/03/30(日) 01:19:33
>>242
ケータイ向け翻訳サービス、使用できるので使ってみました。

確かに日本語から17言語に機械翻訳できるので、一見便利そう。

しかしながら、特にアラビア語は他の言語に比べてかなり語彙が劣るようです。
「おはよう」「こんばんは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」
などごく簡単な挨拶や一部の簡単な単語が訳せます。
でもそれ以上に、訳せない単語や変な誤訳が多いです。
「電話」「飛行機」「人」の訳がみな「ミン・ファドラク」!!

うーん、くじでも引くような翻訳レベル!!

他の言語にも総じて言えることですが、機械翻訳サイトはユーザが訳の正誤を
判断できなければ使えないですね。

有料化には、まだ程遠いと思います。

244さーひぶ。:2008/05/20(火) 22:58:34
【小学校「英語ノート」にアラビア語が!!】

いよいよ日本の小学校に英語の授業が導入されることになりましたが、
文部科学省が作成した「英語ノート」(5年生・6年生用)の試作品を見る機会がありました。

まず、小学5年生用の「英語ノート」を見ると、巻頭に世界のあいさつ言葉を
CDで聞かせてどこの国のあいさつかを答えさせる質問があり、なんと
「アッサラーム・アライクム」を聞かせて「サウジアラビア、アラビア語」と
答えさせる設問があるのです。おやまあ。

小学6年生用の「英語ノート」を見ると、世界の数ヶ国語で「平和」「友だち」
を記した「世界の文字」のページがあり、アラビア語では
 السلام 平和(アッサラーム)
 صديق 友だち(サディーク)
という単語が載っています。
ちなみに、スワヒリ語で「友だち」は sahibu(サヒブ)ですと。
アラビア語の「さーひぶ」(صاحب)が起源ですね。
その後のページには、いろんな生き物が各国語で示され、アラビア語では
 طير 鳥(タイル)
が載っていました。

小学校で英語を学ばせることの是非はさておき、教材そのものは大人の目から
見れば、英語圏の幼児向けの絵本のようなたわいないものでした。
それにしても、決して子供を英語べったりにしようというものではなく、
西欧諸語やロシア語やアラビア語やタイ語やスワヒリ語などにもふれさせて
幅広い国際感覚を育もうという意気込みが感じられました。

ただ、いろいろ詰め込みすぎて、子供たちをスポイルしないように願いたいです。
あの年頃にとっては、まず日本語・漢字を習得することが大切ですからね。

245さーひぶ。:2008/08/08(金) 23:55:42
【中国の巨大アラビア語学習サイト「阿拉伯語」】

今晩、'08年8月8日午後8時(北京時間)からいよいよ北京オリンピック開会式が始まりました。
今年は五輪を前にして、冷凍餃子中毒からチベット暴動、四川大地震、それから
新疆ウイグル自治区の分離独立をめぐる「トルキスタン・イスラム党」によるテロなど、
幸・不幸さまざまなニュース報道に欠きませんでしたけれども、こうしてテレビで
開会式の中東・アラブ諸国を含む204か国の選手団の入場行進に見入っていると、
どうかこのオリンピックが無事に成功することを願わずにはいられません。

さて、北京五輪のご祝儀に、中国の巨大アラビア語学習サイトを紹介します。

「阿拉伯語」 http://www.alaboyu.com/

いま話題の中国発の検索エンジン「百度」(http://www.baidu.jp/)を手繰って
いるうちに数か月前に発見しました。中国語がわからなくても、一目見れば、
そのすごさが伺えると思います。翻訳サイトで「中→英」や「中→日」に翻訳
すれば、日本人でもなんとか使えそうです。中国語音声部分は翻訳不可ですが。

サイトの対象は、初級者から中級者? 文章の音読練習に、会話の音声練習、
文法演習に、ニュース、ウィキペディア、フォントや教材のダウンロード、
音声ダウンロード、オンラインラジオ、翻訳サイト、etc.
学習者どうしの掲示板(中国語)に、中国国内の学校紹介、…。

もうアラビア語学習なら何でもござれの印象ですが、質・量ともに圧倒されます。
これだけ巨大で実用的かつ無料のアラビア語教育は、そう無いのではないでしょうか。
このサイトで、アラビア語を使える人材を何万人、いや何十万人も養成しようと
いうのでしょうか。
日本には、本格的なアラビア語サイトと呼べるものはほとんどありませんから、
中国のアラビア語パワーには当分、太刀打ちできそうにありませんね。

246さーひぶ。:2008/08/12(火) 00:13:08
↑阿拉伯語(alaboyu.com)の追記:

真っ先に目に入りますが、アルジャズィーラTVなどの動画も常時ストリーミング配信していますね。

上級者向けの文法教材や専門用語の語彙集なども豊富。

試験問題などもあり、ユーザー登録すれば、採点してもらえるeラーニング
(オンライン教育)システムのようです。
中国語が出来て中国国民でないと登録できないでしょうが。

アラブ圏に進出して資源や市場を深く開拓するための人材育成、あるいは
アラブ圏向けに中国からの情報発信を強化するための人材養成、
などが中国の目的なのかなと最初は感じていましたが、
そもそも中国は、国内に多数のムスリム(イスラーム教徒)を抱えていますから、
イスラームの言語である正則アラビア語(フスハー)の需要は、
ムスリム側にも、ムスリムを統治する共産党政府側にも大いにあるのでしょうね。

247アラブが好き:2008/10/22(水) 03:25:40
私はアラビア語がぜんぜんわからないのですが
オンラーワークバンとはどのような意味になるのでしょうか?
前にテレビを見ていたら爆弾が爆発したときに言っていたのを見ました。
ボクシングの試合でナジームハメドという人も試合前のマイクパフォーマンスで言ってました。
この両者に共通することもわかりましたら教えて欲しいです。
他にもこれと同じように使われる言葉などがあれば教えて欲しいです。

248さーひぶ。:2008/10/23(木) 00:32:00
うーん、そのカタカナだけではアラビア語なのか?何語なのか?
はっきりしませんね。

英語(work bang)?

ナジーム・ハメド(Naseem Hamed)というボクサーはイギリスで生まれ育った
ようだから、両親がイエメン人でも、アラビア語は話せないかも知れません。

249アラブが好き:2008/10/24(金) 06:41:43
さーひぶ。さん ご返答をありがとうございます。

私は昨日図書館へ行きアラビア語の本を見てみたらオの発音の文字が
無いことに気付きました。(本当はあるのかも知れませんが私にはわ
かりませんでした。)ですからおそらくオンラーではないと思います。
ワークバンもじっくりと聞いてみるとちょっと違ってる様なきがしま
した。結局これ以上のことはわかりませんでした。

こちらの動画も時間があいた時に拝見してもらえるとうれしいです。
詳細なのですがリンクを張るといけないかもしれないので記載させて
頂きます。
ちょっとエグイ動画サイトなのですが THE YNC という所で内検索で
Newly Released Suicide Bomb Attack shows Bomber saying Goodbye to his Young Child  
この文字を入れて頂いて大体58秒〜1分10秒位になると言います。
どうやらこれはアフガニスタンかイラクの自爆テロのようです。
もしこの場に合わなければ私の文章を削除して頂いて構いませんので。

ナジーム・ハメドのほうは動画の音源は見つかりませんでした。一応、
マルコ・アントニオ・バレラとの試合になります。バックミュージックで
コーランみたいなのが流れておりましたのでもしかするとイスラム教徒な
のかもしれません。そして、そこでの語訳を聞いてみると
「神はアッラーだけだ・・・云々」らしいです。byジョーとの事でした。

できたら上記の動画のアラブ系の人が何を言っているのかは知りたいと
思います。そしてその行為や発言に対してどのような意味を持つのかを
考えたいと思っています。よろしくお願いします。

250いんそむにあ:2008/10/24(金) 13:28:22
>247
>オンラーワークバン

「Allah akbar(アッラーは偉大なり)」ではないでしょうか?

251さーひぶ。:2008/10/29(水) 01:33:52
>>250
はっきり肯定はできませんね。

>>249
すみませんが、自爆テロの画像などエグいものはご勘弁願います。

「神はアッラーだけ」は、「ラー・イラーハ・イッラ・ッラーフ」
と言います。

ザ・シークというアラブ人イスラム教徒の族長を装って売り物にしたプロレスラーがいましたが、
素顔はユダヤ人だったと思います。
リング上でのパフォーマンスと素顔は異なる場合が少なくありません。

252さーひぶ。:2008/11/04(火) 00:21:45
昼間、テレビ朝日系で「地球危機2008」という7月に放映された環境特集番組
を再放送していたのですが、とても考えさせられる内容でした。
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/

その中で、「サハラ砂漠〜消え行く世界遺産の町」というコーナーで、
モーリタニア北部のサハラ砂漠にある「シンゲッティ」(شنقيط)という
ユネスコ世界遺産に登録されたオアシスが砂漠化にさらされている問題を
伝えていました。
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/corner.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3

そこで、あいさつの言葉は「スラマリコン」というのだと紹介されていました。
文語アラビア語(フスハー)の「アッサラーム・アライクム」(السلام عليكم)
(直訳は「あなた方の上に平安あれ」)の口語・ハッサニーヤ方言と思われます。
以前、NHKアラビア語会話の生徒役だった竹内海南江さんは、著書の中で
「アラビア語のあいさつは「サラマリコン」といいます。」と書かれていました。
おもにマグレブ地方の方言などでは語頭のハムザの音(声門閉鎖音)が脱落するので
「サラーマレイコム」などと訛りますが、かなり広い地域でも「サラマリコン」
で通用するようですね。

アラブ以外のムスリム(イスラム教徒)の社会でも、語頭の「アッ」が脱落して
「サラーム・アレイコム」などになる傾向があるようです。

253:2008/11/08(土) 12:57:01
お世話になります。
既にさんざん話題になったことかと思いますが、未だ悩んでいることがあります。アラビア語のテキストエディタです。
Word等のワードプロセッサなら日本語・英語・アラビア語混在で問題ありませんが、機能過剰で個人的に好きでありません。
わたしは通常サクラエディタを愛用していますが、これはUnicode非対応でアラビア語が使えません。
メモ帳は「右から左」も簡単で便利ですが、逆に余りに機能貧弱です。
いくつかダウンロードして試しましたが、「これ!」という決定版が未だ見つかっていません。
日本語・英語・アラビア語が混在でき、右から左入力が比較的少ないストレスで行える軽量エディタ、ないものでしょうか。
どなたかお勧めがあれば、是非ご教授頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

254さーひぶ。:2008/11/10(月) 00:17:54
投稿ありがとうございます。

一般に、日本語OS環境では、英字以外のUnicode使用文字への対応は良くは
ありませんね。それでもアラビア文字は、OSのバージョンアップごとに、
かなり向上してきているとは思いますが、未だにモバイル端末からはUnicode
使用文字は見ることができない体たらくですし。

Wordや一太郎などのワープロソフトは、動作もファイル容量も非常に重いし、
使いたくないお気持ちはよく分かりますが、現状ではアラビア語も使える
日本語の軽量テキストエディタというのは存じません。
そもそも需要がないだろうし。

幸いにそのようなアプリケーションソフトをご存知の方、またはそのような
軽量テキストエディタを開発していただける方が現れて欲しいものです。
答えになってなくて、済みません。

255匿名さん@サラーム:2008/11/28(金) 23:11:36
申し訳ありません。
アラビア語を始めてそれなりに経つのですが、未だによくわからない
事があります・・・少し質問させてください。

①シャクルが文字にふってあるのは、アラブ世界では小学生等の教科書やコーラン等のみ
 らしいのですが、それでは文を見て対格や所有格構造等を理解できないのではないでしょうか?
 単語の読みは、日本人の漢字と同じ感覚だろうと思いますが・・・文の構造も慣れると
 瞬時に判断できるようになるのでしょうか?

 また、シャクル無しで全く知らない単語の読みを判別するという事はできるのでしょうか?

②フスハーだけでは使えないので、アーンミーヤ・・できれば湾岸方言を身に付けたいのですが、
 日本でアーンミーヤを扱っている書籍やサイトはありますか?
 また、アーンミーヤでは動詞の活用や男女の性による変化等は簡略化されているのでしょうか?

256さーひぶ。:2008/11/30(日) 00:04:50
ご質問をありがとうございます。

できるだけ、
専用スレッド「アラビア語の翻訳・質問スレッド」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/l50
でお願いします。

①日本語の読み書きもそうですが、やはり慣れでしょうね。
例えば、日本語の読み書きに慣れた人ならば
「私は家へ帰る」を決して「私ha家he帰る」と読みませんよね。
ただ、シャクルをふるのはフスハー(文語)だけであって、これはアラブ人も
学校教育で習得してはじめて読み書きできるようになるものですから、
識字率の高い日本のように誰でも読みこなせるとは限りませんけどね。

②アーンミーヤ(口語)を日本語で扱っている教材は少ないですね。
エジプト方言なら『CDエクスプレス エジプト・アラビア語』(白水社)が出ています。
そのほか、『旅の指差し会話帳』(情報センター出版局)の各国語版にて
アーンミーヤ方言が載っていますが、どの程度の信頼が置けるかはやや疑問です。

方言をちゃんと学ぶなら洋書(英語)でしょうね。
私はベルリッツの湾岸方言の洋書古本を「いちおう」持っています。
「Gulf Arabic」とか「Colloquial Arabic of the Gulf」で検索すれば、
いろいろと教材が出てきます。

アーンミーヤでも、動詞の活用や性による変化等はだいたいあると思います。
でも文法はフスハーのガチガチな文法に比べれば、そう難しくはないでしょう。

257さーひぶ。:2008/11/30(日) 00:15:50
>>255-256
追記。書き落としです。

>また、シャクル無しで全く知らない単語の読みを判別するという事はできるのでしょうか?

全く知らない単語でも、語形などから推測できるものもあるでしょうね。
特に動詞の派生型などなど。

ただ、地名や人名などの固有名詞は、知らないとお手上げ状態のようです。

258さーひぶ。:2010/04/04(日) 23:31:07
【アラビア半島でアラビア語が絶滅する?!─UAE】

『ニューズウィーク日本版』3月10日号に、気になる記事が載っていました。
「アラビア半島でアラビア語が絶滅する不思議─UAE」という短い記事です。

昨秋、アラブ首長国連邦(UAE)のUAE大学アラビア言語文学課程に入学した
学生はたった5人(大学34年の歴史で最少)。外国人が人口の8割以上を
閉めるUAEでは、多く話されている言語は1位が英語、2位がヒンディー語、
3位がアラビア語とのこと。UAEやカタールでは英語がビジネスやメディア
の共通語になっており、「アラビア語は絶滅危惧言語」だそうです。
カタールのアメリカ系大学やUAE大学では英語で高等教育が行なわれており、
日常生活でもなかなかアラビア語会話は聞けず、危機的状況にある、とのこと。


湾岸諸国では外国人が多く英語やヒンディー語がアラビア語を圧倒しつつある
状況は日本でも知られており、湾岸がインド化していることについては、
当掲示板でも何度か言及しています。湾岸では時間の問題でしょう。

ユネスコの報告では、アラビア語そのものが今世紀中に絶滅する可能性が
あるとされ、特に外国語の氾濫や、フスハー(文語で共通語)に対する
アーンミーヤ(口語)諸方言の優越が、アラビア語の絶滅を現実的なもの
にしています。

結局は教育の問題になるのでしょう。ちなみに、イスラエルがアラビア語教育
に近年、力を入れ始めたようです。中国などのムスリム社会でもアラビア語の
教育に力を入れていますね。

259さーひぶ。:2010/05/07(金) 23:24:23
【つづりは右から左、初のアラビア語ドメイン名がスタート】

エジプト、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)でアラビア語のドメインが
導入され、ついにエジプトで使用が始まったとのことです。
これは、トップレベルドメイン(مجال المستوى الأعلى)にも非ラテン文字を
使用する初めての例だそうで、エジプトなら今までは「http://www.〜.eg/」
となっていた「.eg」の部分が「مصر.」となるようです。ちなみにサウジでは
「.sa」が「السعودية.」に、UAEでは「.ae」が「امارات.」になります。

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Internet_top-level_domains を参照

日本など非ラテン文字圏の国々もトップレベルドメインは未導入なので、
非常に画期的なことなのだそうです。ちなみに最初のアラビア語ドメインは
エジプト通信情報技術省(وزارة الإتصالات وتكنولوجيا المعلومات)のサイト
だそうで、http://www.mcit.gov.eg/ が↓のようになり、右のように変換されます。

http://موقع.وزارة-الأتصالات.مصر/ → http://xn—-rmckbbajlc6dj7bxne2c.xn--wgbh1c/

でも、アラビア文字を入力しにくいパソコン環境からはアクセスしにくいかも
知れませんねぇ。それに国際化ドメイン名(IDN)に対応していない古い
ブラウザでは厳しいようです(Internet Explorerではバージョン7以降から対応)。

うまくアクセスできなかった方は、↓のページからリンクをたどってみてください。
http://www.neverknowtech.com/home/2010/5/7/first-non-latin-web-address-goes-live-http.html

記述は右から左、アラビア語ドメイン名の使用スタート AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2723826/5724792

初のアラビア文字ドメイン名、エジプトで開始 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/07/news033.html

260さーひぶ。:2010/05/24(月) 00:54:49
【口蹄疫】

いま日本では、参院選政局か口蹄疫かというほど大きく報道されているのが
口蹄疫の問題。宮崎県のみならず、全国の酪農に影響しそうですが、ニュース
については↓を参照してください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/94/1013942427/42

日本では耳慣れなかった口蹄疫ですが、ヨーロッパ・アジアや中東諸国では
たびたび被害に遭っているようです。

口蹄疫のアラビア語名は、フンマー・クラーイーヤ(حمّى قلاعية)。

フンマー(حمّى)は「熱」、クラーイーヤ(قلاعية)は「クラーゥ(قلاع)の」
すなわち「アフタ(口内潰瘍)の」で、「アフタ熱」という意味になります。

日本語「口蹄疫」は、英語名 foot-and-mouth deasease から来ているのでしょうが、
アラビア語名はフランス語名 fièvre aphteuse(フィエーヴル・アフトゥーズ)
「アフタ熱」の直訳かも知れません。

261さーひぶ。:2010/11/16(火) 01:56:26
【アラビア文字の裏焼き】

ゲストブック(http://arabic.bbs.fc2.com/)にも同じ話題を書き、
画像をアップロードしましたが、
こちらには、アラビア文字表記を記します。

講談社から発売中の
「最新版 週刊 世界遺産(23)イスタンブールの歴史地区(トルコ)」
の誌上で、
アヤ・ソフィア大聖堂の内部に掲げられたアラビア文字が左右逆の裏焼きに
なっています。↓のアドレスをブラウザに貼り付けると見られます。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_283000/282939/full/282939_1289835111.jpg

↓が左右反転させて修正した画像です。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_283000/282939/full/282939_1289836544.jpg

円盤に大きく、「ハサン」(حسن)という名前がアラビア書道で書かれ、
左側には、「ラディヤ=ッラーフ・アン=フ」(رَضِيَ اللهُ عنهُ)
     「神が彼を嘉(よみ)し給わんことを」
という祈願文の決まり文句が書かれています。
この決まり文句は、預言者ムハンマドと同時代にイスラームの発展に貢献した
「サハーバ」(الصحابة)=「教友」と呼ばれる人々の名前が出されたときに、
名前の後に付け加えられます。

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Panjetan.jpg
↑のウィキコモンズの画像に、ハサンと家族と神の名前が装飾されています。
中央が神=アッラーフ(الله)、上が祖父の預言者ムハンマド(محمد)、
右上が父で第4代カリフのアリー(علي)、左上が母のファーティマ(فاطمة)、
右下がハサン(حسن)、左下が弟でカルバラーで殉教したフセイン(حسين)です。

262さーひぶ。:2011/06/30(木) 00:04:33
【名言「学者たちのインクは殉教者たちの血より優る」】

ハディース(預言者ムハンマドの言行録)より

مِدَادُ الْعُلَمَاءِ أَفْضَلُ مِنْ دَمِ الشُّهَدَاءِ

ミダードゥ=ル=ウラマーイ・アフダル・ミン・ダミ=ッ=シュハダー。

「学者たちのインクは殉教者たちの血より優る」

ムハンマドが諭したとされる有名な言葉です。

「ペンは剣よりも強し」という格言にも似ていますが、この場合は
宗教にかける熱情よりも学問の探究をより尊重せよ、という意味でしょう。
「ゆりかごから墓場まで、知識を求めよ。たとえそれが(遠い)中国のものであれ」
という言葉もあります。

264あなー:2012/03/17(土) 07:49:04
初心者の質問ですいません。
アラビア語を翻訳しようとおもって読んでいたら、
楽だという単語が辞書ではjamalのはずなのに、テキストブックでは
ajilになっていました。方言のせいでしょうか。

265あなー:2012/03/17(土) 07:50:55
>>264訂正です。楽だでなくラクダで読んでください。

266さーひぶ。:2012/03/18(日) 23:52:03
>>264-265
日本語に魚の名前がたくさんあるように、
アラビア語にもラクダの名前がたくさんあります。
ajil だけではちょっとわかりかねますが。

なお、アラビア語の翻訳・質問は↓のスレッドに書いてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/l50

269さーひぶ。:2012/06/06(水) 21:54:01
アラビア語の外来音を表す文字

ڨ …アルジェリアやチュニジアでg音を表すらしい
ڭ …モロッコでg音を表すらしい
ڢ …アルジェリアやチュニジアでv音を表すらしい
ڤ …モロッコ、ほかでv音を表す
پ …p音を表す
چ …ch音(またはg音)を表す

これらの文字が Internet Explorer Ver.8 で表示できることを確認しました。
ほかのウェブブラウザで正常に表示されるかどうかは判りません。

272匿名さん@サラーム:2012/12/13(木) 15:55:50
>>254
FooEditorやAlphaあたりなら右から左に表示することができるようです
(FooEditorのほうは開発版のみ)
http://alpha.sourceforge.jp/
Alpha(要:Python3.1)
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/
FooEditor(要:.NET Framework 4.5以上+DirectX9に対応したGPU+Vista以降のWindows)

273さーひぶ。:2012/12/15(土) 22:35:07
>>272
情報をありがとうございます。

右から左へ書く言語は、(Wordなどを含めて)テキストエディタでは
なかなか厄介な面があるのですが、
ご紹介いただいたものなどをいろいろ試してみようと思います。

274さーひぶ。:2013/01/27(日) 01:18:00
【アルジェリア人質事件の風変わりな地名】

アルジェリア人および8か国の労働者600名以上が人質になって国際社会を
騒がせた人質事件(1月16日〜1月19日)の終結から1週間が経ちましたが、
事件の詳細はまだ解明中のようです。
 事件現場の地名ですが、日本のテレビやネットなどのマスメディアでは
「イナメナス」としていますが、新聞では「イン・アメナス」の表記もあり。
ジャパン・タイムズなどの英字紙では「Ain Amenas」などとしており、
これまでほとんど知られていなかった地名の表記にぶれや変動があります。
元の情報を流すアラブや欧米のメディアでさえそうなのですから仕方ありません。
 語源はタマシェク語、つまりアマーズィーグ語(ベルベル語)の方言のようですが、
フスハー(標準アラビア語)では、
عين أمناس (アイン・アムナース)または عين أميناس(アイン・アメナース)、
あるいは現地アルジェリア方言やフランス語に近く
إن أمناس(イン・アムナース)またはإن أميناس(イン・アメナース)など
など地名表記にぶれや変動があります。
イナメナス(In Aménas)はフランス語風の読み方なのかも知れませんが、
アラブ風にアイン・アメナス(Ain Amenas)と報道しているものもあります。

ところで実際の事件現場となったのは、イナメナス市街から西南へ30kmほどの
砂漠の真ん中にあるガスプラントで、ここのフランス語風の地名は、
語源はやはりタマシェク語なのでしょうが、仏語式には
 ティガントゥリーヌ(Tiguentourine)
と読むのでしょう。アラビア語表記では
 تقنتورين または تڤنتورين ティガントゥーリーン
と表記されています。後者の ڤ という文字は、>>269で紹介したように
アルジェリアやチュニジアの方言で用いられるg音を表す文字で、
カーフ(ق)という文字の点を三つにした風変わりな文字です。
分厚くした(濃くした)カーフ(القاف المغلظة)などと呼ばれるようです。
 ウィキペディア記事(ق)  http://ar.wikipedia.org/wiki/%DA%A8

275匿名さん@サラーム:2013/08/07(水) 18:29:01
Qwerty風(ローマ字風)に打てるアラビア語キーボード
http://kanto.me/xeno/arab.html

276さーひぶ。:2013/10/17(木) 20:50:07
【東京五輪で、アラビア語の需要が伸びるか?!】

朝日新聞の10月11日(金)の朝刊(17面)に、こんな主張が載りました。
「(私の視点) 東京五輪[中]/外国人をもてなす アラビア語の需要に備えよ」
ttp://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201310100526.html
著者は、アラブイスラーム学院学術顧問、現代イスラム研究センター理事の
水谷周(みずたに・まこと)さんで、最近、国書刊行会などからアラビア語やイスラーム
関連の著書を著されている方です。以下、一部抜粋引用します。

「アラビア語は日本では、特殊語とみなされる。ところが広く国際社会を見渡
すと、多くの人が使用する広域言語なのである。(中略)アラブ人でなくても
イスラム教徒(ムスリム)となれば通常、聖典コーランを読むためにアラビア
語を習得する。ムスリムはアジアやアフリカ、欧米も含め、世界人口の4分の
1になりつつある。英語と匹敵する存在とも言え、国連の6公用語の中でも
フランス語やスペイン語などとは比較にならない。(中略)このようなアラビ
ア語の隆盛を前提としたとき、相変わらず特殊語扱いする日本の取り組みの
貧弱さが目立つ。(中略)もちろん、日本にはアラブ人が少ないという背景も
ある。(中略)東京が五輪招致に成功したことは、アラブ世界でも大きく報道
された。(中略)アラビア語の需給が極端に切迫するのは、すでに明らかだ。
(中略)スポーツ界だけでも、アラビア語の需要がすさまじく伸びるのは目に
見えている。(中略)アラビア語の習得は、アプローチが正しければ7年も
かからない。2020年に向けて多くの改革が叫ばれるのであろうが、その重
要な一つとして提唱したい。(引用おわり)
>>277へ続く)

277さーひぶ。:2013/10/17(木) 21:38:13
>>276のつづき)
この記事を読んで(たしかこの方はムスリムだったと思いますが)アラビア語
を習得したムスリムとして五輪を機にアラビア語とイスラームを日本に広めた
いという熱意はよくわかりますが、いささか我田引水ぎみの印象を受けました。

アラビア語を何年も学んでアラビア語圏の事情に通じている人なら分かるはず
ですが、一口にアラビア語といっても文語(フスハー)と口語(アーンミーヤ)
の乖離という大きな問題があり、話す相手が「アラブ人」だからといっても
いわゆる「アラビア語」(=フスハー)ができる人はそう多くはありません。
「フランス語やスペイン語などとは比較にならない」ほどフスハーは通じません。
(ちなみに、モロッコでは、フランス語やスペイン語はかなり通用します。)
アラブ以外では、聖典コーランを暗誦しているほどのムスリムでも、アラビア語
の意味を分かっている人はそんなにいないといわれています。したがって、
日本がせっかくアラビア語(フスハー)ができる人材を多数養成したとしても、
アラブ諸国やムスリムの相手にフスハーで話しかけても、徒労に終わるケース
が少なくないと思います。アラビア語圏で商談をする日本企業のビジネスマン
たちも、フスハーで商談をすることの危うさは認識しているようです。
マグレブ諸国やレバノンの人たちにはフランス語が、湾岸諸国の人たちには
英語が通用します。「アラビア語」だけに特別に力を入れる必要はありません。
現在の日本の社会では、アラビア語の需要は著しく低いです。民主化の風が
吹くミャンマー語(ビルマ語)の方が将来的な需要は見込めるかも知れません。
この10年、NHKのアラビア語講座があるにもかかわらず、アラビア語の
需要は伸びていません。需要がないのに、無理をするべきではないでしょう。
「ムスリム=アラビア語」「アラブ人=フスハー」という固定観念からは少し
離れてみるのもいいでしょう。

278さーひぶ。:2015/12/14(月) 19:40:15
(ひさしぶりにレス)

「エキサイト翻訳」を見たら、「アラビア語翻訳」が追加されていてちょっとびっくり。
でも、語彙力はいまいちかな。

ttp://www.excite.co.jp/world/arabic/

279教えて閻魔様:2016/10/23(日) 17:14:08
>>258
日本列島でしか用いられない日本語は「絶滅言語」になってしまわないだろうか。
国際的には全然通用しない難解な言語の一つとしては認識されているみたいだから、その可能性も考慮に入れる必要ありますね。 冗談も皮肉も抜きで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板