したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英語のジョーク Jokes in English (limericks, wordplay)

1.:2004/07/16(金) 06:37
.

2名無しさん:2004/07/16(金) 06:38
A panda walked into a cafe. He ordered a sandwich, ate it, then pulled out a gun and shot the waiter.
'Why?' groaned the injured man. The panda shrugged, tossed him a badly punctuated wildlife manual and walked out. And sure enough, when the waiter consulted the book, he found an explanation.

'Panda,' ran the entry for his assailant. 'Large black and white mammal native to China. Eats, shoots and leaves.'

From the new book: http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1592400876
Eats, Shoots & Leaves: The Zero Tolerance Approach to Punctuation by Lynne Truss

(The joke isn't good, but the book cover is cute. I don't like the book title.)

3名無しさん:2004/07/16(金) 06:40
http://www.ukstudentlife.com/English/Reading/Poetry.htm
There is a young man from Japan
Who writes limericks which never do scan
   As for his rhymes, well I'm sorry
   But they make me feel poorly
And in the last line he just puts in as many words as he possibly can

こっちの方が良い。http://lists.xml.org/archives/xml-dev/200201/msg00368.html

>There once was a man from Japan,
>Whose limericks never did scan.
>   When asked why it was,
>   He said, "It's because
>I always try to fit as many words in the last line as I possibly can."

4名無しさん:2004/07/16(金) 06:41
http://exchanges.state.gov/forum/vols/vol32/no1/p24.htm
A limerick is a sort of humorous five-line verse. I begin with the most famous limerick in Russia:

There was a young lady of Niger,   (ナイガー?)
Who smiled as she rode on a tiger.
   They returned from the ride
   with the lady inside
and the smile on the face of the tiger.

5.:2004/07/16(金) 06:46
http://www.gypsy-dreaming.net/quotes/a.htm

"Sex is like snow, you never know how many inches you're going to get or how long it will last."
- Anonymous

6.:2004/07/16(金) 09:35
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/  こんな小話もある。
「ブッシュはバカに見えるけど違うよ。ダスティン・ホフマンの『レインマン』観たか? 彼はバカに見えるけど計算の天才だろ? ブッシュもあれと同じなんだ。ただ計算の才能がないだけさ」

英語版をGoogleで探したら、短いVersionしか見つからなかったので 自分で模範英訳を作ってみました。

(Title) Bush appears stupid, but he really isn't ...

You've seen the movie "Rainman" starring Dustin Hoffman, right?
Rainman appears stupid, but he actually is a math genius.
Bush is just like Rainman ... without the math skills.

7名無しさん:2004/07/16(金) 17:44
自分で模範って(w

普通試訳っていわネ?

8.:2004/07/17(土) 02:07
「試訳」という言葉は、イヤミ臭い。
つまりこういう事だと思う。別宮ベックが他人の翻訳を臭いセンスのイヤミ(本人はユーモアのつもり)と共に批判して、自分の「試訳」を書く。
たいていの場合は「試訳」はもとの翻訳と大差ない。さらに「試訳」と言って「ためしに一寸やって見ただけですからね」とアラカジメ言い訳してやがる。

9Put a finger in the dyke=指でダム決壊を食い止める:2004/07/17(土) 02:12
http://homepage1.nifty.com/ktimeh/2000TIMEArchive/T073100.htm
can't afford to keep a finger in the dike :(崩壊しようとしている)堤防に(空いた穴に)、指を差し込みつつづけていることはできない(オランダの堤防を救った少年のエピソードより)・・・崩壊を止める力はのこっていない

OK, so here's the joke:
The nominal "coalition" to invade/occupy Iraq is fraying.

So Cheney is going to the Netherlands to put a finger in the dyke. ... Hey, he can just come to San Francisco to do the same thing.

(Or he can just visit his daughter.)

10.:2004/07/21(水) 07:27
http://www.dumb-blonde-jokes.net/
http://www.dumb-blonde-jokes.net/random-blonde-joke/

What's a blonde's idea of safe sex?
Turning off the car!

Why do blondes smile when lightening flashes?
Because they think their pictures are being taken.

11.:2004/07/22(木) 06:37
Q: How's American beer like making love in a boat?
A: It's fucking close to water!

Q: アメリカ産のビールと安っぽくてケバイ女の共通点は?
A: どちらも水っぽい!

TO DO: 独語、スペイン語では英語から直訳できるのか調べる。

12名無しさん:2004/07/26(月) 02:34
Q: Do you know what three-word description of a movie (from a film critic) guarantees its commercial failure?

A: "Starring Kevin Cosner".

13名無しさん:2004/07/28(水) 09:58
Bush が一族の石油利権で儲けるためにイラク戦争したとしたら、

Kerry が大統領になったら、夫人(Teresa Heinz Kerry)のケチャップ利権のための トマト目的の戦争が始まるのか?

14:2004/08/07(土) 10:14
How many Russian leaders does it take to change a light bulb?

Nobody knows. Russian leaders don't last as long as light bulbs.

15:2004/08/07(土) 10:16
http://www.laughlab.co.uk/winner.html
A couple of New Jersey hunters are out in the woods when one of them falls to the ground. He doesn't seem to be breathing, his eyes are rolled back in his head.

The other guy whips out his cell phone and calls the emergency services. He gasps to the operator: “My friend is dead! What can I do?”

The operator, in a calm soothing voice says: “Just take it easy. I can help. First, let's make sure he's dead.”

There is a silence, then a shot is heard. The guy's voice comes back on the line. He says: “OK, now what?"

16名無しさん:2004/08/07(土) 11:14
>>15
怖くて笑えないよお。

172ch匿名さん訳に加筆:2004/08/07(土) 11:16
ふたりのハンターが森へいきますたら、ひとりが突然バタっと倒れますた。
息してねーし、目なんかむいちゃって ( ゚д゚)ポカーン

あわてて ケータイ電話で通報しますた。 かりうど「友達があぼーんしちゃたよ!」

119番の人「まあまあ、おちけつ。ほんとにあぼーんしてるのね? そこを確認して!」

(無音状態の後・・・) 。。。 y=ー・∵.  ターン と銃声。

そして、かりうどの声:
          _ /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  確認してきたぞ。。ハァハァ
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \_____________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \

18名無しさん:2004/08/07(土) 11:29
Sherlock Holmes and Dr. Watson are going camping. They pitch their tent under the stars and go to sleep.
Sometime in the middle of the night Holmes wakes Watson up.
'Watson, look up at the stars, and tell me what you deduce.'

Watson says, 'I see millions of stars, and even if a few of those have planets, it's quite likely there are some planets like Earth, and if there are a few planets like Earth out there, there might also be life.'

"Holmes replied: 'Watson, you idiot, somebody stole our tent!' "

19名無しさん:2004/10/22(金) 02:28

Gays voting for Bush is like chickens voting for Colonel Sanders.

The working class voting for Bush is like chickens voting for Colonel Sanders.

The middle class voting for Bush is like chickens voting for Colonel Sanders.

20名無しさん:2004/10/22(金) 10:49
http://www.laughlab.co.uk/topByCountry.html
the top American joke was…

A man and a friend are playing golf one day at their local golf course. One of the guys is about to chip onto the green when he sees a long funeral procession on the road next to the course. He stops in mid-swing, takes off his golf cap, closes his eyes, and bows down in prayer. His friend says: “Wow, that is the most thoughtful and touching thing I have ever seen. You truly are a kind man.” The man then replies: “Yeah, well we were married 35 years.”

21名無しさん:2004/10/22(金) 10:50
Top joke in Australia

This woman rushed to see her doctor, looking very much worried and all strung out. She rattles off: “Doctor, take a look at me. When I woke up this morning, I looked at myself in the mirror and saw my hair all wiry and frazzled up, my skin was all wrinkled and pasty, my eyes were bloodshot and bugging out, and I had this corpse-like look on my face! What's WRONG with me, Doctor!?”
The doctor looks her over for a couple of minutes, then calmly says: “Well, I can tell you that there ain't nothing wrong with your eyesight....”

22名無しさん:2004/10/22(金) 10:53
白人(の女の子)にとっては Pasty は悪い事

【形-1】 糊{のり}のような、練り粉のような

【形-3】 顔色が青白い、しまりのない

pasty complexion 青白い顔、くすんだ顔色{かおいろ}

23名無しさん:2004/10/26(火) 01:35
Main Entry: 2pasty
Function: adjective
: resembling paste; especially : pallid and unhealthy in appearance

pallid child lacking physical strength 萌やしっ子{もやしっこ}
pallid complexion 青白い顔
pallid face 青ざめた顔

24名無しさん:2004/11/03(水) 07:09

サンクス。わかったよ。彼の本職は「コピペ職人」らしい。

332 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :04/11/02 08:43:14 ID:n4TQg2QE
でもって、副業はネットヤクザだそうな。

###  かなり当たってるかも。

25名無しさん:2004/11/03(水) 07:21
http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/articles/040.html 
> ノーパンとナボコフ
> 品のない話で申しわけないが、つい先日のこと。インターネットでスポーツ紙の記事を見ていたら、「聖子ノーパン始球式」という見出しが目にとまった。

翻訳者で英文学の先生が「パンティーなしの始球式?!」と思ったら、「No Boundの始球式」だったという話。

パ(Pa)のマルとバ(Ba)のテンテンは見にくいので、以下の様な間違いは実際に起こってるかも。

ある新入社員クン、女性上司の課長が別の課長とギクシャクしてるので、力になりたいとメールしたが、
画面が小さく、パ(Pa)のマルとバ(Ba)のテンテンを見まちがえて、
「慶子先輩が少しでも気持ちが良くなるように、私は慶子先輩のバイブ役になりたいのです!」

スレタイ: 女性上司に「あなたのバイブ役になりたい!」とメールしてしまった男のガイドライン

26名無しさん:2004/11/06(土) 03:55
Sore Loser Limerick
By Madeleine Begun Kane

There once was a man named George Dub,
Who debated and mis'rably flubbed.
   He was beat fair and square,
   But false claims were soon aired
By those sore-loser, cry-babe Repubs.

27名無しさん:2004/11/06(土) 03:57
There once was a halfwitted Texan
Who managed to steal an election
   He had a proclivity
   For anything military
It helped him sustain an erection.

28名無しさん:2004/11/06(土) 03:59

Said Bill Clinton to young Ms. Lewinsky
We don't want to leave clues like Kaczynski,
   Since you look such a mess,
   Use the hem of your dress
And wipe that stuff off of your chinsky.

29名無しさん:2004/11/11(木) 13:32

Heaven is defined as having an American salary, a Chinese cook, an English house, and a Japanese wife.

Hell is defined as having a Chinese salary, an English cook, a Japanese house, and an American wife.

30名無しさん:2004/11/13(土) 02:49
> こんにちは。私は英会話教室に通っています。先日、レッスンで Limerick 五行戯詩についてやりました。「lets make Limericks about your teacher
s」というテーマで homework を出されたのですが、日本でいう川柳みたいなものですか?まったく意味が解らず困惑しています。

‖○リメリック(limerick)とは? 
‖『a humorous verse form of 5 anapestic lines with a rhyme scheme
‖aabba』(Free Dictionary.com http://www.thefreedictionary.com/より)

辞書的にはこんな意味です。

リメリックは五行からなっていて、1,2,5行目が同じ韻を3,4行目が同じ韻を踏んでいる(かつ、たいてい他の行よりも短い)英詩。
そしてなにより、人に面白いと思わせることを意図して作られるものです。

31名無しさん:2004/11/13(土) 02:50
‖☆五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)より
‖ http://www.amazlet.com/browse/ASIN/4327385093/beraberaengli-22

‖ Mishima Yukio 三島由紀夫

‖ A monk set a temple alight
‖ And gave a young geisha a fright
‖ "The Golden Pavilion's
‖ Insured for a million"
‖ Cried the self-obsessed, mad acolyte

‖ 坊主が火を点けお寺が炎上
‖ これはたまげた 芸者のお嬢
‖ 「金閣寺なら心配無用
‖ 火災保険がばっちり適用」
‖ この学僧さん やっぱり異常

32名無しさん:2004/11/13(土) 02:51
acolyte
【発音】ae'kэla`it、【変化】《複》 acolytes、【分節】ac・o・lyte
【名】 侍者{じしゃ}、ミサ答え

33名無しさん:2004/11/13(土) 02:52
http://www.eigotown.com/culture/story/limericks/limericks.shtml
Murakami Haruki 村上春樹

He is the great Japanese challenger
Who took on the pugnacious Salinger
To him we're be'Holden
For a translation that's golden
And a Caulfield who's raunchy and mad at ya!

あっぱれ日本の チャレンジャ−
翻訳したのは サリンジャー
おかげで新たな ホールデン
読者は感謝 しておるでん
インチキ大人に 怒ってるんじゃ!

『五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)』(研究社)より

34 ((( Nanashi ))):2004/11/13(土) 02:56

There once was a man named ST
Who hated the stupid S.O.B.
   "Why suffer morons and BS
   In this idiotic BBS?"
"I'm better off being a Nanashi!"

35 ((( Nanashi ))):2004/11/13(土) 02:59

S.O.B. 【略語-2】 =son of a bitch 最低男、嫌{いや}なやつ、ろくでなし、嫌な人、意地悪な人、◆汚い言葉

BS【略語】 =bullshit 〈卑俗〉うそ、くだらない話、たわ言、でたらめ、でっち上げ、ナンセンス

Moron 【名】 ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし、脳たりん、ろくでなし

36 ((( Nanashi ))):2004/11/13(土) 03:40
http://www.eigotown.com/culture/story/limericks/limericks.shtml
五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)
ロジャー・パルバース著/柴田元幸 訳/喜多村紀 画(研究社/定価1,365円)

日本文学利目律句(リメリック)
愛ある冗談(たわごと)
敬意ある揶 揄(からかい)―― 
五行詩×25で
日本文学がすっかりわか(らなくな)る!

英/日 笑える詩の狂演
英(ロジャー・パルバース)日(柴田元幸)狂演滑稽五行詩!

→ ロジャー さんよりスペシャルメッセージ!
→ ロジャー・パルバース+柴田元幸 英日狂演滑稽対談はこちら

--------------------------------------------------------------------------------
リメリック(limerick)とは?

37 ((( Nanashi ))):2004/11/13(土) 03:55

Limerick 柴田元幸 訳 良い感じ。 柳瀬訳より軽くて良い。

<<< Murakami Haruki 村上春樹 >>>

He is the great Japanese challenger
Who took on the pugnacious Salinger
   To him we're be'Holden
   For a translation that's golden
And a Caulfield who's raunchy and mad at ya!

ロジャー・パルバースは本当に柴田と春樹訳をそれほど評価してるのか?

38 ((( Nanashi ))):2004/11/13(土) 04:16

There once was a man named ST
Who hated the stupid S.O.B.
   "Why suffer the morons and BS
   In this idiotic BBS?"
"I'm better off being a Nanashi!"

バイリンガルのSTちゃんを
S.O.B.と意地悪ニャンコ
   慇懃無礼に切り捨てレス
   「もう我慢の限界デス!」
「これなら “名無し” がマシじゃんよ!」

39名無しさん:2004/11/13(土) 04:30

バイリンガルのSTちゃんを
S.O.B.と意地悪ニャンコ
   慇懃無礼 と 切り捨てレス
   「とうとう我慢の限界デス」
「これなら “名無し” がマシじゃんよ!」

40名無しさん:2004/11/14(日) 04:42

"Untranslatable" meant nothing to a man
Who brought Finnegans Wake to Japan.
   Yanase toiled for years
   To reJoyce the mind and ears.
A feat that delighted [tout le monde] !

41名無しさん:2004/11/14(日) 09:47
jabber
Function: noun
: GIBBERISH, CHATTER

jabber of foreigners
早口なので何を言っているか分からない外国人(の会話)

42名無しさん:2004/11/14(日) 09:49

"Untranslatable" meant nothing to a man
Who brought Finnegans Wake to Japan.
   Yanase Japanized proper
   James's jumbled jabber
To reJoyce the delighted [tout le monde] !

43名無しさん:2004/11/14(日) 09:57

"Untranslatable" meant nothing to THE man

44名無しさん:2004/11/14(日) 10:47

ジェム辞典からジョイスティック
駆使して完成「フィネガンズ・ウェイク」
柳瀬尚紀の巨大語彙
唯一抜けてるものが凄い
それは「翻訳不能」の一句

(パルバースも私も、ハズミで凄い「ヨイショ」しちゃったぜ。)

45名無しさん:2004/11/14(日) 10:56
http://www.eigotown.com/culture/story/limericks/limericks.shtml
『五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)』
ロジャー・パルバース (著) / 柴田元幸 (訳)

<<< Murakami Haruki 村上春樹 >>>

He is the great Japanese challenger
Who took on the pugnacious Salinger
   To him we're be'Holden
   For a translation that's golden
And a Caulfield who's raunchy and mad at ya!

あっぱれ日本の チャレンジャ−
翻訳したのは サリンジャー
   おかげで新たな ホールデン
   読者は感謝 しておるでん
インチキ大人に 怒ってるんじゃ!

### 感心したので自分でも作ってみた:

"Untranslatable" meant nothing to the man
Who brought Finnegans Wake to Japan.
   Yanase Japanized proper
   James's jumbled jabber
To reJoyce the delighted [tout le monde] !

ジェム辞典からジョイスティック
駆使して完成「フィネガンズ・ウェイク」
   柳瀬尚紀の巨大語彙
   唯一抜けてるものが凄い
それは「翻訳不能」の一句 !

(パルバースも私も、ハズミで凄い「ヨイショ」しちゃったぜ。)
http://jbbs.livedoor.jp/study/4383/

46名無しさん:2004/11/14(日) 11:03
FW limericks in E&J (C) by stzz http://jbbs.livedoor.jp/study/4383/

47名無しさん:2004/11/14(日) 15:29
村上春樹的 研究生活

1 :午後の最後の査読 :04/08/03 07:47
完璧な論文などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。

僕が卒論提出に追われているころ偶然にも知り合った助手は僕に向ってそう言った。
僕がその本当の意味を理解できたのは今年の4月1日のことだったが、
少くともそれをある種の慰めとしてとることも可能であった。
完璧な論文なんて存在しない、と。

しかし、それでもやはり借りたデータで投稿という
段になると、いつも絶望的な気分に襲われることになった。
一学生に扱うことのできる領域はあまりにも限られたものだった
からだ。例えば収束と条件数について何かが書けたとしても、
複素空間での収束証明については何も触れないかもしれない。
そういうことだ。

2年間、我が研究室はそうしたジレンマを抱き続けた。---2年間。長い歳月だ。
もちろん、あらゆるものから何かを学ぼうとする姿勢を
持ち続ける限り、留年を起こすことはそれほどの苦痛では
ない。これは一般論だ。

4月を少し過ぎたばかりの頃からずっと、僕たちはそういった
対応を取ろうと努めてきた。おかげでライバル研究室から何度と
なく手痛い打撃を受け、欺かれ、誤解され、また同時に
多くの不思議な体験もした。様々な留学生、聴講生がやってきて我々に
語りかけ、まるで橋を渡るように音を立てて研究室の上を通り過ぎ、
そして二度と戻ってはこなかった。我々はその間じっと口を
閉ざし、何も語らなかった。

そんな風にして我々はreject後最初の月を迎えた。

48名無しさん:2004/11/14(日) 15:37
19 :2004年のピンボール :04/08/05 01:57
双子を見わける方法はたったひとつしかなかった。
彼女たちが着ている白衣である。
くたびれた白衣で胸には青い刺繍で数字がプリントされていた。
ひとつは「208」、もうひとつは「209」である。
その番号は何を意味するのか、と僕は二人に訊ねてみた。
何も意味しない、と彼女たちは言った。
「機械の製造番号みたいだな。」
「何のこと?」と一人が訊ねた。
「つまりさ、君たちと同じようなのが何人も居てさ、
そのNO・208とNO209ってことさ。」
「まさか、」と209が言った。
「オーケー、じゃあこうしよう。」と僕は言った。
「君を208と呼ぶ。君は209。それで区別できる。」
僕は二人を順番に指さした。
「無駄よ。」と一人が言った。
「何故?」
二人は黙って白衣を脱ぎ、それを交換してするっとはおった。
「私は208。」と209が言った。
「私は209。」と208が言った。
僕はため息をついた。

49名無しさん:2004/11/14(日) 15:41
36 :Nanashi_et_al. :04/08/07 10:38
様々な想いが僕の頭に脈絡もなく浮かんでは消えていった。様々な人の姿が
ソースコードで覆い尽くされたモニターの上に浮かんでは消えた。

あなたのせいじゃない、と彼女は言った。そして何度も首を振った。あなたは
悪くなんかないのよ、精いっぱいやったじゃない。
違う、と僕は言う。テストモデル作成、負荷テスト実施、再測定。違うんだ。
僕は何ひとつ出来なかった。指一本動かせなかった。でも、やろうと思えばできたんだ。
学生にできることはとても限られたことなのよ、と彼女は言う。
そうかもしれない、と僕は言う、でも何ひとつ終わっちゃいない。いつまでもきっと同じなんだ。

50名無しさん:2004/11/14(日) 15:42
37 :Nanashi_et_al. :04/08/07 10:50
「予定が変更された」と聞き覚えのある声が言った。「教授の具合が急に悪く
なったんだ。もう余り時間がない。だから君のタイム・リミットも繰り上げられる」
「どれくらい」
「一ヶ月。それ以上は待てない。一ヶ月たってもデータの異常値がなくならなければ、
君はおしまいだ。君が戻るべき場所はもうどこにもない」
一ヶ月、と僕は頭の中で考えてみた。しかし僕の頭の中では時間の観念が取り返し
のつかないくらい混乱していた。一ヶ月でも二ヶ月でもたいした違いがないように思
えた。そもそも一行のバグを探し出すのに一般的にどれくらいの時間がかかるかという
基準がないのだから仕方がない。
「よくここの場所がわかりましたね」と僕は言ってみた。
「我々には大抵のことはわかる」と男は言った。
「バグの場所以外はね」と僕は言った。
「そういうことだ」と男は言った。

51名無しさん:2004/11/14(日) 15:48
俺は大学で村上春樹の主人公みたいに生きてるぜ

1 :早稲田大学社会科学部 :04/04/17 12:50
孤独を愛し、無駄口を慎む。
たまに口から発せられるその言葉は、詩的な香気を醸し出す・・・・・・
死と喪失への思索が、日常をあしらう俺を否応なく引き付ける。

ロックにしびれ、ジャズに酔い、クラシックを貪り、
数人の友達と軽く付き合い、バーボンを生で流しこみ、
トーマス・マン「魔の山」について語る・・・・・・

あとは、女がいれば完璧だ。

52名無しさん:2004/11/14(日) 15:51

2 :吾輩は名無しである :04/04/17 12:53
カッコイイネ!

3 :吾輩は名無しである :04/04/17 12:53
名スレの予感

7 :吾輩は名無しである :04/04/17 13:10
>1
とり合えず文学部に転部しろ。

19 :吾輩は名無しである :04/04/18 01:46
>1
要するに童貞のヒッキ−ということでよろしいか?

53名無しさん:2004/11/16(火) 03:45
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=UGN30092
Dear Prof Pulvers: I loved your limericks. I'd be most grateful to have your input (suggestions for improvement) on mine. stzz

http://www.eigotown.com/culture/story/limericks/limericks.shtml 『五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)』 ロジャー・パルバース(著) / 柴田元幸(訳)

<<< Murakami Haruki 村上春樹 >>>
He is the great Japanese challenger
Who took on the pugnacious Salinger
   To him we're be'Holden
   For a translation that's golden
And a Caulfield who's raunchy and mad at ya!

あっぱれ日本の チャレンジャ−
翻訳したのは サリンジャー
   おかげで新たな ホールデン
   読者は感謝 しておるでん
インチキ大人に 怒ってるんじゃ!

### 感心したので自分でも作ってみた:

"Untranslatable" meant nothing to the man
Who brought Finnegans Wake to Japan.
   Yanase Japanized proper
   James's jumbled jabber
To reJoyce the delighted [tout le monde] !

ジェム辞典からジョイスティック
駆使して完成「フィネガンズ・ウェイク」
   柳瀬尚紀の巨大語彙
   唯一抜けてるものが凄い
それは「翻訳不能」の一句 !

(パルバースも私も、ハズミで凄い「ヨイショ」しちゃったぜ。)
FW limericks in E&J (C) by stzz http://jbbs.livedoor.jp/study/4383/

54名無しさん:2004/11/16(火) 04:06
Hickory Dickory Dock,
The mouse ran up the clock,
The clock struck one, and down he run,
Hickory Dickory Dock!
(etc)

Hey diddle diddle, the cat and the fiddle,
The cow jumped over the moon,
The little dog laughed to see such sport,
And the dish ran away with the spoon.

55名無しさん:2004/11/16(火) 04:54
To "Japan" (I think) also means to "Japanize".
and if so, the following scans better:
>   Yanase Japanned proper
>   James's jumbled jabber

3japan
Function: transitive verb
Inflected Form(s): ja&middot;panned; ja&middot;pan&middot;ning
1 : to cover with or as if with a coat of japan
2 : to give a high gloss to
- ja&middot;pan&middot;ner noun

56名無しさん:2004/11/27(土) 10:00
縦読み【たてよみ】[名]
二行以上にわたる長い文章で、行の先頭の文字(または各行の中の特定の順位の文字)を
抜き出して読むと、元の文とは異なる意味になる文章のこと。
一般には「折句」「アクロスティック」などとよばれ、作詩技法や言葉遊びの一種とされる。
下の例文は、普通に読むと煽り文だが、行の先頭を縦によむと褒め言葉になる。

---使用例
お前なぁ、
もういい加減
しょうもない事を言うのやめれ。
ろくでもねぇ奴は
いってよし!

57名無しさん:2004/11/27(土) 10:01
何文字目を縦読みするの?【なんもじめをたてよみするの】[成句](ニュース速報)
長文レスに対して、軽く揶揄するための表現。
「どこを縦読みすれば本当に言いたい文章が現れるのか」という意味。

参照:2行目から読んでないけどな、縦読み


難民板【なんみんいた】[名](難民)
2ちゃんねる流浪の末にたどり着く板。
本来の目的はサーバ落ち板のための一時避難所。
ある時期から、他の板でひどい荒しにあって行き場を失ったスレッド、また板違い等の理由で
スレ住人たちの自主的判断により移動してきたスレッドなどが、安住の地を求めて
漂着する板ともなった。
難民板は流浪の民が集う板。
どのスレッドも前の板で荒らされたり、板違いだと言われたりした経緯を持っている。
難民板で「出て行け」は禁句。
ただし、ネットヲチ系のデフォルト難民住人が住むスレもいくつかある。
全体的に住人同士の交流はあまりなく、相互不干渉が不文律となっている。
デフォルトの名無しは「名無し草」。合い言葉はマターリ。

58名無しさん:2004/12/02(木) 02:58
http://www.workjoke.com/projoke30.htm
Doctor, doctor, I keep thinking I'm a dog.
Lie down on the couch and I'll examine you.
I can't, I'm not allowed on the furniture.

Doctor, Doctor, I think I'm a cat.
How long has this been going on?
Oh, since I was a kitten.

59名無しさん:2004/12/02(木) 02:59

「あなたはいつから自分を猫だと思い込むようになったのですか?」

「子猫の頃からです」

  ∧_∧
 ( ゚Д゚)  ニャ?    
.c(,_uuノ

60名無しさん:2004/12/02(木) 11:39

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   Windows
       ____.____    |     deserves
     |        |        |   |     to be
     |        | ∧_∧ |   |   defenestrated !
     |        |( ´∀`)つ ミ |  _
     |        |/ ⊃  ノ |   |   |95| 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄

61名無しさん:2004/12/04(土) 11:04
  ∧_∧
 ( ゚Д゚)  ニャ?    
.c(,_uuノ

おかあさん、このネコ可愛いね。

62名無しさん:2004/12/05(日) 02:47
縦読み【たてよみ】[名]
・・・ 一般には「折句」「アクロスティック」などとよばれ、作詩技法や言葉遊びの一種とされる。
下の例文は、普通に読むと煽り文だが、行の先頭を縦によむと褒め言葉になる。

お前なぁ、
もういい加減
しょうもない事を言うのやめれ。
ろくでもねぇ奴は
いってよし!

Surely you
Understand that
People are getting sick of your rubbish.
Enough already;
Return to your shithole!

"to your shithole" 使用例 http://www.google.com/search?hl=en&amp;ie=UTF-8&amp;c2coff=1&amp;safe=off&amp;q=back+to+%22to+your+shithole%22&amp;spell=1

63名無しさん:2004/12/05(日) 02:49
"to your shithole" 使用例 http://www.google.com/search?hl=en&amp;lr=&amp;ie=ISO-8859-1&amp;safe=off&amp;c2coff=1&amp;q=%22to+your+shithole%22

64名無しさん:2004/12/05(日) 03:04
Enough already. もういいってば。/いいかげんにして。

That's enough already. しつこ過ぎるぞ。/もういいってば!

This phrase is originally from Yiddish. First used by east coast Jews, then used by Jewish comedians, it is now used by everyone.

65名無しさん:2004/12/05(日) 03:32

Getting
Really, really
Exasperating.
An advice for you is:
Take a hike!

66名無しさん:2004/12/05(日) 03:35
exasperating 【形】 腹の立つ
exasperating bore ムカムカするほど鼻につくやつ

exasperating politeness いら立たしいほどのいんぎんさ
exasperating struggle 成果{せいか}が上がらない努力{どりょく}

exasperating to 《be 〜》〜にとって腹の立つ
・ That's exasperating to me! それには全く腹が立つ!

67名無しさん:2004/12/05(日) 04:23
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1096993849/
【新文学】縦読み短歌

7 :名無しさん? :04/10/06 01:38:02 ID:???
ねるときに
こうるさいねこ
大きらい
すべてのねこを
きりきざみたい

19 :名無しさん? :04/10/06 02:24:24 ID:???
ほっとする
もう大丈夫
はじめての
しんぱいをせず
ねれる夜です

111 :名無しさん? :04/11/24 21:07:23 ID:???
うれしいよ
ついに俺にも
しあわせが
のらりくらりと
うつりきた

112 :名無しさん? :04/11/24 21:15:56 ID:???
>>111
イイおんな
㌔㍉疑惑
気にならない
楽しい盛りの
にじゅういちの子

113 :名無しさん? :04/11/25 20:28:39 ID:???
あんたたち
げんじつみろよ
とくに>>1
くくって死ねよ
わびはいいから

68名無しさん:2004/12/05(日) 04:30
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1096174943/
折句しりとり@五七五(七七) (その7)

1 :zzz :04/09/26 14:02:23
し・りとりに
お・りく(折句)交えて
さ・あどうぞ
と・てもきついが
う・ま(上手)けりゃ拍手

(塩砂糖)

↓↓↓

う・たう(歌う)時
く・るしい(苦しい)ダジャレ
ら・れつ(羅列)して
い・いもの捜し
な・ん(何)とか句にす

(ウクライナ)  (by 名無し芳一 さん)

69名無しさん:2004/12/05(日) 04:36
### 恐いほどハイレベルでは? (ガクガクブルブル)

112 :詠み人知らず :04/12/04 06:45:23
試食皿
たらふく食べて
微妙ねと
ラップ押し去る
迷惑な客

(舌ビラメ)

113 :島ちゃん :04/12/04 08:12:06
面倒な 日常憂い
樽酒イッキ

(メンタル)

114 :詠み人知らず :04/12/04 15:51:22
留萌たち
ねゆき岸辺ゆ
札幌に
うんと言ってくれ
すきなんだから

(ルネッサンス)

70名無しさん:2004/12/05(日) 04:44
### 恐いほどハイレベルでは? (ガクガクブルブル)
といっても、

>> 留萌たち

この行が理解できないので、かえって余計に凄く感じられる。

71名無しさん:2004/12/05(日) 05:01
(ヒネリが入ってないのを作るのは簡単だ。)

116 :stzz :04/12/05 04:59:29
スレ検索
強引に使って
いざ来れば
素晴らし過ぎる
レスの数々

(すごいスレ)

72名無しさん:2004/12/05(日) 05:37
(Just a variation of the example from 2ten)

118 :stzz :04/12/05 05:36:27 ID:???
お前さん
もういい加減
氏ねばよい
ろくでもねぇ奴は
逝ってよし! だよ

73名無しさん:2004/12/05(日) 11:15
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1096174943/ 折句しりとり@五七五(七七) (その7)

117 :詠み人知らず :04/12/05 09:52:48
連結を       ← Link を無理に日本語化したと思われ
クリックしても
意味のない
英語ページじゃ
虚しいね

(レクイエム)

74名無しさん:2004/12/07(火) 04:15
http://www.milord-club.com/Kokin/uta0113.htm
小野小町

113 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

花の色はうつろってしまった、ただいたずらに、この身が世を過ごす長雨に物思いにふけっている間に、という歌。

75名無しさん:2004/12/07(火) 04:18
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60413/page9.html
■口語訳
降りつづ春の雨に、桜の花のさかりをすぎ、すっかり色をあせてしまいました。
かなえられぬ恋の思いにうちしずみながら、降りつづく雨をぼんやりながめ暮らしているうちに,わたしの美しさも、その花の色のように、こんなにおとろえてしまいました。

■作られたワケ
小野小町は美人で頭もよかったので、とてもモテていました。でも在原業平のことが好きでしたので、男の人を振りつづけていました。
しかし、業平はそのことを知りません。そのことを嘆いてこの歌を作ったそうです。

76名無しさん:2004/12/07(火) 04:54
近日中に http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1096174943/ 折句しりとり@五七五(七七)
に投下する:

折句にて
しりとり せんと
いざ見れば
よのごとくふる
ながめせしまに

(おしいよな)

■口語訳: 2ちゃんねるの「折句しりとり」に投稿しようと句を作った後にスレに行くと、目の前で別の人が投稿して自分の句は使えなくなってしまった。自分の容色と同じで世の中は移ろいやすいものだ。

参考リンク: http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60413/page9.html

77名無しさん:2004/12/07(火) 09:46
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60413/page22.html

吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ  

文屋康秀  ぶんやのやすひで

78名無しさん:2004/12/07(火) 10:17
【世にふる】
 ここでの「世」は「世代」という意味と「男女の仲」という2重の意味が掛けてある掛詞です。
さらに「ふる」も「降る(雨が降る)」と「経る(経過する)」が掛けてあり、
「ずっと降り続く雨」と「年をとっていく私」の2重の意味が含まれています。

79名無しさん:2004/12/07(火) 13:54
五七五・短歌 から 347 件 http://ruitomo.com/~gulab/b.cgi?s=game9.2ch.net&amp;b=tanka&amp;o=r

http://game9.2ch.net/tanka/

http://game9.2ch.net/tanka/subback.html

80名無しさん:2004/12/07(火) 14:01
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/979287932/
いんちき五言絶句

1 :詠み人知らず :2001/01/12(金) 17:25
板違いだったらごめんなさい。
いんちき五言絶句はいかがでしょうか?
適当に漢字を並べて中国人もびっくりの絶句を作ってみましょう!

本日引落日 (書き下し文はリンク先で)
我貯金無金
給料日程遠
請友冷反応

韻も踏めたらいいんだけどー。。。

81名無しさん:2004/12/07(火) 14:03

夜也身体熱 (書き下し文はリンク先で)
我欲妻結合
妻言我生理
茲欲情如何

82名無しさん:2004/12/07(火) 14:12
いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

83名無しさん:2004/12/07(火) 14:17
なっち自作の詩に感動, 2004/11/25
レビュアー: いっぺい   神奈川県

とてもいいエッセイでした。
うそ偽りなく、なっちの心境が言葉で表現されており、
さらになっちの自筆で自作の詩が書き綴られていたりと、
くまなく、なっちを知るための工夫が施されていました。そして、
すべての言葉に魂が込められてい
るのがハッキリと感じられて、読んでいる途中に何度も涙しちゃいました・・・。
なっちfanには絶対にオススメの一冊ですよー。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812416647/qid%3D1101852478/

amazonのエッセイ陽光(ひかり)のカスタマーレビューだけど、
縦読みすると… 「とうさくするな」(藁)

84名無しさん:2004/12/07(火) 14:22
http://www.yeah.ne.jp/~niku/tomichan/cgi-bin/img-box/img20020820073159.jpg
http://216.239.63.104/search?q=cache:foyaO6KyjpAJ:forums.anandtech.com/messageview.cfm%3Fcatid%3D38%26threadid%3D1310644%26STARTPAGE%3D2%26enterthread%3Dy+%22free+your+body+and+soul%22+%22unfold+your%22&amp;hl=en&amp;ie=UTF-8
Free your body and soul.
Unfold your powerful wings.
Climb up the highest mountains.
Kick your feet up in the air.
You may now live forever.
Or return to this earth.
Unless you feel good where you are.

85名無しさん:2004/12/10(金) 02:36
>>76 123 :詠み人知らず :04/12/07 13:41:10
なっちさん
過度の多忙に
魔が差して
誰かを真似た
ネタで謹慎

(仲間だね)←>>122 私もよくあります。いい句が出来た時に限って誰かに先を越されるような・・・

124 :詠み人知らず :04/12/09 14:24:09
ネタ考えつつ (ネタ=遅刻した口実)
ボーっとしちゃうよ
鬱だなあ
(ねぼう)

【皇室】紀宮さま文化祭に和歌の書 宮内庁が公開 1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :04/12/09 13:55:56 ID:???
 宮内庁は8日、婚約が内定している紀宮さまが、同庁職員組合文化祭美術展に特別出展された書などを報道陣に公開した。美術展は9日からで一般には非公開。
 紀宮さまは、昨年1月に詠んだ和歌
「うしろ手に家の戸さして仰ぎたる新年(にいどし)の空に月は照りはゆ」
など、短冊に記した15首の書を出展。
 美術展では天皇、皇后両陛下の書のほか、皇太子さまが5月に訪れたポルトガルで撮影した写真、長女愛子さまが色紙や新聞で作ったみのむしの切り絵なども展示される。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000226-kyodo-soci

おい、藻まいら、サーヤが縦読みやってるぞ。

「うしろ手に
家の戸さして
仰ぎたる
新年(にいどし)の空に
月は照りはゆ」

( ういあにつ = 愛い兄っ! )

86名無しさん:2004/12/11(土) 06:56
>>> 「bush behavior」は聞いたこと無かった。ドラ息子のBushとひっかけて使えると思うが。<<<
例:バカBushがボケかました時の記事:

Bush's Bush Behavior: Brand-new Bush Behavior by Bungling Bush

> "Bush's Bush Behavior:
> Brand-new Boo-boo by the Blundering, Bungling Baboon"
>
> In the UK, also add: Bloody
>
> Bush: bonobo-brained bubba

87名無しさん:2004/12/11(土) 09:21
>>【2950】 ダジャレの処し方
>>
>>“M.D.”は医学博士のタイトルですが、
>>これをもじって、離婚した医者のたまごである友人の名前に
>>after divorceという意味で“A.D.”とつける場面があるのですが、
>>これをどう訳したものか、悩んでいます。
>>こんな感じの文です:
>>Sally calls "Emily White, A.D."──after divorce.
>>「エミリー・ホワイト、A.D.(医学博士をM.D.と呼ぶのをもじって、
>> After Divorce(離婚後)」とサリーは呼ぶ。
>>とでも説明するしかないのでしょうか?

ダジャレと言えるのかどうかわかりませんが・・・
こういうのって、ネイティブの感覚だと面白いと思うものなんでしょうか。

88名無しさん:2004/12/11(土) 09:32
↑ これはどこから?  

以下のダジャレなら面白い。

Most of us know what "BS" signifies. The "MS" degree stands for "More of the Same," and "Ph.D." is short for "Piled Higher and Deeper."

89名無しさん:2004/12/11(土) 09:43
ダジャレの処し方 は永遠の課題だと思うけど、
そういう面白くないダジャレの処し方 で悩むのは一層つらいものがあるね。

90名無しさん:2004/12/13(月) 14:58
125 :zzz :04/12/10 02:15:56
にっぽんの
手本となるには
劣悪すぎ
(日テレ)

126 :詠み人知らず :04/12/10 06:17:33
天気より
麗人目当ての 視聴者に
アナは美人が
採用基準
(テレ朝)

127 :詠み人知らず :04/12/13 12:30:22
砂漠にて
丸腰で説く
和の心
(サマワ)

91名無しさん:2004/12/13(月) 15:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000226-kyodo-soci おい、藻まいら、サーヤが縦読みやってるぞ。
「うしろ手に
家の戸さして
仰ぎたる
新年(にいどし)の空に
月は照りはゆ」 ういあにつ = 愛い兄っ!

130 :名無しさん? :04/12/12 18:50:50 ID:???
うんこした
家の便所で
仰角で
新しい茶色
月面軟着陸

92名無しさん:2004/12/13(月) 16:57
砂漠にて
丸腰で説く
和の心
(サマワ)

わかものが
しあわせ もとめ
しにいくや
たくみ なきよ の
ナイトなるらん

(わしあ 死にたくない)

わきまえろ
しあいにむかぬ
死んだ剣

(わしあ 死んだ)

93名無しさん:2004/12/13(月) 17:08
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/959278737/ ビックリハウス格言カレンダー

人の振り見て
 我が振り直せば
  三割打者も夢じゃない

這えば立て
立てば転べの
したごころ

94名無しさん:2004/12/14(火) 02:41
493 :名無し草 :04/12/13 18:32:21

「絶望」という言葉を並べ替えると
        ( ゚д゚)  Desperation
        (\/\/

「縄でケリがつく」という文章ができあがる
        ( ゚д゚)  A rope ends it
        (\/\/

95名無しさん:2004/12/19(日) 04:23
139 :名無しさん? :04/12/18 16:40:49 ID:???
ドラえもんが
ソーラン節と
マイムマイム
イキなリズムで
だんす踊るよ

140 :名無しさん? :04/12/18 16:45:17 ID:???
せかいじゅう
つみなき土地は
ないけれど
いつか安らぎ
ねがわくば今

141 :名無しさん? :04/12/18 16:59:35 ID:???
あすがある
りあるらっくで
がんがるよ
とうぶんここで
うさばらしだけど

142 :名無しさん? :04/12/18 17:05:47 ID:???
おあがりや
茶菓子も一緒に
どうですか
うちの客には
ぞんざいにできん

96名無しさん:2004/12/21(火) 05:08
142 :名無しさん? :04/12/18 17:05:47 ID:???
おあがりや
茶菓子も一緒に
どうですか
うちの客には
ぞんざいにできん

143 :混沌 ◆chaos.PW4U :04/12/20 13:30:58 ID:???
いがいだな
たのんでないのに
だすとはね
くりようかんも
よいお味です

97名無しさん:2004/12/23(木) 03:32
翻訳文章っぽく話すスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1103373780/

227 :名無し草 :04/12/21 01:36:14
英語の直訳風に何かを話すスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1085403323/

98名無しさん:2004/12/31(金) 05:02
http://asia.groups.yahoo.com/group/honyaku/message/86742
Salaryman senryuu 「課長いる?」返った答えは「いりません!」

A: Could you go tell the boss she is needed here?
B: But that would be a lie...

Another one I thought of is the urban legend about someone at an interview:
面接官 「家業はなんですか」
学生 「えーと、カキクケコ」

A: Could you describe how your family originally began its business?
B: Um..With a "B".

99名無しさん:2004/12/31(金) 05:10
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%E8%AA%B2%E9%95%B7%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%8D%E8%BF%94%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93&amp;lr=
課長いる?」返った答えは「いりません の検索結果 約 643 件

2位は「『前向きで』 駐車場にも 励まされ」
3位は「やめるのか 息子よその職 俺にくれ」

「妻の声 昔ときめき 今動悸(どうき)」(4位)
「恋敵 譲れば良かった 今の妻」(6位)

100"Take my wife, please!":2004/12/31(金) 05:15

A: Could you go tell the boss that we need him here?

B: You want me to lie?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板