[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ネットで何かできないか雑談場所
1
:
運ちゃん
:2014/09/05(金) 00:53:45 ID:???
タイトルで書いた内容のための雑談版を作りました。
39
:
ホワイト
:2014/09/29(月) 11:04:42 ID:2VDLLw1E
カワウソさん
いや…私が精鋭と言ってしまったのは、何の意味もございません。
「少数で」スタートしましょうとするべきでした。
運ちゃんさんも、そんな意識全くないと思いますよ。
誤解を受けるような言葉を使い、申し訳ございません。
改革…そんな大それたことをしようなどとは、思っておりません。
で、真実なんて何も分かっておりませんよ。
だから、学びたい!
ただそれだけなんですが…
40
:
空
:2014/09/29(月) 11:06:11 ID:ncgxT2jw
組織的洗脳の怖さ
41
:
ホワイト
:2014/09/29(月) 11:32:27 ID:lI9uMrD.
空さん
本当に洗脳は怖いですね。
その洗脳を解くには、無責任(洗脳を行っている組織に)になることと、時間がかかること。
それしかないです。
42
:
ホワイト
:2014/09/29(月) 13:10:22 ID:lI9uMrD.
運ちゃんさん
こちらのコミュニティは完全クローズドで行われますので、色々情報発信できるようなコーナーも設けて頂ければ幸です。
単なる暴露話とかではなく、本当に有益な情報も発信していきたいんです。
なかなか、表では書けないことが多くあります。
それは、書くことで人物が特定されてしまうからです。
結構、運ちゃんさんは有名ですのでROMしておられる方も多数おられます。
秘匿性の高いコミュニティでしたら、安心して発言・発信できます。
ご一考をお願い申し上げます。
43
:
運ちゃん
:2014/09/29(月) 23:25:29 ID:ccnwom3Y
カワウソさん
運ちゃんです。
「アンチ創価」と言う単純な事は、僕としては考えていません。
確かにブログでは創価に対するアンチテーゼを書いてはいますが、本音のところでは
創価の現状についてはどうでもいいと思っています。
また「ネットで何かできないか」という事について言えば、以前から僕はブログで
書いているように、組織内組織を作り出すつもりはありませんし、組織を改革なんて
するつもりは毛頭ありません。
「何かできないか」というのは、「日蓮の志」を知る事、また学びあうことについて
「何か出来ないか」であって、組織に対して何か出来ないかなんて考えてもいませんでした。
でもまあ、カワウソさんが危惧されることは否定もしませんし、そこを押して参加して
下さいということは言うつもりはありません。
また興味があったら声賭けをいただければと思います。
44
:
運ちゃん
:2014/09/29(月) 23:30:04 ID:ccnwom3Y
クローズトで始める理由。
創価学会はネットに関して、かなりセンシティブになっています。
個人の体験や考え等を交換しながら、触発の場にしたいと思った場合、
そういった創価学会の担当部門からの「なりすまし」については
十分注意する必要があると考えたからです。
当然、ホワイトさんの言う様な情報の交換もあるでしょう。
それ以外の話しもする、または学ぶという事を考えた場合、
当面はクローズトの場が必要だと「僕自身」が考えたからです。
ただ進め方自体については、皆で意見を聞きながら進めたいと思っています。
45
:
ホワイト
:2014/09/30(火) 17:49:54 ID:lI9uMrD.
クローズドは絶対条件だと思います。
「なりすまし」が入ってきて、情報が筒抜けになる可能性大です。
楽しみにしております。
46
:
運ちゃん
:2014/09/30(火) 19:58:12 ID:jlAlwNlU
ホワイトさん
運ちゃんです。
招待メールは届いていますか?
47
:
ホワイト
:2014/09/30(火) 20:04:23 ID:Oa3VXe/M
運ちゃんさん
ヤフーメールが朝からトラブル起こしているようで…今になっても復旧していないようで、確認できていない状況です。
参りました。
48
:
運ちゃん
:2014/10/01(水) 12:25:14 ID:ngXrAr1o
今回のヤフーメール障害はかなり深刻な感じですねー。
まだ見れない(*・ω・)ノ
49
:
ホワイト
:2014/10/01(水) 17:18:24 ID:A9XnH7As
ちょっと、ここまで復旧が遅れるとは…
トラブル中に送られたメールは受信もできない!とありますが…
運ちゃんさんのメール届いてるでしょうか?
50
:
ホワイト
:2014/10/01(水) 19:43:21 ID:lI9uMrD.
いや…これ…マジで…リスケばっかりして復旧の見込みたってませんやん。
メインでヤフーメール使用してたんで、ホンマに迷惑です。
かなりヤバいですね。
サイバー攻撃とかちゃう!言うてますけど…単なるシステムダウンちゃうでしょ?
51
:
運ちゃん
:2014/10/01(水) 22:58:37 ID:ccnwom3Y
メールが全然みれまへん
52
:
ホワイト
:2014/10/04(土) 07:22:28 ID:J7swQtOo
やっとメールが繋がりましたが…やはり、運ちゃんさんからのメールは届いてませんでした(泣)
53
:
願い
:2014/10/04(土) 11:33:35 ID:ncgxT2jw
運ちゃんさん 日蓮教学は難しい 近所のかたが私はそこいらの坊さんより博学だと自身で言われてるのをみて知ったかぶりや増上慢だと感じ自分もかつてそうだったのかもとゾッとしました 日蓮仏法は奥が深い 研究機関じゃないから間違うと怖いのでは気持ちわかりますが、blogだけにしてやめといたほうがいいと思います
54
:
運ちゃん
:2014/10/04(土) 17:49:47 ID:ccnwom3Y
ホワイトさん
メールは後ほどまた再送します。
少々お待ち下さい。
55
:
運ちゃん
:2014/10/04(土) 17:55:58 ID:ccnwom3Y
願いさん
何故研究機関ではないといけないのですか?
実際に研究機関を持った創価学会でさえ、実は日蓮仏法を理解していない状況ではありませんか?
確かに日蓮仏法は奥が深いです。
「間違うと怖い」といいますが、何を持って間違うというのでしょう。
現に大石寺でさえ、自己の宗団維持のために歪曲し、その延長線上に今の
「開眼」「法主への別の血脈」なる珍説を中心教学にしていますよね。
創価学会でも「永遠の指導者」という珍説も同様です。
いまの創価学会、宗門ともにそういった状況の中、僕は研究したいとは言っていません。
研鑽できる場が欲しいのです。
そこを何故「blogだけにしてやめておく」という論が成り立つのでしょう。
幾人かの中で研鑽する事もはばかられるようなものなのですか?
仏教という教えは。
僕はそういった極端に萎縮している思考こそ、現代の宗門や創価学会を生み出す
源泉になっているとも思います。
56
:
サントリーレッド
:2014/10/04(土) 18:54:15 ID:oiRwSvic
創価学会は「この山に登れ」と言い、そのための道順を示す。
たとえそれがデタラメであったとしてもとにかくそう言う。
大石寺は「ちがうこの山に登れ」道順はこうだと言う。
キリスト教も何教もみなそう言って人を導く。
さて運ちゃんさんは「日蓮」と言い「研鑽」と言う。
到達点としての山は示さず特に道順も示さない。
ネットで何人か集まって研鑽しましょうと言う。
それは結局富士の樹海に入ってみんなで歩きましょう地図はないけど、と言うに等しいと思うが。
57
:
運ちゃん
:2014/10/04(土) 19:18:31 ID:ccnwom3Y
サントリーレッドさん
レッドさんの質問であれば、創価学会や大石寺、そのたの宗教は「目的」を
述べる。しかし創価や大石寺は目標で煽る割りに結果として、今の状況。
到達点として「山」を示す必要はあるのですか?
信仰とは一人ひとりの人生の目的へ向かうツールであり、目的はそれぞれ
異なりますよね?
僕は信仰や宗教を目的としてはいませんので、富士の樹海ということは少し
指摘する点が異なります。
何度も言いますが、別に僕は別組織を作る目的ではありません。
一人ひとり人生の目的や到達点は異なるのですから。
まあ富士の樹海という意味でいえば、人間の人生も富士の樹海と同じでは
ありませんかね??
58
:
サントリーレッド
:2014/10/05(日) 22:38:40 ID:oiRwSvic
今日のブログ「組織の目標と人生の目標について」を読みました。
概ね言わんとする所は理解できるし同意もできます。
しかしいくつかわからない点も依然あります。
ひと言で言えば運ちゃんさんのスタンスがわからない。
この記事の中の2枚目の絵は「信仰と組織」を杖にしています。
これは創価学会の信仰であり組織なんでしょうか?
想学談林の開口趣意書の書き出しは「創価学会はどうなってしまったのだろうか」です。
学会否定の言葉で始まっています。
であるならここで言う信仰は学会信仰とは一線を画した日蓮信仰であるはずです。
学会の組織にいる限りそんな日蓮信仰はできないので、学会の組織からは距離を置く必要があるはずです。
その辺をはっきり言葉にされないのでわかりにくい。
学会と戦おうとも言わないし学会を辞めましょうとも言わないけどどちらかというとその色合い、とにかく勉強しましょうみたいな曖昧さがある。
もうひとつわからないのは、ネットで何かできないかということで少人数を集めてニコニコ生放送で云々というもの。
これほど創価学会の組織を肌で知り、日蓮の教えについて考察し文章にし一家言もっておられる運ちゃんさんなんだから、講師として講義をしてもらわなければいけないと思います。
決してこれは皮肉で言っているのではありません。
「運ちゃんが講義をしますので皆さん聞いてみませんか」という話なら、我々有象無象の心は整理されるのです。
興味のないものは無視し、興味のあるものは一度聞いてみようかなと思います。
ところが運ちゃんさんとその他数人が全く同じ立場で日蓮を研鑽するなんてことになると、富士の樹海を連想せざるを得ません。
わずか5人の集まりであっても、我々と同じ一人の人間日蓮としてとらえる人と、末法の御本仏日蓮大聖人様としてとらえる人とがいるはずです。
その状態で研鑽なんて言っても無理、森の中に迷うだけでしょう。
皆を引っ張っていくリーダーが必要だと思います。
運ちゃんさんの頭にあることをみんなに説いてください、それを研鑽するというのがここでは正解だと思います。
今日のブログ記事、
『だから「研鑽しよう」という事は述べても、僕自身は集まった皆で「こういう事をしていこう」なんて考える事はありません。それは一人ひとりが考えるべきことであり、人がとやかく言うことではないと考えているからです。』
いささか無責任な言葉ではないでしょうか。
59
:
願い
:2014/10/06(月) 01:34:39 ID:ncgxT2jw
運ちゃんさんの身の危険少し心配でしたが、それを理解し忌憚ない開かれた対話できる方達となら良いのでは 何かあると俺ばっか悪いのかとか責任とか低レベルの感情に振り回されると対話は腐る、ちゃんと論議できるのが本来の学びの対話なんですけどね クライマックスになると悟達する人や自分の間違いに築いたり叉整合性がみえたり、大聖人の仏法だけでなく他の宗教や外部識者交えても良いかも 海外の座談会とかは人権問題とかもガンガン話あうそういう学びができる相手なら楽しいかもですね
60
:
願い
:2014/10/06(月) 10:37:08 ID:ncgxT2jw
謗法厳戒は大聖人の仏法。人間としての戒を大事にしながらも釈迦の本意と別にダイバタッタ(弟子)は沢山戒を作りすぎ釈迦はいましめていました 大聖人の本意、様々な情報溢れ、間違え伝えるも事ある。文証理証現証備え一番の功徳は仏界を開き生命が浄化していくのが本来の仏法。再度模索しながら慎重に考えてください
61
:
願い
:2014/10/06(月) 17:08:41 ID:ncgxT2jw
ごめんなさい 二度とかきません
62
:
運ちゃん
:2014/10/06(月) 19:42:51 ID:K3Eg.aWY
サントリーレッドさん
僕のスタンス、それは理解できない事かもしれませんね。
人のスタンスというのは、そう簡単に理解出来ないものですから。
>この記事の中の2枚目の絵は「信仰と組織」を杖にしています。
>これは創価学会の信仰であり組織なんでしょうか?
→ここで言う「組織」とは別に創価学会の組織を想定していません。
過去、日蓮大聖人の時代には「大師講」というものが存在していました。
大師講の大師とは「天台大師」を志向していた様で、その元で集まれる信徒が集まり
仏教を学んでいた様です。
本来の組織とはそういったものであり、そういう組織があれば信仰者の支えとなるものと
思い、杖として組織を記載しています。
組織とは本来、信仰者にとっては「従」なものであり「主」とはなりえない。
しかし人であれば、人間との繋がりは重要であり、そういった「(ゆるい)組織」であれば
人にとって寄与すると思っています。
しかし今の創価学会というのは信仰者の支えでは無く、逆に組織課題を会員に背負わせている
事自体、主従が逆転した状態だと考えていますし、それを1枚目の絵としました。
だから1枚目にはあえて支えとして「組織」は書いておらず、逆に「組織課題」を背負う絵を
書いているのです。
>学会と戦おうとも言わないし学会を辞めましょうとも言わないけどどちらかというと
>その色合い、とにかく勉強しましょうみたいな曖昧さがある。
→何故、学会と戦う必要があるのですか?
学会に引きずられるということは、組織に引きずられる様な要素を個人個人の心の奥底に
持っているからであり、本人がその要素に気付かない限り、意味がありません。
一人ひとりの心の中に「組織信心の心」を亡くさない限り、いくら形としてある組織を
攻撃したところで意味がありません。
また学会を脱会するか、残るか、それは個人の判断の範疇であり、そこに第三者が意見を
述べて「脱会しよう」と言ったところで、心底本人が理解し納得しない限り、その人は
組織に戻り、以前と同じ事を繰り返すか、またはスピリチュアルなほかの事に依存し、
結果として、組織は変わっても同じ事を繰り返してしまいます。
そういった事について、本人が気づきを得るために「学ぶ事」「考える時間」が必要である
と僕は考えています。だから「研鑽」という事を前面に出しているのです。
学んだ結果、その人が創価学会とどの様な関係を持つのか、それは個人の権利でもあり個人の
判断する範疇です。だから「脱会しろ」「会に残れ」という事を、僕は求めません。
僕はそう考えていますがいかがですか?
63
:
運ちゃん
:2014/10/06(月) 19:43:22 ID:K3Eg.aWY
>もうひとつわからないのは、ネットで何かできないかということで少人数を集めて
>ニコニコ生放送で云々というもの。
→これについては、実際にどの様な形態を取るのかは未だ確定していません。
ツールとしてニコニコ動画もありかと思っています。
ただコアな議論するメンバーについては、やはりクローズトの環境にせざるを得ない
というのが現実なのです。
僕は以前にも数年間オープンなブログを行ってきましたが、様々な人間が集まってきて、
その中には「荒らし専門」の人もいたり、強硬な姿勢を貫くのは良いのですが、独善的な
言論に終始し、結果として議論があらぬ方向に行ったりしてしまう場合もありました。
そして何より注意したいのは、信濃町界隈の介入です。
数年前に比べ、これは感覚的な事ですが、信濃町界隈がネット上の言論を抑えるべく、
あえて荒らし行為を行う事が多くなっている様に思えます。
変な話ですが、集まった人間でオープンに対話をするには、ある程度プライバシーを守る
必要もありますし、そこにはクローズトな仕組みが必要なのです。
>これほど創価学会の組織を肌で知り、日蓮の教えについて考察し文章にし一家言もって
>おられる運ちゃんさんなんだから、講師として講義をしてもらわなければいけないと思います。
→これについては過分な言葉を頂いたと思いますので、今後の取り組みを検討する際の
参考にさせて頂きます。
>『だから「研鑽しよう」という事は述べても、僕自身は集まった皆で「こういう事をして
>いこう」なんて考える事はありません。それは一人ひとりが考えるべきことであり、人が
>とやかく言うことではないと考えているからです。』
>いささか無責任な言葉ではないでしょうか。
→確かに無責任だと思います。
ただ僕が人生の中で責任を負える範疇は、家族であり親類縁者だけなのです。
こればかりは、器の小ささを非難されても返す言葉はございません。
でも責任も取れないのに「責任を負う」という事、今の僕には安易に言うことは出来ません。
64
:
運ちゃん
:2014/10/06(月) 19:48:45 ID:K3Eg.aWY
願いさん
いくつか書き込みを拝見してきましたが、もう少し自分自身を整理されてから
書き込まれた方が、願いさんの為かもしれません。
人との対話の中で心の整理ができる人もいますが、逆に混乱してしまう人もいます。
それはその人の意識的なステージの問題かもしれませんし、経過した時間による
ものかもしれません。
ただ今の願いさんにとって、ネットでのやり取りは、あまり益が無いと思いました。
個人的に話しをしたいのであれば、僕のメールにでもご連絡下さい。
sougaku_salon@yahoo.co.jp
65
:
サントリーレッド
:2014/10/06(月) 23:19:05 ID:oiRwSvic
現在の学会員や元学会員の心中は昔とは違って千差万別です。
何の疑問も持たずに組織内で日程をこなしている人も大勢います。
退転して学会攻撃のブログを書く人もいます。
運ちゃんさんは名誉会長と学会組織には反対するけど、日蓮大聖人の信心は純粋に持ち続けているんだろうと思います。
私は学会組織を離れると前後して、信心自体がわからなくなってしまったクチです。
「南無妙法蓮華経は師子吼の如し・いかなる病さはりをなすべきや、鬼子母神・十羅刹女・法華経の題目を持つものを守護すべしと見えたり」
津波の時助けてくれなかったよね・・、まあ簡単に言えばそんな感じです。
仏壇に向かって手を合わせて題目をあげることを自分に禁止してもう何年もたちます。
あげるなら自分にあげろって感じで。
ご本尊に向かってたくさん題目をあげたって御書読んだって折伏したって、善人にもならず偉大にもならないことはこの半世紀の学会幹部・公明党や宗門の人間を見れば実験結果は明白、と思っています。
「ご本尊は何もしてくれないと思え、自分に何かできるのは自分だ」なんてね。
何が言いたいか。
今では一人一人の信心の差、意識の置所、知識のレベル、経験の違いなどみんなバラバラです。
「日蓮」がキーワードでは、たとえ数人でも一つにまとまるのはかなり困難だと思います。
この掲示板に出てくるほんの数人の言うことを聞いてもそれを感じます。
ましてや雲か霧の如きネットを使って研鑽など・・と思うのですが。
戸田城聖は出獄後旧幹部を集めて法華経講義からはじめた。
決して皆さん法華経を一緒に勉強しましょうなどと言わず、上から講義をした。
運ちゃんさんもそれでいいんじゃないかと。
意識の高い人間の心は、所詮有象無象にはわからない。
同じ立場になんか立ったら場が混乱するだけではないですかね。
獅子は伴侶を求めず。閉じられたネット空間でウニャウニャするくらいなら、本でも書いて出版したほうがいいかもしれない。
昨日今日と少々しゃべりすぎました。
ご健闘をお祈りしております。
66
:
ホワイト
:2014/10/07(火) 20:01:55 ID:lI9uMrD.
横から失礼いたします。
ホワイトと申します。
私の考えてることを書きます。
私はリーダーシップは必要ないと思います。
リーダー、リーダーと言ってた組織がどうなっているか?
そんなものをつくったところで崩壊するのは目に見えています。
今の組織にリーダー何人いるんですか?
大量のリーダーがいるにも関わらず、なぜ組織から次から次へと落ちる人が出てくるんですか?
サポーターがいないからです。
一人を大切にするのにリーダーなんか必要ありません。
今はサポーターシップが一番大事です。
非活、退会含め、運ちゃんさんの学び舎で皆がサポートしていくんです。
それは、誰かがトップに立ってやるというもんではないです。
そうなると、またもや権威主義になります。
講義なり講演は持ち回りで良いです。
何も難しいことを教えることもないと思います。
ご自分の体験でも良いし、御書でも良いですし…
社会活動家や福祉の分野でも良いと思います。
私は今、セミナー参加しまくってますし、ボランティアもやってますが…
組織にいたら知り得ないことばかりですよ。
そんな方々の方がよっぽど社会や地域のために頑張ってはります。
困った時はお互い様…これがないから組織は衰退しているんです。
だから、リーダーなんて要りません。
リーダーを据えるなら、私は参加しません。
学会の真似事になるだけです。
「いかなる病さはりをなすべきや」絶対に治るなんて仰ってません。
障りをなさないよ!どんな病気になっても障害にならないぞ!と仰ってるんです。
自然災害も起こりますし、病気にもなります。
不幸にして亡くなられた方もおられます。
それは、信仰やってても、やってなくても一緒です。
そんな魔法のようなことを日蓮は説いていません。
題目上げてるだけで善人にはなれません。
日蓮の仏法は十界互具です。
今、善を成している人が善人なんです。
もし、日蓮がおられて東北の津波で子供を亡くされた母親に何を言うんですか?
間違いなく絶句ですよ。
そして、無力感に打ちのめされるはずです。
そこから、どうしたら助けることができるのか?
苦悩しながら考えられると思いますよ。
目の前の一人を救うって、そういうことでしょ。
学会幹部なんか見てるからダメなんだと思いますよ。
自分がなりたい学会員になれば良いし、自分がなりたい信仰者になれば良いんです。
それは自分が決めるのであって、他人は決めてくれません。
苦悩に沈む人を目の前にして、自分がどうするか?
その方途を示しているのが日蓮の遺文です。
自分のことばかり考えているのは日蓮の仏法ではないです。
それは現世利益を願う、仏法とは全く違う教えです。
法華経も差別主義的な経文も結構あります。
日蓮が採用した法華経を学ぶのです。
それが何かいけないことなんでしょうか?
それと、オープンにするのも反対です。
知りたければ手を挙げて仲間になれば良いだけです。
自分が何もやりもしないで、全て運ちゃんさんに押し付けるのは、結局、組織の文句ばっかり言ってる手合いと何ら変わりません。
そう思うなら、ご自分で理想とするものを作ればいいじゃないですか!
運ちゃんさん、私は運ちゃんさんのやろうとしてることを後押ししますし、
できることは全部お手伝いします。
どうか、自信を持って進めてください!
以上、私の意見です。失礼いたしました。
67
:
kiki
:2014/10/13(月) 07:05:05 ID:ysg9Ug2M
Σ(゚∀゚ノ)ノこんなに議論がされてたとは!
スタンスとか必要?
運ちゃんさんが悶々とするだけではいけないからとたちあげる研鑽の場を
誰がスッキリするために説明しないといけないの??
(´・ω・`)?
自由に話し合い意見の交換、これに対してつっかかることが閉鎖的というのですよ。そもそも自由に仏法語ってもらってなにがいけないの。
68
:
願い
:2014/10/15(水) 01:33:16 ID:ncgxT2jw
書き込み削除してください
ここに書き込み後悔しました
69
:
サントリーレッド
:2014/10/16(木) 13:56:26 ID:oiRwSvic
想学談林−管理人の部屋ブログ。
コメント欄があるので意見や考えを記入して送信ボタンを押すと、「コメントはできません」みたいな表示が出て拒絶され書いたものは全部消えてしまう。
でもコメントを書いている人はいて、きちんと掲載されている。
コメントOKの人とコメントNGの人を区別して設定しているのか。
それともコメントしてほしい記事とコメントしないでほしい記事とを設けているのか。
いずれにしてもやり方が中途半端でフェアじゃない。
載せるなら全部、載せないなら全部でなければおかしい。
想学談林ブログや運ちゃんさん自身の人物も疑われますぜ。
70
:
運ちゃん
:2014/10/16(木) 21:48:27 ID:/oSS.EuA
サントリーレッドさん
失礼しました。こちらをのぞく余裕が最近無くて。
ブログの件ですが、基本的にコメントは受け付けていません。何故なら管理するだけ余裕がないからです。
そのために、コメント頂いても僕からコメントは一切返していません。
ただ忍ブログの携帯アプリでは、デフォルトでコメント受付となっているために、記事ごとにバラバラとなってしまっていました。
ご指摘いただきましたので、本日帰宅してから全て見直します。
ありがとうございました。
71
:
通りすがり
:2014/10/18(土) 19:54:44 ID:???
サントリーレッドさん
>仏壇に向かって手を合わせて題目をあげることを自分に禁止してもう何年もたちます。
>あげるなら自分にあげろって感じで。
>ご本尊に向かってたくさん題目をあげたって御書読んだって折伏したって、善人にもならず偉大にもならないことはこの半世紀の学会幹部・公明党や宗門の人間を見れば実験結果は明>白、と思っています。
>「ご本尊は何もしてくれないと思え、自分に何かできるのは自分だ」なんてね。
この結論半分はあってますが、半分が違ってると思います、と言うのも、前半と後半で真逆の事を言ってるからです。
ご本尊は何もしてくれないと思え、ここが私の考えと違うところで、そもそもご本尊とは自分自身だからです。
自分に何かできるのは自分だ。結論部分は私も同意です。
そして、同じご本尊を保ち、同じ題目を唱えても、結果は歴然と違います。
学会と同じく、ご本尊を持ち、同じ御書を持ちながら、結果が違う教団があります、どちらが正しいとかどうかは置いておいて、
間違いなくどちらかが間違いであることは確実ですね。
そして、同じ組織内でも同じことが言えるとおもいます、例えば、同じ会社に勤めてる人でも、色んな人がいます。
あの会社だから立派だとは言えませんね。
結論的に、組織ではなくあくまでもその人がどうかに尽きると思います。
72
:
サントリーレッド
:2014/10/19(日) 01:35:22 ID:oiRwSvic
そう、ご本尊とは自分自身です。
仏壇の中の「ご本尊さま」に祈ってもムダなことはこの半世紀の現証を見ればわかると書いたつもりです。
悪人がご本尊さまに祈っても善人にならない。
バカがご本尊さまに祈っても賢くならない。
嫌われ者がご本尊さまに祈っても人に好かれはしない。
イバるやつがご本尊さまに祈っても謙虚にはならない。
酒好き女好きカネ好きがご本尊さまに祈っても更生できない。
戸田城聖の言った「妙法の政治家」はどうやら「普通の政治家」に勝てない。
強信者である両親の福運は必ずしも子供や孫に伝わらない。
強信者と言えども必ずしも安らかに柔らかく白い相で死ぬことはできない、津波が来れば骨すら残さず消え失せることもある。
これこそがこの半世紀イヤというほど見てきた現証です。
学会と宗門共通の現証で何も変わりません。
>結論的に、組織ではなくあくまでもその人がどうかに尽きると思います。
貴方はこうおっしゃいました。
これは結局こういうことでしょう。
素質のあるものには功徳はあるが、素質のないものには功徳はない。
組織についたって必死に題目あげたって、うだつのあがらないやつはいつまでたってもダメなやつ。
ちがいますか。
結局私の言う「ご本尊は何もしてくれない」に帰結します。
だから仏壇の前で題目あげるのは無意味だと思うべきです。
一日2時間座って題目をあげるということは2時間ほかのことをしないということです、24時間しかないのに。
一般人に勝てるわけがない。
歩きながら心の中で自分に向かって題目唱えたほうがマシというもの。
ご本尊は尊ぶべし、頼るべからず。
これが私の結論です。
73
:
通りすがり
:2014/10/19(日) 12:47:40 ID:???
素質のあるものには功徳はあるが、素質のないものには功徳はない。
組織についたって必死に題目あげたって、うだつのあがらないやつはいつまでたってもダメなやつ。
この信心は素質の無いものは居ないと説き、因という言葉で示されるように、
すべての因が備わっております。
因はそのままでは、結果として現れず、結果がでるまで努力することが大事です。
すべての答えの載った本があったとしても、それを読まない、読もうとしない人には
答えは永遠にわかることができないようなものだと思います。
信心は精神的財、心の財が第一で、蔵の財や身の財は一瞬にして消えることもあります。
信心してるから、それらが消えないとはどこにも書いてありません。
>一日2時間座って題目をあげるということは2時間ほかのことをしないということです、24時間しかないのに。
>一般人に勝てるわけがない。
私もそのように考えたことがありましたが、
私の結論は勝てると思います。
遊ぶ2時間と真剣の2時間では結果が異なります。
もちろんどちらも真剣だとしても、
【極楽100年の修行は 穢土1日の修行に及ばず】. とあるように、
仏になる事、題目を唱えるときが今生最高であると言われる通り、
それが本当であれば、一般の人との差は歴然と出るはずです。
題目1遍の差は雲泥の差がでるはずです。
祈ると聞くと、祈祷をイメージしますが、信心の祈るとは、実践を含みます
仏法は道理、道理とは、考えだけではなく、行動も伴っているものです。
>歩きながら心の中で自分に向かって題目唱えたほうがマシというもの。
極端な話ですが、ご本尊も信心の中に納まっているので、信心ある所にご本尊が存在すると思います。
ですので、仏壇の前に座って唱える題目も、歩きながら唱える題目も功徳は全く同じだと思います。
先ず、第一に信が大事なので、疑ったり、信じないで題目を唱え続けても、
結果は出ないのは当然だと思います。
74
:
サントリーレッド
:2014/10/19(日) 13:06:06 ID:oiRwSvic
どうぞいつまでも今までどおりの信心を貫かれますように。
75
:
通りすがり
:2014/10/19(日) 23:13:24 ID:keEjHNKc
サントリーレッドさん
はい、頑張ります。
76
:
まり
:2014/10/29(水) 03:36:02 ID:XW9lfPqs
ご無沙汰してますm(__)m
しばらく読書に時間を費やしておりました…しかし、「日蓮自伝考一人、そのこころざし」は私には読破は難しく、「法華経の智慧」をぼちぼち挑戦しております。
合間に大好きなユングの生涯を扱った書籍を読んだのですが、ユングも妙法を感じ取っていた…と解釈していいんですよね?
上手く文章では表現出来ないんですけど、ユング派の河合隼雄先生も書籍を通してですが病む人々の心に寄り添いながら勇気付けてくれる素晴らしい人格の持ち主だと思います。
何故こんなに素晴らしい妙法を保ち&流布を目指す学会の組織はギスギスした一面があるのか?
各人の心が納得しないままのハウツーで組織が急成長&拡大してしまい…今、歪みが出ているんですかね…?
でも、私が最近個人的な悩みで指導を受けた県婦人部長や地元の組織の人々は本当に親身になってくれる方々ばかりで…(;_;)
組織の中でも自己責任で幹部や住む地域を賢く選ばないといけない時代なんですかね?
個人的には性格上無理が出来ないので役職&住む地域は自分の意志を通してきました。
77
:
運ちゃん
:2014/10/29(水) 18:36:06 ID:6U9FdSCY
まりさん
運ちゃんです、この過疎っている掲示板へ書き込みありがとうございます。
そうですね、末端組織では良い人はたくさんいます。
日蓮自伝考、難しかったですか?
ユングは妙法に近づいた人だと思いますよ。
組織のぎすぎす、これは急成長した面もあると思いますが、それ以上に
組織の指導性も問題ありだと思っています。
いまの組織で生きるのであれば、自分自身をしっかりと持つべき時代だと思いますよ。
これからもよろしくです。
78
:
サントリーレッド
:2014/11/17(月) 22:46:18 ID:oiRwSvic
池田名誉会長について一家言持っておられる運ちゃんさんに一つお聞きしたいことがあります。
面倒でなければ教えて下さい。
今は何かとおかしなことになっている池田名誉会長ですが、私には最初からおかしな人物だったとは思えません。
若い時は戸田城聖二代会長のもとで純粋な心で信心していたのだろうと思います。
では、はじめ正しく今おかしいとするならば、いったいどの時点で道をそれてしまったんでしょうか。
名誉会長と名誉会長率いる創価学会は、どこまでが正しくどこから間違ったんでしょうか。
1.最近、年老いてからおかしくなった。
2.宗門と別れてからおかしくなった。
3.第一次宗問題の頃から。
4.言論問題・正本堂建立の頃から。
5.第三代会長就任時から。
6.参謀室長時代から既におかしかった。
7.そもそも戸田会長の教え自体が間違っていた。
いかがなものでしょう。
79
:
運ちゃん
:2014/11/19(水) 23:29:06 ID:ZSVQ6Uf2
サントリーレッドさん
回答が送れてすみません。
今の段階で僕の考えは、
>7.そもそも戸田会長の教え自体が間違っていた。
という事につきます。
池田名誉会長は戸田会長に出会って入会したのではなく、座談会に連れて行かれ
当時の教学部長にやり込められ、悩んだ後に入会。
その後、戸田会長に出会い、その元で訓練されました。
戸田会長の経営していた金融会社で営業部長をしていたという事。
これは戸田会長に才能を認められ任されていた仕事だと思います。
そして戸田会長亡き後、後継レースに勝利して第三代会長へ。
以下略。
こう考えると創価学会の創立時点、戸田会長の時代から「間違えていた」と考えています。
そもそも「完全に間違いない組織」というものは存在しません。
表もあれば裏もある。
戸田会長時代の創価学会は、まだまだ小さい団体ですから、これほど表ざたに
ならなかったという事もあるかと思います。おかしさが。
起動の小さなずれ、これは時間が経過すればするほど大きな狂いとして表面化する。
そして表面化した状態が今の創価学会ではないでしょうか?
80
:
サントリーレッド
:2014/11/21(金) 01:27:27 ID:oiRwSvic
回答読ませていただきました。
正直そうは思っていなかったので少々頭が混乱しました。
その頭の中の混乱みたいなものをここを借りて書かせていただきます。
ありがとうございました。
>7.そもそも戸田会長の教え自体が間違っていた。
戸田会長が既に間違っていた。
それはかなり、ある意味夜も眠れないほどショッキングなこと。
池田第三代会長がどこかで道を間違えて、そこから学会はおかしくなった。
あの時点までは正しかったんだと思うことによって、なんとか今の閉塞状態を受け入れることができる。
でも戸田会長の教えが既に間違いだったとすると、今生きている学会員は自らの学会人生を全否定しなければならなくなる。
最初から間違った信心をしていたわけだから。
それは苦しい。
あの指導も、あの戦いも、あの歓喜も、あの涙も・・結局全てウソだったまやかしだったということになる。
憎むべき極悪人は戸田第二代会長。
創価学会なる宗教ビジネスをこしらえて私腹を肥やし、池田・秋谷・石田などの若き青年部員を走狗として使い多くの人々を惑わせた。
ある意味池田名誉会長も戸田城聖という希代の詐欺師に騙された被害者といえる。
19歳の時から薫陶を受け、言われるがままに学会を大きくしてきたのだから。
かわいそうな池田名誉会長。
しかし・・もし戸田城聖に悪意がなければどうなるか。
純粋に御本尊を信じ創価学会によって人々を救おうとしていたと仮定する。
信心は純粋だったのに結果的に間違った教えを説き間違った方向に人々を導いた。
すると戸田城聖の誤りもまた誰かのせいということになるのではないか。
牧口常三郎を信じたことが間違いだったのか。
宗門の時の法主に騙されたことになるのか。
牧口や時の法主たちも決して人を騙そうとしていたわけではなく、先人の教えをひたすら信じて良かれと思って教えを説いただけかもしれない。
だれもかれもみんな善意の詐欺師となって間違った信心を教えつないできたのではないか。
そうして時代を遡れば、最終的に鎌倉時代の日蓮にまで辿り着く。
未来に善意の詐欺師を大勢生み出した日蓮。
日蓮だけは善意の詐欺師でないと言い切れるのか。
日蓮の教えは本当に正しかったのかという疑問がわく。
結局誤りの根本は戸田会長などでもだれでもなく、日蓮その人にあったんじゃないか。
日蓮にしてみれば、「いやオレのせいじゃない、オレはただ教主釈尊の経文通りに御本尊を書き表し、南無妙法蓮華経と唱えただけなんだ」と言うかもしれない。
文句があるならお釈迦様に言ってくれと。
では3000年前にさかのぼって、釈迦の説いた仏法は本当に正しかったのか。
未来世に念仏を唱えて無間地獄に落ちた者無数、だとするとその原因は釈迦が阿弥陀経の教えを説いたからじゃないのか。
法華経だってどうだかわかったものじゃない・・。
ひゅう、結局宗教なんてこんなもの、騙されることを覚悟でやるしかないのかな。
81
:
運ちゃん
:2014/11/22(土) 17:00:06 ID:ZSVQ6Uf2
サントリー・レッドさん
この事について、後で僕の考えをブログに書いて見ます。
僕自身、ここまで結論を持つのに十年程度の時間が必要でした。
82
:
サントリーレッド
:2014/11/26(水) 20:12:19 ID:ZpS1nFeQ
拝見しました。
牧口戸田両会長は所詮日蓮正宗の枠内にいて、その思索の浅さが今の学会の誤りの元になっているということですね。
王仏冥合、国立戒壇などの考えは鎌倉時代には夢想だにできなかった国主のいない民主主義社会の今では修正するか引っ込めるしかないわけですね。
その他私の目につく誤りとしては、小説人間革命の中にしばしば出てくる「御秘符(御符)」なんかも冷静に考えればあり得ないまやかしでしょう。
御秘符一つで難病が治れば世話はない、効くも効かぬもあなたの信心次第と言われればどうとでも解釈できる呪術性のものです。
また昔の折伏にはよくあった「あなたの身体が良くならないのはあのダルマの置物のせいよ!」とか「引き出しを開けてご覧なさい神社のお守りを隠しているでしょう、今すぐそれを焼きなさいそうすれば健康になるのよ」なんて平気で言ってたわけです。
今となればお笑いです。
創価学会の誤りは日蓮正宗の誤り、日蓮正宗が誤っているということであれば他の日蓮系宗派の中に正しいものがあるのかという話になりますが、おそらくそんなものはないんでしょう。
一致派・勝劣派、勝劣五派、富士門流興門八本山・・Wikipediaを見ても元は一つだったはずの日蓮の教えが時代につれていかにバラバラになっているかがわかります。
誰もみな難しい理屈をこねまわして、オレが正しいと言い張っているんでしょう。
そして運ちゃんはこう言います。
「自分の信じた教えは間違っていた」と落ち込む時間があるのであれば、自分自身がどのように教えられた内容を消化し、自身とその周囲に「新たな観点と、その思想」を発信できるのか、考えた方が良いと思うぞ。
新たな観点と思想を発信するとはずいぶんな自信だと感じます。
もしかして日蓮の御書の文底に秘し沈められた真理でも掴んだんでしょうか。
そうだったとしてもその思想は数ある日蓮系宗派の中に加えられて、「日蓮宗運ちゃん派」または「創価学会運ちゃん門流」にでもなるんでしょうね。
他のみんなが自説を捨てて運ちゃん派に一本化できれば幸せなんですが、人間の心は面倒であっちが正しいと思っていても素直になれないものなんですよね。
ま、そんなこんなを考えてみると釈迦仏法も日蓮仏法も結局後世の人間が理屈をこねまわして四分五裂する宿命を持っている。
創価学会だって名誉会長亡き後は急進派と漸進派、大乗的創価学会と小乗的創価学会、池田派と反池田派、日蓮回帰派と脱日蓮派・・どんなふうになっていくかわかったものではありません。
みな自説にこだわって一生を迷いながら送ってしまう。
私はやはり自分の心を師としてこのさい仏法からは離れることにいたしましょう。
この世界の2千年の歴史を見ても、文明を作りリードしてきたのは仏法の目では外道と蔑まれたキリスト教の国々でした。
トインビー博士すら大乗仏教を指向していたなどと最近の聖教新聞に書いてありましたが、その大乗仏教国の成れの果てが今のインド・中国・北朝鮮・韓国です。
決して国もそこに住む人もその心も褒められたものではない。
大乗仏教の思想が人を育てなかった証拠です。
運ちゃんいわく、「信じる側にボールがある」。
私はそれを、信仰とは祈る対象に価値があるのではなく、祈る心そのものに価値があると捉えたい。
アーメンと唱えて偉人になる人もいれば、南無妙法蓮華経と唱えて酒や金や女に負ける人間もいる。
ただ心こそ大切なれ。
道を踏み外すようなことを言うようですが、人間にとっての信仰の理想は日本の神ではないかと最近思い始めています。
日本人の長所・美徳を千年二千年かけて育ててきたのは決して大乗仏教じゃなくて神道だったと思うからです。
神社に立って思うことはなんという公私の公であることかということです。
身分も人種も思想も問わずだれでも自由に祈らせてくれるその懐の深さ。
一度祈ったからといって、財務だ新聞だ会合だなどと人を縛ろうとしない。
教義がないがゆえに理屈に流れて対立分裂することもなく、自然と心のなかに静かな敬意を湧かせてくれる。
それに対して学会の会館信心はまさに公私の私以外の何物でもありません。
ここまで一般人に無関係で閉鎖的な建物を建てておいて学会と一般の間に壁を作り、しかも広宣流布すると言うその矛盾。
かく言う私も若輩時に学んだ日興遺戒置文などを厳格に守り、鳥居なんかくぐったら罰が当たるとか謗法に近寄ってはいけないなどと本気で思っていました。
今は私流の魂の独立を果たし完全ニュートラルです。
言いたいことはたくさんありますがこのへんでやめておきます。
ここの趣旨から逸脱しているようです。
失礼しました。
考えが整理でき感謝いたします、ありがとうございました。
83
:
運ちゃん
:2014/11/28(金) 17:58:56 ID:Cf0n.rEQ
まあ自信は持たないといけないでしょうね。
人生は誰も助けてくれません、「自灯明・法灯明」でしょう。
何が正しいか、正しくないか。
そんなところにこだわってみたところで、一体何があるのでしょうか。
自分自身がどのように人生を送っていくのか、そこの責任は自分自身にあります。
そんな事だと思います。
84
:
創太郎
:2014/12/17(水) 19:07:13 ID:UshDiDVc
今の創価学会はおかしい
そう考えている人は想像以上に多い事が
良く解った。
管理人さんにエールを送ります。
85
:
サントリーレッド
:2015/01/14(水) 22:44:24 ID:BpoCoUxA
こんばんは、お久しぶりです。
今年の正月は日本人らしくしてみようかと、大晦日の夜から大きな神社に行ってみました。
でもお参りする人並みに圧倒されるばかりで、結局手を合わせることすらできずに神社を後にしました。
生まれてからこのかたずっと学会員として正月を過ごしてきた自分にとって、神殿に向かって手を合わせるということは思った以上に心の抵抗があってできませんでしたね。
この身のどこを振ってもそんな習慣がないんですから。
みんなといっしょに軽いノリでやりたかったんですが無理でした。
それでも日本人の習慣をはじめて間近に見ることができて楽しかったです。
さて、この掲示板はネットで何かできないかという名前ですが、なんだかものすごいサイトを見つけてしまって驚くやら打ちのめされるやら。
世の中にはこんな人もいるんだなぁと。
あまりの膨大なデータ量と知識量、正確な理解力と分析力、そして平易な文章力が津波のようでもはや溺れんばかりでした。
こんな人と下手に法論でもやろうものなら、最近の甘ったるい創価学会の教学部長なんかが出てきたら1ラウンド失神KO負けかもしれません。
一体何者なのか、立正大学の教授かなんかだろうかと勝手に想像したりもします。
日蓮とは・・仏法とは・・要するにこういうものなんだなぁ・・としみじみ分からせられる、そんなサイトです。
日蓮大聖人まっぱだかとでも言うかな。
いろいろ日蓮教学に詳しい運ちゃんさんですからそんなもの先刻ご承知なのかもしれませんが、もしご存じなければ一度のぞいてみる価値はあろうかと思います。
http://donaisuru.web.fc2.com/
それでは^^。
86
:
無記
:2015/05/27(水) 20:04:51 ID:27cQgXlA
器物信仰のようなものは仏教とは考えられませんから今回の教義変更は良いことだと思います。
日蓮正宗にはオカルト的な部分が多い気がします。ということで創価学会は新興宗教としてリスタート
でいいんじゃないですか。
ただし、従前の指導と変更後の指導とでは相違が極めて大きいことから対外的な説明が必要でしょう。
まず牧口先生や戸田先生は弘安2年の本門戒壇本尊が偽物であると知らなかったという点を強調するべきでしょう。
にも拘らず功徳がありや組織の発展があったのは、教義の核心部分において正しい行動をされた結果であるというように。
体内的には会員を混乱させたことをとにかく詫びることです。実質「池田教」といってもよいぐらいですから
師弟の絆のしっかりした会員は大丈夫。何かほかの理由で会員となっている方はそもそも教義に興味がないので
これまた大丈夫。
「9割の会員はついてこれるでしょう」(某副会長が言ったとか言わないとか…傲慢で残酷な考えですね)
今後は、学術的な見地も踏まえて初期仏教のうち釈迦の直説と考えられる教えと日蓮仏法の整合性を図ること、
さらに釈迦と日蓮大聖人、池田先生を真理を悟った『人間』として同格に持って行くことが教団としては重要でしょう。
私は当分非活でいきます。りっぱな会館もなく専属職員も少なく、貧乏人と病人を最も大切にしていた学会が大好きです。
新聞啓蒙と選挙、財務で会員ををあおり、権力と財力を蓄える学会が大嫌いです。
特に貴族のような幹部職員には反吐が出る思いです。
87
:
無題
:2016/11/25(金) 19:13:37 ID:???
はじめまして、二世です。
長年の愚痴です、吐き出させてください。スルーお願いします。
仏法の教えも、諸先輩が何を教えたいのかは分かる。
でも日本を思うとき。選挙などははどうしても我慢ならない。
自衛官や防衛に関係があったためあまりの知識の落差についていけない。
今日本という国がどれだけ逼迫していると思ってるのか。
選挙の時安倍首相を批判し公明推し。
何故、安倍首相が過去解散にふみきったか。理由も知らず
全くもって真実を報道しないメディアの間違った知識を鵜呑みのまま
馬鹿にしてくる人があまりにも多すぎた。
安倍首相も改憲も戦争するものなんかじゃ断じてないのに!!!
情けない!仏法のなんらるか御書を学ぶことは大事。
でも自分の国の真実を学ぶことはしないんですか!?と言いたい。
戦争なんて絶対誰もしたくないに決まってますよね!
その戦争をしない為のものなのに。
命をかけて先祖が守ってくれたこの国を先祖を誇って何が悪いんですか。
一方的に現在進行形で攻勢に出ている東シナ海や日本海側、
また北方領土での露ミサイル配備など
我々が日々過ごせているのは一体誰が、誰が緊急出動してるのかと。
そしてそれを支え激励することの何がいけないのか!
TPPもそもそも民○がやらかしたツケを自民政権が尻拭いをした形になってますが
なんであんな嘘ばかりの報道ばっかりみて責めるのか?
選挙のときだけは本当に脱会したくて仕方なくなります。
88
:
みずいろ
:2019/10/16(水) 07:08:20 ID:Xbe0ZBsU
ブログもツイッターのアカウントもなくなっていて
何かあったのかと...。
私は何もお役に立てませんが、また、なんらかの形で発信していただけたら幸いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板