板情報 | 学問/人文/科学 ]

余湖くんのページ掲示板


1  栃木県那須町の芦野城  (Res:2)
1名無しさん    :2024/05/07(火) 12:29:18  
余湖さんはじめまして。
ホームページいつも興味深く拝見させて頂いてます。
タイトルの件芦野城についてですが、先日訪れた時に周囲の杉の植林が伐採されていましたのでお伝え致したく書き込みさせて頂きました。
公園として整備されている部分以外の所はほとんど伐採されていて以前ならば木々に遮られて近づかないと見えない遺構がよく見えます。
現役時の城はこんな感じだったのかなと想像出来る普段の木々に覆われた山城とは全く違う驚きの状況です。
もしお時間有るようでしたら是非行ってみて下さい。
2余湖    :2024/05/07(火) 21:38:52  
初めまして、余湖です。
情報、ありがとうございます。
芦野城がきれいになっているのですか・・・考えてみれば、かれこれ何年も訪れていないので、機会があったら行ってみたいと思います。
お知らせくださり、ありがとうございました。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
2  お久しぶりです。  (Res:3)
1   :2024/04/28(日) 22:41:52  
余湖先生お久しぶりです。以前投稿させていただいた豪です。
日向市に来られていたのですね!庄手城をはじめ、市内の城を
まわられたようで鳥瞰図まで描いていだだけるとは…
地元の人間としてとてもありがたく思います!話が変わるのですが
高校がゴールデンウィークで休暇が増え時間ができたこともあり
ランニングをすることにし、先日ランニングの目的地
を門川城にしていったのですが城の看板がある場所から城内まで
ヤブがひどくとても本丸まで到達できるような環境ではありません
でした…また、ついでに日向市 新城に立ち寄ってみました。
北側が柵に囲まれているとのことで、どんな城だろうかと思い
行ってみましたがこちらもヤブがすごそうでした。
どこかに入れるところはないかと周囲を探したところ何箇所か
山内に行けそうな場所を見つけました。また、付近の農道を走って
いる際に先生の鳥瞰図に1,2,3,郭のとある場所と思われる所を
真横下から見える場所がありました。
写真を送ることができればいいのですが…
2   :2024/04/28(日) 22:57:40  
追記です。
新城に関してなのですが宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書
にあった古道ではないかと思う場所がありそれが庄手山という
新城がある山に登るルートの事ではないかと思っています。
昔はこの山の木を伐採し炭を作っていたとの話を聞いた事があり、
私自身もその道を登って見たことがありマップを確認した際に
新城との位置も非常に近いこともありこのルートが昔から使われて
いたルートではないかと思います。もし行くことができれば
そのルートから行くことができないか試してみようとおもいます。
近くに庄手城があることを考えると庄手城が関所的な役割をしていた
のではとも考えることができますし…
資料の一つや二つでもあると良いのですが何しろ文献がないもので
宮崎県の延岡〜都農に至るまで大友家が侵攻し、神社仏閣が壊されたと同時に文献
のほとんどが消失してしまったせいなのですが(^_^;)
3余湖    :2024/04/29(月) 17:15:51  
豪さん、お久しぶりです。お元気でしょうか。
2月に宮崎の城を回ってきました。遠征だったので、どの城も駆け足になってしまいましたが、なかなかいいお城が多かったです。
門川城を訪れたのは、もう10年以上前の事だったのですが、その当時からけっこうなヤブ城だったような記憶があります。今後もそんな感じなのでしょうか。
日向市の新城は、境目の城のような位置にあるので、期待していたのですが、雨が降っていたうえに、柵の開口部が分からなくて登城できるような状況ではありませんでした。機会があればリベンジしたいところです。
実は、その時借りていたレンタカーが整備不良だったようで、エンジントラブルが起きてしまって途中から乗れなくなるという事態になったために、登り道をちゃんと探す余裕もありませんでした。地形図を見ると古道らしきものが見えるので、どこかから道は続いているのでしょうが。
庄手城は、登城道がしっかりとしていて登りやすかったのですが、遺構的には見どころは少なかったです。古い時代の城だったのでしょうか。
あの辺りは大友・島津が対峙していた時期があるので、それに関連して多くの陣城が築かれていると思われます。これからもいろいろと調べてみてください。
それではまた、何かわかりましたら教えてください。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
3  東京都町田市の記載について  (Res:4)
1名無しさん    :2023/12/08(金) 17:01:04  
誤った住所が記載され、実在する住所の方に迷惑が掛かっています。
住所の記載は削除ください。
2余湖    :2023/12/08(金) 23:08:47  
了解しました。
3名無しさん    :2024/03/24(日) 00:42:04  
>>2
住所の削除がされなかったので、
弁護士さんの方へご相談させていただきました。
近くご連絡が行くと思います。
4名無しさん    :2024/03/25(月) 20:12:59  
町田市の城館については、住所の番地表示は記載しておりません。具体的に何をどうしてほしいのか分かりません。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
4  お城見学の際の鳥瞰図の使用に関して  (Res:2)
1箕輪城見学    :2024/03/22(金) 21:45:45  
いつも鳥瞰図を印刷して、お城を見学させていただいております。
無断で印刷して使用してしまい、申し訳ありません。
ネットに画像をアップするようなことはしていません。
余湖さんの縄張図は、現地の看板に記載されている上空から見た
図ではなく、高低差が分かる図面なので、自分が現在、曲輪に
いるのか、空堀の底にいるのか大変良く分かります。
また、武将がどのルートで城を攻めたのか、イメージしやすく
助かっています。今後もお城見学の際に鳥瞰図を使用させて
ください。宜しくお願い致します。
2名無しさん    :2024/03/25(月) 20:11:45  
私のページの鳥瞰図等は、引用元が「余湖くんのホームページ」であることを明記してあればご使用は自由ということにしてマります。
よろしければご活用ください。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
5  元名城に関して  (Res:8)
1まさか兵部    :2024/01/07(日) 09:26:49  
元名城(安房郡鋸南町元名字城山)の記述が替わっているのを見つけてこの城を調べ
て直してみました。
里見義堯が三浦半島へ出張する正木時茂・時忠兄弟を穂田観音寺で見送ったという
記述が『「堯我問答」抄 安房妙本寺文書』にあります。
兄弟が出陣した城が元名城であることに疑いようがありません。
城主は正木通綱→正木時茂→正木兵部大輔であったと考えられます。
初夢でしょうか?
2余湖    :2024/01/09(火) 05:29:42  
「堯我問答」抄 安房妙本寺文書』はすぐに出てこないのですが、正木兄弟が元名城に出陣したという記述があるのでしょうか?また、正木通綱・時茂・兵部大輔が城主であったという根拠は何なのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
3<削除>    :<削除>  
<削除>
4まさか兵部    :2024/01/10(水) 10:25:24  
1/9分のmailアドレス削除をお願いします。
余湖さんだけには知られてもかまわないと思ったのですが
勘違いでした。
よろしくお願い致します。
5余湖    :2024/01/10(水) 19:53:35  
ご教授いただき、ありがとうございます。
6余湖    :2024/01/10(水) 19:58:37  
メールアドレスだけを消すというのはできませんでした。
消すためにはコメントごと操作するしかなかったので、コメントを削除しました。
7まさか兵部    :2024/01/11(木) 07:23:58  
アドレスの件、ありがとうございました。
余湖さんの連絡先が分かれば詳しい資料を
郵送できるのですが?
8余湖    :2024/01/12(金) 03:30:39  
私のホームページのトップにメールアドレスが掲載してありますので、そちらから連絡いただければと思います。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
6  田鎖館に関して  (Res:2)
1田鎖    :2023/11/02(木) 16:25:39  
初めまして。余湖先生の行かれた田鎖館は田鎖城と言われているものと同じものでしょうか?私も、もう10年以上前ですが田鎖城を見に行ったことがあります。ただ行った季節が待つ真っ盛りで、途中のお墓のとこまでは行けたのですが、その先は道に雑草が茂っていたこと、周辺に頻回に熊目撃情報があったことから
(民家に侵入して冷蔵庫を開けていたなんて情報もありました)、上まで登るのは断念しました。地元では11月にお祭りのようなものがあって、上まで登るようなので、いつかその季節に行ってみたいと思っています。田鎖城に関して言うと、「天正十九年、朝鮮の役で千徳氏などと九州名護屋へ出陣し、留守の間に南部氏によって田鎖城は千徳城と共に取り壊された。
天正二十年(1592年)の「諸城破却令」書上には「田鎖 山城破 佐々木十郎左衛門 持分 唐之供 留守兵庫」とのみ記されている。」とあります。城は破却されましたが、謀殺はされていません。歴史的には、その後、田鎖家は南部藩の配下に入り、その末裔が今でも田鎖と名乗っている者たちです。
2余湖    :2023/11/02(木) 19:56:23  
初めまして。
田鎖館とは宮古市の城館の事でしょうか。当地域での城館は一般的に「館」と呼ばれているものが多いので、田鎖城と田鎖館は同じものだと思います。
訪れたのが真夏ということもあり、城の上までは行けませんでした。
従って鳥瞰図は『岩手県中世城館跡分布調査報告書』『日本城郭大系』の図を基にして想像して描いたものです。
その時も「最近クマが出て、けがをした人がいる」と地元の方に言われたので、無理して登る気に慣れませんでした。
今年は熊の出没が例年に増して多いことから、登る時には注意した方がよいですね。
『城郭大系』には田鎖氏は謀殺されたとあったと思うのですが、それは間違いでしたか。
今度時間のある時に調べてみたいと思います。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
7  始めまして  (Res:3)
1   :2023/10/22(日) 23:03:37  
余湖先生はじめまして、豪と言います。城郭に興味を持ち城郭や城跡
について調べたり実際に歩く内に余湖先生のサイトに出会いました。
全国の城を巡られさらに分かりやすい説明までされていてとても参考
にさせて頂いております。私は宮崎県に住んでいるのですが、
住んでいる所に近い城にも余湖先生が来られていて嬉しく思いました。
少し話は変わるのですが、最近になって宮崎県の資料を見ていると
住んでいる場所から30分程の場所に城がある事を知りました。
地元の人も全く知らないそうで、その城の築城年代や城主も
分からないそうで宮崎県の資料を見ながら散歩がてら歩いて見ようと
思うのですが、どういった所を見ながら歩くのが良いのでしょうか。
コツ?などがあれば教えて下さい。長文失礼しましたm(_ _)m
2   :2023/10/22(日) 23:08:52  
補足です。資料は宮崎県中近世城館跡緊急調査報告書という物です。
城名が庄手城(仮称)です。
3余湖    :2023/10/23(月) 03:50:36  
初めまして。書きこみありがとうございます。
『宮崎県中近世城館跡緊急調査報告書』とはいい資料をみつけましたね。現在の所、宮崎県のお城を巡るには最も参考になる資料だと思います。
ただ、発行が平成10年と、20年以上前なので、記述が古くなっている個所もありそうです。
お城巡りのコツは、とにかく歩いて実際に見てみることだと思います。宮崎のお城もたくさん見ていくと、いろいろな特徴や傾向などが分かるようになると思います。
段々お年寄りが減ってくると、城の伝承も失われてしまうケースもあるので、地元の方も分からなくなってしまっている城も出てきてしまいます。そうした城の事を記録に残していくのは重要なことではないかと思っています。
まずは実際に宮崎の城をいろいろと見て回るのがよいと思います。慣れてきたら自分でも図面を描いてみたくなると思いますよ。
それではまた、頑張ってみてください!
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
8  香取市 小見川城について  (Res:3)
1k23    :2023/09/30(土) 14:51:42  
遅ればせながら…余湖さん10,000城達成おめでとうございます。

国土地理院地図の空中写真閲覧サービスを眺めていたら
昭和22年の小見川城跡(城山公園)の写真をみつけました。

記録もなく削られ浄水場にされた部分がかなり明瞭に写っていると
思います。おおよその郭の形や、空堀と思われるものも見て取れます。
ろくな調査もなく改変された、小見川城ですが個人的に良い資料と
なりましたのでご紹介します。ではまた…

国土地理院地図の当該リンクです(URL最初のhは除いてあります)
ttps://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1801070&isDetail=true
2余湖    :2023/10/01(日) 07:28:36  
ご無沙汰しています。
小見川城ですか。私も以前、航空写真を見てみたのですが、あまりよく分かりませんでした。
現在は失われている城の形状が古い航空写真で把握できることもありますから、便利ですよね。
3k23    :2023/10/03(火) 21:39:49  
様々な資料やヒントが簡単に手に入るのは素晴らしいですね。
グーグルマップとGPSで遺構も簡単に探せますし、侵入経路の
検討にも便利です。余湖さんのページやGoogleマップがなければ
自分にはたどり着けない場所も沢山あったと思います。時代に感謝です。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
9  戦国城跡でしょうか? 判定願います。  (Res:6)
1生実住人M    :2023/09/09(土) 20:03:16  
長らくのご無沙汰でした。山城歩き再開です。千葉市中央区の
某マンション訪ねた際、10階の廊下から眺めた風景が城跡の
ように思われたので城跡博識の余湖さんなら即決だろう、と考え
メールしました。
2生実住人M    :2023/09/09(土) 20:22:46  
長らくご無沙汰しておりました。山城歩き再開してます。
千葉市中央区の某マンション訪ねた時、10階から眺めた
風景が戦国城跡に見えたもので、博識の余湖さんに
お問い合わせします。
3生実住人M    :2023/09/09(土) 21:33:16  
長らくご無沙汰しておりました。山城歩き再開してます。
千葉市中央区の某マンション訪ねた時、10階から眺めた
風景が戦国城跡に見えたもので、博識の余湖さんに
お問い合わせします。
4余湖    :2023/09/12(火) 03:30:52  
お久しぶりです。
実際に現地に行ってみないと何とも言えないところです。
5生実住人M    :2023/09/15(金) 17:41:22  
余湖さん、 ご回答、有難うございます。やはり 上面
だけでなく 実際の「登城探索」が必要でしたね。私は下総の
戦国歴史では千葉氏宗家ではなく、庶流原氏の大ファン
なのです。資料・歴史文書も少ないですが、一族の中でも活躍
したとされる、3代の胤房、6代の基胤、8代の胤貞が好きで、
関連の城跡・館跡を探索しているところです。未発見の怪しい
所を見つけたら、ご報告しますのでどうぞよろしくお願いします。
6余湖    :2023/09/17(日) 19:01:16  
原氏の歴史もなかなか興味深いですね。
千葉県内にはまだ未確認の城が埋もれている可能性はあると思います。
私も近くまで行く機会があったら、ちょっと寄ってみたいと思います。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら
10  ㊗10,000城  (Res:2)
1みよさん    :2023/08/18(金) 23:36:09  
余湖さん、10,000城達成、🎊おめでとうございます🎉
もう、この掲示板を使う人は少なくなってしまったと思うけど、やっぱり、ここから始まったと思うと、こっちにも書き込んでしまいました。お疲れさまでした。
Twitterで皆さんと喜びを分かち合ってくださいね。
これからも、気持ちゆっくり?、楽しんでくださいね。
2余湖    :2023/08/19(土) 08:47:50  
ありがとうございます!
鳥取にもいいお城がたくさんありますね。
こちらの掲示板は使いにくいこともあって、もはやほとんど開店休業状態です。
時代は変わったなあと思います。
twitterもいつまで続くのか・・・。栄枯盛衰ですね。
名前:   E-mail(省略OK)
※書き込む際の注意事項はこちら