したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島県の一部の城跡についての情報

8いちご:2024/08/29(木) 18:45:18
>>7
お久しぶりです。

私、あの後に三城目地区に行くことができ、地区の方に矢吹町が発行元?みたいな遺跡についての地図を見せていただきました。
その地図ではやはり小鳥遊舘と別に本城舘が存在していて、本城舘は小鳥遊舘とあぶくま高原道路に挟まれたあたりに存在している旨の記載がありました。
そこで確認をしに行くつもりでしたが、現地は熊が出没しているようで、小鳥遊舘付近でも目撃情報があるようで地区住民に止められました。
なので実際のところは確認できませんでした。
また古舘と呼ばれる舘跡はやはり遊水地に沈む可能性があるそうで、地区の方に陣ヶ丘舘も沈む可能性を指摘されました。
また陣ヶ丘舘跡付近には旧石器時代の遺跡もあるようですが、こちらも熊が出没する上に採石をしていたようで落石とかの危険もあり近づける場所ではなかったです。

高御城についてはちょっと伝手があり、溝井氏が行き着いた経緯などは知ることができたのですが、溝井氏が住み始めたのは豊臣秀吉の奥州仕置きで溝井氏先祖が三芦城内で石川氏を仙台に逃して、その責任をとり城内で切腹し、その子孫を福島県石川町、玉川村小高字東耕地、須賀川市雨田に帰農して住まわせたことに始まるようです。
高御城は玉川村小高字東耕地が住所地ではあるようなので、そこに溝井姓の人間がたまたま住んでいても、はたまた先祖代々住んでいてもおかしくないようです。
高御城の奥に溝井さんというお宅があり、その先に少し遺構?があるようです。
ただ小高地区にはたくさん溝井姓の方がいらっしゃって、私はたまたま知り合った方が(高)御城の分家の方で教えていただきましたが、地区の方でも、さらに溝井姓の方でも本当にそこが城跡とは知らない方がほとんどでした。
ただ小高地区には畷(なわて)門が由来の住所があったり、地名は城があったことには矛盾しませんでした。

小鳥遊舘にしても高御城にしても石川氏関連のものであるということ以外は大して成果らしい成果はなかったですが、この夏に久しぶりに現地に行ってきたので、書きこみをさせていただきます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板