[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
土佐の城跡情報
1
:
タメやん
:2024/06/03(月) 13:48:54
大分前に一回書き込みましたが、掲示板がリニューアルされていたので新規作成しました。
ttps://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.476798&lng=133.383117&zoom=16&dataset=kochi&age=1&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
伊乃保岐城(戸波城)から北北東約3kmで、今昔マップだけに記載されていて、城名等検索しても分からなかった。
向かって東の城跡は、グーグルマップの「岩戸一本桜」への小路から墓場の参道終点に進み、すぐ上の稜線に上ったらすぐに着いた。
中央の小高い所のすぐ北にボロボロの城八幡と思われるものがあった。(他に小さいフタ付き土管)
帰路は北の尾根から下った。
向かって右の城跡は、北西の小路から墓道になり、墓(すぐ下に小祠)で道が途切れたので尾根を西に進んだ。(途中にTVアンテナあり)
ttps://maps.gsi.go.jp/#18/33.477211/133.386215/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
ここには何も無かったので北の尾根から降りようとしたが厳しいと見て段々畑状の竹林を南西に進むと小径のある尾根にたどり着いた。
すぐに下らずに一旦上に上がってみると、コルの横の小高い所に小祠が2つと「弘法大師」と彫られた5cm角の石柱が立っていた。
ttps://maps.gsi.go.jp/#18/33.477057/133.384764/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
尾根の小径を下って行くと民家が見え出した辺りで急に藪になり道が無くなったが、もう少しで下りれるし戻るのもめんどくさいのでそのまま強行突破して下りた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板