板情報 | コンピュータ ]

CHROMIUM OS

グーグルの chrome os に関する掲示板です。 掲載された内容は、一切無保証です。ABSOLUTELY NO WARRANTY. なお、グーグル社とは一切無関係に、 有限会社デジタルインフラ の okajima at digitalinfra.co.jp が運営しています。 http://www.chromium.jp も見てね。

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : あめぞうのことを知ってほしいです(1) / 2 : 雑談用(26) / 3 : テスト用練習用(6) / 4 : USB booting Windows(19) / 5 : プログラムのインストールについて(25) / 6 : Ubuntu環境でISOイメージをUSBメモリに書き込むアプリ(8) / 7 : Ubuntu Light 瞬時の起動&接続を可能にして(13) / 8 : android と Chrome OSの相違点をおしえください(9) / 9 : chromium技術スレ(7) / 10 : あし跡(15)
11 : 管理スレッド(40)  (全部で11のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 あめぞうのことを知ってほしいです (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1a :2021/03/13(土) 21:43:07
下のURLにあめぞうの情報がありますのでそれを見て知ってください
あめぞうさんという方のためにもどうかお願いします
ttp://resistance333.web.fc2.com/newpage1.htm
ttp://tiyu.to/1ch_08.html

↓私の掲示板です
ttps://9207.teacup.com/aaaa/bbs
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/25518/

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 雑談用 (Res:26)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1 名前:okajima 投稿日: 2009/12/15(火) 12:35:28
まあ、ごゆっくり。
なんでもどうぞ。

20 名前:名無しさん 投稿日: 2011/02/15(火) 16:16:35
OSの名前ってまだ決まってないんですか?
OKAJIMA OS なんてどうでしょう?

21 名前:名無しさん 投稿日: 2011/02/15(火) 23:39:32

うーん、それはさすがに恥ずかしい。

22 名前:名無しさん 投稿日: 2011/03/07(月) 01:38:35
低スペックpcのmsiのCR500は反応しないな 
lxUbuntuなら動くんだが 超残念

23 名前:名無しさん 投稿日: 2011/03/07(月) 07:24:27
http://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR500/
これっすか?
これなら十分動きますけど。

どうなりました?
CDすら起動しませんか?
それとも、USBでコケます?

24 名前:名無しさん 投稿日: 2011/03/07(月) 07:52:52
システム要求追加しておいた。

25 名前:名無しさん 投稿日: 2013/10/24(木) 18:56:49
こちらソース改変は自由ですよね?
例えば起動に関するものとかw

26 名前:名無しさん 投稿日: 2013/10/24(木) 23:01:27

書き込みありがとうございます。
オープンソースでございますので、ご自由に改変いただければ幸いです。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 テスト用練習用 (Res:6)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 名前:okajima 投稿日: 2009/12/15(火) 12:36:04
適当にどうぞ。

2 名前:名無しさん 投稿日: 2009/12/15(火) 14:30:41
2get

3 名前:名無しさん 投稿日: 2009/12/16(水) 08:12:12
寂れてるなw。

4 名前:名無しさん 投稿日: 2009/12/16(水) 08:12:43
aaa

5 名前:名無しさん 投稿日: 2009/12/24(木) 20:40:12
test

6 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 USB booting Windows (Res:19)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:Okajima 投稿日: 2011/03/25(金) 23:32:07
http://www.chromium.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=6VKS_5cGPTo
http://www.youtube.com/watch?v=smjRHCb48cE
http://www.chromium.jp/fig_202.png

USBからWindowsを強引に動かしてます。
ISOのリリースは4月以降です。
当面はYoutubeでお楽しみを。

13 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/25(月) 15:12:46

あと、Windowsのプログラムの対応ですが、
やっぱり、そこに需要があるんですよね。

Linuxどうこう、よりも、
USBからWindowsがブート、
のほうがお客さんの要望としては
ウケるのかな?
とおもい、
次回作は、そちらの方向性をよりプッシュしたつくりにしようかな、、、と。

ようはですね、
私にとって重要な機能 と 皆さんのそれは必ずしも一致しません。
当然、作るべきは皆さんにとってほしい機能。
自分がほしい機能だけを作っても誰も使わない。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

14 名前:名無しさん 投稿日: 2011/05/09(月) 18:44:41
やはり「Windowsのプログラムの対応」が魅力ですね。
Wineや同様のプロジェクト(CrossOver,cedega,ReactOS等)がありますが、
日本人が作られている(日本語でのサポートがある)という事に期待と安心があります。

> 自分がほしい機能だけを作っても誰も使わない。

声が聞こえないだけで、需要はあると思いますよ。(^^)

>「これがほしい」というご要望はきわめて貴重です。

「これも追加して欲しい」とかそういう声を受けて、それを取捨選択して創っていけば良いんじゃないかな…。
できるところから順にね。(^_-)ウィンク

簡単に「USBからWindowsがブート」できるものを、いまは楽しみにしています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

15 名前:名無しさん 投稿日: 2011/09/06(火) 13:12:50
ISOのリリースは無理でしょうか?
手軽にUSBからの起動できるものを(できるだけ早く)使ってみたいです。

直ぐにISOのリリースが難しいのでしたら、作り方だけでも教えて欲しいです。

16 名前:名無しさん 投稿日: 2011/09/06(火) 15:07:24

お問い合わせありがとうございます。

いや、早くしろ、という声はわかるんですが、、、。
本業多忙のため、あまり進んでおりません。申し訳ない・・・。
手作業で作る、といっても、われわれのような人種でないと
多分無理だと思います・・・。

17 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/02(月) 00:35:45
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

いろいろ忙しいとは思いますので、お手すきの時や息抜きの時にでも作業して下さい。

期待しております。

18 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

19 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 プログラムのインストールについて (Res:25)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1 名前:アキヤマ 投稿日: 2011/07/08(金) 11:21:22
「chromium os」の「オカジマ版」を使わせていただいてます。
「chromium os」に対してアプリプログラムをインストールすることについて教えていただきたいのですが、
USB版の「chromium os オカジマ版」に例えば「Adobe Flash Player」をインストールした場合、
そのプログラムデータは何処に保存されるのでしょうか?
USBメモリーですか?
USBメモリーに余裕がない場合、そのプログラムデータの保存先をPC本体内蔵のHDDの任意の場所に指定することはできますか?
また、動画等をダウンロードする場合、HDDの任意の場所を指定し、再生時にはその場所から呼び出すことはできますでしょうか?

19 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

20 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

21 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/01(日) 19:10:12
スパム書き込みが二つありましたので削除しました。
今後も、アダルトサイトへの誘導などの行為は削除対象とします。
岡島

22 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/02(月) 00:32:18
明けましておめでとうございます。
windows動作するものの公開を楽しみにしています。
今年も宜しくお願い致します。

23 名前:名無しさん 投稿日: 2012/01/02(月) 00:43:12
おおお、いきなり新年のメッセージが。
ありがとうございます。
岡島

24 名前:名無しさん 投稿日: 2012/04/07(土) 08:00:43
cx.20110304.isoって2012年以降は本当に動かないみたいですね。
ブートが途中で警告メッセージループに捕獲されてしまいました。
2012年版とか無期限版とかリリースの予定があれば教えてください。

25 名前:名無しさん 投稿日: 2012/04/07(土) 17:09:05

予定としてはどんどん作りたいのですが、、、。
今日明日リリースできるか、となると、、、。
うーん。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 Ubuntu環境でISOイメージをUSBメモリに書き込むアプリ (Res:8)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 名前:斎藤 秀喜 投稿日: 2011/04/24(日) 13:41:37
最近 Ubuntu v10.10 を使い始めまた者ですが,新しい物好きなもので Ubuntu v11.04 が
リリースされる前に岡島さんverの Chrome OS を試してみたいと思っています.

ISO形式をUSBメモリ等に書き込むアプリについてですが,Ubuntu標準アプリ
の [スタートアップディスクを作成する] のアプリではこちらのISOファイルを指定/認識
出来ず,別途 Unetbootin を使うも元々サポートOS対象外?の様なので,こちらの Chrome OS の
ISOファイルをUSBメモリに書き込むアプリを教えて頂きたいと思います.

Ubuntuコミュニティの方で聞けと言われそうで怖いですが,よろしくお願いします.

2 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/24(日) 17:19:22

ええっと、とりあえずISOイメージは試していただきました?
で、試したら、「Install」というのがメニューにあるはずですが、
それはどうなりました?

なお、このインストーラで出来上がったUSBメモリは、
Chrome OS(もどき)だけではなく、Ubuntuも動きます。
バージョンはいまのところ10.10ですが、
11.04も(時間があれば)作るでしょう。

3 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/25(月) 08:39:25
ISOイメージの使い方の説明があると良いですね。

CD-Rに焼かなくても、仮想マシンでISOから起動してUSBメモリにインストールさせる事ができるのかな?

コマンドラインのプログラムで、ISOイメージをCD-Rに焼くものは「cdrtools」(cdrecord)ぐらいしか知りませんが、
ISOファイルの焼き方を説明できるほど詳しくないので…。(ごめんなさい)

Ubuntu v11.04のを作られる際に、デフォルトでインプットメソッドに日本語が登録されているようにして欲しいです。
現在は、System→Preferences→Keyboardで、LayoutタブでAddして、
「By country」で「Japan」と、「By language」で「Japanese」を選んで、
System→Preferences→Keyboard Input Methodsで、Input Methodタブで、
Select an input method→Japanese→Anthy→Addとして、日本語の入力ができるようにしています。
(control+スペースキーでIMの切り替えができています)

4 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/25(月) 15:14:22

仮想マシンからのUSBメモリ作成ですが、
仮想化ソフト(VMware/VirtualBox)から
USBメモリが認識できれば、USBメモリの作成も可能なはずです。

IMEなども含めた日本語対応ですが、
重要性は皆さんが指摘するので、
次回作ではぜひ対応したいです。
ご要望、ありがとうございます。

5 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/25(月) 15:19:31

なお、ISOイメージの焼き方ですが、
Windowsから焼くなら、
http://isorecorder.alexfeinman.com/isorecorder.htm
このあたりが定番、、、かもしれません。

とりあえず、
・ISOで焼く
・ファイルで焼く
の違いをご理解ください。
ISOファイルを後者で焼くと、
なんとか.ISO という巨大なファイルが出てくるだけで
起動しません。

6 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/25(月) 15:21:18

あ、今気づきましたが、
ようは、
WindowsでISOを焼く → CD-Rからブート → USBメモリにインストール、
の手順です。
LinuxからISOを焼く必要性はありません。

7 名前:名無しさん 投稿日: 2011/10/09(日) 19:30:07
HDDが壊れてしまったPCの再生にチャレンジしてみてます。Linux素人なのでいろいろ難しいですw

8 名前:名無しさん 投稿日: 2011/10/10(月) 02:16:21

がんばってください・・・。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 Ubuntu Light 瞬時の起動&接続を可能にして (Res:13)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/24(木) 18:30:59
Ubuntu Lightは、パソコンを開きネットに接続するまでの時間を可能な限り短くすることをゴールとして開発されています。
基本的にUbuntu LightはOEM向けなので、すぐにインストールに使えるISOは無いらしいです。
<要望>
これは現在主流のwindows7の苦手で、サポートされていない機能です。
是非、この瞬時起動をサポートしてほしいです。

7 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/26(土) 18:18:37

東芝がどう考えてるかはわかりませんが、
専用PC、専用BIOS前提なら
電源ONから5秒以下、とか簡単ですよ。
まあ、8月に発売みたいなので、
出てのお楽しみではないでしょうか。

逆に、普通のPCでは、
とにかく、BIOSがUSBなりCDなりHDDなり、、、
を認識するのに20秒ぐらいかかり、
そこを高速化するのは
現実には困難ですね。


ただ、普通のPC用の超高速起動BIOS技術とかも発表されてますよ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

8 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/27(日) 21:02:45
価格COM:dynabook AZ/05M PNAZ05MNA のクチコミ掲示板に下記記述あり。
「私の持ってるネットブック(EeePC901-16G)でも電源ONから30秒でネットできますよ?
無線接続ですけどデスクトップでたときにはもうネットにつながってますね〜」
と記述あり。OS不明なれど多分windowsと思いますが、BIOS:20秒+10秒:起動&ネット接続ということ
ですかね。それともBIOSの高速の最適化をしているのかな。

よく分からないのは、なぜBIOSで20秒も違いが出るのかです。
ハードウェア対応を汎用で対応しているために認識に時間がかかるということですかね。
使用するハードウェアを限定してBIOSに登録して高速化して最適化するということですかね。

9 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/27(日) 21:15:12

BIOSの時間は、
H/WのPnPの時間です。
Netbookの場合、そのあたりを絞っている
(たとえば、メモリ拡張ができない、内蔵ドライブがない)
ため、
その分高速になっています。

また、SSDなので、Windowsの起動そのものも高速です。

通常のPCでも、たとえば、BIOSの設定で
IDEの認識などをだいぶ減らし、
ドライブをSSDにすると
高速化されます。

10 名前:名無しさん 投稿日: 2011/05/13(金) 00:59:21
グーグルのクロームOS搭載ノートPC、米欧で6月に発売
http://www.cnn.co.jp/business/30002722.html

初期設定が3分で済んで、8秒でPCを起動させられるというのは凄いですね。

CHROMIUM OSにも期待しています。

11 名前:名無しさん 投稿日: 2011/05/13(金) 14:08:12

書き込みありがとうございます。
うーん、価格が349ドルですかぁ。
1ドル80円換算としても、3万円ですよね。
うーん。

わたしとしては、ARMを使って、
非Wintel、19800円、というのを期待してたのですが。
これ、売れるんでしょうか・・・。

12 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

13 名前:<削除> 投稿日: <削除>
<削除>

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 android と Chrome OSの相違点をおしえください (Res:9)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/24(木) 18:43:45
MSN相談箱、qa5991921で質問中ですが、
android と Chrome OSの相違点をおしえくださいおしえてください。

3 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/24(木) 19:26:49

あ、見つけた。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5991921.html
これだな。

この東芝のDynabook AZですか。
ここまでくると、はっきりいって違いはあまりないですね。
まあ、載ってるブラウザがChromeかChromeもどきか、というぐらい。

ちなみに、本物と「もどき」の差ですが、
AndroidではChromeの拡張やプラグインが使えないと思います。
ただ、Chrome OSではいまのところAndroidの拡張は使えないわけで、
どっちが優れている、というわけではないでしょう。
それ以外では、どちらもコアはWebkitなんでほとんど一緒です。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

4 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/25(金) 09:28:16
あまり違いがないなら、1つだけ使用条件があります。
skypeを使いたいのです。
現在PCで使用中で、とても便利。skypeユーザとビデオ通話したい。
Dynabook AZでは、Webカメラを使ってビデオチャットと書いてあり、
インターネットサービス:fringを使うようです。
多分skypeとは通話できないと思うのですが、
skypeを使う方法はあるのでしょうか?

5 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/25(金) 10:33:57

うちのやつでは簡単です。
Ubuntuでできることは全部できるので。

Androidですと、いまググったかぎりでは
Javaのアプリでなんかあるみたいですね。
それにご希望のビデオチャット機能があれば
なんとかなるでしょう。

Chrome OSですと、NaClになるんじゃないでしょうか。
Chrome OSはアプリの新規インストールは不可能で、
Javaもいまのところないんで、
GoogleがSkype端末ソフトを
プレインストールしてくれることを期待するしかないのですが、
それも多分無理っぽい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

6 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/25(金) 15:35:06
windowsのように全てのありとあらゆるソフトが動く必要はまったくありませんが、
使いたい最小限の有名ソフトが最新版で使えるかどうかが成否につながると思います。
よってプレインストールソフトの選定が重要と考えます。

7 名前:名無しさん 投稿日: 2010/06/26(土) 18:13:21

いまの予定では、
Ubuntu Live CDと同じ構成にするつもりです。

8 名前:名無しさん 投稿日: 2011/05/13(金) 01:06:10
skypeがMicrosoftのものになってしまうと、GoogleやAppleのOS上のサポートはどうなるのでしょうね。
Mac OS XとiOSのものはともかく、Chrome OSとAndroid OSのほうが気になります。

9 名前:名無しさん 投稿日: 2011/05/13(金) 14:10:38

Skypeですか・・・。
たしかに、MSに買収となるとLinux版のサポートは
やる気がなくなるかもしれません。

ただ、そうなったらそうなったで、
別の完全フリーなIP電話技術が出てくるような気もします。
そのほうが、IP電話会社なども採用しやすいとおもいますし。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 chromium技術スレ (Res:7)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1 名前:名無しさん 投稿日: 2009/12/16(水) 08:13:56
なんでこのスレを自分じゃ立てない?> Okajimaちゃん。

2 名前:okajima 投稿日: 2009/12/16(水) 10:35:11
忘れてました。すみません。

3 名前:名無しさん 投稿日: 2009/12/20(日) 14:38:22
test

4 名前:nanbuwks 投稿日: 2011/04/26(火) 09:45:56
こんにちは。起動メニューでChronium選択してGnome立ち上げるのと
メニューからUbuntu立ち上げるのと何が違うのですかね?
一見同じように見えますが、Chronium→Gnomeの方が早く起動します。
+0sec 起動メニューでChronium選択
+14sec Chronium起動終了
+15sec Gnomeリンクを押す
+21sec Gnome起動終了

+0sec 起動メニューでUbuntu10.10を選択
+43sec Ubuntu10.10起動終了

機能的に相違点なんてあるのですかね?

5 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/26(火) 11:05:53

Chromium OSとして立ち上げた場合、
Ubuntuのすべての機能を実行しているわけではなく、
Chromium ブラウザの実行に必要最低限な機能のみ動かしています。
で、そのあと Gnome を動かしても、
見た目はUbuntuフル実装に見えますが、実際は違います。

具体的にその違いとは、
たとえば、この掲示板でも散々言われている、
電源のオンオフ(ようはACPI)ですし、
また、Wifiサポート、印刷、そのほか、、、
など、こまかいところに違いが出ます。

なお、中長期的には、
印刷等は、あとでバックグラウンドで立ち上げようと思ってます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

6 名前:nanbuwks 投稿日: 2011/04/26(火) 11:38:45
なるほどー。Chromium OSが起動が早いのが魅力的なので、
これを基に自分の欲しい機能を追加したりカスタマイズしたり
できないかと考えているのですが、その場合squashfsをほどいて
書き換える以外にいい方法ってあるのでしょうか。

7 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/26(火) 11:56:23

お問い合わせありがとうございます。

USBメモリの、/CXディレクトリの下に日付べつのディレクトリがあります。
で、これを、「新しい日付」でコピーします。
/CX/20110301/があれば、
/CX/20110427/ をつくる、、みたいな。
で、そのしたの スクリプトをちょこちょこイジってください。
とりわけ、1000booting の下とか。
このスクリプトが順番に実行されていくことが起動の本質です。

また、/distro/gnome/auto_install/
のしたに、*.deb を加えれば、これが勝手にインストールされるはずです。
当然、入れるdebのバージョンはUbuntuのそれ(10.10)にあわせてください。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 あし跡 (Res:15)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1 名前:okajima 投稿日: 2009/12/15(火) 13:20:24
足跡残してください・・・。

9 名前:名無しさん 投稿日: 2010/12/01(水) 23:14:02

コメント感謝します。
いま作ってます・・・。

10 名前:名無しさん 投稿日: 2010/12/28(火) 01:08:08
Firefox4 OSならカスタマイズの幅があって面白いですね。

私はiPhoneを持っているので、ネットやメールは基本的にそちらでしています。
Nautilus/Rhythmbox OSがあればネットブックはそれで事足りるのですが……

11 名前:名無しさん 投稿日: 2010/12/28(火) 15:20:29

ご意見感謝します。

Firefox ですか。
これも全画面で貼り付けられます。
ただ、Ver4はまだベータなんで、
次のリリースに間に合うかどうかは不明です。

Nautilus/Rhythmboxあたりは、Ubuntuそのままでいいなら
動きます。

12 名前:通りすがりY 投稿日: 2011/01/06(木) 03:11:48
okajima様へ

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-18888220110105

アスースが4月に、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を搭載し、
エヌビディアのプロセッサ「テグラ2」を使用したタブレット型端末
「Eee Pad Transformer(イーパッドトランスフォーマー)」の発表を
計画していることを明らかにした。
価格は399米ドル以上。
キーボード付きのドッキングステーションとセットで販売される。

ご希望のVGA PDAに近くなってきたのでは?

13 名前:名無しさん 投稿日: 2011/01/06(木) 11:29:52
http://www.digitalinfra.co.jp/20091209/20091208.html
うおおおぉ。こんなマイナーページまで見てくれてた人がいたとは。
ありがとうございます。

ほうほう。これですか。
写真で見る限り、ですが、
たしかに、VGA PDAに近づいてきました!!!。
うれしいですな。
http://japanese.engadget.com/2011/01/04/asus-eee-pad-transformer-16/

14 名前:nanbuwks 投稿日: 2011/04/25(月) 15:05:05
こんにちは。MachBoot時代から気になってました。今ダウンロード中です。改めて評価させていただきます。

15 名前:名無しさん 投稿日: 2011/04/25(月) 15:06:44
よろしくおねがいします。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード