[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
雑談用
1
:
okajima
:2009/12/15(火) 12:35:28
まあ、ごゆっくり。
なんでもどうぞ。
2
:
名無しさん
:2010/10/05(火) 06:14:45
chromium-jp.20100119.isoをCDRに焼いて起動しましたが、初めの選択画面から先へ進めません。
起動オプションに拡張メニューを表示させてxforcevesa等追加入力も試しましたが自分ではもう無理のようです。
ご助言お願いします
3
:
名無しさん
:2010/10/05(火) 08:52:07
お試しありがとうございます。
もうすこしどうなったか詳しく言っていただけると。。。。
ちなみに、MD5ハッシュとかは合ってますよね?
4
:
名無しさん
:2010/10/08(金) 02:50:57
LiveCDではなくwubiでwindows内にインストールしたubuntu10,10上で10.04のスタートアップUSB作り
10.10上でChromium OSのUSBを作成した所、シェル?が起動するだけで肝心のChromeが起動しませんでした。
更にはubuntu10.10の起動も出来なくなってしまいました。(起動中に電源が落ちる)
これはやはりLiveCD(USB)を使わなかった事が原因なのでしょうか?
windowsはvista32bit.ubuntuはどちらも64ビットのデスクトップ版です。
http://sourceforge.jp/projects/chromium/downloads/48373/chromium.20100717153506.tgz/
[Lucid]$ tar -xvzf chromium.20100717153506.tgz
[Lucid]$ cd chromium.20100717153506
[Lucid]$ sudo apt-get install squashfs-tools
[Lucid]$ ./install.sh ./ /media/(USBのパス)
上のURLでダウンロードしたファイルをデスクトップに置き
$cd デスクトップ
の後上記のコマンドを実行し、USBを作成しました。
5
:
名無しさん
:2010/10/08(金) 09:43:01
話を二つに分けます。
wubi のほうもあおりを食らってブートしなくなった、ということですが、
これは私の作品とは無関係でしょう。
多分、いわゆるNTFSの勝手デフラグが原因だと思います。
wubi は、定期的にWindows側から補正データを入れないとブートしなくなります。
補正データの入れ方は・・・ちょっと忘れました。すみません。
次に続く。
6
:
名無しさん
:2010/10/08(金) 09:49:26
USBメモリのほうですが、
10.10で10.4のUSBメモリって作成できましたっけ?
install.sh コマンドの実行は、10.10上でも可能だと思いますが、
USBメモリそれ自体は、10.4用でないと無理です。
確認したいのですが、install.shを実行する前に、
その10.10で作った10.4USBメモリを、実機で動作確認しました?
ちゃんとBIOSが認識して、ちゃんと10.4 のUbuntuがUSBブートしました?
つづく。
7
:
名無しさん
:2010/10/08(金) 09:50:22
で、この手のトラブルは結構あると思うので、
次のバージョンからは、WindowsからGUIでインストールできるようになります。
請うご期待。
8
:
名無しさん
:2010/10/08(金) 10:31:15
そうそう。すくなくとも、USBメモリに入れるUbuntuは32bitじゃないと
マズいかも。
ようは、Ubuntu 10.4 32bit をUSBメモリにいれ、
そのうえで install.shを実行し、、、という面倒なプロセスが
「いまのところ」必要です。
次のバージョンはWindowsからのGUIインストールをサポートします。
9
:
名無しさん
:2010/10/09(土) 16:00:00
返信ありがとうございます。
どうやらスタートアップUSBの起動確認を怠ったのが原因のようでした
もう一度10.10上でスタートアップUSBを作成しブート確認したところ起動できませんでした。
しかし、前回シェル?だけの起動とはいえChromium OSが超高速で起動する事を少し体感で来たので。
次回の更新時にもう一度試してみたいと思います。
10
:
名無しさん
:2010/10/22(金) 22:50:39
オフラインでインストールするにはどうしたらいいですか?
11
:
名無しさん
:2010/10/22(金) 23:07:30
え?ちょっと意味がわかりません。
とりあえず、今のバージョンでは、
1、UbuntuのUSBメモリを作る
2、それをinstall.shで書き換える
以上となります。
次期バージョンでは Windows GUI インストーラが付属します。
というか、インストーラ自体はもう完成している。
12
:
名無しさん
:2010/10/24(日) 12:44:31
すいません、ちょっと言葉不足でした。
ubuntuスタートアップUSB(DVD)では上手く無線LANを認識してくれなかったので
オフラインで
[Lucid]$ wget
http://www.chromium.jp/....
[Lucid]$ tar -xvzf ....
[Lucid]$ cd chromax.2010...
[Lucid]$ ./install.sh ./ /media/[PATH to USB]
を実行したところchromeダウンロードの段階で躓いてしまいました。
先にwindows上で必要なファイルをダウンロードしてからchrome OSをインストールする方法は無いでしょうか?
…という意味です。
無線LANの認識については、来月有線を導入するので問題ありません。
13
:
名無しさん
:2010/10/24(日) 18:26:12
なるほど。なにがおきてるかはわかりました。
まあ数行パッチを当てればできるんですが、どうしましょうか。
うーん。
ちなみに、UbuntuからWifiが認識されない限り、
インストールしても、
Chromeブラウザが超高速で立ち上がるだけの環境になりますけど。
つまり、立ち上がっても、それ以上何もできない。
というのは、ブラウザしか使わない以上、
ネットが見えない限り何もすることがない。
うーん、どうしよっかな。ちょっと検討させて下さい。
ちなみに、Windows版インストーラは、WindowsからWifiが見えてれば
インストールはできます。
といっても、インストールしても
ネットが見えない限りやれる事がなにもない、
という状況は相変わらずですが。
14
:
名無しさん
:2010/10/27(水) 23:31:16
分かりました。
では有線Lanを導入するまで待とうと思います。
15
:
名無しさん
:2010/10/30(土) 22:47:54
dm-crypt等でChromium OSを暗号化してインストールすることは可能ですか?
16
:
名無しさん
:2010/10/31(日) 01:23:19
ようは、USBメモリの個人データを暗号化したい、
ということですか?
対応予定はあります。ただ、いつ?、となると・・・。
17
:
名無しさん
:2010/11/04(木) 08:13:42
返信ありがとうございました。
18
:
名無しさん
:2010/11/08(月) 00:27:47
次の更新はいつごろですか(・∀・)!?
19
:
名無しさん
:2010/11/08(月) 07:15:53
次回リリースということでしょうか。
随時開発中なので、
キリのいいときに出そうと思いますが、
多分、今月末とか。
内容予定:
・Win32インストーラ
Windowsからクリック一発でインストールできます。
ちなみに、Chromiumだけじゃなく、Ubuntu、Fedoraとかも
USBにインストールできます。
また、それらがマルチブートします。
・Persistent
USB内部にソフトがインストールできます。
インストールしたソフトは、リブートしても消えません。
・FAT32 HOME
ユーザデータをUSBに保存できます。
ポイントは、FAT32での保存なので、Windowsから見えます。
Ext3(Linux形式)で保存していいなら簡単なんですが、
そうするとWindowsから見えません。
これは、簡単そうに見えて意外と面倒な技術。
・Firefox、Opera対応
いまはChromeを全画面に貼り付けてるだけですが、
じつは、どんなソフトも全画面に貼れます。
原理的には、GIMPとかも貼れますが、意味がない。
とりあえず、Firefox、Operaとかを貼れるようにしようかな、と。
・そのほか、細かな改良。
音が出るようになった、とか。
20
:
名無しさん
:2011/02/15(火) 16:16:35
OSの名前ってまだ決まってないんですか?
OKAJIMA OS なんてどうでしょう?
21
:
名無しさん
:2011/02/15(火) 23:39:32
うーん、それはさすがに恥ずかしい。
22
:
名無しさん
:2011/03/07(月) 01:38:35
低スペックpcのmsiのCR500は反応しないな
lxUbuntuなら動くんだが 超残念
23
:
名無しさん
:2011/03/07(月) 07:24:27
http://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR500/
これっすか?
これなら十分動きますけど。
どうなりました?
CDすら起動しませんか?
それとも、USBでコケます?
24
:
名無しさん
:2011/03/07(月) 07:52:52
システム要求追加しておいた。
25
:
名無しさん
:2013/10/24(木) 18:56:49
こちらソース改変は自由ですよね?
例えば起動に関するものとかw
26
:
名無しさん
:2013/10/24(木) 23:01:27
書き込みありがとうございます。
オープンソースでございますので、ご自由に改変いただければ幸いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板