したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

android と Chrome OSの相違点をおしえください

1名無しさん:2010/06/24(木) 18:43:45
MSN相談箱、qa5991921で質問中ですが、
android と Chrome OSの相違点をおしえくださいおしえてください。

2名無しさん:2010/06/24(木) 19:09:29

ベータとVHSぐらいにまったく違うOSです。

Android -> Linux + Java + Chromeもどき。携帯電話用。
ChromeOS -> Linux + Chrome。ネットブック用。

ただし、将来的にこの二つが統合される可能性もあります。
ようは、ベータとVHSのいいとこ取りデッキなどが
出る可能性はあります。

3名無しさん:2010/06/24(木) 19:26:49

あ、見つけた。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5991921.html
これだな。

この東芝のDynabook AZですか。
ここまでくると、はっきりいって違いはあまりないですね。
まあ、載ってるブラウザがChromeかChromeもどきか、というぐらい。

ちなみに、本物と「もどき」の差ですが、
AndroidではChromeの拡張やプラグインが使えないと思います。
ただ、Chrome OSではいまのところAndroidの拡張は使えないわけで、
どっちが優れている、というわけではないでしょう。
それ以外では、どちらもコアはWebkitなんでほとんど一緒です。

将来的に二つが統合されて、
どちらの拡張もどちらでも動くようになるといいですね。

4名無しさん:2010/06/25(金) 09:28:16
あまり違いがないなら、1つだけ使用条件があります。
skypeを使いたいのです。
現在PCで使用中で、とても便利。skypeユーザとビデオ通話したい。
Dynabook AZでは、Webカメラを使ってビデオチャットと書いてあり、
インターネットサービス:fringを使うようです。
多分skypeとは通話できないと思うのですが、
skypeを使う方法はあるのでしょうか?

5名無しさん:2010/06/25(金) 10:33:57

うちのやつでは簡単です。
Ubuntuでできることは全部できるので。

Androidですと、いまググったかぎりでは
Javaのアプリでなんかあるみたいですね。
それにご希望のビデオチャット機能があれば
なんとかなるでしょう。

Chrome OSですと、NaClになるんじゃないでしょうか。
Chrome OSはアプリの新規インストールは不可能で、
Javaもいまのところないんで、
GoogleがSkype端末ソフトを
プレインストールしてくれることを期待するしかないのですが、
それも多分無理っぽい。

そうなると、NaCl(ある種のプラグインの規格)でやるしかないですね。
ただ、音声入出力はいまのところNaClのAPIになかったような・・・。
ましてや、ビデオ入出力のAPIとなると、いつ実装されることやら。
ようは、かなり難しいような気がします。

6名無しさん:2010/06/25(金) 15:35:06
windowsのように全てのありとあらゆるソフトが動く必要はまったくありませんが、
使いたい最小限の有名ソフトが最新版で使えるかどうかが成否につながると思います。
よってプレインストールソフトの選定が重要と考えます。

7名無しさん:2010/06/26(土) 18:13:21

いまの予定では、
Ubuntu Live CDと同じ構成にするつもりです。

8名無しさん:2011/05/13(金) 01:06:10
skypeがMicrosoftのものになってしまうと、GoogleやAppleのOS上のサポートはどうなるのでしょうね。
Mac OS XとiOSのものはともかく、Chrome OSとAndroid OSのほうが気になります。

9名無しさん:2011/05/13(金) 14:10:38

Skypeですか・・・。
たしかに、MSに買収となるとLinux版のサポートは
やる気がなくなるかもしれません。

ただ、そうなったらそうなったで、
別の完全フリーなIP電話技術が出てくるような気もします。
そのほうが、IP電話会社なども採用しやすいとおもいますし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板