したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

chromium技術スレ

1名無しさん:2009/12/16(水) 08:13:56
なんでこのスレを自分じゃ立てない?> Okajimaちゃん。

2okajima:2009/12/16(水) 10:35:11
忘れてました。すみません。

3名無しさん:2009/12/20(日) 14:38:22
test

4nanbuwks:2011/04/26(火) 09:45:56
こんにちは。起動メニューでChronium選択してGnome立ち上げるのと
メニューからUbuntu立ち上げるのと何が違うのですかね?
一見同じように見えますが、Chronium→Gnomeの方が早く起動します。
+0sec 起動メニューでChronium選択
+14sec Chronium起動終了
+15sec Gnomeリンクを押す
+21sec Gnome起動終了

+0sec 起動メニューでUbuntu10.10を選択
+43sec Ubuntu10.10起動終了

機能的に相違点なんてあるのですかね?

5名無しさん:2011/04/26(火) 11:05:53

Chromium OSとして立ち上げた場合、
Ubuntuのすべての機能を実行しているわけではなく、
Chromium ブラウザの実行に必要最低限な機能のみ動かしています。
で、そのあと Gnome を動かしても、
見た目はUbuntuフル実装に見えますが、実際は違います。

具体的にその違いとは、
たとえば、この掲示板でも散々言われている、
電源のオンオフ(ようはACPI)ですし、
また、Wifiサポート、印刷、そのほか、、、
など、こまかいところに違いが出ます。

なお、中長期的には、
印刷等は、あとでバックグラウンドで立ち上げようと思ってます。
それが完成すれば、
Ubuntuフル実装と同等になります。
ちがいは、起動してから少し待たないと印刷とかが動かない、というだけですね。
つまり、表面的な立ち上がりは速いのですが、
その後、HDDがガリついている時間が長い、、、みたいな実装になります。
(正確には、USBメモリのLEDがチラついている時間)

6nanbuwks:2011/04/26(火) 11:38:45
なるほどー。Chromium OSが起動が早いのが魅力的なので、
これを基に自分の欲しい機能を追加したりカスタマイズしたり
できないかと考えているのですが、その場合squashfsをほどいて
書き換える以外にいい方法ってあるのでしょうか。

7名無しさん:2011/04/26(火) 11:56:23

お問い合わせありがとうございます。

USBメモリの、/CXディレクトリの下に日付べつのディレクトリがあります。
で、これを、「新しい日付」でコピーします。
/CX/20110301/があれば、
/CX/20110427/ をつくる、、みたいな。
で、そのしたの スクリプトをちょこちょこイジってください。
とりわけ、1000booting の下とか。
このスクリプトが順番に実行されていくことが起動の本質です。

また、/distro/gnome/auto_install/
のしたに、*.deb を加えれば、これが勝手にインストールされるはずです。
当然、入れるdebのバージョンはUbuntuのそれ(10.10)にあわせてください。

では。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板