したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

/.

1shinkai★:2007/02/03(土) 14:25:39 ID:???0
スラッシュドットという名は、URLを実際に発音すると聞く側が混乱するように考えたところから来ている、という。すなわち、「エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュスラッシュドットドットオルグ」と読まれることを期待している。

スラッシュドット (slashdot) とは、特に米国で有名な、コンピュータ関係のニュースを扱うWeb上の電子掲示板である。
呼称は「スラド」「すらど」「/.」http://slashdot.org/
日本サイトの場合には「/.J」http://slashdot.jp/

他のウェブサイトで紹介されたニュースなどの要約をリンクと共に提供し、それに対して読者がコメント(意見)を書き込んでいく。それぞれの記事には50〜700程度(過去最大は5687)のコメントがつけられる。(日本版では20〜200程度、過去最大は1018)

スラッシュドット用語

スラッシュドット内で使われるかまたはスラッシュドットから発生したと思われる言葉

* アレゲ - 使えそうで使えない微妙なもの一般を表す。

* 用例: おまえはアレゲだな | アレゲなOS

* アレゲ祭り - コミックマーケット
* ./ - ドットスラッシュ(typo)
* AC(Anonymous Coward) - システムによって匿名投稿時に投稿者名として用いられる。匿名の臆病者の意。
* ID - 事前に登録したアカウントの名前。IDが投稿者名として表示される。
* 〜なのでAC - 〜の部分はAC投稿する理由になるが、一般的に理由にならない理由が書かれていることが多い。

* 用例: 実は中の人なのでAC

* 〜なのでID - 〜の部分は上記と似ているが、あまり用いられることはない。特にアカウント(ID)持ちとして、自分の立場を明示する際(そのストーリーに思い入れがある場合など)に利用されることがある。
* Slashcode(スラッシュコード) - スラッシュドットのシステムプログラム。WikipediaのMediawikiにあたる。
* スラッシュドット効果 / Slashdotted - スラッシュドットで記事として掲載されたサイトにアクセスが集中する事。またその結果掲載されたサイトが高負荷状態となって閲覧不能な状態になること。

2shinkai★:2007/02/03(土) 14:26:59 ID:???0
特徴

ニュース記事(「ストーリー」)は読者からの投稿(「タレコミ」)として編集者グループに提供され、それを各編集者が選択して掲載する、という方式が採られている。各記事には、匿名・非匿名関わらずに読者が自由に「コメント」を投稿することが出来る。

ある読者のコメントに対して、別の読者がプラス・マイナスの点数付けをする、モデレーションシステムの導入が特徴的である。コメントのモデレーションは+5〜-1の範囲で変化する。通常の初期値は、アカウント(ID)を持ち、ログインしている読者は1、匿名(Anonymous Coward:匿名の臆病者)として投稿した者は0である。モデレーションする権利はアカウント(ID)を登録して定期的にスラッシュドットを訪れ、かつ登録後一定の期間が経過した読者に、今までの投稿へのモデレーションなどを鑑みた上で、システムが無作為に与えるようになっている。ただし、モデレートする意志がない場合、ユーザー設定で「モデレートする意志」のチェックを外すことで、モデレート権は回ってこなくなる(デフォルトはオン)。またモデレート権は一時的なものであり、3日間のみ有効、かつ5つ以内のコメントに対して行使できる。さらに「メタモデレーション」という仕組みもあり、別な読者がモデレーションの結果に対し「公正・不公正」の評価ができる。これにより恣意的なモデレーションを抑止する効果を意図している。

また、アカウントを持つものは、投稿したコメントへのモデレーションや行ったモデレーションへのメタモデレーションに応じて「カルマ」と呼ばれるポイントが付与される。このカルマは、先のモデレーション権取得条件の一つであったり、投稿のモデレーション初期値を+2にすることができる(ただしこれを行うと代償としてカルマは下がる)など、若干の特典が得られる。なお、カルマの数値は実際に示されることはなく、ユーザは「たっぷり」などのような抽象的言葉でのみ知ることができる。

掲載された記事には内容に応じたトピックに属する。それぞれに対しトピックアイコンが用意されている。

また、トピックとは別にセクションという区別が設けられており、セクションローカルとして投稿されている記事は基本的にTOPページにタイトルだけが載る(編集者が決める)。例えばアンケート記事である「Slashdotに聞け!」などはセクションの一つである。

記事の傾向としては、多方面に及ぶ新技術に関するものから、セキュリティに関する情報、様々なマニアックなネタ、IT業界に関する経済的な記事を主とする。

建前上オープンソースを旗印に掲げているためか、大企業や市場を寡占する商品に対しては、蔑視的表現を用いた記事が掲載されることがあり、その度に記事が公平であるべきかどうかという議論が繰り広げられる。

3shinkai★:2007/02/03(土) 14:29:17 ID:???0
スラッシュドット効果(スラド効果)、スラッシュドット現象(スラド現象)、Slashdot effectとは、あるウェブサイトがスラッシュドットに紹介されることで、そのサイトへのトラフィック(負荷)が爆発的に増え、サーバーの限界を超えてしまうこと。一般的にウェブサイトに短期に爆発的にトラフィック(負荷)発生している状態だけを指すときもある。

弊害としてアクセス速度の低下が挙げられ、場合によってはサーバーがダウンすることもある。ただしこれは一時的なものであり、それがおさまれば一転、ビジターが増えるという益もある。

スラッシュドット効果が現在進行中でアクセス不能に陥っているサイトはslashdottedと言われることもある。用例:The site is already totally slashdotted. I have mirrored the contents at my site.

なお、過去にWikipediaでも発生が確認されている。

日本においては、2ちゃんねるで紹介されたサイトに同様の現象が見られるため、これを2ちゃんねる効果と呼ぶ者もいる。 同様の現象は、Yahoo!ニュースでも見られる。こちらはリンク先へ直接リンクが貼られているのではなく、一旦Yahoo!内を経由しており、多数のアクセスにより混雑している、ページが正常に表示されない可能性があるという旨が表示されることがある。

4shinkai★:2007/02/07(水) 22:50:11 ID:???0
NASAの女性宇宙飛行士、恋敵に暴行し逮捕される
mhattaによる 2007年02月07日 9時30分の掲載
宇宙飛行士も人の子http://slashdot.jp/science/07/02/06/2257246.shtmlより.
変なモノ NASA Index

sillywalk 曰く、

読売新聞の記事によると、NASAの女性宇宙飛行士(43)が2月5日、恋敵の女性に暴行し、誘拐未遂容疑で逮捕されたそうです。
同飛行士はテキサス州からフロリダ州へ飛行機で移動する被害女性を待ち伏せするため、自動車で1500kmをノンストップで先回り。そのさい運転中はオムツを着用していたとか。
犯行の動機については「同飛行士と『仕事を越えた関係』にあるスペースシャトルの男性操縦士(41)が被害者と親密な関係にあるため、脅そうと思った」と供述しています。
ちなみに宇宙飛行士は宇宙服着用のさいにオムツを着けることはよく知られていますが、まさかこんなところで使われ方になるとは…。

5shinkai★:2007/02/10(土) 20:41:33 ID:???0
永遠の抱擁http://slashdot.jp/articles/07/02/09/1544216.shtml

yosshy 曰く、

イタリア北部のマントバ近郊で6日、5000〜6000年前の新石器時代に埋葬された、若い男女とみられる抱きあった2体の人骨が発掘された。発掘チームによれば、この時代の遺跡で複数人が共に埋葬された例はないとの事で、5000年間抱きあった二人の姿を現地では「永遠の抱擁」と呼んでいる。
…まあ、多くは言わない。この写真を見てほしい。
http://www.cnn.com/2007/TECH/science/02/07/prehistoric.love.ap/index.html

abc振興会 [abcdane.net]によると,「男性がまず亡くなって、男性の魂を鎮めるために女性がいけにえとして殺された可能性もあります」らしいよ.

屈葬も穴掘る労力の軽減とかの説あるらしいし

村人A「こいつら、一緒に埋めたほうが穴掘るの楽じゃね?」
村人B「オマエ、頭よくね?」

てなとこな気がする。

# 原因が「あなたを殺して私も死ぬの!!」とかだったら
# ある意味ドラマチックではある

6togo ◆NpqLp96rfA:2007/02/21(水) 20:48:46 ID:o1fXX7z.0
スラド、日本でもちょっとずつ有名になっているけど
登録が面倒かなっ、でもROM専には関係ないけど
どうしても一言言いたいときが欲求不満か?

2ちゃんも串規制で同じようなストレスがあるのだけど。。。

7在住ニューヨーカー?:2007/07/27(金) 14:34:33 ID:3ZbQbt1M0
企業に見限られるSecond Life
mhattaによる 2007年07月15日 8時00分の掲載
そろそろ日本企業が進出するのかな部門より.

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。LA Timesの記事によると、企業のマーケティング担当者はSecond Lifeを見限り、撤退し始めたと言う。その理由の一つは、公式発表で800万人以上とされるSecond Lifeのユーザ数がひどく誇張されたもので、多くはサインインはするもののそのまま戻ってこないということのようだ。また、仮想世界のレギュラー訪問者(同時ログインは最大でも40000人程度)は世界内でのマーケティングに興味がないばかりか、ReebokやAmerican Apparelといった企業店舗の存在に怒り、攻撃をかけてくるという。必ずしも企業が仮想世界におけるビジネスという発想自体を捨てたわけではないが、ThereやGaia Online、Entropia Universeといった他のゲームに関心を移し始めているそうだ。

http://slashdot.jp/articles/07/07/14/2225209.shtml

8在住ニューヨーカー?:2007/10/22(月) 01:35:26 ID:TEYvkE5c0

「ネットがないと生活できない」人が10〜30代で約3割
mhattaによる 2007年10月21日 12時30分の掲載
聞いてる相手がすでにネットユーザーだしなあ部門より.
インターネット 日本 Index

Anonymous Coward曰く、

マイコミジャーナルの記事より。電通総研が発表した「インターネットと未来に関する調査」によれば、生活におけるインターネットの重要度に関して6割が「ないと不便」、さらに10〜30代では3割が「ないと生活できない」と回答したという。
この調査は全国の18〜69歳までの男女約1000名を対象にインターネットで行われたもの。生活におけるインターネットの重要度に関して、「ないと生活できない」は30代女性の35.3%を筆頭に10〜30代で高く、「なくても構わない」が30代では0%となった(全体では0.9%)。ちなみに「不便は感じるが、なくてもなんとかなる」は60代女性が最も高く25.0%だった。一方でネット社会の近未来像については「情報格差の拡大」「セキュリティコストの増大」などの懸念が挙げられ、やや悲観的な見方が強いようだ。

http://slashdot.jp/articles/07/10/21/0328208.shtml

9在住ニューヨーカー?:2007/11/11(日) 21:18:54 ID:TEYvkE5c0

IT業界に影響を及ぼした人物ランキング
Acanthopanaxによる 2007年11月11日 19時40分の掲載
重要人物部門より.
ニュース Index IT

NanaP 曰く、

米国のIT業界団体Computing Technology Industry Associationが、発足25周年を記念して行なった「過去25年でIT業界に最も影響力を持った人物」の投票結果を発表しました(ITmedia記事より)。

1位はビル・ゲイツ氏(Microsoft)、2位はスティーブ・ジョブズ氏(Apple)、3位はマイケル・デル氏(DELL)、4位はライナス・トーバルズ氏(Linux)と、サーゲイ・ブリン氏およびラリー・ペイジ氏(Google)のタイ。

だれか肝心な人が抜けているような気もしますが、なんか順当すぎて面白くない気もします。

だれですか? 初音ミクなんていってる人は。

http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=07/11/11/1036233&from=rss

10在住ニューヨーカー?:2007/11/25(日) 16:38:48 ID:TEYvkE5c0

サイエンス: 「かぐや」が月でのハイビジョン撮影に成功、しかし高画質動画はネット公開せず
mhattaによる 2007年11月24日 16時00分の掲載
一文惜しみのなんとやら部門より.


hylom 曰く、

nikkei BPnetの「松浦晋也の『宇宙開発を読む』」第19回「ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK」で知ったのだが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)およびNHKが、月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月面や地球のハイビジョン動画撮影に成功したそうだ(JAXAのプレスリリース)。
かぐやは地形や構造といった月に関する情報収集を行うことを目的とした人工衛星で、2007年9月14日に打ち上げられ、10月19日には月を周回する観測軌道への投入に成功している。かぐやを使用した月探査計画は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) のアポロ計画以降最大のものとのことだ。
ただ残念なのは、今回撮影されたハイビジョン動画はNHKによる地上デジタル放送でのみ公開、ということだ。動画自体はJAXAのWebサイトで公開されているものの、その解像度は320×240ピクセルと非常に小さい。
松浦氏の記事によると、JAXAは広報的な目的も含めてハイビジョン動画のインターネット公開を希望していたそうだが、NHKが許可しなかったためにこのような限定的な公開になったらしい。

(つづく…) http://slashdot.jp/science/07/11/24/0655214.shtml

11在住ニューヨーカー?:2008/04/11(金) 20:21:55 ID:jJ50vgXg0
宇宙でのセックスは可能かhttp://news.livedoor.com/article/detail/3593698/

大韓民国も本格的な宇宙時代に突入した。

8日、イ・ソヨンさんがソユーズTMAに乗って宇宙へと飛び立つと、空軍は2017年までに韓国人の宇宙船操縦士を育成すると発表し、雰囲気を盛り上げた。

イさんは19日まで宇宙空間で各種実験を行うが、宇宙で数カ月、何年もの時間を過ごす飛行士は根本的な欲求をどのように解消しているのだろうか。宇宙船での性行為はドキドキした興奮を抱かせてくれるのだろうか。多くの女性がオルガスムを感じるとき、体がまるで浮かんでいるようだと話すが、無重力状態ではオルガスムが増大するのだろうか。

外国では『宇宙でのセックス』(ローラ・ウッドマンシー著)『最後の任務』(ピエール・コーラー著)など、宇宙での性行為を本格的に扱った本も少なくない。これらの本といままでのメディアの報道を合わせると無重力状態でのセックスはそう簡単なものではない。

1990年代中盤に欧米のマスコミは宇宙飛行士の実名まで取り上げ、米国とロシアが宇宙飛行士に性行為をさせたと報道したが、信憑性が低いものと見られている。ベテラン宇宙飛行士のロシアの英雄タルガト・ムサバエフさん(カザフスタン国籍)は「宇宙でのセックスは絶対ありえない」と断言した。ムサバエフさんは宇宙飛行士が妊娠すれば胎児に深刻な奇形を招くかもしれないので性行為は夢にも思わない」と説明した。

妊娠など後日の問題を論じる前に、無重力状態でのセックス自体が容易ではない。科学作家のベナー・ボンタ氏は夫とともに無重力飛行をシミュレーションをした後「キスさえも簡単ではなかった」と告白した。また無重力状態では血圧が低くなり、下半身をめぐる血液量が減少するので勃起さえ困難だ。

米航空宇宙局(NASA)は体位に関する研究も行ったものと見られている。英国日刊紙「ガーディアン」の報道によるとNASAが10年以上体位に対する研究を行い、96年「STS−XX」プロジェクトを通じて20種類の体位を選定し、コンピューターシミュレーションと動物実験を行った。

これによると4種類の体位は特別な装備なく行うことができ、6種類の体位は特殊な装置を使用しなくてはならない。別名「宣教師体位」と呼ばれる正常位をはじめとする10種類はそれ自体が不可能だった。ピストン運動に重力を加えることができないからだ。やっとのことで体を結合させても無重力状態では汗と唾液など体液が蒸発せず「愛」を妨げる。その上、少し動いただけでもめまいがする「宇宙酔い」のせいで行為を続けるのが難しい。嘔吐用の袋を準備しなければならず射精した後の精子も空間をふわふわと漂う。

したがって当分の間、宇宙飛行士の性欲を解決する方法はないようだ。「必要は発明の母」という。宇宙旅行が一般化される前までには人工重力や仮想セックスなどの解決策が出てくるかもしれない…。

12在住ニューヨーカー?:2008/05/19(月) 06:59:16 ID:9B1SPutc0
脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080514/156615/
* 2008年5月19日 月曜日
* 池谷 裕二

ライフハック  思考法  脳 

 脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む──そんなデータがある。

 かつて米カリフォルニア工科大学の下條信輔先生が、日本に紹介した米国での調査結果だ。データによると、高校生の70%が「自分の指導力は同級生たちに比べて平均以上にある」と考えているという。一方、平均以下と自己評価した人は、わずか2%であったそうだ。

 これらの数値は「平均値」の概念を考えれば矛盾する。それだけヒトは自分を高く評価する傾向があるわけだ。

 ちなみに「他人とうまくやっていく能力」については、60%以上の生徒が「自分は上位25%以内」と答えるから面白い。大学教授に至っては、なんと94%が、「自分は同僚の教授たちよりも優れている」と信じているという。
「自分は平均以上に優れている」

 「自分は平均以上に優れている」と自己評価している、あるいは「自分は平均以上に公平で、偏見が少ない」と思い込んでいるのは、ほぼ間違いないだろう。

 こうした奇妙な現象が生じる理由はいろいろとあるだろうが、1つには「情報のバイアス」が挙げられよう。

 子供には叱ってくれる親や先生がいる。しかし、年齢を経れば、あるいは社会的地位が上がれば、自分を叱ってくれる人が少なくなる。教授ともなれば、「さすがは○○先生です」「丁寧でわかりやすい解説をありがとうございます」「いつも本当にお忙しそうですね」と自尊心をくすぐる声が周囲に溢れる。お世辞だと本人も十分にわかってはいるのだろうが、しかし、そんな声に長年囲まれていれば、「自分はエラい」と思い込んでしまっても仕方がない。

13在住ニューヨーカー?:2008/05/26(月) 16:52:31 ID:9B1SPutc0

本家/.で2ちゃんねるのWeb1.0さが議論に
nabeshinによる 2008年05月23日 10時08分の掲載
.orgのユーザーから2chはどう見えるか部門より.
インターネット

2ちゃんねるの管理人である西村博之氏のインタビュー記事「Meet Hiroyuki Nishimura, the Bad Boy of the Japanese Internet」がWIREDに掲載されている。記事は2ちゃんねるの成り立ちや問題点、ニコニコ動画の紹介や西村氏の考え方を扱った内容だが、本家/.では2ちゃんねるがユーザ登録やハンドル名、モデレーションが無い上、炎上や荒しをフィルタする仕組みもなく、Web2.0からかけ離れた形態であるにも関わらず毎月5億ページビューを稼いでいる点が取り上げられ、話題を呼んでいる。中には掲示板の内容をモデレーションできるサードパーティを仲介する提案や、携帯電話からのインターネット閲覧が多い日本ではWeb1.0の形態のほうがより好まれるという指摘、さらに携帯電話での日本語入力はどのように行われているのかといったコメントが寄せられている。

ちなみに元記事にはニコニコ動画を紹介するために何点か動画が引用されているが、果たして引用はこれらで良かったのだろうか?

http://slashdot.jp/it/08/05/23/0027230.shtml

14在住ニューヨーカー?:2008/12/28(日) 23:23:30 ID:OjbfIgH.0
クレジットカードの大本は全てアメリカだよね。
世界中のカード保有者がものをカードで買えているのはこのアメリカのカード会社の
決済機能が働いていて、かろうじて信用を保てているからだ。
それが突然破綻をしたら、巨大な消費不況がやってくることだけは間違いない。
多くのクレジット・クランチに直撃された人達が出て、金融恐慌がいよいよ
個人の暮らしのすみずみに打撃を与え始めるということか?
借金繰り延べ機能があればこその消費規模の拡大が図れたのが出来なくなる。
自由に世界中から金さえあればカードさえ持っていれば、簡単に支払いが出来て
モノを買えるという時代の終焉を意味するのかな。
経済の規模がもう膨らませることができなくなるから、企業の数は激減すると見た。
貿易立国日本はかなりこれで不利な状況に?
アメックスがおかしなキャンペーンを初めて手当たり次第に会員を募集している時があった。
やっぱり金集め・会員集めしないとどうしようもない状況があったんだ。
FXにしてもカードにしても、結局は金集めや手数料収入目当てで、
いざ金が行き詰まると本体がとんでもないことになる。
繰り返し使わせ続けることで旨みが出るが、繰り返し使わせることが出来なくなるときに破綻するんだ。
カード破綻者の作った負債を担保する保険も金融恐慌で機能しなくなったら、
もう世界中でカード決済が出来ない時代が来るのも最悪あり得るのかな?
それはいつになるやらわからないけれど。。。

15在住ニューヨーカー?:2009/02/06(金) 00:00:37 ID:OjbfIgH.0
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。 一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は、ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで、死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。……が、直前になってボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる……」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
そして窓側のベッドの男は、その晩、そのまま死亡した。

翌日、ドア側のベッドの男はいよいよ窓側のベッドへ移ることになった。
男は、看護婦に抱きかかえられてカーテンのそばに横になる。
期待に胸がうちふるえた。
そこから見える外の景色、これこそ彼が求めているものだった。
そこから見えたもの、カーテンの向こうは、

ただの薄汚れたコンクリートの壁だった。

16在住ニューヨーカー?:2009/09/14(月) 02:12:29 ID:OjbfIgH.0
【金融】「90円突破」の見方:ドル離れ、円高基調強く・米金融緩和の長期化観測などを背景に…市場関係者 [09/09/13]

1 :明鏡止水φ ★:2009/09/13(日) 07:35:56 ID:???

 外国為替市場で円高・ドル安が進み、1ドル=90円突破が目前に迫ってきた。
市場関係者の間では米金融緩和の長期化観測などを背景に「ドル安の流れはしばらく続く」
として、目先は円高基調が続き、90円を超えるとの予想が多い。
年末にかけても円高が進むかどうかについては、見方が分かれている。

 11日の東京外為市場では短期的な売買で利益をあげようとする海外ファンド勢など
による円買い・ドル売りが勢いづき2月中旬以来、7カ月ぶりに1ドル=90円台をつけた。
同日のニューヨーク外為市場でも円買いの勢いは衰えず、円は一時1ドル=90円21銭まで上昇。
80円台まであとわずかという水準まで上昇する場面があった。


▽News Source NIKKEI NET 2009年09月13日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090913AT2C1200812092009.html

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252794956/

17在住ニューヨーカー?:2010/01/04(月) 19:19:48 ID:OjbfIgH.0
就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2678984/5115104
* 2010年01月03日 10:44 発信地:ニューヨーク/米国

1月3日 AFP】就寝時間が遅い若者はうつ病になるリスクが高いとする論文が、専門誌スリープ(Sleep)1月1日号に掲載された。

 米ニューヨーク(New York)のコロンビア大学メディカルセンター(Columbia University Medical Center)の研究チームが、1万5659人の高校生と大学生を対象に調査を行った。

 これによると日常的に深夜零時より遅く就寝しているグループは、午後10時までに就寝するグループに比べ、うつ病になるリスクが24%、自殺を考えるようになるリスクが約20%高かった。

 また睡眠時間が5時間以下の若者はうつ病になる割合が71%、自殺を考えるようになる割合が48%も高かったという。

 米国睡眠医学会(American Academy of Sleep Medicine、AASM)は若者には毎日9時間の睡眠を推奨している。午後10時までに床に就く人の平均睡眠時間は8時間10分で、深夜零時を越えて就寝する人の睡眠時間はさらに短いと報告されている。(c)AFP

18在住ニューヨーカー?:2010/03/11(木) 23:43:18 ID:OjbfIgH.0
■RCA

テレビで韓国に追われて日本が苦しんでるって話をしたので、
日本企業が破滅に追いやった、アメリカのテレビの企業の話をしておくのがフェアだろう。

RCAは、ラジオやテレビなどの黒物家電を作っていた、アメリカを代表する電機会社だった。
かつてはミュージックレーベルも持っていたので、いまでもこの「RCA」と書かれたCDを持ってる人も多いんじゃないだろうか?



もともとはラジオを作っていて、それが1920年代に大量に売れて、後の繁栄の基礎を築いた。
折りしもアメリカ経済が繁栄の極みをみせていた1920年代(大恐慌の直前)。
車も普及し始めていたから、車に乗せたり、子供が子供部屋に置いたり、と2台目、3台目の需要もあった。

ラジオで儲かった利益を原資に、RCAは白黒テレビの開発を始めた。
通信業界の規制を決めていたFCCを上手く利用して、自社の技術を元にテレビの標準化を推し進め、1941年に初の商用化。
こうして、1960年代にはアメリカのテレビ市場シェアの半分をRCAが持っていた。

ところが松下(当時)やソニーがアメリカに進出して状況が変わった。
RCAよりも莫大な資本を投下して、大量生産と安い労働力で製造コストを落とし、とにかく安い。
品質も割と良い。(今の韓国企業を見てるようだね)
1980年代に入るとシェアが逆転。
オランダ企業フィリップスなども参入して、RCAは徐々にシェアを失い、1987年には1%以下となった。

RCAは儲かっていた時代に作った大きな研究所があり、次世代のテレビを開発しようと、たくさんの技術を蓄えていた。
それが液晶テレビだったが、これはRCAでは実現しなかった。
後に日本のシャープが、この技術を譲り受けて電子計算機に使い、技術を進展させて、最終的に液晶テレビを実現したのだった。

RCAは、家電が関連するものに次々と事業を広げ、テレビでの負けを食い止めようとしたが、これも失敗の原因だった。
特にパソコンへの参入では、本来は家電に集中するべきだったリソースをかなり食われた上、全く利益が出なかった。
結局広げた事業は次々に他企業に売り、事実上の崩壊となったのだった。

19在住ニューヨーカー?:2010/03/11(木) 23:43:54 ID:OjbfIgH.0
■モトローラ



モトローラは、アメリカを代表する通信メーカーだ。
1980年代に世の中に初めて携帯電話というものを出して、普及させた。
ところが圧倒的なシェアを誇っていたアナログ携帯電話から、2Gのデジタル携帯電話に移行することが出来なかった。
以前の記事にも書いたように、アメリカでアナログ携帯電話のインフラに莫大な投資をして、市場が2Gに移行しようとするのを食い止めていたのだ。

しかしアナログではキャパシティとコストの問題は解決できず、世の中は2Gへ移行する。
モトローラもかなり遅れて参入したが、圧倒的な知名度でも遅れは挽回できず、
ヨーロッパのメーカーであるノキアにシェアのほとんどを奪われていった。
イリジウムの大失敗も痛かった。
そこからは転落の一途だった。

もともとは通信機器に必要な半導体からインフラまで全て作る超垂直統合な企業だったが、
半導体などを初めとして事業を切り離し、組み込みソフトウェア技術者を数万人単位で解雇。
携帯電話事業そのものを売ることで何とか立て直そうとしているが、誰も買ってくれない。

アメリカを代表する通信機器メーカーだったモトローラが、次々に切り売りされて崩壊の一途をたどるのを見るのは、正直忍びない。

20在住ニューヨーカー?:2010/03/11(木) 23:46:11 ID:OjbfIgH.0
■コダック



そして、イーストマン・コダックは、フィルムカメラの王者だった。
かつては市場をほとんど独占しており、40%近くの営業利益率を誇っていた時代もあった。
大きな基礎研究所を持ち、最も優秀な化学者や技術者が採用され、様々な基礎研究も行われていた。
MITの最大の寄付者のひとつでもあって、かの有名なMITのドームがある校舎は、コダックの寄付で建てられたものだそうだ。

ところが、1980年代から徐々に日本の富士フィルムに追われ、シェアを失っていく。
極めつけは、ソニーが開発して、日本勢がシェアのほとんどをもっているデジタルカメラだった。

たった10年の間に、デジタルカメラの世帯普及率は50%を越え、誰もフィルムカメラを買わなくなった。
コダックもデジタルカメラを開発したが、「フィルムと現像代で継続的に儲ける」ビジネスモデルから脱却できなかった。
デジタルカメラのような「機械の売り切り」ビジネスになじめなかった。
それで、技術はたくさんあったのに、組織の意識の変更をすることが出来ず、シェアを全く取れなかったのだ。

アメリカ人たちはコダックに対し、「コダックなんてもう死んだブランド(dead brand)だ」とか
「デジタルにいつまでも移行できない、終わった会社だ」という厳しい評価を下している。
ある講演会では、社長が呼ばれたのに、「コダックはデジタルを語る資格がない」といわれて講演を拒否されたことすらあった。
そういう評価に対して、コダックの社員たちが作ったビデオがこれ。

社長(本物ではない)が、「コダックだってデジタルをやってるんだ!」ということを主張してる。

http://www.youtube.com/watch?v=JYW49bsiP4k

21在住ニューヨーカー?:2010/04/20(火) 16:32:46 ID:OjbfIgH.0
囲碁将棋板避難所
ここは2ちゃんねる「将棋・チェス板」及び「囲碁・オセロ板」の避難所です。
http://jbbs.livedoor.jp/game/11243/

将棋・チェス http://anchorage.2ch.net/bgame/
囲碁・連珠・オセロ http://schiphol.2ch.net/gamestones/
NHK教育テレビ実況 http://live23.2ch.net/liveetv/

22在住ニューヨーカー?:2010/06/19(土) 09:59:46 ID:OjbfIgH.0
アメリカの試合は、勝っても負けても引き分けでもいつも
手に汗握る「好試合」なんだよな。
グダグダな日本代表の試合とは大違いだわ。
負けても、ここまで好試合をやるなら叩かれないよ。

23在住ニューヨーカー?:2010/06/19(土) 12:30:44 ID:OjbfIgH.0
野球は興行として優れてるよね
アメスポはそういう特徴があるように思う

24在住ニューヨーカー?:2010/06/19(土) 12:32:50 ID:OjbfIgH.0
野球はアウトを取った時、ヒットが出たとき、いい守備が出たとき、いい走塁が出たときと
点が入らなくても盛り上がる部分がある
これは個々の選手が目立っているとも言える

サッカーもドリブルで抜き去るとき、上手くパスが繋がったときなど盛り上がる時はあるが、
その絶対数が野球に比べて圧倒的に少ない
さらにそこから点数が入る瞬間はもっと少ないし、立て続けに点が入るような展開は本当に極稀

集中してみればポジショリングや、囮の動きなども楽しめるのだろうけど、集中すればするほど
gdgdな試合ではイライラが増すという展開も

サッカーはガチだとどうしても守備的になるしな
見てて退屈だし欠陥のあるスポーツなのかも

25在住ニューヨーカー?:2010/12/16(木) 11:56:03 ID:OjbfIgH.0
インターネットを通じて広く呼びかけられた群集が公共の場に終結し、あらかじめ申し合わせた行動を取る即興の集会。

狭義には、2003年5月にニューヨークで企画された集会と、その後これを真似て世界各地で企画されるようになった一連の集会のことを指す。最初の集会は通称「ビル」(Bill)氏によって企画され、電子メールを通じて不特定多数の人に呼びかけられたもので、ニューヨークのある駅に集まってバレエダンスをして解散するという内容だった。事前に計画が警察に知れて警戒されたことと、予想を上回る250人もの群集が集まったことにより、この企画はあまり成功しなかったが、そのアイデアはネット上の口コミで広く知れ渡り、一種のブームとなった。

このニューヨーク発祥のフラッシュモブの特徴は、誰かから電子メールによって「招待」された人間が参加することと、政治的なメッセージを含まない「無目的な」行動を取るという点である。「招待」といっても企画者の知人しか参加できないというわけではなく、企画者の書いたメールがメーリングリストや友人などへ転送されることによって、互いに知らない不特定多数の人間が参加することになる。

フラッシュモブという言葉には、ネットを通じて即興的に企画される集会を広く指す広義の用法もある。というのも、(狭義の)フラッシュモブが現れる以前から、Webサイトを通じて呼びかける反戦デモや、日本の2ちゃんねるの「大規模オフ会」など、インターネットを通じて呼びかける集会はそれぞれ独立に考案され、広く行われてきた。このため、呼びかけ方法や目的などを問わず、こうした集会全体をフラッシュモブと呼ぶようになってきている。

2ちゃんねるの大規模オフのような集会が日本のネットコミュニティで話題を集めるようになったのは、ニューヨークの「元祖」フラッシュモブよりもずっと以前であることから、日本の古参ネットユーザの中には「フラッシュモブ」をこうした集会の総称として使うことに批判的な人も多い。

26<テロ発生>:<テロ発生>
<テロ発生>

27<テロ発生>:<テロ発生>
<テロ発生>

28在住ニューヨーカー?:2011/08/01(月) 12:51:49 ID:OjbfIgH.0
18歳娘「お父さんとセ○クスしてます。子どもを産みたい」 TV出演でキスも
http://news.2chblog.jp/archives/51606062.html

 米国の素人出演トーク番組では、ときおり日本では考えられないような過激で赤裸々な秘密が暴露されるものだが、先日、野次馬根性たくましいアメリカの視聴者をもドン引きさせるようなカップルが登場し話題となっている。

 問題のカップルが出演したのは、元海兵隊員で元警官でもあるスティーヴ・ウィルコス(47歳)がホストを務める「ザ・スティーヴ・ウィルコス・ショー」。
 同番組は、タフな正義漢を売りにするスティーヴが、児童虐待疑惑のある両親や暴力夫、不良娘、浮気男などと対決するというのが主なコンセプト。
 観覧客のほとんどは熱心なスティーヴ・ファンで、彼の「ちょっとイイ発言」に対し、「スティーーーーヴ!」と掛け声を入れることがお約束となっている。

 先日、同番組に出演し物議を醸したのが、「実の父娘で愛し合っている」という近親相姦カップル。これまで秘密にしてきた事実を公にし、堂々と交際したいという思いから出演を決めたという。

 この観客も言葉を失うような秘密をぶちまけ、さらにステージで「恋人」である父親と熱いキスまで交わしてみせたのは、現在18歳のブリトニー。
 父親の顔を知らずに育ったという彼女は、16歳のときにMySpaceで実の父親モーガン(36歳)を探し当てると、以後頻繁に連絡を取り合うようになった。

 意気投合した二人はやがて恋人同士のような感情をお互いに抱くようになり、彼女が18歳になるやすぐに性的な関係を結んだという。

 交際して9ヶ月になるという二人は互いを父親・娘としてではなく、男・女として認識していると話す。
 スティーヴに、娘を食い物にしていると指摘されても、モーガンは全く悪びれる様子もなく、自分は彼女を娘として育てていないから、恋人として暮らすことも不自然ではないと言ってのけた。

 これまで虐待を含む過酷な境遇で育ったというブリトニーは、モーガンは人生で初めて愛せる男性だと語る。
http://kaigaigossip55.blog28.fc2.com/blog-entry-879.html

29在住ニューヨーカー?:2011/08/03(水) 19:21:42 ID:OjbfIgH.0
晩酌しながら駒落ちで俺をぼこぼこにして喜んでた。

小学生のころ父は俺が本の虫だったのをいいことに
囲碁の本(子供向けの入門書)を買い与え、頃合をみて指導対局を始めたが…。
シチョウやツルノスゴモリは知っていても
頭でっかちで、盤を眺めても何をどう打てばいいか分らない俺。

次々に自分には思いもしない手が飛んできて、囲碁の奥深さは垣間見たが、
結局、子供の俺は興味を持ちきれず、囲碁は「ルールだけ知っている」だけで、
大人になってしまった。

将棋はアマ5段、囲碁は将棋より少しだけ強い(本人談w)の父を持ちながら、
つくづくもったいない話だが、こういう挫折は、どこの家庭でも起こりうることでは。
(今思えば、親父も盤を紙で隠して13路にしたり色々工夫していたが)

つうか、ちゃんと囲碁も仕込んどけよ、親父!というのが本音。

以下蛇足。
同じく子供のころ、個人的な興味で図書館の僅かなチェスの本を読み漁ったが…。
こちらもネット以外で一度も対局したことなし。
【させる(打てる)人がいる+盤駒(石)がその場にある】
という大前提が、チェスはほぼ皆無、囲碁は一部の個人宅のみ、将棋はどこでも
なのが大きすぎる。

30在住ニューヨーカー?:2011/08/23(火) 05:22:28 ID:7qIw2MDgO
>>29
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/5109/1237736836/47
> 篤子の囲碁の能力には勝てんね(笑) 勿論、大久保にも勝てない。

この書き込みで指摘されている男(高見沢→小橋一夫→めっきゃく)は、父は囲碁が強かったが自分は全く駄目だと言っている。

40ねこ:2013/09/20(金) 21:24:26 ID:XgW9EObs0
コダック社は日本の会社か?

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/4/127_3.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/09/04.html

世界最大の写真フィルムのメーカーとして知られるコダック社は、
日本人が設立した会社である可能性は高い。
特に、織田一族をはじめとする天皇一族の経営である可能性は高い。
創業者ジョージ・イーストマンの誕生日、特許の取得日は、
こういった事実を強く示唆する。

「Kodak」の意味は、「K-織田-K」だった。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/34/236.html )

41うさぎ:2013/10/02(水) 18:21:56 ID:GvXkkg7s0
忍びよるスパムメールの脅威

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/35/234_1.html

どうしても、なぜスパムメールが来るのかがわからなかった。

( http://music.geocities.jp/jphope21/01/2/14.html )


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板