したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

1nakano-shima★:2010/05/09(日) 15:13:29
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/

967名無しさん:2010/08/17(火) 09:06:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100816-OYT8T01069.htm
のれんにエコ心

 美術系の大学で学ぶ学生が制作し、環境の大切さを表現したのれん54枚を掲げるイベント「びっくり!エコのれん」が16日、中京区の複合商業施設・新風館で始まった。

 地球温暖化防止に向けて行動する学生や企業、自治体などで作る「びっくり!エコ100選企画委員会」の主催。

 京都精華大、市立芸術大、大阪成蹊大芸術学部、成安造形大(大津市)の学生が、雨水の積極利用を呼びかけたり、クマと少女が川で戯れる情景から水の大切さを訴えたりする作品(いずれも縦1.2メートル、横3.6メートル)を掲げた。

 展示は31日まで。

(2010年8月17日 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100816-OYT8T01074.htm
船から見学海保の訓練 10月舞鶴、参加募る

 第8管区海上保安本部は10月17日に舞鶴湾周辺で開く「JCGフェスタin舞鶴2010」で、巡視船や航空機による訓練を船上から見学する希望者を募っている。無料。

 海上保安庁の業務を知ってもらおうと毎年、開催。訓練には、巡視船・巡視艇7隻と航空機3機が参加予定で、舞鶴西港第3ふ頭から出港する巡視船「だいせん」に乗船して見学する。

 午前、午後の2部制で、各500人を募集(荒天時などは中止の場合あり)。希望者は往復はがきの往信用裏面に、〈1〉希望する部(午前または午後)、〈2〉乗船希望者(5人まで)全員の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記した上で、返信用表面に代表者の郵便番号、住所、氏名を書いて、〒624・8686第8管区海上保安本部「JCGフェスタin舞鶴2010」係へ。締め切りは今月31日(当日消印有効)。結果は9月下旬頃に往復はがきの返信用で知らせる。

 問い合わせは、同本部総務課(0773・76・4100)へ。

(2010年8月17日 読売新聞)

968名無しさん:2010/08/17(火) 17:39:40
http://www.sanspo.com/high-baseball/news/100817/hga1008171433022-n1.htm
報徳学園、佐賀学園破り2年ぶりの8強!

 第92回全国高校野球選手権第11日(17日、甲子園)第3試合は報徳学園(兵庫)が佐賀学園(佐賀)を13−5で破り、08年以来、2年ぶりのベスト8進出を決めた。

 報徳学園は二回裏に1点を先制されたが、三回表に谷の左前に適時打で同点。越井の三塁適時内野安打であっさり1点を勝ち越した。さらに、四回表には大西の適時三塁打で1点、五回表にも越井の中前適時打で1点、六回表には、三回表に同点打を放った谷が二死一、三塁から中前に適時打。相手がボールを後逸する間に一塁走者の八代も一気に生還し6−1、六回裏に1点を返されたが、七回表に集中打で2点を奪い、

 八回裏に3点を返され、3点差まで追い上げられたが、九回表に浦崎、田村の連打などで二死満塁とし、八代がダメ押しとなる押し出し四球を選び9点目。さらにエラーなどで4点を加え、粘る佐賀学園を突き放した。

 先発のエース・大西は丁寧なピッチングで要所を締めたが、12安打を浴びて3点を失い、八回途中で降板。2番手でマウンドに上がった1年生の田村も連打を浴びて失点したが、リードを守りきった。

 佐賀学園は報徳学園のソツのない攻撃を止めることができず敗退。6点差で迎えた八回裏に集中打で3点を返したが、反撃もここまで。先発の峰下は6回を投げ6失点。佐賀大会から全試合投げ抜き、7試合連続で2失点以下のピッチングだったが、この夏初めて2点以上奪われ、ベスト8進出を逃した。

969名無しさん:2010/08/17(火) 17:45:39
■奈良先端科学技術大 脊髄損傷の治療法開発
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100817110200378811.shtml

 脊髄が損傷し足が動かなくなったマウスが再び歩けるようになる画期的な治療法を開発したと奈良県の大学の研究チームが発表しました。

 奈良先端科学技術大学院大学によりますと、新たに開発された治療法は脊髄を損傷し足が動かなくなったマウスに「神経幹細胞」を移植し、さらに抗てんかん薬の「バルプロ酸」を注射するもので1か月半後には7割のマウスが再び歩けるようになったということです。

 「人の脊髄損傷などの下半身不随になってしまうような病気にも応用できる」(バイオサイエンス研究科 中島欽一教授)

 体の神経が集中する脊髄は再生能力が弱く、いったん体がマヒすると改善することは困難ですが、この研究が進めば交通事故で脊髄が損傷し下半身不随となった人の治療などに応用できる可能性があるということです。
(08/17 12:30)

970黒澤主義:2010/08/17(火) 18:07:23
仏像ブームが追い風 平城遷都1300年祭、予測超す来場者

http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C889DE3E0E5E5EAEAE7E2E3E1E2EAE0E2E3E29F9EE2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

奈良県の「平城遷都1300年祭」が予測以上のにぎわいをみせている。会期前半の1〜6月、県内各地のイベント会場への来訪者は推計で延べ930万人で、予測の約1.6倍に達した。折からの仏像・古代史ブームに加え、マスコットキャラクター「せんとくん」による話題作りなどが効果を上げているようだ。

1月1日〜12月31日の会期中、県内各地で伝統行事も含め約1500の関連イベントを開催。目玉は、東大寺や法隆寺など52社寺が参加する秘宝・秘仏の特別開帳だ。主会場の平城宮跡(奈良市)の会期は4月24日〜11月7日。重要な儀式を執り行った「第一次大極殿」が復元されている。

1月の開幕以降、しばらく人出は低調だったが、4月に平城宮跡会場がオープンするとお祭り気分が一気に高揚。同会場の来場者数は6月末で予測の約2.3倍、147万人に達した。

近畿日本ツーリストによると4〜6月、全国から奈良への旅行者数は前年同期より6割増。宿泊客数も約2.3倍だった。東海旅客鉄道(JR東海)の調べでは、首都圏から奈良への旅行者は同3倍に。県内最大級のホテル日航奈良(330室)は稼働率が5月、99.1%に達するなど「4月から毎月、過去最高を更新し続けている」という。

「せんとくん」の関連グッズは、ライセンス契約額が40億円を突破。地元シンクタンク・南都経済センターの調査では、自社や地域に「祭の経済効果があった」との回答が県内企業の約3割に上り、広範囲に影響が及んでいる様子だ。

人気を支えるのは仏教・仏像ブーム。秘宝・秘仏を特別公開中の社寺は、例年の2〜4倍の参詣者を集めている。JRの大型観光キャンペーンや、旅行会社が奈良行きツアーを拡充した効果も大きい。

平城宮跡を「県内各地の入り口」と位置付け、入場無料にしたことも奏功したようだ。従来の地方博覧会のようにパビリオンを建て並べたりせず、広大な草原の状態で保存している遺跡をそのまま活用して、施設整備を最小限に抑えた。

「順調すぎる感じだ」。県などで組織する祭の事業協会の林洋事務局長は話す。交通渋滞や落雷など、当初懸念された深刻なトラブルは見あたらない。警備費などコストも増えているが「企業の協賛金が集まり、収支も堅調」(同)。

協会は最終的な来場者数を平城宮跡で250万人、県内全域で1250万人と予測していたが「それぞれ400万人台、2千万人前後が見込める」という。

ただ「宿泊施設の不足など受け入れ態勢は限界だ」との指摘も。奈良商工会議所の西口広宗会頭は「建物の高さ規制を見直してホテル誘致の呼び水にするなど、祭の後を見据えた取り組みが肝要だ」と訴える。(奈良支局長 竹内義治)

(日経新聞 2010年8月16日)

971名無しさん:2010/08/17(火) 18:11:17
http://mainichi.jp/kansai/news/20100817ddn041040017000c.html
高齢者不明:神戸、80人抹消 36人の調査継続

 神戸市は16日、所在確認できない100歳以上の高齢者105人について、追跡調査の中間報告を発表した。生存を確認できた人はおらず、16人の死亡を確認、住民登録の住所地に住居がないのが20人、住居はあるが居住実態がないのが37人だった。これら計73人の住民登録は抹消する。他の32人は、住所が変わってたどりつけなかったなどとして、来週まで調査を継続する。

 また、介護保険の利用実態などから所在不明の可能性があった22人は11人の生存と1人の死亡を確認、6人の居住実態がなく、計7人の住民登録を抹消、4人の調査を続ける。この結果、全体では80人の住民登録を抹消し、36人の調査を継続することになった。

 市によると、死亡確認した人は本籍地の自治体や区に死亡届が出され、戸籍が抹消されるなどしていながら住民登録が残っていた。最も古いのは、1955年に死亡していたケースだった。また、住所地に家族らが住んでいながら「出ていったきり、わからない」などとして3人の所在確認ができなかった。

 105人の中には、国内最高齢の113歳を上回る人が18人おり、うち118歳の男性1人の死亡を確認、登録地に住居がなかったり、居住実態が確認されなかったのは9人だった。今後、123〜114歳の8人の調査を継続する。最高齢の125歳女性は16日、住民登録を抹消した。

 市は原因として「85年ごろから住民登録を電子化する際、入力し忘れたことなどが考えられる」と説明した。【吉川雄策、米山淳】

972名無しさん:2010/08/17(火) 18:13:42
京都府内のひったくり、今年上半期一転急増
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100817000091

 京都府内のひったくり被害が近年の減少傾向から一転し、急増している。府警によると、今年上半期の被害認知件数は前年同期と比べ、40・9%増の324件で、増加率は全国トップクラスだ。府警は危機感を強め、捜査や防犯指導に力を入れている。

 ひったくりは全国的に都市部での発生が多く、今年上半期の被害認知件数が100件以上あったのは大阪や千葉など9都府県。このうち、7都府県は前年同期より減少しているのに対し、京都は94件増と、増加数では全国最多となっている。

 府内の発生場所は、京都市内が242件と約75%を占める。伏見区が最多の49件で、下京区が28件、右京区と中京区も各26件に上った。宇治市と向日市は各19件、長岡京市が14件と続く。

 午後8時台の犯行が41件と最多で、帰宅途中の被害が目立った。徒歩や自転車の女性を狙い、バイクで追い抜きざまにひったくる手口が大半だ。検挙(逮捕と書類送検)数は、前年同期比81・6%増の138件。検挙人数は同11・1%増の20人。このうち、12人が10代の少年だった。

 府警捜査3課は「なぜ急増したのかは分からないが、3月以降、京都市内を中心に多発した」としている。

 ■府警、対策呼び掛け

 京都府警は、ひったくり対策を呼び掛けている。

 ▽バイクでひったくられないため、歩行中、かばんは車道の反対側に持つ。ショルダーバッグはたすき掛けにする。

 ▽できるだけ人通りの多い道を選ぶ。夜間は遠回りでも明るい道を通る。

 ▽自転車のかごに、かばんなどを入れる時は防犯カバーやネットを付ける。雑誌などを荷物の上に置き、取られにくくする。

 ▽すきの多い相手と思われないよう、歩きながらの携帯電話の通話やメールの送受信は控える。

 ▽金融機関からの帰り道は、後ろから不審な人や車両が近づいていないか、時々振り返って注意する。

973名無しさん:2010/08/17(火) 18:16:44
京都市がアルミ缶条例検討、ホームレス危機感
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100817000032

 京都市が資源ごみの集積場からの持ち去り禁止を盛り込んだ市廃棄物条例改正を検討していることについて、路上生活者や支援者が「生きる道を奪われる」と危機感を強めている。アルミ缶の売却が唯一の収入源の人が多く、条例ができると生活費が得られなくなるからだ。「残された最後の道を閉ざさないで」と市に交渉を働きかけている。

 京都市内の路上で暮らす50代のホームレス女性は、週3回、早朝から自転車でアルミ缶を集めている。一度で積める量は30キロ程度。3千円程度だ。回収は音がしないよう細心の注意を払う。もし、住民に苦情を言われたら次が絶たれるからだ。数年前から、トラックで根こそぎ持ち去っていく人が増え、厳しくなった。それでも「これでしか生きていけない」と、必死に走り回っている。

 市は、アルミ缶価格の高騰で、アルミ缶のみを組織的にトラックで持ち去る悪質な回収業者が増えたり、「深夜や早朝に缶を持ち去る音がうるさい」などと市民から苦情があることなどを理由に、資源ごみ袋に入った空き缶を集積場から持ち去ることを禁止し、ごみを市の所有物と明記できるよう条例の改正を検討している。早ければ9月議会に提案し、来年4月の施行を目指す。

 これに対し、路上生活者や、支援団体「きょうと夜回りの会」(本田次男代表)は「収入源が絶たれ、死活問題だ」「マナーが悪いのは、トラックで来る人たち」「市が分別収集する前からリサイクル回収を仕事にしていた」などとして、今月初めに、市と交渉を持った。

 しかし、市は「市民のリサイクル意識を向上させるため」「苦情が多い」などと述べたという。

 市によると、条例に除外規定などは設けず、施行されれば一律に適用する。市は「路上生活者の収入源になっていることは承知しているが、理解を求めたい」と話す。その上で「ホームレス自立支援計画に沿って条例とは別の問題として支援していく」という。

 同趣旨の条例は大津市や横浜市、東京都世田谷区などでも施行されている。横浜市は「パトロールなどはしていないが、市民から連絡があれば駆けつけ、返してもらう」としている。

974黒澤主義:2010/08/17(火) 18:32:49
害鳥カワウ駆除「いたちごっこ」 ふん慨 琵琶湖、新たな営巣地

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100817/biz1008171323005-n1.htm

カワウの全国最大規模の営巣地があり、樹木の枯死や漁業被害が深刻な滋賀県の琵琶湖周辺で、新たな集団営巣地が確認されたことがわかった。県は長年駆除を続け、今年5月の調査時点の生息数は前年の約3分の2に減少。ところが、その後新たに見つかった営巣地の葛籠尾崎(つづらおざき)(長浜市)では、1カ月で5倍に増加しており、県は「新たな営巣地に逃げたのでは」と推測。葛籠尾崎は急斜面が多く駆除は困難で「これでは、いたちごっこ」と苦慮している。

■樹木の枯死23万平方メートル、アユなど魚2400トン被害

カワウはペリカン目ウ科の水鳥で、樹木の上方に巣をつくる。国内では戦後、高度成長に伴う環境悪化などで激減したが、約20年前から増加。全国に約6万羽が生息し、うち約半数が琵琶湖北部の竹生(ちくぶ)島(長浜市)と伊崎半島(近江八幡市)にいるとされる。

琵琶湖周辺の森林では、樹木の上に営巣することから光合成ができなくなったり、フン害で枯れたりし、ヒノキなど約23万5千平方メートルが枯死・衰弱。さらに、琵琶湖ではアユなど約2400トンの魚が食べられているとみられている。

このため県は、約15年前から猟銃による駆除を実施。県の調査では、ここ数年減少傾向にあり、竹生島と伊崎半島では今年5月、前年の約3万2千羽から2万3千羽にまで減っているのを確認した。

しかし、漁師らから別の営巣地を指摘する情報があり、県が今年に入り、調べたところ、竹生島から北に約2.5キロ離れた葛籠尾崎で大規模な営巣を確認。

昨年秋から巣をつくり始めたとみられ、5月には約1千羽だったが、約1カ月後には約5千羽に急増した。

県自然環境保全課の担当者は「竹生島の木が枯死して営巣しにくくなったほか、猟銃による駆除が続き、安全な場所を求めて移り住んだのではないか」と分析。葛籠尾崎では、今後も生息数の急増が予想されるが、道路が未整備で急斜面が多く、猟銃駆除だけでなく詳細な生息調査もままならないという。琵琶湖でのカワウの監視活動などをしている民間の野生生物調査機関「イーグレット・オフィス」(米原市)では「新しいところに移らないように早急に対策を取らないと、森林被害が拡大する」と警鐘を鳴らしている。

(msn産経ニュース 2010年8月17日)

975黒澤主義:2010/08/17(火) 18:33:24
ビワマス:近大院生、発信機付け行動パターンを調査 琵琶湖の環境に一役/滋賀

http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100817ddlk25100369000c.html

◇近大院生、ビワマスを追う

近畿大漁業生産システム研究室の大学院生が昨夏から、琵琶湖固有種のビワマスを追跡調査している。釣り上げた個体に発信機などをつけて放ち、受信機で水深や行動範囲のデータを蓄積。県水産試験場は標識を付けた魚を放流して資源量を推定しているが、魚の生態に主眼を置いた調査は珍しい。県水産課は「資源を管理する上で重要な基礎データになる」と期待している。【安部拓輝】

県などによると、サケ科のビワマスは川で産卵し、琵琶湖に下った稚魚は深場を回遊して小魚やエビなどを食べて成長する。これまでは漁で網を入れた水深などから生息域を推定しており、1日の回遊パターンや稚魚、成魚の行動の違いなどは詳しく分かっていない。

昨年夏に北湖で調査を始めた学生らは、6〜7月に釣り上げた魚の腹部に長さ約7センチの発信機を埋め込んだり、背びれ付近に細い標識を付けた個体を48匹放流。今年6月に放流した21匹の半数には水深を測る記録計も加えて放した。データは湖に点在する16機の受信機で、魚が泳いだ近くの水深や水温を蓄積し、ボートで定期的に回収。網に掛かった個体は漁協の協力で漁師が連絡している。

調査過程で、水深20〜50メートルを1日で移動した魚がいたほか、竹生島南方で放した個体が20キロ以上離れた沖島沖で捕獲されたケースもあった。県水産課は「稚魚や成魚など個別の行動パターンが分かれば乱獲を防ぐ手掛かりになる」と注目する。研究チームリーダーの神村裕之さん(25)は「ビワマスは貴重でおいしい魚。琵琶湖でいつまでも楽しめる環境を作る一役を担いたい」と話す。

駆除対象のブラックバスの追跡も続けている。一般の釣り人が釣り上げるケースもあるため情報提供を呼び掛けている。連絡は神村さん(080・2413・0618)まで。

(毎日新聞 2010年8月17日)

976<削除>:<削除>
<削除>

977黒澤主義:2010/08/17(火) 18:56:12
アニメの舞台? 歴史的建物にファン殺到 滋賀・豊郷小、「けいおん!」校舎にそっくり

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E29E8DE3E5E2EAE0E2E3E29191E2E2E2E2

歴史的校舎の解体・存続問題が訴訟や町長のリコールにまで発展した滋賀県豊郷町の豊郷小学校の旧校舎が、人気アニメの舞台となった高校のモデルとの情報がファンの間で広まり「聖地」として人気が過熱。小さな町に遠方から“巡礼者”が連日押し寄せている。

「巡礼に来ました」。インターネットを通じて知り合った仲間と車で8時間かけ「登校」した東京都練馬区の男性(23)は、金髪のかつらにミニスカートの制服姿で満足そうに写真撮影を楽しんだ。旧校舎では最近こうした光景がすっかり日常化。多い日は500人以上のファンが訪れる。

人気に火を付けたのは昨年放映が始まったテレビアニメ「けいおん!」だ。軽音楽部に所属する女子高校生バンドの物語で、主人公らの通う高校の校舎が豊郷小に酷似している、と話題になった。制作者側は認めていないが「豊郷小モデル」説はファンの間で独り歩きし、定着している。

米国人建築家ヴォーリズが戦前設計した旧校舎は、現在図書館やギャラリーとして活用されており、ファンの出入りは自由。アニメのシーンを思い浮かべながら、自前の衣装で登場人物になりきる人、床をじっと見詰めて「木目の質感が似ている」とつぶやく人……。過ごし方はさまざまだ。

「部室にそっくり」と3階の教室に注目したファンは、黒板に無数の書き込みを残し、壁にポスターを張るばかりか、フィギュアやギターを記念に置いていくなど次第に過熱。卒業生からは「少し行き過ぎでは」との声も聞かれる。

とはいえ旧校舎は今や立派な観光資源だ。豊郷町商工会の青年部長宮川博史さん(40)は「アニメファンをそのまま豊郷町ファンにできれば」と、有志で実行委員会を立ち上げ、町民との交流イベントを企画。別棟の旧図書室で休日開かれるカフェは数百人が集まる盛況だという。

(日経新聞 2010年8月17日)

978名無しさん:2010/08/17(火) 19:12:11
このスレは近畿百科という題名ですが、三重県は含んでいるんでしょうか?

三重県の話題も書き込んでいいのでしょうか?

ついでに、愛知県&岐阜県は西日本なんでしょうか?

979名無しさん:2010/08/17(火) 19:29:58
三重も一応近畿ですもんね

980名無しさん:2010/08/17(火) 20:30:01
■若者の集団 ホームレスに花火打ち込む
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100817175800379001.shtml

 16日夜、神戸市中央区の公園で、ホームレスの男性が寝泊まりするテントに花火が打ちこまれました。

 同じような事件が2日前にも起きていて、けが人がでています。

 16日午後11時前、神戸市中央区のなぎさ公園で「若者10人位のグループがホームレスのテントに花火を打ち込み燃え上っている」と110番通報がありました。

 警察と消防が駆けつけ火はおよそ20分後に消し止められましたが、ブルーシートやソファなどが燃えました。

 ホームレスの男性は直前逃げ出し、けがはありませんでした。

 若者が近づいてきたため危険を察知したというのです。

 というのも…

 「同じ男性はその前日、15日未明にも若者に花火を襲撃されやけどを負っていたということです」(貴社リポート)
 「(首元・指見せて)これや、こんなんや。散歩で歩いていると思ったらバンバンと打ってきて。むちゃくちゃや」(被害にあった男性)

 15日未明に男性は花火を向けられ、首や手にやけどを負っていたのです。

 警察は同一グループによる犯行と見て、器物損壊などの疑いで調べています。
(08/17 19:16)

981名無しさん:2010/08/17(火) 20:35:53
>>978
尾鷲・熊野とかの南紀地方なら問題はないよ。

982名無しさん:2010/08/17(火) 20:40:39
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100817ddlk24010203000c.html
名張市考査委員会:課題、進むべき方向性は 中川幾郎・委員長に聞く /三重

 ◇名張版“仕分け作業”
 名張市の事務事業の改善などにつなげる名張版“仕分け作業”、「名張市考査委員会」(委員長、中川幾郎・帝塚山大法学部教授、写真)の公開ヒアリングが今月4日から3日間、市役所大会議室で行われた。今回のヒアリングを通して浮かび上がった同市の課題、進むべき方向性などを中川委員長に聞いた。【関谷徳】

 ◇市民一人一人が行政に責任 地域間同士の連携密に
 −−今回のヒアリングのポイントは。

 国がやっている「仕分け作業」は、一種の“公開処刑の場”のようで感心できない。よりよい名張市をつくっていくために、すべての事業を新鮮な目で見つめ直し、惰性に流されずコストダウンにつなげる▽もっとよい効率的で、市民が元気の出るサービスの生産(向上)はできないか▽中期的な評価で、効果がなかったものは、勇気を持って思い切って変えていく、これら3点に着目した。

 −−全体の印象は。

 名張の人は内向き過ぎるのではないか。貴重な歴史的文化財や自然など財産があるにもかかわらず、地域が違えば関心が途絶えてしまって、つながりがない。個々バラバラで、もったいない気がした。

 −−「地域でできるものは地域で」というスタンスで、議論を進めていましたが。

 地域でしかできないことは、地域でする、という“地域の力”を回復してほしい。行政が困っていれば、地域で助けようというふうに。行政と地域が協働すれば、市全体のレベルアップにつながると思う。

 −−傍聴する市民が少なかったのでは。

 市民が行政に対する不信感を持っていない、行政に対する信頼度が高いのかなあと感じた。事業担当室が事務事業シートに沿って、事業の目指す効果などを説明。それに対し、考査委員が事業の有効性などについて前向きに議論していくスタイルは、“削減ありき”の国がやっている仕分け作業よりは、レベルの高いものだった。議員とか政治を目指している人には学習の場として見てほしかった。

 −−名張市民へのメッセージを。

 「名張市」の経営者の一人として、市民一人一人が行政に対して責任を持ち、どれだけ負担できるのか。その覚悟と決意、危機感が求められている。政策選択のできる市民に育ってほしい。市は、地域間同士の連携を密にした「名張市自治共和都市」を目指してほしい。

983名無しさん:2010/08/17(火) 22:20:42
【ユース五輪】レスリング男子の高橋が金
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/100817/oth1008172017008-n1.htm

  ユース五輪第4日は17日、シンガポールで行われ、レスリング男子54キロ級決勝で高橋侑希(三重・いなべ総合学園高)がアゼルバイジャン選手を下し、日本勢で今大会3個目の金メダルを獲得した。

 競泳女子200メートル背泳ぎでは渡辺有希子(大阪・近大付高)が予選を全体の8位で通過し、決勝に進んだ。

 自転車のマウンテンバイクで男子の山本兆(ダンガリー)は19位、女子の岩出愛未(愛知・瀬戸北高)は11位だった。(共同)

984名無しさん:2010/08/17(火) 22:55:22
古都・奈良が個人ビザ緩和の中国人観光客へ熱視線 でもゴールデンルートからは外れ…
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100817/trd1008172237016-n1.htm
個人観光ビザ(査証)の発給要件が緩和された中国に、古都・奈良が熱い視線を送っている。東大寺(奈良市)などの観光スポットで中国のデビットカード(銀(ぎん)聯(れん))を利用できる店舗が増えたほか、中国人スタッフを正規採用したホテルも。しかし、奈良は中国人が派手に買い物をする「ゴールデンルート」と呼ばれるツアーエリアからは微妙に外れており、奈良県は「奈良と中国は歴史的な関係が深い。平城遷都1300年祭を呼び水にしたい」と観光客誘致に躍起だ。

 県国際観光課によると、昨年、県内を訪れた中国人観光客は約3万8千人。韓国、台湾、米国に次ぐ4位だが、2年前のリーマン・ショック以降で増加したのは中国人だけだった。

 1300年祭のメーン会場、平城宮跡(同市)には当初見込みを上回る約190万人が来場。外国人が占める割合も多いといい、中国人観光客への期待はふくらむばかりだ。

 ところが、中国人が好むのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を出発点に京都、富士山、東京を巡るツアー。買い物に精を出すことから「ゴールデンルート(=金を落とす道)」とも呼ばれているが、奈良は素通りされているのが実情だ。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100817/trd1008172237016-n2.htm
このため、県内のショッピングモールなどは銀聯が使用できる店舗を増やしている。銀聯の加盟店拡大業務を行う三井住友カードによると、県内の導入店舗は20年7月の90店から今年3月には110店に増加。東大寺の土産物店でも使えるという。また、中国からの宿泊客を見越し、「奈良プラザホテル」(天理市)が4月、中国人スタッフを初めて正規採用するなど、県をあげて中国人観光客の取り込みを図っている。

 一方で、全国ワーストクラスとされる宿泊施設数の少なさが足かせにも。中国の旅行会社「上海錦江旅行社」で日本ツアーを担当する中国人女性(28)は「奈良へ行きたがる中国人も増えているが、ホテルや旅館が少なく宿泊費も高額なところが多い。まだまだ東京や大阪には及ばない」と厳しく指摘している。

985名無しさん:2010/08/17(火) 23:03:52
>>978
「近畿」が公的に初めて用いられたのは、1903年度の小学校地理の国定教科書
からですが、その時から近畿は三重を含む二府五県となっています。また、
広辞苑や大日本百科事典などでもそうなっています。さらには、近畿圏整備法
や近畿ブロック知事会などにも入っています。

986名無しさん:2010/08/18(水) 03:58:49
名張と伊賀上野は淀川の支流の木津川水系に属します。
近畿地方として認識できますよ。

987981:2010/08/18(水) 08:05:59
伊賀地方も完全に近畿ですね。

988名無しさん:2010/08/18(水) 12:46:31
いい加減に東日本と西日本の境目を決めてほしいです。

989名無しさん:2010/08/18(水) 13:27:58
あくまで便宜的に分けているだけであって、実際に分ける意味はないかと
境界はあるようでないので

990名無しさん:2010/08/18(水) 14:17:11
フォッサマグナより西が西日本。

991名無しさん:2010/08/18(水) 18:33:42
電源周波数がわかりやすいですね。東日本が50Hz、西日本が60Hzです。
明治時代に発電機を導入した際、東京電燈がドイツから、大阪電燈がアメリカ
から購入したことによってできた違いで、現在も下記の図どおり分かれています。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Power_Grid_of_Japan.PNG

992名無しさん:2010/08/18(水) 18:36:26
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100818000079

日本電産、米電機大手のモーター部門買収

モーター大手の日本電産(京都市南区)は18日、米電機大手、エマソン・エレクトリックのモーター事業を9月末に買収すると発表した。家電や産業用の中型、大型モーター事業で米国の有力企業を傘下に収め、北米をはじめ世界でのシェア拡大を目指す。買収額は700億円程度に上るとみられ、同社が手掛けるM&A(企業の買収・合併)では過去最大となる。

 日本電産が、エマソン社からモーター事業の資産や関連会社の株式を取得する契約を18日付で締結した。

 エマソン社は、工場など向け制御機器の世界大手で、2009年9月期の売上高は約1兆7千億円。うちモーター事業は約1千億円で、米国や英国、中国、メキシコなどに開発・生産販売拠点がある。

 日本電産は、拠点と従業員約6千人を引き継ぎ、一般産業機械など向けの大型モーターや空調用の中型モーターの制御技術を取り込む。

 日本電産のM&Aは30件目。08年秋の世界同時不況以降の市場環境改善を受けて買収を再開した。今年1月にはイタリアの家電用モーター大手、ソーレモーター(現日本電産ソーレモータ)を傘下に収めている。

【 2010年08月18日 16時41分 】

993名無しさん:2010/08/18(水) 18:40:13
日本電産の本社って京都市にあったんや。

佐川急便、任天堂、ワコール……、すごいな。

994名無しさん:2010/08/18(水) 20:05:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100818/biz1008181937026-n1.htm
芦屋のマンション計画、景観法「不認定」受け断念
2010.8.18 19:35

 兵庫県芦屋市が2月、三井不動産レジデンシャル(東京)が市内に計画していたマンションを、景観法に基づき建設を認めない「不認定」としたことを受け、同社が建設を断念していたことが分かった。市と同社が18日明らかにした。

 市の担当者は「事業を阻害するつもりは全くなく、周辺の環境と調和した建設計画を出してくれることを期待していた。残念だ」と話している。

 「不認定」とされたのは東西約40メートル、高さ約15メートルの5階建てマンション計画。一戸建てが多い地域で、有識者でつくる市景観認定審査会は「周辺の景観から大きく逸脱し、調和を欠く」と判断していた。

 不動産登記簿によると、同社は堺市の個人に土地を売却。市によると、同社は計画変更について「不認定を受け、建物のボリュームを下げた計画や宅地分譲も検討したが、売却の方が会社としての損害が最も少ない」と説明した。

995名無しさん:2010/08/18(水) 20:06:27
■私のしごと館 あの展示人形落札ならず
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100818144300379204.shtml

 雇用保険料で建設されて「無駄の象徴」として批判され、今年3月に閉館した「私のしごと館」。

 展示品などは入札にかけられていましたが、一体350万円以上するあの人形一式は未だ買い手がついていません。

 雇用保険料から581億円をかけて建設された職業体験施設「私のしごと館」。

 ムダ施設の烙印を押され、わずか6年半で閉館しました。

 公金を少しでも回収するため先月から展示品や備品の入札が行われ、消防車やパソコンなど実用性の高いものを中心に7割は落札されたということです。

 ところであの人形は…。

 「こちらの人形は電卓を持っていますが、セールスマンの人形だそうです」(記者リポート・2006年)

 「これはデザイナーですか?」(記者)
 「はい」(小島繁夫事務局長・2006年)
 「ただ人形が置いてあるだけでデザイナーの仕事は分からないですよね」(記者)
 「どこの博物館に行ってもそれぞれにみんな意味がありますかと言ったらそれぞれに意味がなくてもですね…」(小島繁夫事務局長・当時)

 79体で2億8,000万円、1体あたり356万円というあの「職業人形」たちは買い手が付かず、売れ残っているのです。

 こちら1体260万円の小さめの人形も同様に買い手がついていません。

 「トライはしてみたが、いまのところ買い手の決定に至っていない」(雇用・能力開発機構の担当者・電話)

 雇用・能力開発機構によると今週中に2回目の入札を行うということですが、買い手が現れるかは未知数です。
(08/18 19:15)

996黒澤主義:2010/08/19(木) 00:28:50
滋賀県、水ビジネス拠点誘致へ

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100817000185

海外へ国内企業の下水道処理技術を発信する国土交通省の水ビジネス推進拠点構想について、滋賀県は19日、草津市の県湖南中部浄化センターと隣接する水環境科学館への設置を政府に提案する。琵琶湖の水質保全で普及した下水道の高度処理技術や、下水関連企業が県内に集積する利点をアピールして、誘致を図る。

下水道処理技術のPRと企業の研究開発を兼ねた拠点構想は、今年5月、同省の成長戦略会議の報告で提案された。既存の下水処理施設に併設する形で、運営は自治体が担う。来年度予算の概算要求で設計費を盛り込み、全国から1〜2カ所を公募する方針。

県の提案では、同センターで下水からチッ素とリンを除去する高度処理システムを紹介。併せて、同システムの県内での人口普及率が8割超と全国トップであることも強調する。同センターに流れ込む処理前の下水を提供し、民間企業などの処理技術の研究開発にも役立ててもらう。

さらに、中国など下水処理施設整備を進めるアジア諸国の自治体関係者と技術を売り込む日本企業との商談、海外からの研修生受け入れなどに、本年度で廃止する水環境科学館を利用するよう要請する。

嘉田由紀子知事が19日、民主党と同省を訪問し、来年度の公募に先駆けて誘致に名乗りを上げる。

県下水道課は「湖沼の富栄養化防止を進める中国など、以前からアジア各国の同センターへの視察は多く、関心が高い。県内には下水関連企業や大学の研究機関が多く、環境技術の集積地としてアピールする」としている。

(京都新聞 2010年8月17日)

997黒澤主義:2010/08/19(木) 00:29:45
「乗り捨て」どうぞ、和歌山チャリ観光 1回100円

http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201008170164.html

和歌山市内の観光は環境にやさしい自転車で風を切りながら――。和歌山城や和歌浦などの観光名所を街並みも楽しみながら巡ってもらおうと、和歌山市がレンタサイクル事業に取り組んでいる。借りた場所とは別の場所で返却する「乗り捨て」ができるのが特徴で、市は「公共交通機関と並んで、新たな観光の移動ツールとして根付かせたい」と利用を呼びかけている。

「城まちeco(エコ)観光レンタサイクル」事業として、先月17日から始めた。実施期間は今年度末まで。貸し出すのは、電動アシスト自転車30台と、放置自転車を再利用した30台。1回当たりの利用料金は、電動アシスト自転車が500円、普通自転車が100円。

市内に8カ所の貸出所があり、うち7カ所で「乗り捨て」ができる。例えば、JR和歌山駅前で借りて、和歌山城近くの貸出所に返すという具合だ。事業は、県の緊急雇用創出のための補助金(約2480万円)を活用し、旅行会社のJTB西日本に委託して行われている。同社が取り組んでいる「旅チャリ」のノウハウを活用。新規に7人を雇用し、そのスタッフらが自転車の貸し出しや回収業務にあたっている。

旅行に訪れて自転車を借りた横浜市港南区の日本大学工学部1年、松森みな美さん(18)は「和歌山城は見晴らしが良かった。自転車は自分のペースで回れるのがいいし、気持ちよかったです」と話していた。

申し込み、問い合わせは(073・426・1532)へ。利用日の2日前まで予約可能。貸出時間は、午前9時半〜午後5時。主な貸出所は、JR和歌山駅前わかちか広場の市物産センター▽南海和歌山市駅近くのビジネスイン南海▽ダイワロイネットホテル和歌山北側の和歌山ロイヤルパーキング▽和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテル。(増田啓佑)

(朝日新聞 2010年8月18日)

998黒澤主義:2010/08/19(木) 00:31:05
「甲子園の土」個人販売は中止 整備用なのに人気土産に

http://www.asahi.com/sports/update/0818/OSK201008180183.html

阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)のグラウンド整備を行う阪神園芸が今月から同球場と同じ成分の土の販売を始めたところ、個人からの注文や問い合わせが殺到したため、個人向けの販売をやめることにした。今後はグラウンド整備用に限定して販売を続けるという。

黒土と砂の混合土で、水はけのよさが特徴。これまで全国のグラウンドに数十トン単位で土の販売をしてきた同社は、今月1日から、15リットルの袋入りの土を2310円で販売。実際に球場で使用された土ではないものの、野球ファンから記念品やお土産としての注文が相次いだ。本来の目的とは違うため、10日ごろから個人向けの販売をやめ、購入条件も「10袋以上」としたという。

担当者は「予想以上の反響に驚いている。野球に適したグラウンド作りのための土なので、販売は整備向けに限らせていただきたい」と話している。

(朝日新聞 2010年8月18日)

999名無しさん:2010/08/19(木) 01:03:27
>993

それ以外にはもうないよ。

1000名無しさん:2010/08/19(木) 01:16:55
>999

大阪に比べても本社の絶対数が極めて少ないのは誰だって知ってるわ。
ただ古都だけど歴史・観光だけではないと言いたいだけ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板