したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

991名無しさん:2010/08/18(水) 18:33:42
電源周波数がわかりやすいですね。東日本が50Hz、西日本が60Hzです。
明治時代に発電機を導入した際、東京電燈がドイツから、大阪電燈がアメリカ
から購入したことによってできた違いで、現在も下記の図どおり分かれています。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Power_Grid_of_Japan.PNG


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板