したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

972名無しさん:2010/08/17(火) 18:13:42
京都府内のひったくり、今年上半期一転急増
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100817000091

 京都府内のひったくり被害が近年の減少傾向から一転し、急増している。府警によると、今年上半期の被害認知件数は前年同期と比べ、40・9%増の324件で、増加率は全国トップクラスだ。府警は危機感を強め、捜査や防犯指導に力を入れている。

 ひったくりは全国的に都市部での発生が多く、今年上半期の被害認知件数が100件以上あったのは大阪や千葉など9都府県。このうち、7都府県は前年同期より減少しているのに対し、京都は94件増と、増加数では全国最多となっている。

 府内の発生場所は、京都市内が242件と約75%を占める。伏見区が最多の49件で、下京区が28件、右京区と中京区も各26件に上った。宇治市と向日市は各19件、長岡京市が14件と続く。

 午後8時台の犯行が41件と最多で、帰宅途中の被害が目立った。徒歩や自転車の女性を狙い、バイクで追い抜きざまにひったくる手口が大半だ。検挙(逮捕と書類送検)数は、前年同期比81・6%増の138件。検挙人数は同11・1%増の20人。このうち、12人が10代の少年だった。

 府警捜査3課は「なぜ急増したのかは分からないが、3月以降、京都市内を中心に多発した」としている。

 ■府警、対策呼び掛け

 京都府警は、ひったくり対策を呼び掛けている。

 ▽バイクでひったくられないため、歩行中、かばんは車道の反対側に持つ。ショルダーバッグはたすき掛けにする。

 ▽できるだけ人通りの多い道を選ぶ。夜間は遠回りでも明るい道を通る。

 ▽自転車のかごに、かばんなどを入れる時は防犯カバーやネットを付ける。雑誌などを荷物の上に置き、取られにくくする。

 ▽すきの多い相手と思われないよう、歩きながらの携帯電話の通話やメールの送受信は控える。

 ▽金融機関からの帰り道は、後ろから不審な人や車両が近づいていないか、時々振り返って注意する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板