レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者大歓迎!質問なんでもこい!回答する達人さんも大歓迎!17
-
なんか徹底的にアファしろだの考え方が甘いだの、
潜在意識活用するうえでもそんな厳しいことやりだしたら本末転倒じゃん(笑)
自分はアファから抜け出したら現実変わり始めました。
アファを根性論でやればいいってもんじゃないと思います。
自分は本当に継続することが出来ないし努力も嫌いだから続かなかった。でももう全て投げやりになって自分の好きなことするようになったら現実化し始めたよ。(仕事減らす、我慢して接客してた客を切る、食べたいものを食べるとか)
ネガティブも感じちゃいけないって思ってたけど、そういうのも大事に向き合うことで不都合なこともだいぶ起こらなくなった。
アファやってもダメって人も絶対居るから、そういう人は上に書いたように思い切って自分の好きに生きるってことをしたほうがサクサク叶って行くと思うよ。
-
>>725
言ってることわかるしそうだなと思うんだけど、それ一度徹底的にやってそこから解放したからじゃない? なんも感覚つかんでないうちにゆるーっとしたままゆるーっとし続けてたら感覚わかんないと思うよ。
-
守破離ってやつです
-
Dさんはアファを徹底的にやれじゃなく「自分に合ったメソッドをやり込め」って一貫して伝えてるだけなんだけどなんか変な解釈してエゴと格闘してる人がいますね…
-
本末転倒っていうのはメソッドちょっとだけやっちゃ「叶わなーい!ヨチヨチシテー!」ってスレ荒らすような人であってすでに願望実現させてる人に向かって言うことではないのでは
どっちもその人にとっては正解ってだけだよね
-
エゴ的に「徹底的にメソッドしないと叶わない」と受け取ってしまいがちだから、そういう意味じゃないよってことだよね。
-
まぁ達人が現れるスレは達人を妙に神格化したり達人と交流するだけで満足しちゃうようなそれこそ本末転倒な人が乗り込んできて機能しなくなったりするから一応釘刺しとくよって感じなのかもしれないね
-
>>730
あんまりひとつのメソッドに囚われすぎるのも自分のできてなさとか叶わなさとかに目が行きがちになっちゃうかもしれないしね
-
>>731
具体的に成功談書くとこうなるんだよね。エゴの餌になるってこういうこと。
-
>>726そうだよねー
-
>>725
わかるよ。
メソッドって詰まる所、叶えるためにメソッドは要らなかったってことだからね。
根性論が唯一の方法ではない。凡人でも気楽にやった方が合う人もいるんだよね。
-
あーこれいつもの自演の人か
-
全部は読んでないけど199式と何か違うのか?
-
潜在意識活用しようにもある程度エゴが成熟してないと無理なんだなって気付かされるな…
エゴは敵みたいに言われがちだけどこうやってメソッドに取り組めるのはエゴがしっかり育ってくれたおかげだと思うとエゴにすら感謝の念が湧いてくるわ…
-
つーかさ
そんなにメソッドやりたくないならそのままでいればいいじゃん
誰もやってくれなんて頼んでないんだし
自分を変えたいならメソッドやる
変わらなくてもいいならやらない
全部自分の責任で決めろよ
-
メソッドは認識を変える手段であるから、しなくて変わるならしなくてよい。
するなら認識が変わるまでしないと意味がない。むしろ「叶ってない」認識を強固にしてしまいがち。
ここでいう認識を変えるとは「願望は既に叶っている」という認識になること。
-
そういう言葉遊びはどうでもいい
達人が認識変更に至るまでの経過をメソッドと呼んでる以上メソッドやってない達人なんかいない
-
まあ、メソッドやらないができる人は潜在意識界隈に頼らなくても既にうまく行ってる人生だろうね
考え方が違うよ
ここに来てる人たちは少なくともやった方が良い人ばかりではあると思う
-
>>742
そうそう
Dさんが凡人って表現してるのもそういう意味だし
「しなくて変わるならしなくてよい」なんて言い方するとまたメゾットさんが勘違いするからやめてほしいわ
-
逆に言うと「もう叶ってる」って思えてないならやれ、ってことなんだが。
-
最初からそう言えよ
後付けでフォローしてないで
-
読解力って知ってる?
-
伝える力のない人間
-
読解力のない人間が勘違いするから持って回った表現やめてわかりやすくしろって言ってんのに「読解力って知ってる?」は草
-
まじの最短
今ここにいる自分の身体で叶った感覚掴んでその感覚のまま目の前を見るんだよ。
現実関係なく今1人でできる。
最初は相当集中して一瞬だけしかできないと思うけど、この一瞬で気づく人は気づく。
認識変えるって意識変えようと思考しがちだけどぶっちゃけ感覚だよ。感覚=振動
-
今もアファやっているみたいなこと書いてたのにはちょっとあれ?とは思ったな
-
>>724 アファでも変えられると思うよ。
自愛も並行してやれば改善出来ていくんじゃないか?
あと、俺のやり方を真似する必要はないぞ。
メソッドやっていって自分に合った方法やら工夫が出来てくるからそれに従ったほうがいい。
前にも言ったがメソッドは基本でやり込めば応用は自ずとできるようになったり発見できるようになる。
-
>>725
アファだけやれなんて言ってないよ。
自分に合ったメソッドを徹底的にやったほうがいいと言っただけ。
貴方が色々叶い出した理由分かるかい?
どうでもよくなったってのは手放しに該当するだろうし、自分の好きなことをやって満たされるのは自愛に該当する。
メソッドを徹底的にやって確信を得る→執着がなくなりどうでもよくなる、これと同じ様な状態になったんだもんそりゃ色々叶い始めるよ。
むしろ、そのどうでもよくなって自分の好きなことをやるっていう行動自体が流れの一部だったのかもよ。
俺も最初の頃に貴方と同じ経験して叶い始めたことあるから懐かしい気分になったわ。
-
>>752
それ嘘だよ
前に厳しく指摘されたのを根に持ってるだけでいまだに何もやってないと思うよその人
-
>>753 え?ああ、そういうこと?汗
真面目に答えて損したわ。
-
自分からアドバイス求めておきながら「継続とか無理!そもそもメソッドやりたくない!」ってイヤイヤし続けて「さすがにそれは考え甘いよ」って言われたら「自分に合わないメソッド押しつけてきた!」って被害者面始めるのほんとすごいよな…
エゴエゴモンスターだよ
-
>>751
返信ありがとうございます!今まで自分の事は別に嫌いじゃないし(どちらかというと好き・笑)と思って自愛はあまりしてこなかったんですが、今言われて「自愛」にちょっとした抵抗がある事に気づきました。
もしかしたら、この辺りが関わってるのかも知れません(それなりまでは叶って良いと思ってても、ギリギリのところで、何か自分は全部満たされるにはふさわしくない、ダメだ、と思ってるのかな、など)。そのあたり自分の内面を見つつ、自愛もしてみますね。
-
>>752ヨコからすみません
一つのメソッドやっていくうちに他のメソッドをやりたくなるのは自然な流れなんですか?
こういう場合は最初のメソッドには効果が無かったということになるんでしょうか?
-
>>757 そこまでは分からんよ。
だって人それぞれ内に持ってる観念などは違うからね。
やりたくなったらやればいいんじゃないか?
お金かかるわけでも誰かから強制されてるわけでもない。
自己責任よ。
-
>>758自分自身に聞いてということですね
個人的な感想なんですが、体験談とかでよく見かける「ず〜っと〇〇というメソッドを続けてたけどある日もう嫌になって△△というメソッドしたら叶いました!だから大事なのは△△です!」という論調はなんなのかな〜と思って
-
>>759 ずーっとやってきて止めて違うメソッドに移行したことで、ずーっとやってきたメソッドのほうがうまい具合に手放しされたからじゃないかな?
メソッドもずーっと1つをやってると辛くなるのは当たり前だから、自愛と並行してやるといい。
自愛が上手くやれるようになると焦りや不安が無くなってくるから辛いっていうことも少なくなってくる(俺の場合)
試行錯誤して自分なりのやり方を見つけるのが一番いいよ。
-
横からですが、すいません。
よかったらDさんの自愛の仕方を教えて欲しいです。
私はどうしても嫌いだけど関わらなきゃいけない人がいて、
その人に「この人は本当はこういう人だ」って私にとって都合のいい設定をつけてみても抵抗がすごくて…
こういう場合の自愛の仕方は「嫌いだって思ってようと叶ってる」と認め続けることですか?
-
>>761 いやいや笑
その人にとらわれ過ぎだって。
そんな人のこと考えてよくしようとするより、ワクワクするようなことをイメージしたり、自分がチヤホヤされてるところをイメージしたり、自分にありがとうとかごめんねって言ってみたり、とにかく自分を認めて癒すことからやってみたらいい。
-
>>762
うわー、全然逆でしたね、私…。
嫌な人を何とかしようとしないで、自分を大事にするんですね。
ありがとうございます!
-
何か嫌な真実を感じているとして、
嫌な真実と思っている知覚を疑うこと(不足を疑う)と、
まず嫌な真実があると私は感じていると認める(自愛)って
真逆な気がするんですけどどうなんでしょうか?
順序としては自愛→疑ってみる、でしょうか。
ちょっと嫌だなと感じたことがあり「嫌なことが真実なんだ」というエゴが暴走してます、どのように処理したらいいかわかりません。
-
>>764
それは「真実」なんかではなく認識だと仮定してみてはどうでしょうか?
あなたが存在するということのみが真実、そのほかは真実が見せる影
-
>>765
「真実」ではなく認識ですか
そのほかは真実が見せる影、単なる影なら実像はないという感じでしょうか
大事な家族が悪く思われてます、マイペースで不器用な子なので思った以上に評価が低かったのかもと
私自身がそう思っていたので影を本体と思ってしまったのか・・・
なかなか思い込んでしまうととらわれてしまいますね
-
横ですが、
この世界を作っている要素の大前提が認識であるとします。
そうだとすると、不足を疑うというのは、ガチガチに固定されていた不足認識に緩みをもたらす認識というこになりますよね。
ガチガチな不足認識世界に緩みができれば顔を出すのは充足です。
また自愛ですが、
不足を嫌だ嫌だと抵抗することは、逆に不足の存在感を自分で強め、エネルギーを注いでいるということになります。
不足は戦ったり逃げれば消える認識でないんです。
切り離そうとすればするほど際立つ。
「私は不安だ」と言う時、本当は私自身が不安そのものであるのに、「私」と「不安」に分け、「私」と「不安」の対立を起こします。
不安を許し受け入れれば、統合されて力を無くし、次の現れとして展開します。
-
>>764
「不足を疑う」は、「既にある」=目の前の現実だけが現実じゃない、願望はすでに実現している、不足と錯覚しているせいで見えなくなっている、という世界観です。
でも目の前の現実を現実だとする認識を取り下げられない人。そういう人は無理に願望を叶えようとする前に、目の前を真実だとしてみる。
どちらを通っても、思ったとおりに現実が展開している(願望=実現)ということを納得する。結局はその認識に至ります。
あなたの場合は「嫌なことが真実なんだ」という思いに蓋をせず認めるほうがあってそうですね。
「嫌なことが真実なんだ」という認識を抱えてきた=そう思わせる現実が創られてきた、ということです。
もう叶っているならこのままでいろということか?というともちろん違います。
もう「願望=実現」にいるんだから、どうせなら素晴らしい願望に置き換えちゃいましょう。
そこで自愛です。チケット7章にあるように、幸せを妨げるのは罪悪感です。罪悪感は「自分はこのままではいけないのだ」という思いですよね。自分をまるごと愛する自愛でそれは癒やされます。
ひねくれ者さんも自愛に行きましたよね。
…というわけで、理論的にはこんな感じで。
やることとしては自愛一本で大丈夫です。
あなたをまるごと許してあげてくださいね。
-
>>764
不足を疑うも自愛も、嫌なことを消すためにやろうとしてません?
嫌なことは真実じゃないです。不快な感覚は実像との誤差のお知らせ。不快感がでたら、エゴの幻想見てるのねって見抜いておしまい。幻想は支えなければ勝手に消えていくからです。
不足を疑うも自愛もこれがベース。
必要以上にエゴの幻想の中に迷い込まない手法なので、自分に合う方で良いと思います!
実際に勝手に消えていくことを何度か体感できたら、見抜いておしまいが簡単に出来るようになりますよ
-
>>767
認識=現実ではない、というのが、ネガティブに見えることが起きたときはなかなか難しい
不足を疑うも、自愛も願望実現のためではなくあくまで認識の見方の変換のためなんですね
切り離そうとすればするほど際立つ、私は不安(不満、不快)だ、は分離ってことか。
だから許して力を無くせということか。
そこで、認めないと再配達が来るみたいなこと書かれてることありますけど私はそれ多いです
-
>>768
願望はすでに実現している、不足と錯覚しているせいで見えなくなっている、というのが
ちょっと自分はそうとらえるのが苦手なようです
ガチガチに悪くとらえる癖みたいなのがあるみたいで・・・
で「嫌なことが真実なんだ」という認識を抱えてるのでそう思わせる現実が創られてきた、
ということは今見えているものも、自分が創っているということですよね
そう思うとすごい自分が嫌になりますが、
まず現実を認め、そう思ってしまう自分を許すをやることにします。
チケット読み直してみます
-
>>769
不足を疑うも、何か不足を感じたときに消そうとしてやっちゃいますね
荷を乗せないでふと疑ってみる、という感じではありませんでした
違うかも・・・と思っても、でもきっと悪く思われてるんだ、できてないもん・・・、みたいに戻って不足を疑うの繰り返し。
その、エゴの幻想に乗るのを自分からやっちゃってる部分がありますね
「現実は甘くない!」っていう経験があって、それから怖いんだと思います
それすら自愛すればいいんだとは思いますが実践は試行錯誤してます
私の場合は、上の方もおっしゃるように思っていることを認める方がよさそうかな
エゴが強固すぎてしんどいです
不足を疑うも自分の考えをそっと疑ってみます。合うもの探してみます。
-
>>766
765デス
何かご自身を責めるような思いってないでしょうか?
ご家族のこと、世間体のこと、こうあるべきとか、こう言った外の尺度で自分や周囲を比較して蔑めるのが習慣になっている人をこれまでたくさんみてきましたんで、、、
-
>>770
正確には、
「私は今不安が嫌だからどうにかしよう」が分離ですね。
「私」も「不安」も、どちらも同じ認識という現れなんです。
なので構図としては、
私という認識が、不安という認識を一人二役で代わる代わる姿を変えて闘っています。
「エゴの餌」とよく言われますが、具体的に言うと、この一人二役の独り相撲の様子のことを表現しているんですね。
この独り相撲をやめるには、
この闘いの様子に気づく、もしくは闘わず受け入れる、となります。
後者が自愛となりますね。
闘いが終われば、闘いが終わった認識に沿った世界が自ずと現れますが、客観的に気づくより受け入れる方が簡単なので、まずは自愛をおすすめしたいと思います。
もちろん、不足を疑うことも都度やれば良いかなと思いますよ。
-
>>773
あります
それ自分そのものです こうあるべきって強いと思います
家族のこと、世間体、こうあるべきとか、外の尺度で自分や周囲を比較して出来てないって責めてます
それそのもの自体が真実でも何もない幻想というか現実の認識の誤りなんでしょうか
結構周りもそういう人多い気がして、それは自分の投影なんでしょうか
-
>>774
読んでいると凄いわかりやすいのに、
自分で実践すると不満・不安だらけで難しいなぁ・・・
私と不安の独り相撲の闘いに
気づくが不足を疑う(?)で闘わず受け入れるが自愛、って感じでしょうか
どっちにしろ、俯瞰で見る方法になるということかな
「私は今不安が嫌だからどうにかしよう」は、幻想なのですね
-
>>776
実際の超リアルな現実として、またその様子としては上記のような認識の流れや展開になっていますが、
ご自身で実際に実践となった場合、セオリー通りに自愛をやるだけでOKです。
理解してうまくやろうとすることが独り相撲になるので、うまくできないことも受け入れてあげて下さい。
私は自己観察から入り長年追求してきたので上記の流れが実際に見えますが、現実を充足にするのにそこまでの視点はいらないので大丈夫ですよ。
セオリー通り自愛やるだけですかね。
-
>>776
追記です。
不足を疑うというのは、強固にしてしまった不足認識が実は勘違いだったのでは?と認識することによって、ある意味手放しが起きているんです。
今まで跳ねのけようとしていた不足の考えが、実は私の勘違いで跳ね除けなくて良い考えだったじゃん!と受け入れている様子にも近いと思いますよ。
手放しと受け入れは日本語表現的には逆ですが、手放しは英語ではlet it go(そのままで良い、まいっか)ですしね笑
同じことなんです。
-
ここで相談してる人、恐らく主に一人、悩んでる苦しんでるのコアが読めん 婚活なんて毎日結果が出るやん,毎回失言してしまうとかそういう悩み ?それともそもそも誰からもアタックされないとか?いずれにせよ週末の予定が常に空いてるなら決定的な間違いがあるぞ それはアファなどではない。実家住まいなら近所に敬愛されてる?
-
>>775
その幻想を創り出しているのは、他でもない自分自身なんだと心底自覚することが大事です。
心理的にあなたを傷つけることが出来るのは、この世界では<あなた自身>しかいないんですよ。
事象(出来事)はニュートラルで、良くも悪くもないです。
それをどう受け取るかは、思い込み、執着というフィルターをつくった自分次第なんですよ。
そのことを認めるのはつらいことかもしれません。誰かや周囲を責めたくなるでしょう。そこを乗り越えられるかどうか、です。
今を変えないと未来は絶対変わりません。一方、今が変われば過去も変わりますよ。
-
>>775
頂いたレスが飛んでごめんなさい レスが前後します
比較してできなかったとか悪く思われたとかそういうのそれ自体が私の思い込みありきってことなんですよね?
他人からの評価は自分の思い込み、投影ってことでしょうか
私は他人からの評価によって自分を磨いてきた人生でした(見た目も、学歴もステイタスも)
それがベストかどうかはわかりませんでしたが、そのように生きてきてしまいました
事象(出来事)はニュートラルで、良くも悪くもない、というのはいろいろ学びだしてからなんとなくわかるんです
が、人生経験が邪魔をします 私自身しかいないのに、他人が絡むとどうしても考えが戻ります。
特に、同じような価値観を持った他人がいると、特に難しいです。
自分が傷つくときは、自分の思い込みで自分を傷つけているだけであり、
それ自体がそもそも不足であり「ないもの」なんでしょうか
認めるのは自分の中で革命が必要ですが
ここ変わらないと結局同じことを繰り返すと思うので変わりたいです。
-
>>781
>比較してできなかったとか悪く思われたとかそういうのそれ自体が私の思い込みありきってことなんですよね?
>他人からの評価は自分の思い込み、投影ってことでしょうか
そのとおりです。
比較するには優劣の概念がまずあるでしょう?できたできなかった→だからいい・わるい
決めているのは全て自分だし、比較してしまうのは、不足・分離がベースにあるから。
自己の存在を認めることで、不足が薄れていき結果比較することも少なくなりますよー。
>私は他人からの評価によって自分を磨いてきた人生でした(見た目も、学歴もステイタスも)
>それがベストかどうかはわかりませんでしたが、そのように生きてきてしまいました
自分がやってきたことにベターもベストない、すべてが大事なことです。
そのうえで、他人軸での評価で自分を貶めるのをやめればいいだけです。
結果的に自分軸になっていきますよ。
他人軸って、その評価基準が正しい・絶対だって子供のころから教え込まれてきて、だんだん自分で積極的に取り入れていったものでしょ?
それで苦しいんだったら、そこから離れればいいんです。否定なしにね!(ここ大事)
思い込みから離れることで、それまでの自分を否定する、なかったことにするんではないです。
単に離れるだけ、縛っていた縄をほどくだけ、重い上着を脱ぐだけ、下ばかり見ていた顔を上げるだけ。
-
>>782
優劣を決めること、比較することは、全部自分が決めていること、
それこそ不足・分離であることだから
自愛をして満たすといいってことですよね。
自分の過去の生き方も認めて、自分をすべて認める。
自分の生き方の改革なのですぐには難しいかもしれないです
でもここが変われないと何もかも繰り返しになりますよね。
他人軸での評価で自分を貶める状態って本来苦しいものですよね。
私の場合それがなにくそ精神というか生きる起爆剤としてきたところがあります
楽に生きるってそういう部分もあるのかもしれないです。
自愛を続けることで自分軸を意識できるようになればいいなと思います。
上のほうで他の方のレスにも書いてあったと思いますが
とにかく自分を責めることをしない、認める、受け入れる、というところでしょうか。
-
>>783
人は苦しみにこそ執着します。快楽や楽しみは容易に犠牲にできても苦しみだけは最後まで手放さないでしょうね(笑)
なんでかっていうと、苦しみに付随する知覚が多いからですよ。苦しむことで、誰かと・何かと繋がりを保とうとする、、、
だから生活範囲が広がるとどんどん苦しくなっていきます。
その辺の仕組みに目を向けてあげないと、「自分を責めることをやめられない自分を責める」ことになりかねないです(笑)
改革というとちょっと仰々しいので、もっと軽いかんじでいきましょう。
理想や目標を高くすると、そこに到達できない自分を責めてしまいがちですので、
最初は簡単なことから始めましょう。いきなり崇高な理想を掲げてしまうと、
歩けないくらい疲れているのに全力で走れない自分を責めてしまいます。
あと、最初は、なにくそって頑張ってきた自分を、親が子を見守るような感じで見てあげてください。
そして徐々に注意を意識を、外ではなく自分に向けるようにしていって。
-
潜在意識に興味を持ってしばらくやってみたんですが結局自分は自分を高めるために頑張っている自分が好きだということがわかった
臨時収入や不労所得にも興味があったけど何もしていないと鬱になるというか...
だから自分より高みにいる人に「負けないぞ」と嫉妬してみたり(悪口とかは言いませんw)それを燃料に趣味をがんばってみたり、仕事も忙しいけれどその分時間を忘れて充実するとことに配属が変わったかもしれないと思った。
ただやはり承認欲求がまだ強くて「これだけ頑張ってる私を誰か褒めて!」となっていてそれが嫌で承認欲求を無くす手立てはないかと模索しております...
達人様、この強い承認欲求を薄めるというか最終的には「そんなの関係ねえ!」となるにはどうすればいいかをお教えいただけるとうれしいです
やはり自己観察が必要なのかな?どうにもまだエゴや自我が強すぎて困ってます
-
785ですが自分の好きで努力をしているのに他人に嫉妬したり、褒めて褒めてとチラチラッとしてみたり、そういう行動をしている自分が本当に気持ち悪くて...
自愛をしてみたけれどまだだめで、どうにか自分の中で「自分が楽しいんだからいいじゃーん」と完結させたいです
お時間ある時にアドバイスよろしくお願いします
-
>>785
承認欲求をなくす(小さくする)にはセドナメソッドがおすすめですよ。
いわゆる「手放し」です。承認欲求(の手放し方法)については特に詳しく解説されています。
私はこれでかなり承認欲求をなくす事ができました。
本を読むのが一番ですが、Youtubeにも簡単なやり方はビデオであるはずですので、見られてみれば如何でしょうか?
-
セドナも承認欲求に効くのか〜。知らなかった。
自分は承認欲求強くなる時の自分も許してた。今めっちゃ承認欲求強いな〜って。
人に直接頼んで褒めてもらったり、自分で自分褒めたりしてる。
承認欲求ってなくなるのかな?変化はするんだろうけど…。
強すぎると苦しいよね。
自分もヤキモチとか頑張るマンになる時あるな。
でも、「高み」ってあるんだろうか?今ここで幸せ感じられたらそれがゴールなんじゃないかと思うようにしている。
高みにいる自分も、今の自分も、もし低くなってしまったと思う自分も、みんな等価値。そう思うと、「なんだ〜、今のままでもいいんじゃんね〜、どんな自分でも価値同じなんじゃんね〜」と少し楽になるかも〜。
-
今のままで良いという言葉、私にとっては呪いの言葉でしか無い
ずっとゴミやヘドロを押し付けられてゴミやヘドロを素晴らしいと思えと周りに強制されて押し込められてるみたいで嫌悪感すらある
今のままでいなくて良い・自分の嫌いな自分のままでいなくて良い・自分の好きな自分に変わって良いと実感してから何となく心が軽くなったし、アファやイメージングも抵抗なく出来る様になった
-
今のままで良いなんて誰が言ったの?
読み違えでない?
思ったことを全部認めることなら自愛でいつも言われてるけど
-
>>784
>人は苦しみにこそ執着します。快楽や楽しみは容易に犠牲にできても苦しみだけは最後まで手放さないでしょうね(笑)
783ですが、
ということは・・・
もっと頑張らなきゃとか、足りないとか、周りからの批判とか、評価とか、承認欲求もですが
そういうのって苦しみですけど、それってまさか執着してるともいえるんですね!?
確かにそれから得られる感覚が多いからかもしれません。ある意味、それから生きてる感覚が得られる、というか。
ここでも悟りすぎて生きる意味が感じないという人たまーにいますよね。
もっと軽くして、「自分のしたこと、思ったことを責めない」ことから、始めようかと思います。
>最初は、なにくそって頑張ってきた自分を、親が子を見守るような感じで見てあげてください。
>そして徐々に注意を意識を、外ではなく自分に向けるようにしていって。
自愛をして、他人軸から離れることは結果論でそうなったらいいなと思います。急にやるとたぶんおっしゃる通り自分を責めてしまうので。
状況を認める、そこで感じていることを認める。
感情も出すけどそれでも自分を責めない。
他人の評価で落ち込む自分も責めない。
出来なくて辛く感じる自分も責めない。許してみる。
難しいですがやってみます。
-
>>777
>>778
不安や不足はエゴの餌で自作自演ってことですよね
不足を疑うも自愛も結局は同じ方向に向かうというのが少しわかった気がします
自愛、試してみます。自分に合うやり方が見つけられればいいな。
苦しみも自分が執着しているという自覚出来たら少しは違うかも。
独り相撲の闘いが終わった認識に沿った世界にいつの間にか行けていたらうれしいです。
-
>>790
上の方でもそのままの自分を認めるとかいくつか書いてあるし、「変わらなくていいよ」「そのままで良いよ」という文面を自愛とかでよく見かけない?
私はあれが吐き気と蕁麻疹が出る程嫌いで強い拒否感があった
それなら自分は本当はどんな言葉を自分にかけて欲しいのか考えてみたら、「嫌な自分のままで居なくていいよ」「そのままで居なくていいよ」「変わっていいよ」「嫌なものに合わせる必要ないよ」という言葉を欲しているのが解って、それを自分に言い聞かせたら物凄く心が落ち着いて安心感と開放感に包まれた
自愛て駄目な自分を許して駄目なままでいる・駄目なままでいなければならないという気持ちになって物凄く苦手だったけれど、そうでなくて、周りに押し付けられた駄目な自分像を否定して自分の欲しい言葉を自分に沢山浴びせてあげて励まして元気づけてあげるというのでも良いのかと思ったら抵抗なく出来るようになったし、その序にアファやイメージングにも抵抗が無くなって何時間でもサクサク出来るようになった
こういう人も居るという事を書きたくて書き込んでるだけだから、嫌なら無視して
-
>>793
いや、それで良いんだよ
本心を認める
口挟んでごめん、返事ありがとう
-
自愛って、ダメな自分のままで満足してねって意味じゃなく、ダメだとレッテル貼ってるのがエゴだってことに気づくためのものだと思う。
良い悪いの判断をしてるのはエゴで、本当は今この瞬間どんな自分でも存在価値は変わらない。
-
人って、成果主義とか自己責任論、正しいものは報われる(べき)といった通念のせいもあってか、「幸せでない」を自分の落ち度みたいに思いがちだよね。
努力が足りない、能力が無い、忍耐に乏しい、向上心が無い、甘え、贅沢、我がままetc
かつて何も無い「無」を想像してた時に、ふと「幸せは義務では無い」「不幸は自分の価値を損なうものではない」って閃いて、物凄く救われたような気分になったことがある。
……残念ながら、それでその後人生が好転したとかいう展開には至らなかったけど。まぁ、これも一つの自愛なのかなって直近の書き込みを見て思ったので書き逃げ。
-
>>793
えーっと、「そのままでいいんだ」と書いてるのは「苦しみから解放されるには、何かを得たり、誰かのようになったりすることじゃなくって、執着を手放す、荷を下ろすことが近道なんだけど、大抵は真逆のことをやっちゃってる」ということがいいたいんだよね。
まあそれはさておき、自分の感情を見つめて認めることは立派な自己観察だよね。でも、こんな風に感じてる自分はおかしいんじゃないか?って自分を卑下したり他人と比較しようとしがちだから、そこは気をつけないとねー。ただ感じて、それを認めて受け入れること、その積み重ねによって、そのままの自分に「変わっていく」よ(笑)
-
>>791
これで最後にしますけど、、、
なんとなーくですが、悲壮感というか難しい方向に持ってこうという感じを受けるんですけどネ、、、。
状況を受け入れるって、今苦しい状況の人にとっては難易度高いですよ。
前も書いたけど、歩けないのに走ろうとしちゃってる、でそれを言葉は悪いけどできない理由にして逃げる口実を作ってる、、、これもこれまでの生き方のクセのようなものでしょう。
シンプルな生き方って、本来は目の前の事象に対してYESかNOかだけなんですよ。好きか嫌いか、態度をハッキリさせること、これこそが潜在意識的な生き方、楽園への近道なんですよねー。ではでは
-
>>796
いや面白いね。幸せは義務じゃないって、確かにその通り。人生のルールって、法律で言う「できる規定」が多い気がしますねー。人はいついかなる時でも幸せになることが「できる」って(笑)
これ、なぜかって言うとこのルールは、本来、神視点で作られたものなんで、生きていることが既に幸せなワケ。幸せがデフォルトなんだけど、個として生きるために分離機能を加えたんで、あえて幸せであることに気が付きずらくなってるんだよね。だから、分離不足ではなく、一体完璧充足に意識を向けると幸せになれる、または幸せになることで充足感に浸れるという仕組み。幸せは、充足は、完璧は、だからいたるところにある。ただ見えなくなってるだけだから見つけてみよう(笑)
-
>>793
言ってることすげーわかるし、自分も前はそう思ってた。
「そのままでいい」と言ってる人は「そのままじゃダメだ」と思ってる人とは立ち位置が違うんだよ。不足は嘘だとわかってるの。
だから自分に不足の設定をゴリゴリにつけた人に向かって「そのままでいい」は言葉足らずで誤解を生むと思うんだよね。
-
自愛の文言の「そのままでいいよ」は、今の自分に向けた文言だから、今「イヤ!変わりたい!」と思うならそれを許すという話なだけだよね?
-
>>801
そう。勝手に誤解してたって話だね。
-
>>795
いや全くその通りっす、、、
もっと言えば、その存在価値は、いついかなる時でも唯一無比だ。他と比べ用のないただ一つなるもの、ありてあるものだからね。ついでに言えば、エゴだってその創造物、子なる神だよ。その価値は普遍的に変わらない。だから「そのままでいい」
-
785-786ですがなにか皆さまがいろいろ議論なさっていて驚いております
セドナメソッドが効くんですね、やってみますありがとうございます。
実を言うと嫉妬している自分もそれほど嫌いではなくて「燃料キターー!」という感じで楽しんではいます
ただ承認欲求だけはどうにも抑えきれないことが多いので困っておりました
御助言ありがとうございます、セドナをやってみて手放しをやってみます
-
>>798
悲壮感か。。。それは自覚ありませんでした。努力第一や苦難が染みついてるのかな
もっとその手前で好き勝手(自分軸)に生きる、受け入れられないものはイヤ!でいいんでしょうね。
いい子ぶって出来なくてまた同じことで悩むみたいな感じでしょうか。
もっと単純にわがままに生きるのもいいのかもしれません
自分の核心に迫りそうだったのでもう少し聞きたかったですが、付き合っていただいてありがとうございます。
-
こうなったら嫌だなと思ったとおりになっていって、もうしにたいです 現実は自分で作ってるんだけど、こんな現実地獄だ しぬしかないと思ってしまう
-
具体的に
-
愚痴スレじゃないんでかまちょならよそでやってもろてええですか
-
こんな現実もう嫌だ!早く変わりたい!って思ってるし、行動でどうにかなるならしたいけど、自分の努力でどうにかなるものじゃないから途方に暮れてる。
行動するあてがなくても断固として意図し続けるっていうのは、今何をしてようと関係なく心の中でそう決め続けるってことなの?
-
私が信じたことが現実に展開されてる。
理解はできるけど腑に落ちない。
-
>>809
私も初心者ですが、、、
こんな現実もう嫌だ!早く変わりたい!って思ってるし、行動でどうにかなるならしたいけど、自分の努力でどうにかなるものじゃないから途方に暮れてる。
多分ここまではエゴだと思う
行動するあてがなくても断固として意図し続けるっていうのは、今何をしてようと関係なく心の中でそう決め続けるってことなの?
○○になりたいしたいって願望を持ってて
私は○○だでもなんでもいいけど決めたら
水を飲んだってことも○○にもうなったからした
行動だと思う。語彙力なくてごめんなさい。
-
>>811
レスありがとう。
先に「叶ってる自分」にならないといけないんだね。
真逆の現実にも動揺しないでいられるように、全部「叶ってる証拠」と思えるくらい徹底してやらなきゃダメだなあ。。
-
ここみたいな潜在意識の話ができる友達が欲しいんだが、リアルでこういう話してる人っているんだろうか
-
>>812
だめだなって思う自分も思えなくても言ってるだけでも○○だからだーってだから完璧だー!
台本通りだーって心から思えなくても○○だから
今はちょうどその気分の時だっただけで
落ち着いたときに○○だったんだった!に戻ればいいと思う。
とか言う私も返信した時エゴまみれでおんなじ感情渦巻いてましたよー!あなたのおかげで私も戻れた!
何かで見たけど、無理だって思っても今までやってきたことがやり直しにはならないから安心してって。
今までやってきたこともちゃんとセーブされててそこから再スタート。1からじゃないよって見ました!
お互いぜったいそうなってやりましょ!
-
>>813
してるよ!
結構いるよ。
108さん知ってるひとはまだ会ったことないけどね。
-
>>815
マジで!?すごく羨ましい〜〜!
どういう繋がりとか、会話の流れで知り合えたの?
108さん知ってる人にリアルで会えたら激アツ過ぎるね!笑
お互いにめちゃくちゃ盛り上がりそう
-
みなさんイメージングっていつでもすぐにできますか?
最近良くない思考に気づいて望む思考に置き換えるのをやってるんですが、なぜかブロックがあるみたいに望むイメージが出てこない時が多くて。同様に望む感情を感じるのも失敗してしまいます
-
>>816
変人って思われてもいいやって思ってこういう話をいろんな人にしたら、〇〇さん(知り合い)もそういう話してたよって言われたり、こういう集まりあるよって誘われたりして話せる人が見つかったよ。
まずは周りにいるって意図してみたらいいよ。
何かヒントが見つかるよ。
108さんの話とか達人の話とかできたら激アツだよね!
めっちゃ楽しいからぜひ意図して探してみてね!
-
>>818
ありがとう!なるほどな〜…
周りにいるって思ってなかったし、潜在意識の話題に興味があるって何かバレちゃいけないみたいに思ってたかも。
別にバレて変な人って思われてもいいのか!
ぜひ意図してみる!
教えてくれてありがとう!
108さんや達人さんの話ができる人とも友達になれたら最高だな!
-
>>817
自分もいつでも自由に思い通りには全然できないな
イメージング得意な人って羨ましいなと思う
それこそ今叶ってる気分に容易く浸れるだろうし
でもイメージング苦手でも問題ないらしいから、イメージできないけどまぁいいや知らねって流してる
-
>>819
スレチになるけどこれだけ最後に書かせて!
そうはいっても変人扱いも辛いから一応大丈夫そうな人を選んで私は話ししてるよ!
108さんとか相手が知らなくても最近はナオキマンショーとかTOLAND VLOGとかでも引き寄せは耳にしたことある人もいっぱいいて、こっちから108さんとか達人とか紹介してもいいわけだしね。
自分がエゴにのまれてるときとか指摘もしてもらえるし高め合えたら最高だよね。
案外あなたと私も知り合いだったりするかもだしね♪
話せる人見つかるといいね〜!
-
>>817
望みが今の自分からは遠すぎるんじゃないですか?
もっとできそうなことなど近いイメージングから練習するはどうでしょう?
あとは望みというより考えてて楽しい妄想とか。
-
やっぱりイメージングできないこともあるんですね
もっと近いことをイメージするのを試してみます
ありがとうございました
-
>>821
そっか。オカルトエンタメYoutuberって、意外と世の中の人達も見てること多いもんね。
スピや潜在意識の話ができる人って、思ってたよりも大勢いるのかも。
821さんみたいに親切な人と知り合いだったらすごく嬉しいな笑
その時はいっぱい達人さんの話とか実践の話とかしましょう!
親切をいっぱいありがとう!
お陰で気持ち的にも、実はもう既に身近にいるのかも!?みたいに思えてきたよ
-
>>823
体験経験したことないこともイメージしにくいと思うんですよ。
だから近いこと(例えば恋人欲しい→結婚相手イメージより友達からとか)でイメージしてみたり、もしくはマンガや映画誰かのブログで疑似体験してみるのもいいかもしれませんね。
あとはそのイメージしたいことを本当に望んでいるのか?も気にしてみるといいかもしれませんね。
>>824
私もやり取りできて幸せ気分いただいちゃった!
ありがとう!
-
はじめまして、認識の変更、なるを実践して採用が決まりした。
既になっていたのではしゃぐよりも納得の方が大きかったのですが、今日ニュースを見て驚愕しました。
数年前に亡くなっていたと思っていた著名人がご存命でした…
今の自分の座標がわからなくなってしまったので並行世界やマンデラエフェクトについてお詳しい方いらっしゃいましたらお話しを聞かせていただきたいです。
-
>>823
横だしちょっと内容ずれるけど、イメージするなら脳じゃなくて眼球あたりでやってみ?イメージを妄想のままにしてるかイメージを現実に落とし込んでるかこの感覚の違いに気づけたら道は開ける
-
>>827眼球でイメージは初めて聞きました
なんだか面白そうだから試してみます
-
>>827
面白いね!
もっと詳しく
-
>>829
妄想してる時とスケジュール帳とか見ながら現実的な予定を確認してしてる時って、脳の使ってる場所と身体感覚がちょっと違うんよ!この違いに気づいて欲しい。これ何気に超重要!
イメージするなら妄想で使う意識じゃなくて現実で使ってる意識ですべし!!なるとか自己観察とか叶ってるとか認識の変更とか、この身体感覚(=立ち位置)に気づけたらわかりやすくなると思うよ!
妄想を現実に落とし込めてる立ち位置
=妄想だったことが現実で、今まで現実だと思ってたことがエゴの嘘になってる立ち位置
-
>>829追記
ちなみに、人によると思うけど私は脳や意識というより眼球や視点を使ってる感じだよ
あと、YouTubeで見ただけだけど最近流行ってる本の三つ編み?の感覚にも言われてみれば近いかもーと思った!
-
横だけど確かに違うね!妄想癖に悩まされてたけどうまく使い分けできそう。この気づきは大きい。ありがとう!
-
妄想はぼんやり頭上に浮かんでるか頭蓋裏〜眼前に浮かんでるかな感じだけど
現実のために考え事してるときって目の前の液晶画面とかメモ帳上で考えてる感じがするな
え、イメージの時こそ頭蓋裏なのか…?
-
>>833
感覚は個人差あるから頭蓋裏でやれば現実化するってことじゃないよ!
意識だけでやってる妄想と現実として捉えてその状態を身体感覚で捉えてる違いを自分で気づいて、現実として捉えてる感覚のほうを使う。
叶ってる状態を身体感覚に馴染ませるっていうことが重要。というかこれが全て!
-
>>830
ありがとう!
コツが掴めそう
-
ぐるぐる思考(エゴの嘘)するときって確かに脳の中で回ってる感じがする。(私は)
私は被害妄想癖あるので眼球イメージを意識して体感覚優位にしてみるといいのかな
何かで起きる反射的な思考やぐるぐる回る脳の思考はエゴだって思うようにしてみる
合ってるかわからんが試してみるわ
-
>>836
何かで起きる反射的な思考やぐるぐる回る脳の思考はエゴだって思うようにしてみる
重要事項!身体感覚を馴染ませて、自分でそのゾーンに入れるようになると「思う」じゃなくて「気づく」ができるようになるよ
思考(エゴ)が出てきた時
エゴ(叶ってない意識)vsエゴ(叶ってる意識)だったのが「エゴ(叶ってない意識)vs今の身体感覚」の構図がとれるようになる
=叶ってる状態(今の現実の身体感覚)の立ち位置でエゴをみれるようになる
冷静に考えたら今ここしかないよね?
てことは、今ここの身体感覚が真実でエゴは妄想です。思い込む必要もなく、エゴ嘘乙!が事実の立ち位置です。叶ってんのに何言ってんだ?の立ち位置です。思い込んでエゴと戦うじゃなくてエゴが嘘になる立ち位置。気づくだけの不戦勝!
気づくには?そりゃ、気づける立ち位置に入らなきゃ!ってことで、慣れるまでは焦って叶ってる状態を思い込もうとしちゃうから一回深呼吸。で、身体感覚で叶ってる立ち位置に入ってエゴをみる=エゴの嘘を見破っておしまい
こんな感じで応用も効くようになるから、現実で使ってる意識を使って願望が叶った状態の感覚を馴染ませてみてねー
-
兄が仕事をやめることになりそうです。
金銭的にとても困るからなんとかしてほしい、お金どうしようと思っていると思い込んでいましたが
問題に思っているのはお金の問題ではなく、そのことで父が怒ることが嫌だと分かりました。
別に仕事をやめてもゆっくり探せばいいよ、と私は思っているのですが
父の機嫌で家族の空気が左右され、私自身もものすごい影響を受けてしまいます。
この場合どのような気持ちでいればいいのでしょうか……?
-
お金を引き寄せる理由を考えたときに、結論は何かしたいわけではなく
年収などのステータスなんだろうと行き着いたけれどもこの場合どうしたら良いだろう?
-
今、現実は関係ない
私は○○の最愛の妻だって思ったら
そうじゃん叶ってんじゃんって一瞬思ったんだけど
なにこれ
-
暇すぎるよ。どうしたらいい?潜在意識のまとめサイト眺めるくらいしか趣味がない。
-
>>841
自分も一度だけ似たような経験があるんだけどそれが「気づき」らしいよ
認識の変更とまではいかないけど潜在意識が変わってきてるってことらしい
今までやってきたことが成果として出始めてるんだよ
-
>>843
わー!返信うれしい!!
ありがとうございます。
この後どうしたらいいの?状態で止まってるし
依然現実は気になるけども気付きかー!
うれしいなー
-
>>844
自分も気づきが来てからこれといった変化はないんだけどとりあえずそれまでと同じメソッドに継続して取り組んでるよ
お互い自分に合ったメソッド見つけられてるみたいだしほどほどに頑張ろう
-
いくらなるとかしても現実に反映されてるのは心の中に詰まってる思いなんだなって最近思って、
ポジティブなアファとかは逆に心を抑えつけてるような気がして苦しい。
でも今の環境がすっごく嫌だから変わりたい。
こんな時はポジティブなアファよりも「嫌だ!!」って気持ちを解放した方がいいのかな。
-
>>841
その一瞬の感覚正解!
自分がテレビって認識してるものがテレビだし自分が水だって認識してるものが水
ほんとに世界は自分の認識でできてるから、その一瞬の感覚掴めたらすぐよ(すぐというか、現象を待つとかなくなる)
良い感じ!!
-
>>846
参考にならないかもしれないけど自分は瞑想でそもそもそういうことを一時的にでもいいから考えないようにしてた
他にもいろいろ選択肢あるから考えすぎなくてもいいよっていうのだけは覚えておいてほしい
-
>>848
ありがとう。
-
今の現状は自分が創ってると思うと
自分のせいだ・・・って無性に焦ったり落ち込んだりしてしまう
しんどく感じる
こういう時は考えないほうがいいんだろうけど、
ネガティブなことばっか現実化している気がして気が抜けなくなる
描かれてあるように瞑想とかがいいのかな
-
>>850
瞑想は一日一回10分とかでいいから楽だよ
頭もすっきりする
-
なんでも自分のせいというわけじゃないのでは。
自分が創ってると思うと自分を責めてしまう時は、そう思わなくていいんじゃないかな。108さんなどの発信してることは、自分を責めるために使うものではないはず。気楽になったり、ほっとしたりする方向が目安なのでは。
まあそんな思いに駆られることもあるよね、と自愛もオススメです。
-
実際、こうなったらいやだな、とかこういう状況は辛いな、と思ってたことばかり見ちゃう
現実がしんどいから何か理由が欲しくなるんだと思う
つい、「自分のせい」ともやもや思ってしまうくらいなら一回そういうのやめた方がいいのかなと思うくらい
「脱したい」と思うのも「なれていない」「脱したい自分を作る」になるならもう疲れちゃったって感じになる
自分を責めるではなく荷を下ろせって言ってくれてるのにどうもうまく行かなくて
自分の見ているものは自分が創ったと感じるとそこがとてもしんどくなるんだよね
やるとしたら自分を責めるのではなく瞑想と自愛か。。。
いっそめちゃくちゃに自己を責めてしまいたくなる時がある
-
>>847
ありがとうございます!
その感覚はあったけど今はその感覚を感じる前と変わらずです。
けどあの感覚を感じたときはあーそっかーそうだーって妙に納得したというか心地よかったです!
達人さんはずっとその感覚があるのかな?
-
>>845
そうですね!
なんのメソッドしてたかもいまいち分かってないけれど
なるようになりますね!
ここの人たちが暖かい人達でうれしい!
-
現実は自分で作るとか気分良くしていればいい現実も作られるってよく言うじゃん
今、荷を下ろせと。
でも、今まで生きていて、機嫌よくいるとショックなこととか、
うまく行きそうって思ってると足元救われることとかあったんだけどじゃああれって何なの?
どうしてもそこだけが抵抗がある
それはたまたまだったのかなと思うけどその落差が怖くて身構えてしまう・・・
本当は身構えやめたいんだけどどうしたらいいんだろうか。
-
>>856
エゴ視点で即時反映というわけでないということです。
-
「自分は金持ち」になった。
その時点で振動数は金持ちになっているが、現実として空中からいきなり札束が降ってくるわけではないということ。(絶対に降ってこないとは言わないが)
-
エゴ視点で即時反映というわけでないということは、
タイムラグがある、
嫌なことはたまたまか、実は幸せへの布石だったりするってことか?
-
>>856
それが再配達ってやつだよ。
自分を信じてそれでも続けていけるかどうか、
そこにかかってるよ
-
>>859
たまたまじゃなくって、まさにそれが自分で現実を作っているということ。
蒔いた種は刈り取らなくてはならないっていうでしょ?
過去に蒔いた良い種も悪い種も等しく刈り取らなくちゃいけない。それを意識できるのなら、人は良い種だけを蒔くようになるでしょ。でも収穫までのタイムラグがあるんでそれを忘れてしまい、また元の木阿弥になる。
-
861さんの言う通りやな。親、親戚、若い女性への嫌悪憎悪誹謗中傷を一万件以上もネットに書き込んでいい事が起こる訳が無い。この牛婆さんが2022年にここに越してきたのはログイン制じゃないからだ。知ってる人は知ってるよー。この人の質問、この先何年何万件もなんの進展もしないよ。ずーっと無限ループ。
-
>>859
横ですが
その考え方もあるけど、そうなったタイミングから現実はエゴの見せてる幻想って捉え方がおすすめ(できてる人は結構こっち)
現実軸だとタイムラグだけど自分軸だと目の前の現実は幻想。幻想で捉えられると自分の振動数が現実に左右されにくくなる(現実気にしないができる)タイムラグだと人によっては叶ってない振動数になってたりする
おすすめってだけなので、この捉え方してる人もいるよーってことで
-
>>863
その手法、悟り系のアプローチだね笑
現実世界を堪能満喫したい派には向いてないかな、、、
いづれにせよ、目的は自分の思考と行動に自信と責任を持つ、ということなんだよね
だから自愛もアプローチの一つになり得るよ。
いつも周囲からの影響に翻弄されゆらゆらぐらぐらして、そんな自分に嫌気がさしているんなら、決意と覚悟を持って臨めばいいんだよ。やればできるからね。ただ誰もやろうとしないだけだ。
-
気分よくいて急に悪いことが起きるときは、再配達ってこと?
何の再配達?
過去に悪いこと思ってたこと?それが現実化している?
起こることに振り回されないともう決めてしまうこと
誰もやろうとしないというかそれだけ困難なことだろうけど、
達人だけがそれを超えていけるってこと?
いずれにしてもこうなりたい、みたいなものをしっかり持ってやる人じゃないと難しそうだね
自分はその辺グラグラなので、、、
-
再配達とかはあんまり気にしなくていいと108さんは動画で言っていた気が、、、
あんまり「なぜこういうことが起きたのか」「私になにか原因があるのか」「原因を突き止めて解消しなければ」という姿勢は、キリがないと思うし疲れると思う。自分も気にしてた時あったけど。
それより、今ここにいつでも戻ってきて、今楽になったり心地いいことをする。嫌なことが起きた直後は気持ちもネガティブよりになるのは仕方ないけれど、落ち着いてきたら、自分をつらくさせる考え方とは距離を置いたり、充足向いたりする。
過去の記憶や因果関係より、今が大事ということだと思っている。
-
べつに同じことが起きたってわけじゃないんだから再配達じゃないだろ笑
-
>>863ですが、悟り系じゃないのだけ伝えときます!説明が下手で申し訳ない…悟り系として解釈されると1番大事な部分がズレるので
ふわっとした悟り系じゃなくてガチっとしたバリバリ現実系です
悟り系いくならタイムラグの解釈の方がいいと思うので、余計なレスしてすいません…
-
悟り系とかそうじゃない系とかあるの?w
悟りの方がバリバリ現実なんだけど?
-
なぜネガティブなことが起きた?と原因追究し始めると、意識の焦点がネガティブとか「分からない、知りたい」に当たり続けそうだね。
いい気分って、いい気分でいれば都合のいいことしか起こらないor物事をコントロールできるっていうより、
何が起きてもとらわれ過ぎず内側を大事にしていること=外側へのコントロールを手放していることだと思う。
-
>>869
よくわかんないけど、現実にバリバリ落とし込んでるのに勝手に違う解釈されたから否定したー
-
>>854
私の場合だけど、その時運良く理解までいけた!百発百中なんて当たり前じゃん、自分がそう思ったらそうじゃん、てな感じで現実の認識方法がわかったというか…今では当たり前にその認識使ってるー
現象化って言葉はこの感覚からすると適切な表現ではないけど、まじで現実動くの速い…
いい感じだからきっとすぐつかめるよ!
じゃね!
-
>>856
>機嫌よくいるとショックなこととか、
>うまく行きそうって思ってると足元救われることとかあった
「機嫌よくいる」と「ショックなことがある」を関連付けてるからだね。
身構えるから余計にそうなる。
なぜなら「不足がある」前提のままだから。
再配達ではない。
-
>>868
悟り系ってフワッとじゃなくって、現実は全て幻想だ、というアプローチよ。ということは、その幻想を知覚することで成り立っている自分というものも幻想だ、ってそこまで落とし込むことになるけど、そうすると苦しみは消えるけど楽しみも無くなっていくよ。
願いを叶えたい系の場合、一緒に願望も消えていくけど、それでもいい人はそっち系でいいけどね。
-
>>874
悟り系がそれならやっぱ伝えたいこと全然違う!なので>>863は忘れてくださーい!!
-
この人面白いな
-
幻想だと知る=虚無ではないよね。幻想を楽しめばいいし。
-
>>877
その知るという主格も幻想だとしたら?本当に楽しめるかな(笑)
-
>>863
いやわかるよ。
あなたの話はいわゆる本体、主体の存在をわかっているケースでしょ
-
>>874
それはほんとの悟り
悟り系は悟りの良いとこ取りはするけど目的は実現
幻想を遊ぼうはまさしくだね
現実を究極的に見てるのは悟り系の方だよ
むしろフワっとしてるのは幻想に囚われてる方だね
-
悟り系は主体は残すんだって
それまで消したら悟り
-
>>878
全てが幻想でも家族や友人との楽しみは大切にするよ。
身体や人生が幻想で全てが一で無だと知っても身体が消えるわけではないから。
ちなみに悟ったあなたは楽しみが無くなったんですか?
苦痛もなく楽しみもなく生きてるの?
私が知ってる悟った人とは言ってることが違うから気になります。
-
悟りに対してのイメージ先行なだけじゃない?
赤ちゃんだって楽しい時は笑い、苦しい時は泣く
大人と違うのは、変な自意識に固執したり、過去に悩まされていないということ
-
自分は悟りたいわけではないから「それは本当の悟りじゃない笑」と言われてもいいんだけど、
実際に悟った人の言葉なのか、それとも本か何かで身につけた知識でもって正誤の判断をしてるのかは気になる。
主体が消えた上でこういうところに書き込みをしてるの?
-
>>882
最初は楽だったけどこれじゃつまんないじゃん!って思って帰ってきた。
思ってたのと全然違ったし、そもそも不意にどうなっちゃっただけなんで。
-
>>879
ごめんけど、私がいるとかいないとか主体とかどーでもいいんよ!!初心者スレで狙ってる願望叶えたい人たちに、わざわざ小難しいこと伝えようとは私は思わないから!
悟り系??と私のレス絡めないでー!
単純に現実に今いる今ここの自分の振動数を変えない方法の1つってだけ。狙った願望を現象化させるならこれ一択!では!!
-
振動数ってつまりワクワクでしょ?
ワクワクしないとご飯食べられないってことなくない?
ほんとにワクワクがポイントなのかな?
ワクワクしたら叶うって自分で決めてないかな?
なんつって108式押し付けw
-
>>885
なるほど「つまんないも幻想だろ笑」とはならなかったんですね。ありがとうございます。
-
私は悟ってすべてを知ってるから言うけど
ポイントは振動数でもワクワクでもない!!
あるポイントを超えたときに副産物として振動数が上がる
つまりワクワクが起こる一歩前にポイントあり
-
>>888
あなたわかとるね
-
悟り系だなんだって言って、よくわからないものをバカにするのは無知を露呈するだけだからね
あ、無明かw
なのでバカにする前に自分で悟ってから悟り系のダメなとこを批判せんとね
-
>>887
ちがーう!ワクワクじゃないっす!あれ、エイブラハムとかバシャールとか日本語にするとき訳し方間違えたんじゃないかと思ってるw
感覚もなんていうかな…一番合ってる表現は、スーパーサイヤ人の周りの炎みたいなやつの感覚w
-
あ、悟空もワクワクしてたわ…w
連投すいません。今度こそ失礼しました!
-
ワクワクは翻訳前の語としてはエキサイティングだったような。振動数とは違うよね。
-
感覚的な人には振動数と向き、理論的にわかりたい人には観念と認識って説明が合う気がするな。いずれにせよまあ理想的な状態は「何もしない」(叶ってるから)
-
向きは負の向きもあるから違うでしょ
認識や観念は符号だからまったく違う
-
つか振動数が上がってようが下がってようが関係ない
-
相変わらず文章読めないやつがいるなここ
-
>>872
わああああ!すごい!私もそこにたどり着きたい!
そんな話し聞けて幸せです!ありがとうございます
-
>>872
ちなみに、どんなことに気を付けてましたか?
心のあり方というか
-
>>888
圧倒的な一体感とつまんない感を行き来してた。
-
>>901
つまんないと感じるエゴは残ってたんですね。やっぱり幻想だと知った後も楽しめてるんですね笑。
これ以上はすれ違いになるのでやめます。ありがとうございました。
-
>>873
>「機嫌よくいる」と「ショックなことがある」を関連付けてるからだね。
>身構えるから余計にそうなる。
>なぜなら「不足がある」前提のままだから。
>再配達ではない。
わー、そうかも。というかその通り過ぎる。
関連付けているのか。
再配達というより常に機嫌よい=ショックの思い込みがあるから不足前提になっちゃってるのかな。
思い込みみたいなものを書き出して消化するか。。。
-
>>902
一体感にどっぷりと漬かっている間は、観察する視点のみしかなかった。
戻ってきて、あれは何だったのかって思い出そうとするけど思いだせなかった。
ただ、その体験自体をなかったことにはできないような何かが残った。
実際、戻ってきてから目に映る世界が全く違って見えるようになった。
特に最初の数日はすごかったですね。。。
「つまんない」と感じたのは、生きていて日常生活も送っているけど、
その間の記憶というか実感が全くわかない時間を過ごしていたことに対する、
戻ってきてからの感想
結果的に、個として生きるエゴ機能を通してでないと、世界を、恩恵を、すばらしさを
感じることはできない、ということが体験的にわかったということかな。
でも、その世界を曇らせているフィルターをかけているのもエゴ機能。
よりよく生きるには、エゴ機能の適正化がカギとみました
-
その観察視点のみになれたからこそわかったことなのでは?
人生の楽しみや苦しみを司るのエゴ
そしてそのエゴの捉え方や認識の変わり方で世界の様相が変わる
その経験で、つまらないフィルターの捨て方も、楽しいフィルターの持ち方も、自由自在の境地を得たんじゃないかな
-
>>904
なるほど。
一時的に悟りの状態に入った。しばらくしてエゴに戻ったときに振り返ってみると、悟りの状態は楽だけどつまらないと感じたということですね。
当時の鮮烈な体験があるから、「ふわっとした悟り系」という表現に引っかかったのかな。
今も悟ったままの状態が続いていると思い、つっこんで聞いてしまいました。
エゴ機能の適正化というのは同感です。
個人的には悟りと願いを叶えるって対極にあるものではなく、まさにどちらもエゴの適正化に関わってると感じます。
-
まあ、心の安心ではなく願望実現から入り、突然その視点になればそうなるかもね
体験中は圧倒的な至福があったりするけれど、
時間が経ち経験が概念化されると、エゴからしたら
つまらない、退屈という感想になる
だからこれじゃなくて他の方法はないか?
となってしまうと、元の木阿弥だし勿体ないなーと思うな
-
観察する視点ばっか気にして
日向ぼっこになってそ
-
>>906
その「ふわっとした悟り系」というのは私の書き込みじゃないデス。
ただ、体験から、ガチの悟りと悟り系は異なるというのはよくわかりますよ。
厭世的な人は現実逃避したいのでこの世は幻想という思想に惹かれるんでしょうが、そう言ったタイプではそのアプローチではうまくいかないですよ。おそらくは、人生を味わい尽くして、もういいやってなった人の道だと思いますね
自分も、さっき書いたように一瞥体験で予行練習できたのと、その後願いは概ね叶ってもういいかなっていうところまで来たんで、悟り系に傾倒傾向ですよ。
-
>>908
観察する視点になり日向ぼっこになって何も叶わなかったと言ってる人はそもそもズレてるよ
結局観察視点になれなかった人のミスリード
-
観察視点に気づきそこに在ると、今まで掴んでいた願望が叶い始める
でもこの成功を概念化してしまうと、新しい望みが叶わなくなりドツボにハマるw
-
>>909
あれ?私はてっきり>>874さんと話しているつもりでいました笑。すみません。
「この世は幻想」とは思想ではなく真実ですよね。
ガチの悟りと悟り系の違いは個人的に関心がなくどうでもいいので、とりあえず初心者さんが質問しやすいように撤退します。
-
>>907
というよりも、エゴ視点で「世界はこんなに素晴らしいのに、悟ることでそこから離れてしまうのは勿体無い」と感じたんです。
戻った後、全てが輝いて極彩色に見えました。空から何か光が降っていてそれが分け隔てなく降り注いでみんな喜んでいました。全てが繋がっていて独立している物事は何もありませんでした。こんなにすごい場所を楽しまないのは勿体無いと心底思ったんです。
で、その後徐々にですが自分や自分の周りの環境も変わっていきました。嫌な出来事も受け流せるようになりましたし、しばらくするとそういう出来事も起こらなくなりました。仕事もプライベートも分不相応なくらい恵まれました。振り返ると過去は書き変わっており、未来は希薄になっていました。当然世俗的な願望はほぼ消えて、今は近しい人たちの幸せを願って過ごす日々です。
-
>>912
全てが幻想であり、そしてリアルであるというパラドックスの中で生きることなんですよね。
当人にとっては両方とも真実でしょう。ただその上の視点からだと光と影のように影の実体はないというふうになりますよ。
-
>>913
え!最高じゃん!
ってあなたはどの人?w
でもこれが本来の在り方というか、望んでいたことだと思うんだよね
願望ももちろん叶うこともあるけども、願望どうのでモヤモヤしてるより、はるかに充実してるし、流れるように幸せが流れ込んできてる
素晴らしいね
-
あれ?もしかしてけっこう前に突然世界が無機質灰色になったとあたふたしてた人かな
-
>>914
この感じ…某願望実現ブログにいたマインルさんという人を思い出しました笑。
自分は一瞥体験をして全てを知ってしまった、全部叶えて願望が無くなり幸せの境地にいる、一方で願いを叶えたい人をどことなく見下す物言い、相手の話を聞くのではなく自分の正しさを語り続ける
既視感がありすぎて、すみませんw
-
横ですが
>突然世界が無機質灰色に
↑これは私もなったことがありました
自分がいない、好きとか温かみを感じるとかも一切ない
戻れ!と強く思ったら戻ったけど
「世界を彩っているのは自分」だったと解った瞬間でした
認識の変更→元に戻る
もう延々と何百回も繰り返し続けている最中だけど
無機質灰色の世界を見たのは1回だけだった
「極彩色」の方を見てみたかったなぁ
ん?もしかして無機質灰色と真逆の
自分がいるエゴがある普通の日常こそが
極彩色という事だったりするのかな
でもそれじゃあただの普通だなぁ…むむぅー…
-
好きとか温かみとか評価を無機質な現実に与えているのはエゴなのはたしか
無機質だからダメ、違う、と評価してるのもエゴだから、消滅の恐怖で舞い戻ってきたんだね
惜しいなーそのまま行けば自分も世界も消えたのにw
んで自分と世界がまた現れた時に、この現実が幻想であることがはっきり確認できたはず
そうなったらもう何も怖いもの無しだったね
-
求めるのはよくないのはわかってるけど、消失体験してみたい(´・ω・`)
-
私は○○だ(になった)
記憶とかそうじゃないって思いとか現実とか
全部嘘だとか関係ないとか思ってたらふと
あれ?○○だ以外採用しなかったら
私は○○でしかないじゃんって思えるように
なりましたがまだ確信とまではいかないけど
認識の変更なのか、、、?
でも現象化気になるしなんだこれ
-
潜在意識で現象化するの「やったー!叶ったぞー!」って体感じゃなくて
「ふと気づいたら叶ってるじゃん」みたいな感じが多いよね
叶った段階では「なんか当たり前」「ついそうなってしまった」とかで
「そういえば、これすごい願っていたことだったわ」って感じ。
-
>>922
すっごいわかる
半年前ぐらいに喉から手が出るぐらい欲しかった状況があったんだけど、放っておいたら自然とそうなって「あーはいはい、来たのね」みたいな感じだったw
なんか自然とそうなるよね
-
ちなみに願ってた当時はエゴがすごかった
エゴが当時せっせと現状分析してくれてたんだけど、今思うと全部外れてたし真逆だったし良い方に転んで望みが叶った
今もエゴまみれで現実にネガティブな反応してるけど、また嘘なんだろうなーって感じで見てるw
-
質問です。
自分の本願が分かりません
私は何事も上手くいきかけてる時に怖くなり全てを放棄してリセットしてしまいます
おかげで似たような苦しみを繰り返しています
多少可愛くなろうが、お金が得られようが、結局元に戻りたくなります
ゲームを何度も初めからプレイして、途中で飽きてまたリセットするような感じです
私は何をしたら安心し前に進めるのか分かりません
自分の人生ここで頭打ちだろうからリセットしようと思ってしまいます
正直可愛くなるとかが本願でもない気がします
どうやったら本願は見つかるんでしょうか
-
>>924
願うのをやめた?やめれたのは、どんな変化からですか?
-
>>926
もういいやって思ったんです、心底うんざりしたというか
そのときはめちゃくちゃ怒りましたw
「なんでこんなに願望に振り回されなきゃいけないの?」って
そしたら現実で別の出来事がいろいろ起きてきて、その事について考える暇がなくなって
そのうちに叶ってました
まだ最終ゴールではないので、道半ばですけどね
-
ID変わってるけど>>924と>>927は同一人物です!
-
願望に振り回されて怒る気持ち、わかる気がする。
「なんで叶ったとか叶ってないとかでこんなに一喜一憂しなきゃならないんだよっ!気にしなきゃならないんだよっ!知るかっ!」みたいな。でも叶って欲しいしさ。
吹っ切れて叶ってなくても今の幸せを謳歌しようみたいな、竹とんぼでめっちゃ遊んでやろ、みたいな気持ちになる時もある。
今ここの充足に目を向けていくかなぁ。コツコツと。
不足向くとつらいし……。
-
>>925
ひねくれ式おすすめ
-
>>930
925です。
レスありがとうございます
ひねくれ式のまとめを読んで、「実現を望んでいない」てアファをやってました。
そしたら、多少願いが叶ってもリセットしたくなる理由も何となく分かりました。
それは願いが叶っても自分のことを好きだと思えなかったり、自分は無価値だと感じてたからでした
願いが叶っても自分に無価値だと判断されたり、嫌悪されることが怖かったのだと気づいて、今は自愛も一緒にしています
少し前に進めそうです
ありがとうございます
-
>>929
いや、むしろ何で今幸せを謳歌しないんだ?
叶うまで幸せになるのを延期する必要なんてどこにもないよ。
つか、そうやって今竹とんぼで楽しむことを拒否してるから、他の充足も受け取れないんだ。
-
達人の方々意図っていると思いますか??
-
いるというより、勝手に出てるものでは?
-
>>932
コメントありがとう。
今充足を感じることって、ホントに無条件なんだねぇ。「いやこれ叶ってないし」「こういう悩みあるし」とか浮かんだりするけど、ホントに関係なく楽しんだり笑ったりしていいんだね。
なんだか私は罪悪感とか自責の念があったのかもしれない。パーフェクトな自分でないと思い切り楽しんだり笑ったりしてはいけない!みたいな。そんな資格ない、みたいな思いもあったかも。
とりあえず今周りにある充足を喜ぼうと思うよ。
サンクス!
-
ものすごく嫌なことあって夜も眠れません
どうすれば良いですか?
-
デートの予定でスケジュールをパンパンに埋めればいいです。反省点が沢山でてくるのでむかつく暇もありません。それが婚活というものだし独身というあり方です。
-
質問させてください。
完璧認定したり、エゴから一歩引いたところで自分をみて意図したから大丈夫と言い聞かせていました。
でも落ち着かないし結局不安は消えなくて、こんなに悩むならいっそ願望と真逆の、なってほしくない未来を想像しました。嫌でたまらなくて泣いたのですが、不思議と心はそっちの方がしっくりきていて、これが自分のデフォルトだったんだと腑に落ちました。
気付いたらそうじゃない自分を選ぶだけだと達人さんたちはおっしゃいますが、その感覚がわかりません。
皆さんはどのようにされていますか?
-
完璧認定をしようがしよまいが、受取の許可をしようがしよまいが、受け取れるものは本人の価値とイコールになります。
-
自分の本心に向き合ってはっきりしたから安心したんだよ
我慢して見て見ぬふりして、黙らせてたものの声を聞いたから
しかしそれがデフォルトということはない
デフォルトの自分はネガもポジもないんだ
安心したのは見て見ぬふりされていたエゴ
今回はエゴに向き合ったということだね
-
>>936
寝る時って実際目の前で、その嫌なことって起きてますかね
多分起きてないんじゃないかと思います
思考のイメージの中で「過去に起きた嫌なこと」をぐるぐると考えて、眠れなくなってるんじゃないでしょうか
おすすめなのは「今この瞬間は何も起きていない」と認識することです
頭の中にしかそれはありません、寝る時にあるのはベッドやお布団に横たわっている感触とか目の前に見える天井とかです
-
優しい
-
病院行けが適切なアドバイスの人もいるんだろうな
-
>>939
本人の価値とは?
-
>>939
文章の意図を正しく読み取れていないかもしれないけどなんとなく分かる。
完璧認定してもイメージングしてもアファしても許可しても
セルフイメージというか自己価値が低いとそれなりのものしか受け取れないと感じてる。
いい気分でいても自分の価値が100のうち30だと思っていれば30に見合ったものが来るみたいな。
望むものに焦点を当てるのも大事かもしれないけど、自分が持ってるセルフイメージに気づくほうが早いかも?
-
>>938
ひねくれ式をやったらいいよ
-
自分を「何やっても自己設定以上のものは受け取れない設定」にしてたら、いつまで経っても変わらないんじゃないの?
そういう設定を変えて行くのが完璧認定やメソッドだと思うけど
-
完璧認定スレにも書いてあったけど、
今の自分設定は、記憶に出てくる過去の自分を自分として設定してるわけで
受け取れないという自分も過去の自分
ほんとの今の今は、完璧で十全の自分
そこをわざわざ記憶にある足りない自分を選択設定してるってことだよね
無意識に足りない自分設定をしていたら、そんな自分も完璧であることを都度宣言したりとかなんじゃないかな
-
>>947
言いたいことは同じような感じだよ。
メソッドをやってくうちに気づいて変化が起きるならいいけど、立ち位置(設定)に気づかないままだとメソッドやっても意味ないよねって話で。
-
>>941
936です。ありがとう。
頭の中にしか無いんだって、意識してみます。
-
自分は素晴らしいっていい文言だと思う。
たまにつぶやいている。
あんまり頭であれこれ自分を分析しなくても、
「自分は素晴らしい」
で今の自分をまるっと認められるし、認定も出来る。
完璧認定もこんな感じの効果かな?
-
なにか自分にとってショックなことがあると、しばらくその感情から動けなくなり、しばらく浸りきってからやっと少し動けるようになるんですが、たぶん潜在意識的によくないですよね。達人さんや潜在意識を使いこなしてる方はどのようにされてるのでしょうか。
そもそもショックに感じない?
-
質問です!
願望があるんですけど、実は叶えたくないってことがわかりました。
「叶った後こうなるかも」っていう不安や恐怖が大きいんです…だから叶えたくないって思ってしまう。
でも無意識に願ってしまうし、そのための行動も自然としてしまう状態です…
自分に「本当はどうしたい?怖いなら願うのやめる?」って聞くと、「諦めない、叶えたい」って返ってきます。
この場合、ここからどうしたらいいと思いますか?
-
.>>953
それもひねくれ式かな。930も私だけど冗談ではなく
本当にひねくれ案件かなって人が連続できてる
-
>>925です
あれからしばらく自愛とひねくれをやっていました
そしたら、「自分が嫌い」という気持ちが腑に落ちて困惑しています
そして「こんなダメな自分を好きになるなんて自分はセンスがない」と、愛されることを拒絶してる自分に気づきました
そこまで自分に嫌われていたいのがよく分かりません
それと私の本願は「アレルギーや皮膚炎がない体になること」なのですが生まれつきこの体質なので健康になる姿がイメージできず、とても辛いです
虚弱体質で仕事もあまり行けていません
本当に自分が嫌です
そして嫌だと思ってるほうが気が楽です
どうしたら楽になれますか
-
>>954
ありがとう、ひねくれ式の方法が調べてもいまいちわからなかったんだけど…
「叶って欲しくない」ってアファしてればいいんですかね?
-
ID変わってますが>>956は>>952です
ひねくれ式、ちゃんと調べていろいろ見てやってみました
恋愛の願望なのですが「○○さんと付き合いたくない」と言ってみたら、安心感と共に「そうだよ、それそれ!」という本音が出てきました
少しすっきりしたような気がします、続けてみようと思います
-
>>957
>>952ではなくて>>953でした!
連続レス失礼しました
-
最近やたら小学生の頃とかの昔のこと思い出すんだけどなんでだろう…って不思議だったんだけどYouTubeで潜在意識関連の動画流し見してたら「私は豊かだ」「私は自由」「私は愛」みたいなアファメーションに出会って寝る前に繰り返してたら
豊か:つねに「お金がない」と言われていたので学校行事とかでお金出してもらうのも引け目を感じていた
自由:自分の意見はほとんど聞いてもらえず父親の考えを押し付けられた
愛:自分を傷つけてでも家族に迎合しなければいけなかった
「そういえばこれ全部実家にいた頃の自分にとってつねに欠乏感を覚えてたことだな…」って急に気がついた
気がついたはいいんだけどこの先どうすればいいんだろうって悩んでる
アファで書き換えるのかひたすら自愛なのか
-
ひねくれ式で「私は○○をかなえたくない」ってやると
「叶えたくない」をかなえてることを実感して、しっくりきて少し安心するんだけど
毎回そっからどうしたらいいかわかりません・・・
そこで止まってしまう・・・どうしたらいいでしょうか
-
>>955
これはまた倒錯した願望をお持ちで。
お辛いと思います。が、倒錯した願望は手放しちゃえばいいんです。
108さん的なアドバイス。
①「自分が嫌」という思いと戦わない。自分が嫌と思う自分を許す。来てもいい。そういう思いは来たらどうこうしない。
②「充足を見る」時間を増やす
「自分が嫌」:「充足を見る」の時間が仮に99:1であるとしましょう。
99ある「自分が嫌」の時間を減らそうとしない。不足感と戦わない。そういう思い、感情はもう来ちゃってるんだから。
不足感にアプローチすることで不足感をますます支えてしまう。
「「自分が嫌」を減らす」アプローチではなく「②「充足を見る」を増やす」アプローチを取る。
「自分が嫌」に関係なく②充足を見ることを許す。
98.9:1.1にでもなれば儲けもんです。少しずつ増やしていけばいい。
じゃあ充足を見るって何かって言うと、私たちは願望を叶え通しです。そこに目を向ける。
例えば「水を飲もうと思って水を飲んだ」これも願望実現。「皮膚炎で病院行こうと思って病院行った」も実現。
そこに努力は介在していないですよね。したくなければしなくていいしw
あなたの一挙手一投足が願望実現です。あなたがあえて努力をしなくても充足はやってくるんです。
ただ受け取ればいい。
エゴはハードルが高くしていたいから認めたくないでしょうけど。
これくらいハードルを下げると「願望を叶える」ということ自体のハードルがなくなっていくでしょう。
「ひょっとして願望ってあえて叶えようとしなくてもいいんじゃないか?」と。
こういうささいな充足を見ることを自分自身に許せるか、です。
(参考:【動画まとめ】充足を見る
ttps://play-on-earth.com/jusoku-miru-2/)
>それと私の本願は「アレルギーや皮膚炎がない体になること」なのですが生まれつきこの体質なので健康になる姿がイメージできず、とても辛いです
「アレルギーや皮膚炎がない体になること」は、不足前提の願望なので、シンプルに「健康に生きること」と設定。
そして「イメージできない」ですが、イメージできなくても叶っていいじゃないですか。
②の充足を見る時間を増やして楽になっていってください。
例えば、
>虚弱体質で仕事もあまり行けていません
ということは行けてるときもある。そのことを大いに評価したらいい。それ以外の充足も大いに評価したらいい。
そのときあなたは充足の向きを向いている。あなたが向いたその充足に、あなたの健康も含まれています。
「楽になる=ゴール」っていう108さんの動画で言われていることです。
ttps://play-on-earth.com/rakuninaru-goru/
おすすめです。
長文失礼しました。
-
>>960
よりざっくり捉えていけばいい。
叶えたくないという願望がかなっている
↓
願望がかなっている
願望は叶うもんだという認識の変更。
願望の内容がともかく「願望が叶うんだ」ということに浸ればいい。
そこがわかってから、ひねくれたミスオーダーの願望を手放して、具体的にオーダーしたらいい。
-
>>962 960
叶えたくない願望が具体的になにか知りませんが、
それを実現するための努力をあなたがしたでしょうか。
この現実を作ってやるぞ!と意図的な努力をしましたか。
ただ、「叶えたくない」という思いを持ってしまっていただけですよね。
それなのにそういう現実が来た。
つまりそういう向きを向いていただけなんですね。
叶えるための努力って必要なかったですよね、実際していなかったんだから。
そこがわかったら、「じゃあひょっとすると他の願望もそうかもな」と思いを馳せてみて。
いきなり本願からやらないことw小さなことから。以前のあなたが願望とすら思っていなかった小さなことからやってみればいい。
961で言った水を飲むもそうだし、108さんのラーメン=充足もそうだし。
いっぱいあるはずです。
そうすることでますます確信が深まっていくでしょう。
-
>>959
シンプルに望んでいることにフォーカスを当てたらいいのでは。
あなたが抱えている欠乏感や、あなたの過去と関係なく。
豊かさ、自由、愛…手に入れていいでしょうよ、いけないはずなんてない^^
充足を見るアプローチの他にも、不足を疑うアプローチも。
「「欠乏感があるから叶えられない」って思っちゃってるけど、本当かな?」とかね。
>>961-963
「充足を見る」に補足
願望は叶えたらおしまいじゃなく叶ったものを堪能しますよね。
カラオケ行って部屋に入って終わり、じゃなくて歌を歌うのを思いっきり楽しむ。
自分の声サイコーとか練習してきた振り付けたのしー!とかね。
叶って「はい終わり」、じゃなくて、叶えている現実を思いっきり謳歌する。
「水を飲む」でさえ、この暑い季節、一杯の冷たい水がとても美味しく感じることありますよね。
-
生きてるのが辛くなったんだけど、どうしたら良い?
もう疲れたよ。
頑張っても頑張っても理不尽なことばかり起こって。
何も悪いことしていないのに。
気持ちをポジティブに持っていく気力もない。
-
>>959
そういう欠乏感があったんだ!ということが認識できたということはすごいことだよ。
あとは、今に集中することかな。
過去の欠乏感の原因となった者たちは、今はもういないんだって実感してそこから自分を解放してあげればいいんだよね。
上手くいくと過去も書き変わるよ。少なくともそう言った嫌な過去は無かったことになる。
-
>>964
>>966
959です
一年ほどマインドフルネス瞑想をメインに取り組んでたんだけど今に集中なら引き続き瞑想やっていこうかな
あと不足を疑うのもやってみようと思います
二人ともありがとう
欠乏感に気づくためのアファに出会えたのもここでアドバイスもらえたのも引き寄せのおかげだわ
-
>>959
横だけれど家庭環境が結構似てる
私は少し前から親兄弟含めて私を傷つけてきた人達に脳内で土下座させて謝罪させたり時にはブチコロしたりしてたら、段々その人達が卑小な存在に感じてきて気持ちが楽になってきて快に目を向けられるようになり、アファやイメージングがやりやすくなってきたよ
長年傷つけられて瀕死の状態でそれでも何とかしようと潜在意識に縋ってるのに、もう居ないとかそんな過去の事に拘るなんて無駄とかそう簡単に割り切れないし、ずっと親や周りの都合のいい子で居させられ続けて、自分まで自分に都合のいい子のままで居ろと言い続けるのは私にとっては物凄い地獄だったから、積年の恨みを脳内だけでも晴らすのは割とお勧め
-
>>959
あー似てます。特にお金の面。
今は自分も家庭を持って、両親には感謝してますけど、
自分もこんな感じの観念あったからなんとかしないとなーと思ってたところで。
あなたのレスを見て気づいたけど、何もしなくていいかなと思い直した。こんな観念あったんだ、って気がついた、それで一旦放っておこうと。
やるなら自愛の気分かな。でも自愛してこの観念をなんとかしてやる、っていう感じじゃなくてやりたければやる。
-
>>962
>>963
ひねくれ式についてですが、
そっか、どんな内容にしろ、いずれにせよ自分が現実を作っている(努力もした記憶がないのにかなえている)ってことをまず体感する、
叶うんだ、叶えてるんだに浸ればいいだけなんですね。
そこからオーダー上げなおしすると。
私は癖でネガなことばかり見がちなのでここで、108さんなどの言う不足はない、につながっていくといいのかも。
願いはかなえられるのだと確信を持っていくことが目的で、あとは軌道修正していくだけか。
ついつい本願を見ちゃいがちなので
地道に確信を深めていくのが訓練なのですね。
わかりやすい!
-
>>969
自愛をする気になられたのなら、961の充足を見るはオススメですよ。
「不足を見ていた→充足を見るようになった」=快になった=自分を快にする=自愛でもあります。
シンプルに自愛できればもちろんいいですね(^^)
「〜〜を許す」だけが自愛ではない。
こればっかりだと結局は〜〜に当てはまる不足ありきになってる人が結構いる印象。
-
>>970
>私は癖でネガなことばかり見がちなのでここで、108さんなどの言う不足はない、につながっていくといいのかも。
不足を向いていたということを自覚された。
なら充足の方を向けばいい。
それから本願について思いを馳せればいい。
これまでだと本願を考えると、不足を感じていたはず。
それを一旦やめるために、小さなことから目を向けてみればということなんです。
うまく伝わったようでよかったです(^^)
-
>>971
あ、でも「何もしなくていいかな」と気づいておられる。大丈夫そうですね。
-
質問失礼します。世界=自分を腑に落とすために、どういったことをされておられましたか?
-
>>965
気持ちを"直接"操作しようとしないこと。
ポジティブになろうとしなくていい。
重荷を手放してください。"結果"楽になる。
神様にお預けでも達人1式でも自愛でも不足を疑うでもなんでもいい。Dさん式アファでも、徹底的にやる=重荷を忘れるくらいやる=忘れたということは重荷を手放したということ。
少しでも楽になったら、充足の方を向いたということ。
楽になって、また重荷を背負ったら、また手放して。
-
>>974
色々やろうとしたけど結局なにもなしえなかったなー。
で、ある日突然それはやってきた。
絶対的な充足
絶対的な孤独
否応なしに腑に落とされた落とし込まれた感じ。
何をどのようにすればそうなれるか
何もできない、ただ求めるだけでいい。
そうなるんじゃなくて、ずっと最初からそうだったそのことをただ思い出すだけ。
-
>>961たくさんのアドバイスありがとうございます
動画のリンクも見てきます。
あれから自愛を続けたり、「自分を好きになりたくない」てひねくれ式をやって、
自分をここまで傷つけた相手に復讐したい!=自分を含めた周囲の人達に怒りをぶつけたい!となっていたことに気づきました。
しかし、世界=自分だから、↑をやるとループしちゃうなと感じて今はそれをやらかしてると気づいた時は思考を一瞬でも止めるように訓練してます
充足を見るのは苦手ですが、やってみます。
それと、ひねくれを続けていたら「自分を好きになりたくない!」と怒る自分を淡々と許してるもう1人の自分みたいなのが出てきて困惑しました。
起伏がなくほんとに無って感じで、何の理屈もなく許してるんです。
これはある意味クレンジングがうまく言ってるということなんでしょうか?
また、「イメージ出来なくても叶っていいじゃないですか」という言葉にすごくほっとしました。ありがとうございます。
私は願望と認識してるものの実現のハードルを上げすぎてたんですね。
ハードルを上げるのも下げるのも自分次第だと思うと気が楽です。
少しずつ楽に過ごそうと思います。
ありがとうございます!
-
>>976思い出せる日来るの楽しみにしてます!ありがとうございます!
-
>>977
>しかし、世界=自分だから、↑をやるとループしちゃうなと感じて今はそれをやらかしてると気づいた時は思考を一瞬でも止めるように訓練してます
怒りがやってきているときに「怒りを消そう」とならないよう注意して。「怒りを消す」は不足前提の向き。
怒りと関係なく(怒りが来たら怒りを許し)、思考を止めてほっとする感じがいいでしょう。
>これはある意味クレンジングがうまく言ってるということなんでしょうか?
さあ……?w私はあなたの内面まで読めません。
あなたの内面が以前より快なのかどうか、どの向きを向いているか自分で感じてみればいい。
上で述べたことと関連しますが、
「許し」になっているかどうか。許しは「あっても"いい"や」ってことですよね。"いい"んです。
あってもいいけど「せっかくだから俺は充足を選ぶぜ!」(古のニコニコ動画ネタ)って感じ。
許せば選べる立場を取っているということ。
怒りを消したり、怒りを見て見ぬふりをしようとしていないか。これらは怒りがいけないものになっている。
ご自分の感覚をよく感じてみて。
>また、「イメージ出来なくても叶っていいじゃないですか」という言葉にすごくほっとしました。
これ、あなただけでなく疑問に思ってる人も多いと思いますのでもう少し説明を加えます。
108さんの方法論を取っている人で、「現実は内面の投影」を採用している人は多いと思います。
ですが、現実と内面は相関関係はあっても、「内面が現実を作る」というような直接的な関係じゃないんですね。
作らなくていい。
これに関しては108さんがうまいこと説明してます。下のリンクの、①から順に③までご覧ください。
ttps://perfect-reality.site/the-ticket1/
ttps://perfect-reality.site/the-ticket2/
ttps://perfect-reality.site/the-ticket3/
>少しずつ楽に過ごそうと思います。
それでは、どんどん楽になって行っちゃってください!
-
掃除って出来てないと叶わないわけじゃないよね?
掃除がずっとできてなくてとにかく思考止めてた(自分にとって嫌なことをするとネガティブ思考が湧いてきてキツい、体力的にしんどい、叶えるためにやるのは違うのでは)
その後体調崩して今はできない状態
→これは自愛ができていなかったのではないかと自責思考がわいてきた
→だから相手に雑に扱われたのか?と
でもこれは全部思考が考えたこと
既に叶っているこの世界でただ充足をみればよい、よね?
-
>>980
掃除が嫌ならしなくていいし、まず休むそれが自愛
換気だけはしてね
-
本願が、毎日の生活のことなので
どうしても毎日現実(そう見える現実)見て答え合わせ的なことをして落ち込んでしまう時があります
そういう時はどうしたらいいですか?
どう抜け出たらいいですか?
気分が上がって、現実(そう見える現実)見て下がって・・・の繰り返しで疲れました
-
>>982
イウォーク師匠式
-
>>983
横だけどその人のまとめ初めて読んだ。
あなたのおかげで読む気になった。
めっちゃいいこと書いてあったわwよしおと通じるものがあるな、関係ねぇって。
980さんや982さん、現実を変えて願望を叶えようとしている人ははじめの方だけでも読んでみ〜
-
教えて下さい。
櫛を通していないようにしか見えない黒髪交じりの白髪のボサボサ頭、清潔感皆無、筋張った首筋、ガリガリ、関西で言うところの「アホの子」と言い表されるように口が開いている自称50代の老婆がいるのですが、謎の年齢数歳の若サバ読みをし「これまでの人生、セクハラで退職に追い込まれて来た」等、思い込みや被害妄想が激しく家族にもドン引きされている人が居ます。
本人は本気で、普通に暮らすのが困難な程の絶世のモテモテキラキラ美女であると思い込んでいるのですが、現実は非モテ婆さんです。
前頭葉萎縮による自己愛性人格障害者の可能性が高いと思われるのですが、本人の認識通りの現実となっていないのは、潜在意識ちゃんねるの観点から何故だと思いますか?
できるだけ多くの人の詳しい意見を頂きたいです!
-
>>985
あなたの認識が、あなたの世界(他人を含む)をつくっていますのよ
-
清潔感がない、というのはデブを指す。「清潔感皆無のガリガリ」という言い方は基本しない。この問は「世の常がどうの」って話で潜在意識と無関係。ぽっちゃりしてて可愛いと言われる人、自称ぽっちゃりの清潔感ない人。脳内にうかぶのは前者は やす子に類する感じ。後者は歌舞伎町のあおいちゃんに類する感じ。後者は風呂に入って髪をとかそうが関係なく「清潔感のない人」であって、かりにあのちゃんが一週間風呂に入らなくても「清潔感のない人」にカテゴリーされない、「もとがいいのにもったいない」とか言われるんかな。様するに「世の常」問題。自称なのかどうか。
-
次スレ
初心者大歓迎!質問なんでもこい!回答する達人さんも大歓迎!18
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1751958571/
-
>>987
清潔感のない痩せた人はあり得るしなんでこんなに長文で返しているのやら、何か逆鱗に触れちゃったんか?
-
>>989
論破()したかったのに肩透かし食らったからじゃないの?
-
コテ外すの忘れてたついでにスレ違いだけどちょっと報告
>>959で欠乏感に気付いた人です
あれから瞑想とアファを続けてたんですが今日仕事中に脳内でアファを唱えてたところ
「あれっ、どうして自分ってアファを続けたらその状態になると思ってたんだろう
なんで豊かさも自由も愛も自分とは別に存在しているかのように思考していたんだろう
これが達人たちが言ってた分離ってやつなのかな」
っていう思考が突然湧いてきた
そうしたら急にDさんがこのスレで言ってた「メソッドをやっている時は「なる」になっている状態」っていうのが急に腑に落ちた
認識の変更はまだみたいだけどDさんやレスくれた方々のおかげでまたひとつ気づきを得たみたいです
お礼が言いたかったのでちょっと場違いかなとは思ったけど報告しました
本当にありがとう
-
既にあるって後一歩のところで腑に落ちないんだけど
ウォレスDワトルズがいう、ミシンが欲しいならミシンが向かってきていることに疑念を差し挟むな、
マーフィーの言う五感ではどう考えても不可能でも自分は豊かになると信じろって言うのと同じか?
-
>>992
理論的な説明しかできないけど、同じではない。
既にあるということは、眼の前に見えているものだけが現実ではないということ。
必然的にパラレルワールドを認めることになる。
すでにあるからそれを見ようとするだけで瞬時にパラレルシフトしているという世界観だ。
-
>>985
思い込めば容姿くらい簡単に変わるって人がしばしば現れるのでその人に聞いて
私としては肉体を大きく変えるような事は不可能に近いと思っている、実例がない
>>992
意識の奥底に「全て」を作ってる意識いわゆる梵我がある
でなきゃ時間差で叶う事が確定した状態、直感を既にあるって呼んでるか
-
どうしても受け入れられない、理不尽なことが起きた時、どうしたら良いですか?
-
執着はしない方がいいとよく聞きますが
アファしたりイメージングしたり
これって執着になりませんか?
-
>>992
「既にある」にあと一歩なんてのはないよ。
今までと全く違う認識だから。
既に叶っているのに、不可能っておかしい。
信じる、思い込む、というのとは違うんだよ。
-
>>996
これしたら執着なんてものはない。毎日食事するのは執着か?みたいな
-
>>976
世界=私をどうやったら理解できるか質問したものです。今日突然理解できました!本当にありがとうございました!
-
>>919
遅くなりましたがレス有難う御座いました
惜しい状態だったと知り、もう一度似た状態にならないかなと
自分を薄めて、彩度下がれ、彩度下がれとやっていたら
視界の彩度が下がってきて、万博のマスコットキャラクターを見たときに
なんだこれは!?と体がビクッとするくらい驚いたので
ミャクミャクちゃんを一瞬だけ記憶から消すことには成功しました(笑)
エゴ消滅の恐怖、そうだったんですね
先日、別の領域に長時間浸っている時
不安だよ怖いよ寂しいよって聞こえてきたりしました
「何も怖いもの無し」の状態になりたかったなぁ(笑)
実践続けていきます、ありがとうございました!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板