[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
1635
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 10:34:40
キャロライン・マロニー下院議員って普通に白人だな
1636
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 10:37:55
マロニーちゃん マロニーちゃん
1637
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 10:40:32
馬鹿じゃないの1636
1638
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 10:43:42
また売春婦像か。
韓国名物売春婦をよっぽど世界に宣伝したいんだな。
売春婦売り込みのマーケティングに乗せられちゃうなんて、アメリカ人も馬鹿だねw
1639
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 10:45:43
というかアメリカの歴史教育って普通に従軍慰安婦はあったって教えられるから。
そんなもんないなんて信じてるのは日本人だけ。
ただ、アメリカは歴史問題なんてどうでもいい
72年の前の戦争なんてもうどうでもいいんだよ
1640
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 12:25:47
従軍売春婦の存在を否定する馬鹿の存在を信じてる馬鹿発見!
売春婦像を建てたがる馬鹿といい勝負かもしれんね、こいつw
1641
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 12:32:35
衰退国家の国民がなんか言ってる
事実とか関係ないんだよ。
国連がイエスと言えばイエスなんだ。
で、国連はチャイナマネーが支配してる。スポンサーには逆らえない。そういうこと。歴史は書き換えられる。
1642
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 13:40:14
おちつけ。歴史というものは時の政治情勢でいくらでも変わる。
そういうことを歴史は教えてくれている。だから、書き換えられた歴史
も含めて歴史は貴重だ。
1643
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 14:32:08
>>1641
負け犬根性の鑑をみた気がする。
是非その負け犬精神を貫いてがんばってください。
陰ながら馬鹿に、、、じゃなくて、応援してます!!
1644
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 17:53:40
>>1642
第二次大戦後の世界がパックスアメリカーナだからと言って、アメリカが原爆を使用した事実は変わらんかったがね
1645
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 18:38:32
ていうか全然「パックスアメリカーナ」じゃないし。
1646
:
研究する名無しさん
:2017/10/18(水) 09:41:31
文系学生に品質なんか求めてない。
神戸製鋼レベル
1647
:
研究する名無しさん
:2017/10/20(金) 18:22:38
文系の研究は、修士論文まで
あとは惰性で紀要論文教授
1648
:
研究する名無しさん
:2017/10/20(金) 22:10:38
今日もコンプ乙。
1649
:
研究する名無しさん
:2017/10/23(月) 08:51:37
医学、薬学、医療、工学はちゃんと学力見てるよ。
文系は偏差値とコミュ力とトーイック以外一切見ないから動物園だけどね
1650
:
研究する名無しさん
:2017/10/23(月) 08:52:20
>>1648
に同じ。
1651
:
研究する名無しさん
:2017/10/25(水) 10:25:19
50歳児を預かる託児所のような研究室もある。
1652
:
研究する名無しさん
:2017/10/27(金) 18:26:30
文系の研究は自宅研究レベル
1653
:
研究する名無しさん
:2017/10/27(金) 20:21:12
>>1650
に同じ。
1654
:
研究する名無しさん
:2017/10/28(土) 18:47:28
文系は高校教諭も大学「教諭」も粗製乱造
1655
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 08:24:36
文系の教育は託児所レベル。
だったら保育士資格取ればいいのに。
どうせ保育園なんだし
1656
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:10:38
【杉田水脈のなでしこリポート(8)】
前述の「朝まで生テレビ」において、多くの女性論客は「保育所を義務化すべきだ」と主張しました。
残念ながらこの主張は多くの日本人女性に支持されています。その背後に潜む大きな危険に誰も気づいていないからです。
子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をする。旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしているわけです。
労働組合に牛耳られたごく一部の特殊な学童保育所などでそういった保育が行われていることを公務員時代に目の当たりにして問題意識を強く持っていましたが、それが数年でここまで一般的な思想に変わってしまうとは本当に驚きです。
旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動の温床になっているのが日本であり、彼らの一番のターゲットが日本なのです。
これまでも、夫婦別姓、ジェンダーフリー、LGBT支援-などの考えを広め、日本の一番コアな部分である「家族」を崩壊させようと仕掛けてきました。今回の保育所問題もその一環ではないでしょうか。
ttp://www.sankei.com/premium/news/160702/prm1607020006-n5.html
1657
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:12:17
記事コピペ
1658
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:13:04
児童教育と児童福祉の区別が付かないバカ
1659
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:24:42
誰か児童教育と児童福祉の話なんかしてたか?
1660
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:28:50
>子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をする。
これ、児童教育。これは「幼稚園」
1661
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:30:19
つまりお前が一人で記事コピペしてるだけだろ。
誰もその話題には応じていない。
1662
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:42:18
誰が「俺」が記事コピペしたんだ
この狂人
1663
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:45:12
すごく変な日本語だな。
1664
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:50:59
すごく変な人間だな。
1665
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 09:53:27
書き換え鸚鵡返し。
1666
:
研究する名無しさん
:2017/10/29(日) 10:42:49
杉田水脈なんてヘイトの神様の権現みたいなものじゃん。
1667
:
研究する名無しさん
:2017/11/07(火) 18:30:45
日本の理系分野の学術レベルは世界的にみて高いが、
文系が全く駄目なのは事実だろう。
もっと謙虚になって受け入れるべきなのに、そりゃ淘汰されるわけだ。
1668
:
研究する名無しさん
:2017/11/07(火) 18:32:01
別に淘汰されてないし。それより自分のこと心配しろよ生ゴミが。
1669
:
研究する名無しさん
:2017/11/08(水) 12:37:00
今の高校普通科〜文系大卒を量産しても国家としての生産性は向上しないから。
ttp://toyokeizai.net/articles/-/195668
1670
:
研究する名無しさん
:2017/11/08(水) 16:28:51
別に国家の生産性を向上させるために大学教育があるわけではないから。
1671
:
研究する名無しさん
:2017/11/08(水) 20:36:08
国家や国民のためにやっている訳ではないし、まあ難しくて分からんだろうが、
大事だから税金から金だけは出せよというのが通じなくなってきた。
1672
:
研究する名無しさん
:2017/11/09(木) 06:25:38
■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授
歴史には時代区分がある。
だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。
名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。
明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。
――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。
「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。
学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」
「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。
王権の変化で区切るほかありません」
ttp://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html
ttp://imgur.com/eassubU.jpg
1673
:
研究する名無しさん
:2017/11/09(木) 08:24:40
鎌倉disってるのか
1674
:
研究する名無しさん
:2017/11/12(日) 12:42:33
底辺文系は持ってあと5年
1675
:
研究する名無しさん
:2017/11/16(木) 16:15:59
龍馬や松陰は不必要? 高校の歴史用語「約半分に」案
2017年11月16日 14:27 朝日新聞デジタル
大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についてのアンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。
研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400〜約3800語が載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える傾向が続いてきたためという。
一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。
このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。
1676
:
研究する名無しさん
:2017/11/18(土) 15:36:28
文系は受験迄
1677
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 11:02:27
高校教科書から消える用語
ttps://pbs.twimg.com/media/DO9RMHkUMAAjEYS.jpg
1678
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 11:27:40
アンシャン・レジュームと水力紡績機を消すって正気か?フランス革命と産業革命をどうやって教えるつもりだ?
1679
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 11:37:10
アンシャン・レジューム の「ュ」に違和感
1680
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 12:33:05
訂正: レジーム
1681
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 19:45:29
ボアソナードが消えるのは法政が弱いからか。
もっとも他のmarchの創始者も知らんな。
1682
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 21:10:05
伊東マンショ、千々石ミゲルも消えるのか?
1683
:
研究する名無しさん
:2017/11/20(月) 21:45:05
中浦ジュリアンは?
1684
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 01:18:27
超底辺文系は持ってあと5年
1685
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 12:50:48
やっぱ考古学科作って測量士補取らせた方が役に立つ
1686
:
研究する名無しさん
:2017/11/25(土) 15:01:28
84 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 11:46:17 分裂を目の敵にするエントリー。
85 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 12:37:20 5 7 5
86 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:28:47 てきと読んだんじゃないだろうな
87 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:58:00 敵(かたき)も読めない。それが「研究する人生」の参加者の学力
1687
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:58:13
日本がまともだったのは、戦後の昭和時代まで。
平成4年以降はポンコツ国家。平成23年以降は、ゾンビ国家。
戦後の昭和は、素晴らしかったなあ(遠い目
1688
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:59:44
30年後の教科書には平成=衰退史
って書かれるのだろうね。
今の教科書に戦前・戦中の昭和は暗黒時代だったと書かれるようにね。
1689
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:03:16
平成史教科書(検定済み)
第一章 宴の終り バブル崩壊
第二章 揺らぐ安全と平和と繁栄
第三章 劇場型衆愚政治
第四章 東日本大震災と日本
第五章 落ちて行く日本
1690
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:04:20
検定教科書の目次のコピペならタイトルと出版社名を明記しな。
1691
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:05:22
ジョークも分からない新エントリー
1692
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:06:09
ジョークってのはおもしろいもののことを言う。
1693
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:07:37
しかも新エントリーだと思って粘着してる時点で(以下暗黙の了解
1694
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:08:09
第一章 宴の終り バブル崩壊
1989年1月7日、昭和天皇崩御の時日本民族は空前の繁栄と平和を手にしていました。
しかし、それはバブル崩壊と言う言葉の通り、偽物の繁栄であり、そして無理に無理を重ねた結果がバブル崩壊であり、
バブル崩壊の処理により時間と多くの人間を犠牲にし、経済史において未曽有の30年間ゼロ成長を達成すると言う日本民族屈辱の歴史となるのでした。
そして、この歴史は自業自得なのでした。
1695
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:08:45
経済成長でしか国を語れない可哀相な奴。
1696
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:12:47
第二章 揺らぐ安全と平和と繁栄
バブルは崩壊したものの空前の繁栄は揺らぐものがないと当時の日本人は信じていました。
しかし、その平和と安全も阪神大震災によってまず壊れて行き、次にオウム地下鉄サリン事件によって安全が壊れ、
最後に1997年の金融危機によって実は日本経済はすでに壊れていたことを知ったのでした。
そこで当時の政権が取った行動は未来を担う人間にすべてのツケを背負うという選択でした。
これにより、日本の衰亡が確定するのです。非正規雇用化と膨大な国債という名の借金です。
本章は平成7年から平成12年までの歴史を見て行きます
1697
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:17:34
第三章 劇場型衆愚政治
当時の日本人は既に経済も社会も壊れていたと頭では分かっていても心で理解しようとしませんでした。
そこで劇場型衆愚政治で世間の目をごまかし時間を稼ぐものが現れます。
そう、小泉純一郎による衆愚政治です。
第三章は当時の衆愚型政治を東日本大震災後の自民党政治に戻るまでの平成13年〜平成25年までを見て行きます。
1698
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:20:42
第四章 東日本大震災と日本
バブルは崩壊し、経済と社会はズタズタなのにもかかわらず政治的パフォーマンスで見なかったことにした日本。
そのツケは災害がすべてをむき出しにします。
そして従来型自民党政治への逆行が確定し、失われた30年が決定的となります。
第四章は「災後」と言われる時代、東日本大震災の直前から平成30年までを見て行きます。
1699
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:26:45
コラム =平成文化=
平成文化は平成7年を境にガラッと変わります。
平成7年までは昭和の延長で特筆に値するものはありません。
しかしインターネットの登場と経済・社会が壊れて行く中文化文政期を超える退廃文化が主流になります。
萌えと称したロリコン文化、課金制ガチャゲーム、パチンコやパチスロなどです。
日本の大衆文化はあちこち拝金主義と色に溺れ、記録が残っていないのはみなさんもご存知の通りでしょう。
特に2001〜2030年は酷いものです。重要なのはそんな退廃を戒める人物から「愛国」と称したネット右翼が次々逆にバッシングしたのでした。
このおかげで特に平成20年以降は後世に伝える文化はほぼ消えてしまうのでした。
1700
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:31:58
第五章 落ちて行く日本
未曽有の災害にも関わらず当時の日本人が取った行動は隠ぺいと逃避でした。
そしてこの隠ぺいが東芝の崩壊、神戸製鋼による偽装など日本製品の信頼を壊し、輸出産業も壊滅していきます。
なぜこの国は未曽有の繁栄から衰退国に落ちたのか?
それは「現実を見ようとせず、弱者にすべて責任を押し付けて老境に入る人が多かった」からです。
平成史最後の章は「落ちて行く日本」(フォーリング・ダウン)です。
フォーリング・ダウンとは墜天とも言いますが、当時の日本国は天使が空から落ちてい姿とそっくりだからです。
1701
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:37:45
昭和の時代も十分ひどい。
人口ボーナスで糊塗されていただけ。
1702
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:43:19
昭和20年まではともかく戦後の昭和は文字通り平和で輝かしい「不死鳥のごとく蘇る日本」だったよ
昭和史・平成史を総括するとね。
1926(昭和元)年からまもなく100年が経過しようとしてるけど(2026年になっても歴史評価は変わらないでしょう)、
しかも昭和って戦後のある時期から
カラー映像が主流になるので文字じゃ誤魔化せないよ。
人々は輝いてたよ
1703
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 16:49:51
昭和史は記録映像で見る限り昭和20年まで「グロ画像一色」になると思う。
戦争ってそういうことだと思う。
1704
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 17:05:26
>第三章 劇場型衆愚政治
このあたりで日本は既に滅びてるんだよな。
国債という名の借金で延命してるけど延命装置抜き取ったら死ぬ患者と一緒。
1705
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 17:08:12
当時の日本人は既に経済も社会も壊れていたと『頭では分かっていても心で理解しようとしませんでした。』←衰退の理由はこれがすべて
1706
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 17:16:50
>未曽有の災害にも関わらず当時の日本人が取った行動は隠ぺいと逃避でした。
で、最大の逃避イベントが東京オリンピック2020でしたって歴史書に追加かな?
葬式ロゴがすべてを現してるよね
1707
:
研究する名無しさん
:2017/12/16(土) 12:19:33
衰退途上国日本
1708
:
研究する名無しさん
:2017/12/16(土) 23:35:30
文系の勉強は、大学受験まで
1709
:
研究する名無しさん
:2017/12/17(日) 12:43:47
【歴史戦・第19部 結託する反日(中)】
「徴用工」に注がれる科研費 前文部科学事務次官の前川喜平氏は韓国と同調
ttp://www.sankei.com/images/news/171213/wor1712130007-p1.jpg
「KAKEN」という題字が書かれたデータベースがある。
文部科学省および同省所管の独立行政法人・日本学術振興会が交付する科学研究費助成事業(科研費)により行われた研究の記録を収録したものだ。
ここには次のような情報が掲載されている。
「市民による歴史問題の和解をめぐる活動とその可能性についての研究」(東京大教授 外村大ら、経費3809万円)、
「戦時期朝鮮の政治・社会史に関する一次資料の基礎的研究」(京都大教授 水野直樹ら、同1729万円)、
「朝鮮総動員体制の構造分析のための基礎研究」(立命館大准教授 庵逧〈あんざこ〉由香、同286万円)=肩書は当時。
単年度もあれば複数年にまたがる研究もある。
外村、水野、庵逧の3人に共通しているのは、3月25日に長野県松本市で開かれた「第10回強制動員真相究明全国研究集会」で
「強制連行・強制労働問題」について基調講演などを行ったということだ。
ttp://www.sankei.com/politics/news/171213/plt1712130010-n1.html
徴用工をめぐる韓国側の主張に同調する研究者らに文科省などが助成金を交付していたことを伝えた産経新聞の報道(13日付朝刊)を受け、
党文部科学部会は14日、文科省幹部を呼び説明を受けた。珍しく迅速な動きを見せたが今後も激化する歴史戦に対応できるかは見通せない。
ttp://www.sankei.com/politics/news/171214/plt1712140031-n3.html
1710
:
研究する名無しさん
:2017/12/19(火) 20:13:34
衰退国だから戦前を美化してるのかねえ?
1711
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 06:15:44
日本がまともだったのは、戦後の昭和時代まで。
平成4年以降はポンコツ国家。平成23年以降は、ゾンビ国家。
戦後の昭和は、素晴らしかったなあ(遠い目
1712
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 06:55:54
いや、平成7年の阪神大震災・オウム事件が起きるまではまともだったぞ。
いや、平成9年がここ最近で最も賃金が高かった頃だ、平成9年は山一自主廃業
の年だ。平成9年までまともだったともいえる。
こんなものなんとでもいえる。
1713
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 12:43:01
バブル崩壊後も賃金が伸びたのは高卒団塊ジュニアが社会に出て消費が旺盛だったからだ。
地獄の本番は1997年からなんだよ
1714
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 14:59:44
文系の勉強は、大学受験まで
1715
:
研究する名無しさん
:2017/12/26(火) 19:25:18
文系の根性は、大学受験まで。でも文系卒の根性営業は定年退職まで
1716
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 08:02:10
縮小均衡への転落、それが日本
1717
:
研究する名無しさん
:2017/12/29(金) 08:14:18
衰退先進国日本
1718
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 09:26:25
考古学は奈良辺りで地面掘れば文化財いくらでも出るから国立公園にしてニート雇えば解決じゃねーのか?
下手な史学よりよっぽど歴史的発見が期待できる。
そのためには要測量士免許
1719
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 09:27:05
>ニート雇えば解決じゃねーのか?
おいらを雇ってくれー、という訴えのようです。
1720
:
文系は馬鹿ばかり
:2018/02/24(土) 10:33:46
龍馬や松陰は不必要? 高校の歴史用語「約半分に」案
2017年11月16日 14:27 朝日新聞デジタル
大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についてのアンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。
研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400〜約3800語が載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える傾向が続いてきたためという。
一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。
このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。
1721
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 10:34:21
記事コピペ乙。
1722
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 10:44:01
>>1720
>「ガリレオ・ガリレイ」
…
>などは「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」
政治史上の役割は0かもしれんが、科学史上の役割はニュートンやアインシュタインに
匹敵すると思うんだが違うのか?それとも科学史なんてどうでもいいっちゅうこと?
1723
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 10:44:54
>>1722
科学史・数学史を理系科目から問題出さないからこういうことになる。
1724
:
研究する名無しさん
:2018/03/08(木) 10:16:25
歴史学者の脇田修氏死去 秀吉を再評価、近世封建制研究
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180308-00000003-kyt-l26
歴史学者で大阪大名誉教授の脇田修(わきた・おさむ)氏が7日午後3時25分、
肺炎のため神戸市内の病院で死去した。86歳。自宅は非公表。葬儀・告別式は10日午前11時半から、
兵庫県尼崎市西長洲町3の7の7、阪神平安祭典会館で。喪主は長男成(しげる)氏。
大阪市生まれ。京都大文学部で日本史を学び、58年に同大学大学院博士課程修了。
大阪大教授や帝塚山学院長、大阪歴史博物館長を歴任した。豊臣秀吉の再評価など近世封建制の研究で知られ、
著書に「織田政権の基礎構造」など。妻は歴史学者の故脇田晴子さん。
1725
:
研究する名無しさん
:2018/04/01(日) 09:47:20
「龍馬」OK 教育研、批判受け高校歴史用語精選基準を修正 偏向も注意促す
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000000-san-soci
「坂本龍馬」を外し「従軍慰安婦」を明記するなどした高校歴史用語精選案を作成した民間団体
「高大連携歴史教育研究会」(会長・油井(ゆい)大三郎東大名誉教授)が、外部からの批判を踏まえて
用語の選定基準を修正したことが31日、分かった。波紋を広げた坂本龍馬などの人物用語をめぐっては
「一般によく知られた人物などを厳選して取り上げる」とし、評価が分かれる近現代史の用語についても
偏った教育にならないよう注意を促す項目を追加した。近く団体のホームページに掲載する。
精選案の用語選定を統括した副会長の桃木至朗阪大教授は産経新聞の取材に対し、すでに公表している
用語リストの改定については「専門家から多数の意見が寄せられている」として含みを持たせたが、
今後の方針は明示しなかった。用語選定グループには複数の教科書執筆者が入っており、
教科書編集への一定の影響力があるとの見方もある。
同団体は増え続ける歴史用語の暗記偏重から歴史的思考力の育成を目指す授業への転換を目指し、
全国の大学、高校の教員らの呼びかけで平成27年に発足した。会員数は約400人。
生徒が議論する活動を重視した当時の高校学習指導要領案の方針も踏まえ、29年11月に世界史、
日本史とも現行教科書の約半分となる1600語程度の精選案を公表した。今年3月末までに
最終案を公表し、教科書会社や大学入試関係者に提言するとしていた。
ただ、坂本龍馬、武田信玄といった有名な人物が数多く外れたことに批判が集まったほか、
現行教科書で少数表記である「従軍慰安婦」「南京大虐殺」などが入り、物議も醸した。
この団体には延べ約40人の教科書執筆者が含まれ、一部の会員で構成された選定グループにも
複数の教科書執筆者が入っていたため、教科書編集や大学入試への影響も指摘されていた。
団体は精選案を公表した昨年11月から今年2月末まで、他の学術団体と選定基準に関するアンケートを実施。
その結果、「歴史用語の精選に一定の理解が得られた」としたが、選定基準には賛否が分かれ、
一般からの批判的な意見なども踏まえて基準を修正した。高校現場からも内容の再検討を求める声が出ていた。
団体の選定基準は、大半の教科書に掲載され、時代の流れが分かるような概念を中心に選び、
文化史用語は必要最低限にする-というもので、修正後は「国民意識の涵養(かんよう)などを踏まえ、
よく知られた人物・事件を厳選する」「政治的・外交的に理解が分かれる事項は多面的な
理解・考察ができるように取り上げる」を追加した。
用語集については「複数のリストがあってよく、入試問題や教科書はそれらを参考にして、
あくまで自主的に作られるべきもの」との考え方も示した。
1726
:
研究する名無しさん
:2018/04/23(月) 13:29:29
伊丹十三賞 磯田道史さんに
ttps://mainichi.jp/articles/20180423/dde/014/200/011000c
優れた表現活動に贈られる第10回伊丹十三賞(ITM伊丹記念財団主催)が、
歴史家で国際日本文化研究センター准教授の磯田道史さん(47)に決まった。
贈呈式は5月24日、東京都港区の国際文化会館で行われる。賞金は100万円。
磯田さんは『武士の家計簿』(新潮新書)や『日本史の内幕』(中公新書)など著書多数。
本紙日曜書評欄「今週の本棚」の執筆者も務めている。
1727
:
研究する名無しさん
:2018/04/23(月) 23:25:17
ネトウヨの台頭は日本人の反知性主義化の現れだな
議論もできない幼稚な14歳に戻ってしまった
1728
:
研究する名無しさん
:2018/04/26(木) 10:44:41
ルーマニアって、王室が復活するの?
wikiより
1989年に共産主義政権が崩壊すると、ミハイ1世はルーマニアへの帰国を果たした。元国王はルーマニア国民から好意的に受け入れられ、とりわけブカレスト市街では多くの群衆から熱烈な歓迎を受けた。ミハイ1世はルーマニアにおいて公的な地位を持っていなかったが、ルーマニアの現状に対する遠慮ない発言を続けた。また、共和国大統領や首相はミハイ1世ら旧王族との会談をたびたび行い、旧王室と共和国政府との関係は決して悪くはない。
2016年6月16日、社会民主党党首リヴィウ・ドラグネア(英語版)は、旧王室の法的な地位を規定する法案を準備する意向を明らかにした[6]。ダチアン・チョロシュ首相はこれを受けて、「政府も既に王室の地位に関する研究を始めており、ドラグネア党首がこの件を支持しうると聞けて嬉しい」との考えを明らかにした。6月23日、政府は「ルーマニア王室に関する法律」案を公表した[7]。この法案が成立すれば、ルーマニア王家家長は大統領経験者と同額の手当を毎月支給され、また王室の運営費は国家予算で賄われ、王室はエリサベータ宮殿(英語版)を99ヶ年無償で使用できるようになる。
1729
:
研究する名無しさん
:2018/04/26(木) 11:15:37
途中に挟まってる英語版て何や
1730
:
研究する名無しさん
:2018/04/26(木) 11:18:10
竹田恒泰チャンネル
@takeda_ch
只今検定中!「私、竹田恒泰、日本が大好きになる『中学歴史教科書』書きました!3ページ目で目頭熱
ttps://twitter.com/takeda_ch/status/985423132264628227?s=19
1731
:
研究する名無しさん
:2018/04/26(木) 22:44:34
カレーのルーにやたら詳しくていろんな種類のルーを集めてる奴がいる。ルーマニア。
1732
:
研究する名無しさん
:2018/04/26(木) 22:49:22
藪からスティックになんだよとか何とか言うおじさんのマニアじゃねえの?
1733
:
研究する名無しさん
:2018/04/27(金) 05:35:55
せめてブッシュから棒と言えってな
1734
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 10:34:06
文化人類学の論文募集
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板