[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法律学
202
:
研究する名無しさん
:2014/09/20(土) 23:34:02
「学生に六法全書を擦りきれるほど読ませるような指導が必要だ」
文部科学省が19日に公表した5段階の「ランク付け」で、明治大(東京都)は、補助金4割カットに相当する下から2番目だった。この日の法科大学院の定例会議で、教員らが危機感をあらわにした。「まさに崖っぷち。学生募集への影響も避けられない。司法試験合格率を上げるのが一番の対策だ」。河内隆史・法科大学院長は、ため息交じりでそう漏らした。
今春の定員充足率が29%だったのが影響した。併願者の多くがほかの法科大学院に流れたという。今年の司法試験合格率は全国平均を約4ポイント下回る17・3%だった。会議では、法科大学院修了生が司法試験に合格できるよう、支援を強化することも確認した。河内大学院長は「法学部出身者以外を活用する『多様な法曹』という理念を持って、司法試験と直接結びつかない講義もした。理念にこだわり過ぎず、合格率を重視すべきなのか」と話す。
203
:
研究する名無しさん
:2014/09/20(土) 23:35:16
同ランクの岡山大(岡山市)は大学内に、企業や自治体など組織内弁護士を育成する「弁護士研修センター」を設け、司法試験に合格した修了生の就職支援に力を入れてきた。だが入学者は12年度の36人から今年度は17人に減少。来年度から定員を45人から30人に減らす。上田信太郎法務研究科長は「大都市は優秀な学生が集まる傾向にある。定員を地方に振り分けるなどの政策をとらないと、地方の国立大は厳しい状況が続く」と対策を求めた。
2〜4番目のランクの大学は、他大学と連携や連合をすれば加点要素になる。同志社大(京都市)は、京都大(同)と連携を考えている。来年度から互いの授業を受けられるようにし、質向上を目指す。占部裕典司法研究科長は「世間には、類型分けが法科大学院の質を測るものと見られるかもしれない」と心配する。「小中規模の大学は人数が少なく、司法試験合格率が大きく変動する。長期的、客観的な評価ができているのか」
最下位ランクの駒沢大(東京都)。14年の司法試験合格率は4・3%で、3年連続で10%を切った。對馬(つしま)直紀・法曹養成研究科長は「小規模校なので学生同士の人間関係が密で、きめ細かい教育ができる。合格率だけでなく、教育プロセスも評価してほしい」と話す。
一方、合格率が全国平均の約半分の11・5%だった学習院大(東京都)は、最上位にランクイン。「半分未満が3年連続」といった指標にはあたらず、「失点」が少なかったのが幸いした。
今年の法学部出身者以外の合格率は、全国平均を上回り、定員充足率も、15年から定員を削減するために上がった。大橋洋一法務研究科長は「数回目の挑戦で司法試験合格するケースが多い。1年単位での評価ではなく、発足以来10年にわたって積み重ねてきたことの結果」と受け止める。
204
:
研究する名無しさん
:2014/09/20(土) 23:37:28
■法務省幹部は歓迎「募集停止進む」
「募集停止を決断する法科大学院がさらに増えるだろう」。ある法務省幹部は文科省のランク付けが成績不振校の「退場」につながると歓迎する。「法科大学院は法律家を育てるのが役割。司法試験の合格者を出せないなら閉鎖も当然だ」
ランク付けは、過去3年間の司法試験の合格率などに基づく。一橋大の79・5%を最高に15校が5割を超えたが、16校は2割未満にとどまった。「3年続けて結果を残せていないことを示すデータ。人材や教員が集まらず、環境も不十分なためで、法科大学院が74校もできたのは多すぎた証拠だ」と指摘する。
ランク付けは、検事と裁判官の派遣にも影響する。5段階のうち、最下位のランクは無条件で派遣打ち切り。3、4番目のランクは、今年度の入学者数が10人未満の場合、派遣を打ち切られる。別の幹部は「現役法曹者が来なくなり、OBなどを独自に探す必要が出てくる。実務を学ぶ法科大学院の特長を発揮しにくい。人も資金もなければ、継続は難しくなる」とみる。
この幹部は文科省のランク付けを「淘汰(とうた)が進む制度設計だ」とも話す。「平均以下」は補助金を削られる制度のため、今年の格付けが上位でも、来年以降は削減対象に転落する可能性もあるためだ。
政府の法曹養成制度改革推進会議は来年夏までに、法科大学院や予備試験の今後のあり方をまとめる。成績不振の法科大学院は、修了生に司法試験の受験資格を与えない法的措置も検討されている。
205
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 07:50:05
つまり法化「大学院」というのは本質的に大学になじまないということですな。
206
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 10:17:10
>成績不振の法科大学院は、修了生に司法試験の受験資格を与えない法的措置も検討されている。
すごいな。
どこか食らった上で訴えてみないかな。
207
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 10:54:48
ここまでハシゴはずしが露骨だと、文科がなにか改革を進めようとしても
大学はついてこないか、やったふりして内実は何も変わらなくなるぞ。
三流官庁は三流官庁でいいから失敗の責任くらいは取った方がいい。
208
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 11:08:19
私学助成金で脅すから付いて来るでしょう。
私学助成金なくなったら即死という私立がほとんどだから。
本当、私学助成金は憲法違反だわ。だったら英国みたいに全部国公立大学にしろよといいたい。
209
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 11:22:37
私学にも助成金必須クラスとそうでもないところで分かれる。
国立でも宮廷クラスとそれ以外では対応が違うように。
いろいろあっていいんですよ。
210
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 12:35:21
>>208
ほとんどではないな。
211
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 12:43:45
>>208
全部ではないな。
212
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 16:52:52
門下様の「改革」に対しては、いかにして巧みに
面従腹背を貫くのかがポイントになる。
三流官庁の落ちこぼれ官僚の気まぐれなんかに、まともに付き合ってる暇はない。
213
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 17:04:38
>>212
のような口だけの輩など三流官庁は相手にもしてないよ。
214
:
研究する名無しさん
:2014/09/21(日) 19:49:16
>>213
三流官庁であることは否定しないんだな。
215
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 18:24:23
法科大学院の2016年度からの学生募集停止について | 東洋大学
ttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
216
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 19:41:54
英断だな。今更だけど。
217
:
研究する名無しさん
:2014/09/22(月) 20:48:29
「三流官庁」でGoogle検索するとほとんどのページが文科省のことに言及している。
218
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 01:53:56
てst
219
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 13:46:38
文部科学省は許認可権がほとんどないから3流しか来ない。
まあもっと下に昔は郵政省ってもんがあったけど潰れたねw
あと農林水産省ねw文部科学省よりも下だねw
農地なんてどんどん放棄されてる有様だから。
林野庁なんて存在意義がゼロだねw
220
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 13:52:38
運輸省も文部科学省より下の上に国鉄民営化で存在意義を失ってひっそりと消えた。
だから文部省って消えそうで消えないしぶとい省庁じゃねw
義務教育は消えようがないから。
221
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 13:55:28
国土交通省は?
創価が牛耳ってるけど…。
222
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 14:00:58
国土交通省は事実上ほとんど事実上の建設省だからデカイ許認可持ってるよな。
権力があるよ。
運輸省なんて航空行政と鉄道許認可と海運しか残ってなかった。
海上保安庁が運輸省の下にあったのが救いだけど。
223
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 18:28:44
>>219
でも運営費交付金・私学助成・設置審等をダシに
ロクでもない役人を押し付けて来ているじゃないか。
224
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 19:00:17
>>223
あの脱落キャリアの出向ポストなんとかならんのかね。
霞ヶ関に帰っても本省に戻れなかったり泡沫局参事官なったりとかな。
225
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 19:10:13
公務員の勉強は、採用試験まで
226
:
研究する名無しさん
:2014/09/23(火) 22:12:06
同期が次官になったら一斉にやめるんだっけ?
やくざだってもう少しましじゃないか?
227
:
研究する名無しさん
:2014/09/24(水) 02:38:25
んが
228
:
研究する名無しさん
:2014/09/24(水) 03:04:17
厚生労働省の村木次官って遅刻出身で女性。政権の力はすごい。
229
:
研究する名無しさん
:2014/09/24(水) 07:45:57
彼女は政権から冤罪をおっ被された立場でもある。
彼女を告訴した検事と福島県の前知事の佐藤栄佐久に濡れ衣着せて告訴した検事は同一人物。
230
:
研究する名無しさん
:2014/10/01(水) 13:37:29
<裁判員ストレス障害訴訟>「我慢しろという判決だ」 河北新報 10月1日(水)9時43分配信
原告の郡山市の無職青木日富美さん(64)は30日、福島地裁が請求棄却の判決を言い渡した後、福島市内で記者会見し「ストレス障害になっても我慢しろという判決だ」と怒りを込めて語った。
青木さんは2012年12月、裁判所から裁判員候補者の呼び出しを受けた。書面の一文が目に留まった。「正当な理由がなく呼び出しに応じなければ10万円以下の過料に処せられることがある」
しぶしぶ出頭すると、抽選で裁判員になってしまった。13年3月の初公判で見せられたのは、血の海になった殺害現場を映したカラー写真24枚。被害者の女性=当時(56)=が絶命直前、119番した際に録音された音声も約3分間、検察側は証拠として再生した。
裁判員は義務と思い、辞任を申し出ることができず評議に参加。「考えることもままならない状態だった。内容を整理できないまま判決を下してしまった」と今も自責の念に駆られるという。
悪夢や不眠に悩まされ、日中も突然モニターに映し出された映像が脳裏によみがえる。包丁が持てなくなり、家事もままならなくなった。「夫に迷惑を掛ける。私がいなければいい」と自殺を考えるまで思い詰めた。現在も月1回通院し、服薬を続けている。
13年5月、「裁判員制度で苦しむ人は私で最後にしてほしい」と提訴した。
記者会見で、判決について「国のやり方はこんなものかと腹も立たなかった」と淡々と語った。裁判員を務めたこととストレス障害は相当の因果関係があると認められたが「思いの半分も伝えられなかった。国はもっと関心を向けてほしかった」と無念の表情で振り返った。
代理人を務めた織田信夫弁護士は「個人の尊重より、国の制度が優先するという判決だ」と批判した。
231
:
研究する名無しさん
:2014/10/03(金) 14:59:35
日本の法学部は学部5年生>>>修士2年生>>ロー3年生>>>>>三振野郎
232
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:20:57
自称憲法学者がまたお騒がせですよ。
皇族芸人こと竹田恒泰氏 飲食店の店員にクレームを付ける [603251558]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412503043/
この時期、僕は、そわそわします。
新米を口にしないように気をつけているからです。
飲食店に入って、こんな会話になったりします。
僕「お米は新米ですか」
店員「はい、もう新米を使っております」
ピキッ(僕の血管が切れる音)
僕「天皇陛下が新米を控えていらっしゃるのに、俺が新米を食えるかぁ〜! バッカも〜ん!!」
店員「……」(わなわな)
僕「店のオーナーに、日本人なら、新嘗祭が済むまで、新米は出すんじゃないと伝えておくように」
ttp://ameblo.jp/takeda-tsuneyasu/entry-11934250252.html?timestamp=1412421251
233
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:56:23
詳しい方に教えてほしんだが、竹田某は憲法研究者と称していいものなの?
234
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 22:01:09
ロリコン野郎が何をわけのわからないことを言ってやがるか馬鹿。
235
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 10:28:01
竹田某は業績ゼロでしょ。
236
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 10:32:18
新書が数点。業績かどうかは知らんが。
237
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:15:41
作家ですよ。単著20冊程度で話題性もあり今のところ印税生活可能と思われる。
238
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:16:37
なるふぉどなあ。でも米自体を日本人は食わなくなっているからあまり心配しなくてもいいのに。
239
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:23:25
そもそも新嘗祭を読める日本人はどれほど、、、
240
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:25:40
ていうか読めないのか?
241
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:29:00
ネトウヨ検定で出題してみろよ
242
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:30:04
ちゅうか新嘗祭って今の勤労感謝の日だよね。とっくに新米が流通している。
243
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:31:24
新嘗祭読めないでしょ、ネトウヨなんて。
学歴も低そうだし。だって「ネット蝗」だもん。烏合の衆でしょう。
50年前ならこいつら絶対安保反対って連呼してるバカだったって。
244
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:44:06
にいなめさいと読めますが?
byネトウヨ
245
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 12:02:14
竹田某が喋り出すと、何か腹が立つんだよね。
言い方が上から目線であることと、自分は絶対正しいというオーラを感じる。
246
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 12:06:40
竹田某や世が世であっても、皇族では無かった可能性あり。
三男坊の次男だか三男でしょ。
247
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 12:29:01
いいんだよ、竹田はそういうキャラなんだから
田島洋子だって、ああいうキャラで売ってるだけなんだし
248
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:20:05
顔がいかにも軽薄そうじゃない。
249
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 20:17:12
文系の勉強は、大学受験まで。
文系の研究は、修士論文まで。
250
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 21:01:16
その程度にした結果、竹田みたいのがはびこるんだろ?
251
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 21:03:34
今夜もいつものコンプ乙。
252
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 18:56:32
文系の勉強は、大学受験まで
253
:
研究する名無しさん
:2014/10/11(土) 20:24:07
はいはい。コンプ乙。
254
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:25:04
ttp://www.at-s.com/news/detail/1174130217.html
静岡大ロー募集停止へ
255
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:31:40
法学部生の勉強は、大学受験まで。
司法試験に手を染めるのは、変態。
256
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:40:06
>>254
おめでとうございます
257
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:48:34
おめでたくねーよ!
258
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:51:38
生首ゴロリかと思うと、嬉しい。
259
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:53:08
なぜ嬉しいの?
260
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:55:09
法学者共には怨みつらみがあるから
261
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:55:38
不幸になるやつが増えてうれしい崩れだろ。
実は精神年齢14歳、それが大学教員
262
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:56:35
他人の不幸は蜜の味だから
263
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 17:57:31
静岡大に個人的な恨みがあるから
264
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 18:00:45
メーケー連呼君も筑波に個人的恨みがあるとしか思えない。
265
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 18:08:10
わせだに個人的な恨みがある人も多いよね
266
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 18:19:14
>>265
早稲田は博士号持ってる人全員を敵に廻したから「当たり前」。
なんだあの執行猶予判決はw
267
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 18:25:25
御意
268
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 18:29:29
恨みっていうか、呆れ果てて軽蔑してるよ。
>早稲田
269
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 20:14:17
>>261
崩れだったら大学教員じゃないだろ?
270
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 20:57:47
文系学部教員の実績のほとんどはせいぜい「紀要論文+単著」
271
:
研究する名無しさん
:2014/10/12(日) 22:04:58
↑文系教員全般に個人的なルサンチマンがある禿
272
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 23:59:48
文系学部教員の一部は「紀要論文すらなしノー論文20年君」
273
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 00:02:27
当たり前のことしか言っていないな。
274
:
研究する名無しさん
:2014/10/15(水) 07:32:19
鳥取のドラッグ規制条例危ないよなあ。
275
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 19:35:56
文系学部の社会的意義はもはや「留学生収容所機関」のみ
276
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:25:03
文系の人生
中高時代「私は蝶になり夢の中へとんで ゆくわ 」と意気込む
大学学部時代「飛んで飛んで飛んで飛んで」るつもり。社会から逃避
院生時代「回って回って回って回〜る♪」と死に向かって視界が回る
OD時代→墜落して手足をジタバタジタバタさせながら苦しんで社会的に死ぬ
277
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:33:49
>>274
というか、鳥取県自体が消滅しそう。
鳥取市、倉吉市、米子市、境港市しかないじゃん。
本当に鳥取は兵庫県の山陰海岸国立公園のあたりを合併しないと消滅するよ。
島根は出雲大社があるから国がなんとしても消滅はさせないだろうけどね。
鳥取は砂丘しかないんだからね。
278
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:40:04
そこで鳥取と島根の合併ですよ。島取県の誕生です。
鳥根県でもいいけど。
279
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:50:07
県庁は米子になって鳥取空港と出雲空港は閉鎖だな。
これじゃ46都道府県になるのでどっか47県目を作らないとダメだな。
山陰県だろうな。普通に。
47県目は本当は北方4島なんだろうけど帰ってきそうにないからね
280
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:56:33
多摩県を作ればいいんじゃないか?
県都は立川で。
281
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:59:18
松本市っていつも長野県分離独立運動起こしてるから一件落着じゃね?
どうしてあそこまで松本って長野と喧嘩するんだろうね。
282
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:17:26
日本中で県庁になれたところとなれなかったところの争いはある。
283
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:41:02
>>281
藩が別だったんじゃない?
284
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 18:53:16
文系の勉強は、もはや高校受験まで
285
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 19:14:51
↑禿
286
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 19:31:23
>>283
幕府側だった松本が県庁を取られた。長野は藩ですらなかった。
新潟や青森と同じ構図。
287
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 19:53:44
>>280
作ってもいいが県庁所在地は多摩センターに決まっている。名前からしてそうだから。
288
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 20:10:15
>>280
作ってもいいが県庁所在地は吉祥寺(武蔵野市)に決まっている。名前からしてそうだから。
289
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 20:52:55
その名も府中があるわけだが。
290
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 20:54:46
多摩の中心は八王子と昔から決まっておろう。
291
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 21:15:43
八王子は山梨だから。
292
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 21:20:21
新宿だってもとは甲州街道の寒村。
293
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 21:25:26
八王子は多摩ナンバーのエリアじゃないから。
294
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 21:28:28
三多摩は大昔は神奈川県で、東京府に編入された時は反対が多かったんだよな
295
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 21:35:34
市民運動が激化して神奈川県が手におえなくなったから東京府に押し付けたんだっけ?
296
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 22:20:17
自由民権運動だろ。
297
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 23:45:30
>>287
多摩県というものを作るとしたら県庁所在地は立川だろうけど東京は東京23区だけってそんなの許されるわけないよな。
298
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 23:51:02
相模原どころか相模山市に等しくなった現相模原市はいい加減「相模市」に名称変更すればいいのに。
というか東京都町田市って何でいい加減に神奈川県に移らないのだろうね。
でも相原とか南大沢とかは完璧に東京都、それも多摩ニュータウンだったりするんだよな。
法政の多摩キャンパスってあれ町田市なんだよなw
299
:
研究する名無しさん
:2014/10/25(土) 21:21:49
東大神話の終焉 法学部が定員割れ「使えない」第一位で受験者数急減 2014年10月23日 (17400文字) 週刊ダイヤモンド
日本を代表する大学の、さらに日本を代表するエリート中のエリート学部で、異変が起きている。2014年9月、教養課程から専門課程へと進む際の選考制度「進振り」で、法学部が制度始まって以来二度目の「定員割れ」を起こしたのだ。法学部進学希望者が入る文科一類の不人気が続き、2013年には入学試験での「足切り」がなくなるなど、受験の現場でも、異例の事態が続いている。転職サイト「ビズリーチ」の協力で実施した調査では、東大は「使える人材が増えた」ランキングで11位、「使えない人材が増えた」ランキングでは、なんと1位を獲得してしまった……。ダイナミックに書き換えられつつある「大学評価」の最前線をレポートする。
◇序章 看板学部で再び定員割れ 最高峰・東京大学の凋落
・[コラム]16年卒採用は大荒れ必至 解禁日変更で『拘束』復活も
◇第1章 慶應「一強」時代が永続!? 私大の雄・早稲田の落日
・[コラム]佳子さまの中退で大打撃 「学習院ブランド」の終焉
・[コラム]広告、ゲームの多様化で美大の就職戦線に異常あり
・[コラム]地方大学が東京に拠点続々 就活生や卒業生が情報交換
◇第2章 キャンパス立地が序列に影響 中央の没落招き、青学も後遺症
・[コラム]法政総長に元活動家を抜擢 批判殺到も覚悟の大博打
◇第3章 人気低下の文系で気を吐く国際系学部の本当の企業評価
・[コラム]第二の創価大学誕生となるか? 大学創設を目指す「幸福の科学」
◇第4章 東大を蹴るエリート高校生 加速する海外名門大シフト
◇第5章 大学のおしゃれ度を反映 読モ、アナ、CAランキング
・[コラム]早慶女子が席巻する一般職 エリア職には高学歴男子も
序章 看板学部で再び定員割れ 最高峰・東京大学の凋落
国内大学の最高峰、東京大学の凋落が始まった──。異変は看板学部である法学部で起きた。東大では3年生に進級する際に、学生の希望とそれまでの成績に応じて、専門課程に振り分ける。この「進振り」制度が始まって以来初めて、2013年度に法学部が定員割れを起こしたのだ。
さらに13年度の大学入試でも、法学部進学希望者向けの文科1類の志願者の倍率が低く、足切りなしというまれな事態が起こった。
異変は一時的なものに終わらなかった。今年9月に明らかになった15年度の進振りの結果で、法学部が2年ぶり2度目の定員割れとなったのだ。
司法制度改革で弁護士余りが起きたことが一因ではあるが、事は法学部だけの問題ではなかった。
「今年の入試で、東大の合格目標ラインは下がることになる」。大手予備校である駿台予備学校の石原賢一・進学情報センター長はそう明かす。
駿台が8月に東大入試実戦模試を実施したところ、志願者数は文科1類で前年比5%減だったのに加え、経済学部進学希望者向けの文科2類、教育学部などへの進学希望者向けの文科3類も6%減少した。東大の文系全般で志願者数が減少しているのだ。東大が公表している志願者数実績の推移を見ても、確かに減少傾向が表れている(図0‐1参照)。
理系の人気が高まり文系が低迷する「文低理高」に加えて、昨今の受験生は地元志向、安定志向が強い。上京し、浪人してでも超難関校に挑む層が減った。
東大受験者のボリュームゾーンである地方の秀才たちは、『地元の東大』と呼ばれる地方旧帝大(京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)ないしは地元の有力大学に進学し、地元有力企業でエリートの道を選ぶことを有力な選択肢とするようになった。
東大離れを起こしているのは地方の秀才だけではない・・・
300
:
研究する名無しさん
:2014/10/25(土) 21:22:54
また下のスレ上げ工作ですか?
301
:
研究する名無しさん
:2014/10/25(土) 21:32:16
スレが多すぎるから、適切なスレを選ぶには掘り起こさざるを得ない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板