したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法律学

102研究する名無しさん:2014/08/15(金) 22:22:54
「楡病院」とか?まあこれが松沢病院の前身のようなものだが。

103研究する名無しさん:2014/08/15(金) 22:23:36
では国立精神・神経医療研究センターに通報するぞ

104研究する名無しさん:2014/08/15(金) 22:25:23
楡家の人々か。
昔読んだなぁ。
面白かった。

あれは斎藤病院がモデルじゃないの?

105研究する名無しさん:2014/08/15(金) 22:26:15
>>103
NCNPの病院は精神科オンリーじゃないよ。
神経内科がある。

106研究する名無しさん:2014/08/15(金) 22:59:45
法律学を専門にしている人は、ロボトミー手術をどう考えてますか?

ロボトミー手術:現在はタブー視されている外科手術。この手術で
どれほどの人が廃人になったのか分ったもんじゃない。手術後に
精神病患者がおとなしくなるので一時大流行した。

107研究する名無しさん:2014/08/15(金) 23:40:23
「ブラック・ジャック」の、封印エピソードの一つですね。

108研究する名無しさん:2014/08/15(金) 23:41:42
今統合失調症って薬で3分の1が「かんかい」(ほぼ治癒に等しい)になって3分の1は薬で抑え込められるっていうから、
ロボトミーは悪でしかないな。今の精神病治療薬はかんかいではなく治癒一歩手前まで来てる。
それこそバイオ研究がもっと進まないと。アリピプラゾール(エビリファイ)はかなりの「発明」らしい。
発明したのは大塚製薬だ。この薬は自閉症児の癇癪も抑制するので本物の大発明のようだ。
フランス・ガリアン賞を受賞している。医学の力を信じようではないか。ロボトミーは科学的に逃げだし、なにより野蛮だよ。

109研究する名無しさん:2014/08/15(金) 23:45:00
かつてのロボトミーのような乱暴な手術は現代はやってないけれど、薬で抑えられない難治性てんかんに対する脳手術ならあるよ。
ロボトミーと違って、術中にも脳表の脳波を確認しながらする繊細な手術だけどね。
あと、パーキンソン病患者さんに電極埋め込む手術もある。

110研究する名無しさん:2014/08/16(土) 15:27:36
文系学部でみんな遊びまくってるのに1人で黙々勉強して大学院に行く奴は変態。

111研究する名無しさん:2014/08/16(土) 15:44:09
人並みに遊んで大学院にも行ったから大丈夫。

112研究する名無しさん:2014/08/16(土) 16:32:54
>>111

嘘つけ。文系院に行く奴はたいてい保険として教員免許を取るはず。
つまり教職課程取ってるから遊ぶ暇がないはず。

113研究する名無しさん:2014/08/16(土) 16:55:55
教職課程を取ったところで遊ぶ暇ぐらいあるわな普通。
ここのレギュラーメンバーの何割かはバブル時代の学生だからそれなりに楽しい学生生活を送っている。

114研究する名無しさん:2014/08/16(土) 19:50:59
企業側が文系学生に問う学力なんてせいぜい大学名とSPI試験w

115研究する名無しさん:2014/08/16(土) 20:41:17
>>108
おいおい、その薬だって化学的なロボトミーだぞ。どんな働きしてるかも
分かってないし、たんに患者の問題行動が抑制できるってだけで使用してる。
(これもロボトミーと同じ)まあ、医療者にとってはケアの手間が省けるから
いいってだけの話。そもそも、統合失調症の原因だってわかってないだろ。
「かんかい」ってのが嘘なんだよ。

しかも、自閉症とかの子供に使用するとか。子供は脳の発達が止まっていないから
飲酒禁止なのに、それ以上に脳を弄り回す薬を投与かよ。脱法ハーブ吸わすのと
同じ。

116研究する名無しさん:2014/08/16(土) 21:23:09
何言ってんだか。

117研究する名無しさん:2014/08/16(土) 21:54:05
116は、精神医学で用いられている薬がいかに出鱈目なものが多いのか
知らないのか。

精神医学は、いつの時代も残虐であることに変わりはないな、今も電気
ショックをしているんだろ。閉鎖病棟は普通にある。
どう考えても理解し難い。

118研究する名無しさん:2014/08/16(土) 22:36:08
閉鎖病棟がおかしい?
そう思うのなら>>117が精神保健指定医取って現場で働いてから主張して頂戴。
机上の空論をこねくりまわされても、何言ってんだかとしか思えないわ。

閉鎖病棟のある精神科病院に務めるP科医ってね、ネクタイ締めないのよ。
なぜだかわかる?
机上の空論振りかざすす人はそんなこと知ってる、でも〜〜すべき〜と屁理屈こね回すんでしょうけどね。

私自身はP科医じゃないけど、>>115とか>>117みたいな寝言言ってる奴には腹立つわ。
寝言じゃなくて意識的にやってるのかもしれないけどね。
加害者の人権ばかり声高に主張する弁護士のように。

119研究する名無しさん:2014/08/16(土) 22:38:07
118みたいな人間が宇都宮病院事件を作ったんだろうから、華麗にスルーなw

120研究する名無しさん:2014/08/16(土) 22:50:16
そもそも精神保健福祉士や作業療法士すら取ってない奴の空論なんで華麗にスルーで。

121研究する名無しさん:2014/08/16(土) 22:50:32
>>118
>加害者の人権ばかり声高に主張する弁護士のように。

語るに落ちたとはこのことだな。
こいつは精神障碍者を犯罪の加害者と同一視しているんだな。
だから、閉鎖病棟に閉じ込め、ロボトミー(薬学でも何でも)とかで
精神を崩壊させて廃人にすればいいと思っている。
どっちが犯罪者なんだか。

122研究する名無しさん:2014/08/16(土) 22:51:29
化学的ロボトミーはきれいなロボトミーってか?

123研究する名無しさん:2014/08/16(土) 22:58:35
旧ソ連では、反体制と目された人間を精神病に仕立て無理やり精神病院の
閉鎖病棟に叩きこんだんだわ。精神病じゃないのにね。

こういういい加減な精神医学の運用に対して目を閉ざし、擁護さえする
118のようなエセ医療関係者には腹が立つ。

124研究する名無しさん:2014/08/16(土) 23:10:06
>>108
「エビリファイ」って、病気を治すっていうか、周囲に対する問題行動を減らすって、
だけだぞ。そういう意味で、>>123氏のと同じことをしてる。

で、本人は廃人にされて、かなりたいへんな状態になってるぞ。
精神障碍者の患者の社会復帰だって? エビリファイがそれを困難にしてる。

125研究する名無しさん:2014/08/16(土) 23:11:01
>エビリファイ

「エビフリャイ」かと思た。名古屋人が「エビフライ」と言っているのかと。

126研究する名無しさん:2014/08/16(土) 23:56:17
>>121
語るに落ちた?
はぁ?
あなた本物の馬鹿ね。
胸糞悪い。

127研究する名無しさん:2014/08/16(土) 23:57:50
>>123
タイムマシンに乗って、旧ソ連に行って主張してきたら?
ここは現代の日本なんで、的外れなことを言われてもね。
小説の読み過ぎじゃない?

128研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:04:33
>>123は現代の閉鎖病棟と旧ソ連の収容所が似ている、と言っている。
>>126-127は読解力もないんだな。

現代精神医学は実際、医学でもなんでもないんだよ。たんに、社会の不適応者を
隔離しているだけであって、「治療」には全然なっていない。

129研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:08:33
結局、なぜP科医が閉鎖病棟のあるような精神科病院でネクタイを締めないのか、答えられないのね。
精神病患者さんがひょろひょろの人ばかりじゃないのにね。

元お相撲さんでシゾの妄想で自分の子供を窓から放り投げちゃった人とかとも対峙しなくちゃならないのよ。
大抵の患者さんの場合は屈強な男性看護師達がそばについてくれるけど、男性看護師でも取り押さえられない上記のような患者さん場合はついてくれなくて、一対一で対応しなくちゃならないんですって。
精神病の患者さんになぜだか逆恨みされて家を付けられて家族が殺されたケースもあるそうよ。
自分の担当患者さんじゃない患者さんに病院の敷地内でいきなり銀玉鉄砲で撃たれることもある。

街中のメンタルクリニックとは訳が違うのよ。
そういうハードな世界の前線に立ってから、エラソーなこと言いやがれ!

130研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:09:18
>>128
似ている?
現場も見ずにあなたがそう、想像してるだけでしょ。
アホくさ。

131研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:14:03
宇都宮病院事件、大和川病院事件等、精神病院は通常では考え
られないような不祥事を起こすよな。そういう点に反省がないような
者には精神医学を語る資格はない。

132研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:17:16
>>130
精神科医でもないのにさも自分だけが現場を熟知しているような偉そうな
態度をとるな。

133研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:17:52
過去の事例が全ての精神科病院に当てたはまると思い込み、現場を知らない人間には精神医学を語る資格は無いね。

134研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:19:04
>>132
私はP科医ではないけれど、閉鎖病棟のある精神科を含む病院で働いてましたんでね。
直に見聞きしてるのよ。

135研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:19:25
ネクタイは首絞められないためだろ。そういうのは常識の範囲だろ?(困惑)
ただ、首絞める患者への対応法はマニュアルにある。問題行動に対して、プロは
対応できる。

西欧では閉鎖病棟は古い(てか、WHOで日本の閉鎖病棟の人権侵害弾劾されてた)

下記ぐらい勉強しろ。
ttp://actips.jp/about-act/a

136研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:21:56
>>134日本の悪い病院を見て、それを規範だと思っちゃったんだな。

日本の精神科医療は国際的に水準かなり低いよ。WHO見ろよ。

137研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:23:00
アメリカでは医療費の観点から、精神科患者さんを長期入院させないのよ。
人権云々じゃなくてね。
コスト重視すれば、閉鎖病棟なんて無いほうが病院経営にとってもいいのよ。

なんでもかんでも欧米を崇拝するのはどうかしらね。

138研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:23:34
>>136
NCNPよ。

139研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:27:42
とんでもない思想をもつ医師らしき人が紛れ込んでるけど、こういう人なら
ロボトミーを肯定するかもしれんな。

140研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:35:58
>>137
日本だと、今までは閉鎖病棟で儲けてたんだよ。制度を変えるからって話だけど、
根本は変わらん。

>>138
洗脳されたのね・・・

現状、統合失調症の原因は分からんし(すべて仮説にすぎない)、すべての
治療は根治療法ではなく、対症療法に過ぎないことを理解するべき。

で、「治療」てのは患者に利益があることが必須条件だが、この薬は周囲に迷惑を
かけないとことという、第3者の利益が目的。で、患者は精神が荒廃する
だけで、こんなの治療じゃない。

患者に寄り添った治療が重要だよな。

141研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:38:28
医療の怖い所は、儲かるのなら患者のことは二の次というところだろ。
閉鎖病棟は儲かるから黙認しろや、とはとんでもない話だ。

142研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:39:41
ここの「法律学」のおエライセンセ方には何を言っても無駄なようだから、比較的最近あったニュースを貼って消えるわ。
化学的ロボトミーだあ?ほんっと胸糞悪い。

----------
21日午前11時15分頃、北海道三笠市宮本町の同市立三笠総合病院から「外来の患者が
刃物を持って暴れている」と、三笠署に通報があった。


 同署員が駆け付けると、同病院の診察室で精神神経科の医師宮下均さん(53が胸から血を流して
倒れていた。宮下さんは同病院で間もなく死亡が確認された。宮下さんを包丁で
刺した同市内に住む患者の男(55)は病院関係者に取り押さえられ、同署に殺人未遂容疑で現行犯
逮捕された。

 道警幹部によると、男は精神疾患があり、同病院に通院していたという。同署で犯行の動機や男の
刑事責任能力について調べている。

source:YOMIURI ONLINE ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130821-OYT1T00782.htm
(リンク切れ)

143研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:43:10
>>140
患者に寄り添うのはナースの役目。
医師に直接伝えにくいことでもナースには言いやすいという患者さんもいるからね。
ナースはそうした情報を他のナースや医師に伝える。

医師は冷静に状況を判断し、的確な指示を出さなくてはならないの。
患者さんに感情移入していまう人間はP科医にはもっとも向かない。

>>141
閉鎖病棟なんてむしろ儲からないんだけど?
回転率悪いし、人出や機材は掛かるし。
読解力をつけて頂戴ね。

144研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:45:17
いま、厚労省は何十年も入院してる向精神薬依存の糖質の患者を退院させ、彼らのための
特別な施設を作り、空いた精神科病棟に認知症のじっちゃんばっちゃんを
入れようとしてる・・・

何が何だか、もうわからん・・・(><)

145研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:47:49
歴史的に、儲けるために精神病院を経営する悪質な医師が存在したことは
確かだ。自分達が属する業界の不祥事なのに、絶対に反省しないんだな。
医師の傲慢な態度は、際立つな。何が傲慢にさせるのだろうか?

146研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:50:01
>>142
「精神障碍者=犯罪者」という固定観念を持っている方ですね。本当に
語るに落ちてる。

 で、障碍者の犯罪確率は健常者のそれより低いというのはご存知ですよね。
また、発作を起こして暴れる患者に対して、患者自身と医療者をともに守る
マニュアルがあることはご存知ですか?

147研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:51:29
>>142はやっかいな精神病患者は化学的ロボトミーで廃人にして無害化しろ、
と言ってるサイコパス。

148研究する名無しさん:2014/08/17(日) 00:56:07
>>143
>患者さんに感情移入していまう人間はP科医にはもっとも向かない。

「患者の状況を理解する」のを「感情移入」と短絡するアホ。両者は
まったく違うだろ。ホント、アホ。

149研究する名無しさん:2014/08/17(日) 01:31:58
勉強は大学入試で終わったんだから文系は4年間適当な講義してればいいんだよ。

150研究する名無しさん:2014/08/17(日) 05:39:02
投薬しないともうからない
しかし、医学の本質を考えたら、精神病患者にむやみに投薬すべきではない

151研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:05:22
(深夜も)明るい職場です!
アットホームな(帰る必要のない)雰囲気!
残業(代)ありません!
未経験者(私達なりに)歓迎します!
(捨て駒)幹部候補募集!
若手中心(になるもやむなき環境)の仕事!
貴方の努力(で私達)は必ず報われます!
(頭の)愉快なスタッフが貴方を待ってます!

152研究する名無しさん:2014/08/17(日) 17:06:12
中堅私立大・国公立大文系生の末路は法学部でも大半がブラック企業か警察官行き。

数学、やめますか?
人間、やめますか?

153研究する名無しさん:2014/08/19(火) 15:02:37
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。

154研究する名無しさん:2014/08/21(木) 12:09:33
社会不適応者にできる仕事は偉そうにふるまえる大学教員だけw

155研究する名無しさん:2014/09/09(火) 19:56:27
司法試験、合格率最低に=7年ぶり2000人割る 時事通信 9月9日(火)18時5分配信
 法務省は9日、2014年の司法試験の結果を発表した。受験者8015人に対し、合格者は前年比239人減の1810人。合格率は同4.2ポイント減の22.6%で、06年に法科大学院修了者を対象とする新試験を導入して以降、最低となった。合格者が2000人を下回ったのは07年以来。一方、経済的事情などで大学院に通えない人を対象とする予備試験経由の合格者は163人で、合格率は66.8%(同5.1ポイント減)と、どの大学院よりも高かった。

156研究する名無しさん:2014/09/09(火) 21:29:02
 全国に74ある法科大学院を修了した合格者は1647人で、昨年より282人減った。合格率は21.2%だった。合格者が最も多かったのは早稲田大の172人で、中央大の164人、東京大の158人と続いた。39校は合格者が1桁で、愛知学院大、神奈川大、島根大、姫路独協大の4校はゼロだった。
 予備試験経由の合格者は163人で昨年より43人増加した。合格率は66.8%で、71.9%だった昨年を下回ったものの、通過者の受験が始まった12年から3年連続でどの法科大学院よりも高かった。
 100人超が合格した上位5校と予備試験組の合格者を合わせると937人に上り、合格者全体の過半数を占めた。

157研究する名無しさん:2014/09/09(火) 23:26:09
法学部生の勉強は、大学受験まで。
勉強しても取れるのはせいぜい宅建か社労士までw

158研究する名無しさん:2014/09/09(火) 23:43:16
大学は資格をとるための場だと本気で思っている馬鹿。

159研究する名無しさん:2014/09/09(火) 23:49:50
>>158
文系大学は、ただの就職予備校

160研究する名無しさん:2014/09/09(火) 23:51:37
今夜も遅くまでコンプ乙。

161研究する名無しさん:2014/09/10(水) 02:29:02
就職予備校としてなら、大学はむしろお粗末

162研究する名無しさん:2014/09/10(水) 06:58:08
htp://digital.asahi.com/articles/ASG9951W4G99UTIL02M.html
大学別合格率

東洋東海駒沢終わったな。

163研究する名無しさん:2014/09/10(水) 10:06:14
ってか東海大ってもう去年とっくに募集停止してますが。
一番危険なのは神奈川大でしょう?合格者0名なんだから。
桐蔭より先に消えそうだよ。
あと愛知学院ね。
専修ローですら5%なのに何言ってるんだよ・・・

164研究する名無しさん:2014/09/10(水) 10:17:22
田舎の国立法科大学院って、よくあんな実績で存続を許されてるな。
びっくりするようなとんでも実績だな、驚いたよ。
日本国はお金がねえんだ、さっさと、スクラップしちゃいなよ。

165研究する名無しさん:2014/09/10(水) 11:07:35
>>164
とっくにスクラップしてるじゃん。何言ってるのオタク?
鹿児島、新潟、山陰合同院(島根という名になってるはず)、信州、香川
みんな募集停止ローですよ。ただ募集停止しても受け入れた以上は3年間面倒見ないといけないんです。
だから言ったでしょ?私学助成金ってのは募集停止しても面倒見るための「保険金」なんだって。
たんなる利権じゃないんだよ。学生を守る保険金なんだよ。わかった?
あと3年は募集停止ローであっても面倒みないといけない。
卒業後も5年間で5回まで受験可能になったから、募集停止ローであっても実績はまだまだずっと現在進行形。

166研究する名無しさん:2014/09/10(水) 15:23:12
こういうのみると、文系遅刻って結局、
教育学部(義務教育課程)で
もってるんだってことがよくわかるよね。

167研究する名無しさん:2014/09/10(水) 17:40:46
地方国立ローで生き延びるのって、
金沢と広島と横浜国立と千葉の4校だけらしいですよ。
静岡は県内にW政令市を持っててもだめっぽい。
うち横浜と千葉は地方とはとても呼べないから現実的には2校になる。
というかなんで政令市の新潟が死んで金沢は残ってるのだろう?

168研究する名無しさん:2014/09/10(水) 17:45:11
そもそも法曹の養成って東大、京大除いたら次来るのはいきなり中央大で次が早稲田なんじゃね?
つまり、旧法律専門学校が法曹養成を担っていたんだから、私立の方が強いのは当たり前じゃね?
それでも日大が9%、専修5%...もうローは終わりだよ。

169研究する名無しさん:2014/09/10(水) 17:51:25
法科大学院所属教員は大学院後期課程の授業どころか修士課程(博士前期)すら持てない

170研究する名無しさん:2014/09/10(水) 18:46:31
日大は旧試時代はなかなか検討していたのに、新試になって全然ダメになったな。

171研究する名無しさん:2014/09/10(水) 19:01:58
>>170
法学部生の勉強は、大学受験まで。
司法試験に手を染めるのは、変態。

172研究する名無しさん:2014/09/10(水) 21:50:42
司法試験てのは到達度試験なのかい?
水準に達しないダメ受験生ばかりということなの?

173研究する名無しさん:2014/09/11(木) 02:28:32
>>165
その程度のスクラップじゃ甘過ぎるよ。167の指摘が適切だと思うわ。
あなたは、ローを擁護派なの?

174研究する名無しさん:2014/09/11(木) 03:46:59
>というかなんで政令市の新潟が死んで金沢は残ってるのだろう?

北陸帝大の伝統の為せる業ですよ?

175研究する名無しさん:2014/09/11(木) 09:33:20
>政令市の新潟が死んで

そもそも政令市がインフレ状態。
人口密度を勘案せずに政令都市するのが
無意味だってこと

176研究する名無しさん:2014/09/11(木) 10:15:56
でも旧新潟市でも50万都市だから

177研究する名無しさん:2014/09/11(木) 13:21:18
>>165
地方国立大学の法科大学院はこれからも積極的にリストラをすすめる
ことになろうか。まだ、リストラされていないところもあるしな。

一番の関心事は、法科大学院教員の処遇だ。法学部と法科大学院の
教員の研究業績を審査した上で、生首を切るしかないだろう。無能教員を
合法的に追んだせるんだから、ある意味羨ましいよ。

178研究する名無しさん:2014/09/11(木) 14:24:55
なまくびご〜ろごろ

179研究する名無しさん:2014/09/11(木) 20:32:16
本年度の合格者が一ケタしかいない・合格率も全国平均以下。
こんなところを税金で下支えする意味がどこにあるのかね?

180研究する名無しさん:2014/09/12(金) 02:29:27
もともとは、キャリアの法律職試験を廃止し、
司法試験合格者をキャリア採用するつもりで、制度設計しはじめた。

制度趣旨としては、資格試験によって能力の担保を図るものだった。

法律職試験だけでは、クビになったら行き場がなく、官民の格差をなくし、
人材の移動をスムーズにする改革の弊害になる。

キャリア採用後、首切っても、生活に困る人が出ないように、
あらかじめ有資格者採用する政策は、それなりに意味はある。

しかし、内閣人事局の設置が後手後手になってしまい、
あわせて、人材登用が遅れて一時的に行き場がない司法試験合格者が出た。

そこで、少しづつ合格者を減らしましょうとなった。

本当は、いま、某財務省次官経験者が主張しているように、当初計画が良かったんだろうけどね。

遅刻のロースクールに関しては全部なくしても問題ない。私大についてはノーコメント笑。

181研究する名無しさん:2014/09/14(日) 16:56:55
法学部生の勉強は、大学受験まで。
司法試験に手を染めるのは、変態。

182研究する名無しさん:2014/09/18(木) 12:10:54
専業主婦は現代の貴族

法学部→専業主婦がゴールデンコース

183研究する名無しさん:2014/09/18(木) 12:35:56
法学部出身の専業主婦なんて嫌だな。

184研究する名無しさん:2014/09/18(木) 13:57:36
んが

185研究する名無しさん:2014/09/19(金) 13:12:48
          弁護士数   新受件数   
2000年度    17,126     5,537,154   
2001年度    18,243     5,632,114  +
2002年度    18,838     5,876,187  +
2003年度    19,508     6,070,201  +
2004年度    20,224     5,742,031  −
2005年度    21,185     5,235,767  −
2006年度    22,021     5,074,097  −
2007年度    23,119     4,546,332  −
2008年度    25,041     4,432,985  −
2009年度    26,930     4,597,226  +
2010年度    28,789     4,317,901  −
2011年度    30,485     4,059,773  −

186研究する名無しさん:2014/09/19(金) 13:17:16
・国民総動員ともいえるほど安全パトロールの効果で刑事事件が激減。当然国選弁護士受検数も激減。
・なのに弁護士を倍にしてしまった。
・さらに簡易裁判所弁護士は認定司法書士でもOKとしてしまった。
・ロー卒の弁護士の平均年収がとうとう300万という信じられない水準に落ちた
・そもそも欧州や米国に司法書士、社労士、行政書士、土地家屋調査士と言った法律専門職はない。つまり元から弁護士なんて足りていた。

187研究する名無しさん:2014/09/19(金) 22:48:02
法科大学院を5分類 「最低」7校は補助金半減 文科省が一覧公表
文部科学省による法科大学院の5段階評価
補助金の基礎額(14年度分に対する割合) 大学名
90% 北海道大、東北大、筑波大、東京大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、学習院大、慶応義塾大、上智大、中央大、早稲田大
80% 千葉大、横浜国立大、神戸大、九州大、成蹊大、創価大、愛知大
70% 岡山大、琉球大、立教大、同志社大、甲南大
60% 金沢大、静岡大、広島大、熊本大、青山学院大、東洋大、日本大、法政大、明治大、神奈川大、山梨学院大、中京大、南山大、名城大、立命館大、関西大、近畿大、関西学院大、西南学院大、福岡大
50% 北海学園大、国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大、愛知学院大、京都産業大
 文部科学省は19日、各大学の法科大学院に2015年度に交付する補助金を算出するため、司法試験の合格率などを指標にして5段階に分類した一覧を公表した。国立・私立の52校のうち、東京大や京都大など13校が最高ランクに分類された一方、7校が最低の評価を受けた。
 文科省は一部の法科大学院の司法試験合格率が低迷していることを受け、15年度から各校への補助金を傾斜配分する方針を決めていた。今回の5段階の分類に沿って、現行制度の補助金の90〜50%を「基礎額」として交付する。
 有識者会議で授業内容などを審査し、先進的な取り組みを進めている大学院には一定額を加算する。ただし最低ランクの評価の7校は、他大学との連合大学院として再編しない限り加算しないという。
 多くの大学院で補助金が減るとみられ、統廃合が進む可能性がある。有識者会議の審査は年内にまとまる見通し。
 司法試験の合格率のほか、入学定員の充足率、法学部出身者以外の学生・社会人の入学状況などを指標とした。国の補助金を受けていない公立大の大阪市立大と首都大学東京は今回の分類の対象外となっている。

188研究する名無しさん:2014/09/19(金) 22:49:51
層化が間違った位置にいると思うのは俺だけか?

189研究する名無しさん:2014/09/19(金) 22:56:19
学習院が間違った位置にいると思うのは俺だけか?

190研究する名無しさん:2014/09/19(金) 23:01:15
和田とか低脳もそこなんだからまあいいんじゃね?

191研究する名無しさん:2014/09/19(金) 23:26:21
ショーシ終わったなw

192研究する名無しさん:2014/09/19(金) 23:51:05
大学院重点化にしろロースクール設立にしろコンビニよりも多い歯医者にしろ、
制度を作った人は現状をどう評価するのか?

193研究する名無しさん:2014/09/20(土) 00:25:42
退職金もらっておさらばなのでは

194研究する名無しさん:2014/09/20(土) 01:04:45
最近のは知らないが、和田は合格率が相当低かった覚えがあるのだが。

195研究する名無しさん:2014/09/20(土) 06:36:43
武蔵野、多摩地区の私大ローは、成蹊創価しかない

よって、2校は外せない

あとは、地域的な配分、人口比で割り振り

必ず旧帝神戸一橋琉球は残る

千葉と横国あたりはネット配信活用した単位互換やりはじめそう

そのうち、熊本、静岡、金沢、広島は無くなる

196研究する名無しさん:2014/09/20(土) 13:12:07
文系の勉強は、高校受験まで!?

197研究する名無しさん:2014/09/20(土) 13:33:37
>熊本、静岡、金沢、広島は無くなる

筑波は残り、広島は無くなるのか。広島大の強さを知るものとしては
理解できない。他がなくなるのは致し方ない。

198研究する名無しさん:2014/09/20(土) 15:27:30
えぅ?広島ってつおいの?

199研究する名無しさん:2014/09/20(土) 15:34:03
井の中の蛙という意味で広島地区では強いんじゃね?

200研究する名無しさん:2014/09/20(土) 16:04:04
井の中では最強だよな。

201研究する名無しさん:2014/09/20(土) 23:33:05
 法科大学院への補助金を実績などに応じて見直すため、文部科学省は19日、これまでの司法試験の合格率などを基に法科大学院を5段階に分け、公表した。最下位ランクの7校は上位ランクの大学院と連合しないと、2015年度の補助金が半減し、16年度はゼロになる。
 中央教育審議会分科会の特別委員会で明らかにした。法科大学院74校のうち募集を停止したなどの22校を除く52校が対象。司法試験の「累積合格率が全国平均以上なら12点」「全国平均の半分未満が3年連続したら0点」など合格率や直近の入学定員の充足率など五つの指標を点数化した。
 最上位ランクの大学院は、従来支給されてきた補助金の90%、2番目は80%などを基礎額とする。ただ、「早期卒業や飛び入学を活用した優秀者養成コース」「企業や自治体と連携した就職支援」など、ランクに応じて教育内容を充実させれば加算される可能性がある。9月末までに提案し、有識者の審査委員会が年内をめどに評価を決める。
 補助金の傾斜配分は成績不振校の連合と質の向上を図るねらいで、文科省が昨年11月に決めた。今年の司法試験で法科大学院修了者の合格率は21・19%で、法科大学院を経ずに受験資格が得られる予備試験合格者の合格率66・80%との差が際だつ。4校は合格ゼロで、全体の平均(22・58%)の半分に満たない大学院も35校にのぼった。(片山健志)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板