したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

53北京鉄好場:2008/07/02(水) 12:46:11
えりゅ様
リンク訂正させていただきましたのでご確認ください。
今まで非掲載だった作品も一挙に公開して多ジャンルに渡り充実しましたね。
>>49
めるてぃきゃっとさんも鉄なのですか?

54めるてぃきゃっと:2008/07/03(木) 17:17:17
ちょっと仕事の片手間に無理矢理。

>>51
>adjustさま

どうもありがとうございます。
>徹夜続きとはご愁傷様です。つぶれないようにほどほどに手を抜くことも大事だと思います。
>業務内容が分からない素人が言っても無意味かも知れませんが。
ゲームのお仕事なんですが、どうしても特殊なので、無理しなきゃいけない時があるんですよ。
媒体(ROMとかDiscとか)として製品が出るとあとで修正、ができないので…^^;
PCならまだ修正パッチが出せるんですけどね…

無理しないようにがんばります。ありがとうございます。

>>53
>北京鉄好場さま
いえ、私は違いますね。でも前の会社にいた上司が鉄で、会社の自分の机にいろいろとコレクションを貯め込んでいたのを見ていたので結構あこがれてました。

さて、仕事にもどりまーす。

55adjust:2008/07/04(金) 16:43:59
お疲れ様です。当方も、ちと追い込み中であります。

あああ、休日出勤決定してしまった。本業と関係ない作文なんて
書きたくないよ。将来の展望やら産業構造予測やら知ったことかあ!!
と言う状況です。
ゲーム業界はどのような方向に動いていくのでしょうか。
コンシューマ系ですか。最近は子供のWii位しかしてないなあ。
(エロゲは別、ただし嫁に見つからない場合に限ります)

56manplus:2008/07/06(日) 23:55:13
えりゅさま
「2ふぃーと6いんち」のリンクを張らせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

57えりゅ:2008/07/10(木) 06:02:18
メールでもお知らせしましたが、1週間ほどネット落ちしますので。
帰ってきたら、この掲示板がどの様にすすんでいるか楽しみです。
みなさんの新作も!

>>56
リンク張り、ありがとうございました。

58北京鉄好場:2008/07/14(月) 15:05:52
唐突になんとなく、サイボーグものに限らない個人的お勧め本を紹介してみたり。
一応SFの範疇に入る本です。
「アフターマン」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
私自身が古生物ヲタでもあるってことも影響しているのですが、
若かりし頃の私に「架空世界を作るのって楽しい!」
と教えてくれた本です。ああ、世の中にはこういう楽しみ方もあるんだなと。
人生を変えたとまでは言わないけど、趣味人生は間違いなく変えた一冊であります。

59北京鉄好場:2008/07/14(月) 15:25:13
うちの親父がSF好きで、本棚に
小松左京とか平井和正とか眉村卓とか光瀬龍とか豊田有恒とかいっぱいありました。
で、「サイボーグお鷹」とか「アンドロイドお雪」とか「我がセクソイド」とか読んで
興奮してたわけですよ。
で、その中でも好きで何度も繰り返し読んだのが、サイボーグものとは関係ないんだけど
筒井康隆の「旅のラゴス」っす。
ttp://www2.odn.ne.jp/meiteitei/hyoub/setu/ragos.html
SF要素の強いファンタジー小説とでもいうのでしょうか。
異世界ファンタジーの傑作と断言しておきます。うん。
ジュビナイルものだけど、眉村卓の「産業士官候補生」も好きでしたね。
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-103/

逆に翻訳ものは全然なかったので、全くといっていいほど読んでないですね。
アシモフもハインラインもよく知らないです。
ニューロマンサーは読んだほうがいいかなと思ってかったけど、3ページで放り投げたw
「蝉の女王」は、あらすじ読んで気になっているので、読んでみたいんですけど
萌え要素的にはどうなんでしょうね。

60adjust:2008/07/14(月) 18:26:07
眉村卓とか光瀬龍は朝日ソノラマの緑色の裏表紙の時代に読んでましたね。
年がばれるかも。でも、その頃はサイボーグは自分の中では荒唐無稽な物
として位置づけられていたので、あまり記憶がありません。クラークも
その頃から読み始めて、だいたい数年で読み尽くしたのを覚えています。
眉村卓の本も大概読み尽くしたはずですが、産業士官候補生の題名しか
覚えていなくて、中身は忘れてしまいました。かろうじて覚えているのは
通り過ぎた男、位でしょうか。小松左京も猟奇的な話は結構あるのですが
意外と印象には残っていなくて、結構影響を受けたのは平井和正の
アダルトウルフガイシリーズですね。でも、これも後の方では宗教色が
強くなりすぎて、離れてしまうことになります。筒井康隆は精神的に病んで
いるような話が多くて、離れました。
SFじゃありませんが、高齋正のレース開発物にはまっていた時代もあります。
日本の渋いSFとして評価していたのは堀晃ですが、いろいろありまして
作品数が少ないのと、やはりライトノベルに繋がるキャラクター製に乏しく
あまりはやらなかったようですね。
自分でもSFを書こうと火を付けられたのは、笹本祐一の妖精作戦からになります。
新井素子もだいたい全部読んでいるはずですが、こちらはあまり影響を
受けませんでした。
サイボーグと関係なくてすみません。

61pinksaturn:2008/07/14(月) 20:30:27
>>59
私の場合、ペリー・ローダンに手を付けたのが父親でした。
もう亡くなったので世代船状態で読み続けています。
ドイツ語で読むなら存命中に読み終われたけどそこまでインテリじゃなかったので。
サイボーグより遙かに強い環境適応人のせいでサイボーグはあまり登場しませんね。
これから出る巻では外来の支配者によって全銀河住民が素体にされるらしいので多少期待しているのですが。
日本物だと荒巻義雄のビッグウォーズとかも。
サイボーグ娘が出てきたものは無いですね。
自分で開拓したのは殆どマンガか特撮ばかりで、サイボーグ娘のネタ元は殆どそっちばかりですね。

62北京鉄好場:2008/07/23(水) 12:41:51
なんか吉野家コピペのこと書いていたら、作りたくなってしまった。


昨日、近所の府南病院行ったんです。府南病院。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、改造手術150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない府南病院に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で改造手術か。おめでてーな。
よーしパパロケットパンチつけちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
府南病院ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
手術台の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
改造するかされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ソケット型で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ソケット型なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ソケット型で、だ。
お前は本当にソケット型になりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ソケット型って言いたいだけちゃうんかと。
府南病院通の俺から言わせてもらえば今、府南病院通の間での最新流行はやっぱり、
脳改造、これだね。
前頭葉以外切除脳改造。これが通の頼み方。
脳改造ってのサポートコンピューターが多めに入ってる。そん代わり脳が少なめ。これ。
で、それに鎮静剤。これ最強。
しかしこれを頼むと次から人●姫にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ヤギーでも読んでなさいってこった。


ほんの冗談ですので軽く流してくださいな。

63adjust:2008/07/23(水) 19:35:59
メガマックから連想してメカマック、電池と人工心臓は2倍になっておりますっと

現実逃避中です。はい

64pinksaturn:2008/07/23(水) 23:09:49
>>62 銃夢のくず鉄町でやっている道端改造手術のようなノリに禿笑。

65北京鉄好場:2008/07/24(木) 19:01:56
明日より7/31まで旅行のためネット落ちします。
ウルムチから国際列車でカザフスタンに行ってきます。

66pinksaturn:2008/07/24(木) 23:14:20
>>65 チャンスがあったらソユーズの取材よろ。

67北京鉄好場:2008/07/25(金) 01:48:43
>>66
ソユーズの打ち上げ基地ってカザフスタンにあったんですね。全く知りませんでした…
って、簡単に宇宙船打ち上げ基地見せて下さいっていって見れるもんじゃないですよね。

68manplus:2008/07/25(金) 02:29:57
中央アジアの国境越えですね。昔は閉鎖されていた路線ですね。
レポートをお聞きしたいものです。

69newcomer:2008/07/25(金) 07:19:14
>>65
国際鉄道ですか・・・ 日本にこもりっきりの私からしたら、ちょっと憧れますね。
海外には行ったことがあるのですが、全て飛行機。
時間とお金があったら、行ってみたいです。
私は、今年も青春18切符で日本鉄道の旅(日帰りですが)です。
また、帰ってきたときには土産話をお願いします。

70adjust:2008/07/28(月) 18:50:02
か、カザフスタンっていったいどこだ?と慌てて地図を見る当方です。
北京からだと直線でも4000km程度、ググるアースでみても、ウルムチが判らず
国境線から中国側でウルムキという地名がありましたから、これかなと判断しました。
思いっきり内陸で、距離のスケールが違いそう。行って帰ってくるだけで、ほぼ全日程
を使ってしまいそうですね。帰ってきたときのお話を楽しみにしています。

71pinksaturn:2008/07/28(月) 23:09:24
>>70 やっぱりアース使いましたか。
マップだと線路と道路以外真っ白、かといって広域にすると線路が描画されません。
しかも途中で線路が切れているかのような表示になりました。
航空写真の方だと国境を越えて線路がつながっているのが判るだけでなく、駅の待避線まで見えました。
バイコヌールは首都よりさらに西のようです。
陸路の交通手段があるのかすら不明なので行くのは難しいかも。
ただ、今は冷戦期と違ってソユーズ自体が観光客載せて飛んでいるくらいだから基地も観光化しているかも。
フロリダより遙かに僻地なので打ち上げ時にロシアから空路で入る人以外はあてにしていないことも考えられますね。

72北京鉄好場:2008/08/01(金) 11:20:25
とりあえず生存報告。昨日(というか今日)深夜に戻りました。
カザフスタンは、とにかく暑かったです。毎日水分を4リットルは摂っていたような気がします。

73newcomer:2008/08/01(金) 17:08:06
>>72
遅くなりましてすいません。お帰りなさいませ。
>毎日水分を4リットルは摂っていたような気がします。
カザフスタンなどの中央アジアと言うとモンゴルのような平原を想像してしまうのは、
私だけでしょうか? 実際、言ったことのない人間にとっては海外なんてわからないものですね・・・
私自身は、東南アジア方面に二度行ったことがあるのですが、かなり暑かったです。
管理人様同様、毎時間水をとっていないと、死ねる状態でした。でも、景色やらなんやらかんやらは
綺麗で、異国の文化の素晴らしさを満喫しました。

また、後ほど感想を聞かさせていただけると、ありがたいです。海外派兵ものを書いている私から
すれば、かなり良い勉強素材になるかもしれませんし。
それでは、また

74北京鉄好場:2008/08/04(月) 01:30:51
本サイトの掲示板のほうに画像をあげる余裕もないのでとりあえず旅行の感想を。

国際列車はウルムチ(Urumqi)が出発点です。
カザフスタンの首都アルマトイまで2泊3日。
初日の深夜出発。翌日国境越え。3日目の早朝着です。
中国とカザフスタンは線路の幅が違うので、国境で台車交換をします。
車両は中国製の比較的新しい客車で四人コンパートメント、空調完備で快適。

カザフスタンですが、車窓風景はひたすら草原が続きます。
モンゴルには行ったことがありませんが、多分モンゴルもこんな感じなのでしょう。
地平線に沈む夕日をはじめて見ました。日没は何度も見ていますが、たいてい
地平線近くは空気が淀んでいて、日没前に太陽が見えなくなってしまうことが
多いですから。

首都のアルマトイはイスラム色はほとんどなくて、ロシアの地方都市のような印象です。
タンクトップ一丁のロシアのねーちゃんがウロウロしているような感じですね。
女の子はロシア系は化粧がケバくてヤンキーみたい、カザフ系は朝青龍の親戚のような
風貌なので余り萌えませんでしたw
中央アジアの町ですが水はとても豊富なようで噴水が町の至るところにあります。
街路樹も巨大に育っていて、町全体が森みたいに緑豊かです。
物価はかなり高いです。
ホテルは8000円くらい出したのにクーラーなし。食事は一回で1000円は飛びます。
マッケはありませんがMCバーガーというパチモノファーストフード店がありまして
そこのセットは750円とか800円くらいします。
市内を走る路面電車は1回50円で、タクシーは600円〜800円くらい。

海外派兵ものの参考になるかは分かりませんが、乾燥地帯での戦闘はきついだろうと思います。
非常に空気が乾燥しているので、汗は出たそばからすぐ乾きますので熱帯のように
汗で服がベタつくということはありません。そのかわり、すぐのどが渇きます。
つまり水分を補給しないと、汗で体温調節できなくなり熱射病ですぐ死んでしまうと
思います。つまり乾燥地帯での戦闘は、戦闘行為そのものよりも水の確保が
生身の兵士にとっては非常に重要ではないでしょうか。でも、その水は結構
重いものですから持ち運びは大変。乾燥地帯での白兵戦は避けたほうが
よさそうですよ。

75北京鉄好場:2008/08/04(月) 01:33:32
それから今日は新しく開通した北京天津高速鉄道に乗ってきました。
同じホームに新幹線はやてとドイツのICE3が並んでいるだけでも
鉄ヲタにとっては卒倒ものです。
私の乗った列車は最高速度346km/hを出していました。

76北京鉄好場:2008/08/04(月) 11:16:14
予想通り9月から赤い電車の走る町に引っ越すことになりました。
皆様宜しくお願いします。

と、いうことで今月から9月中旬くらいまで、いろいろバタバタすることに
なると思います。新作発表はおそらく落ち着いてからということになりますが
ご了承お願いします。しばらくは皆様の作品を楽しませてもらうほうに
まわります。

77newcomer:2008/08/04(月) 17:38:52
>>76
マジですか? それは、日本ですか? 中国ですか?(すいません。中国の鉄道事情には疎いもので・・・)
日本なら、二通りあるのですが・・・ 私も赤い電車の走る町に住んでいます。
何処かは秘密ですが・・・

78北京鉄好場:2008/08/04(月) 22:39:18
>>77
日本ですよ。
このスレの18からのやり取りをご参照くださいまし。

79pinksaturn:2008/08/04(月) 23:16:43
>77 >78
日本といっても、豊橋とか蒲郡とか岐阜とか犬山とかセントレアとか三浦とか成田とか想定範囲はかなり広いですが。
あ、成田はツートンがたまに行くだけか。入国はどちらから?

80newcomer:2008/08/05(火) 03:31:07
>>78
>このスレの18からのやり取りをご参照くださいまし。
すいません。資料を見落とすのは、悪い癖でして・・・
そうですか。名古屋は良いところですよ。鉄道も食文化も独特ですので、
結構楽しめると思いますよ。

81えりゅ:2008/08/05(火) 06:45:13
本決まりとなりましたか。
オリンピックも目前ですし、この一ヶ月間、有終の美を飾って下さい。
ハンドルは「名古屋鉄好場」に変わるのでしょうか?w

実を言うと、これだけ有力者が揃っているのだし、夏休み特別企画で
統一テーマで競作しても面白いかなあと思ったのですが、本家がそうなのでは
駄目だなあ・・・orz

82北京鉄好場:2008/08/05(火) 17:00:31
>>81
ぜひやって下さいよう!
ちなみにテーマは何を考えていたのですか?

83えりゅ:2008/08/05(火) 19:35:02
テーマはこの前みたいに強制改造だったり、首外しだったり、
ただ漠然と考えているだけです。
何かみなさんが好きそうなのを、競作すれば面白いんじゃないかなと。
場末な私が発起するより、管理人様が引導した方が、みなさん参加してくれると
思うのですが・・・

管理人様帰国記念に、名古屋辺りを舞台にしたものや、赤い電車ならぬ赤い義体とか
(通常の3倍だったりw) そういうのでも良いかもしれません。

84adjust:2008/08/05(火) 19:58:38
ホラー風味とかミステリー風味とかほのぼの風味とか。
設定テーマもですが作風テーマと言う枠組みはどうですかね?
あとファンタジックものとか

85newcomer:2008/08/05(火) 20:16:18
私も駄文ながら参加させてもらってよろしいでしょうか?
みなさんを満足させれる作品を作れるかどうかは微妙なところですが・・・

86えりゅ:2008/08/05(火) 21:45:09
adjust様
なるほど、そういう分け方も良いかも。強制改造ものなんかは、少なからず
ホラーに入りそうな気がします。ファンタジーものは一見、正反対に思えますが
「鋼の錬金術師」や、同人としてはnewcomer様の「大正ヤギー」や、
宮九様の「ソーサレスエンジン」など例が見出せますね。
って、書いていて思ったのですが、春の強制改造の時は、サイボーグ娘スレに
投下する事を目指していたので、当然サイボーグ娘が必須だったのですが、
今回はそうではないので、必ずしも条件に入れなくても良いとも考えられます。
サイボーグ娘好きの集まりですから、やっぱり必要ですかね?
そのあたりはどうでしょうか? みなさん。

newcomer様
是非参加して下さい! 人数が多い方がそれだけ個性が出て楽しいですからね。

87えりゅ:2008/08/05(火) 22:30:10
連投すみません。

そういえば、ミリタリーものなんてどうでしょうね?
newcomer、adjustの御二人は、その手のを現在手掛けておられるので
若干有利かもしれませんが、実は私も御二人の影響で書いてみたいなと
思っているのです。

88adjust:2008/08/05(火) 23:21:45
ヤギーワールドでもいいのかもしれませんが、アニメみたいに
各話完結で、6回とか10回を手分けして書くなんていう方法もありそうですね。
全体のお話の流れは大まかに決めておいたほうがいいでしょうけど。
1.導入編
2.生活編
3.事件編
4.戦闘編
5.解決編
6.最終編
などなど、サブタイトルはそれぞれが決めるのかな。

89北京鉄好場:2008/08/05(火) 23:31:45
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9232/1217946623/
盛り上がりそうなので別スレを立ててみました。
以後、この話題はこちらでオネガイします。

90manplus:2008/08/06(水) 00:38:20
話を戻してすみません。
赤い電車の走る街ですね・・・。好いなあ・・・。
オフ会企画も現実味が出てきましたね。

ところで、関東圏の赤い電車(白い線)の新1000系を見てしまいました・・・。
時代の流れなんでしょうけど、関東圏の赤い電車にステンレスって犯罪のように似合わないですね・・。
納得できないものを感じて、酔いも醒めてしまいました・・・。
東海道線のステンレス車両も違和感ありましたが、それ以上に似あわねぇ・・・。

赤い電車繋がりで思い出してしまったので・・・。失礼いたしました。

91北京鉄好場:2008/08/06(水) 00:51:39
ステンレスといえば東の東急、西の南海だった時代には個性の一つだったのですが
最近はどの会社も銀色ギラギラのステンレス車体ばかりで没個性化が進んで面白くないですね。
赤い電車じゃない京急は京急じゃないし、直角カルダンを忘れた相鉄は相鉄じゃありません。
最近出た阪神の新しい奴も阪神電車らしさのかけらも感じません。悲しいことです。
頑張ってらしさを保っているのは小田急くらいじゃないでしょうか?

92newcomer:2008/08/06(水) 06:24:25
>>90 >>91
実は名鉄もステンレス車両が走っているんですよ。新型の鈍行車両です。
主に急行、準急、普通で使われています。あと、空港線ができてから、
特急ミュースカイというブルジョワ階級の使う全車指定席、一部指定席の
特急、快速特急の車両も登場しています。
この新型車両が管理人様の心にどう影響するのでしょうか・・・
私は新型車両を楽しむのも一つと思っておりますので、そんなにステンレス
車両に変なイメージはありませんが・・・ やはり、その私鉄色を壊すのは、
如何なものかとは思います。
ちなみに名鉄のステンレス車両は「名鉄3300系電車」で検索すれば、
ある程度の情報は得られますよ。

93北京鉄好場:2008/08/06(水) 10:19:03
名鉄といえばパノラマカー。
でもこの会社もパノラマカーを廃車にしてミュースカイにしていく方向のようで。
ミュースカイも個性的な電車ですから、まあ許せるんですけど名鉄といえば
やっぱりパノラマカーですよね。

今の名鉄の3300系電車は実は三代目です。
私にとっては名鉄3300系というと二代目の車体更新(義体化?)車両のイメージが
強いですね。
ttp://kamezo.cc/blog/entry/25868

94newcomer:2008/08/06(水) 10:27:44
>名鉄といえばパノラマカー。
>やっぱりパノラマカーですよね。
ですよね。先月、偶然にも赤いパノラマカーの一番前の席に座れました。
やっぱり、あれは良いです。前の車窓独り占めできます。
あれは鉄道好きにとっては、最高の時間です。
鉄道好きの子供やお父さんが駅のホームから写真を撮ったりしていました。
白のパノラマカー(パノラマスーパー)のパノラマ席は乗ったことがないです。
あれは、ブルジョワの贅沢で(以下略)
私としては、パノラマカー廃止は反対です。名鉄もドル箱なんだから、続ければいいのに・・・
まあ、いろいろな事情もあるんでしょうね・・・ 貧乏って嫌ですね。

95manplus:2008/08/07(木) 01:03:21
>頑張ってらしさを保っているのは小田急くらいじゃないでしょうか?
そうかもしれないですね・・・。でもでも・・・、メトロ乗り入れ用のロマンスカーは・・・。
いくらAA基準のためとは言え、前面貫通路が、ロマンスカーという気を起こさせないかもと思っています。
その点、パノラマカーはらしさを継承していますよね。

らしさを保っていると言えば、京阪も比較的保っている方かと思うんですが・・・。最近、生京阪を見ていないから何とも言えないんですが・・・。

ステンレスに違和感を持つのは、歳なんじゃないかとも思っています。またまた歳バレしちゃいますが、京急は、230系や600系の現役に乗っていた世代ですから・・・。
歳はとりたくないですね・・・、愚痴だけしか出てきません・・・。
ステンレスで違和感といっても、相鉄はアルミを出したんですもんね・・・、アルミが登場したときの違和感といったら・・・、そういえば言語を絶したような記憶があります。

ステンレス憎しじゃないんですが、やっぱり、通過音を聞いているときの音が軽いんですよね・・・。特に、JRのステンレスは特に・・・。
踏切で、157系の通過した後にE231やE233(東海道線にも何編成か投入されました)が通過したときには転けそうになるんです・・・。でも、乗っている分には、ご機嫌なんです。勝手な感想ですよね・・・。

96pinksaturn:2008/08/07(木) 01:32:27
>AA基準
新名古屋の地下区間は特例なんですかね。
かつてはディーゼルカーまで走っていたし。
そういえば近鉄の難波だってビスタカー(2代目)の非貫通先頭車がまかり通っていたっけ。
距離が短ければとか、トンネルの広さとかで例外を認めるのだろうか。
スカイライナーは見た目の割にAA基準満たしていたはず。
あと上野地下といえば新幹線はさすがに非貫通でしょう。

97北京鉄好場:2008/08/07(木) 02:08:26
>>96
トンネル扱いとなるか地下鉄扱いとなるかで違ったと思いました。
京成の上野口とか長電の長野口とか総武本線の東京口は法的には
長大トンネル扱いだったと思います。だから非貫通でもおk。
近鉄や名鉄の地下区間も同じ理屈でトンネル扱いなのでしょう。

98newcomer:2008/08/07(木) 02:25:36
>>97
噂で聞いたのですが、名鉄の場合は戦争の影響から地下に駅が作られ、
それを現在も利用している、という話を聞いたことがあります。
真偽は定かではないですが・・・
ちなみに近鉄の名古屋駅も地下です。名鉄とは改札口内で繋がっている
部分があります。機会があったら、利用してみると良いかもしれません。

99manplus:2008/08/08(金) 00:34:29
総武本線の東京口は、当初はAA基準じゃなかったでしたっけ?もしかするとAA基準準拠だったかも・・・。いずれにしても、当時、国鉄時代は、桜木町事件のトラウマから、183系の貫通路タイプを投入したんじゃなかったでしたっけ?
AA基準の定義っていい加減なような気がするんですが・・・。
小田急のメトロ乗り入れのロマンスカーは、地下区間の走行距離が長いですから、貫通路付きじゃないと乗り入れできなかったんだと思います。

近鉄と名鉄の連絡通路、知ってます・・・。使ったことがあります。
確か、近鉄特急への乗り継ぎで、時間がなくて走った記憶が・・・。それも真夏で汗だくになって・・・。
新幹線からの乗り継ぎで、無理な乗り継ぎ時間の近鉄特急の指定権を持っていたために新幹線改札から近鉄改札まで走ったことも・・・。結構、名古屋の駅って、私は走ってばっかりの記憶しかないんだよな・・・。
それも、真夏ばっか・・・。

都市伝説みたいな話なんですが、総武本線の東京口のトンネルは地下水位が高くて薬注が効かなかったとか・・・。
当時施工に薬剤を納入していたセメントメーカーの社員は、東京総武線地下駅に近寄らないと買っていう話を聞いたことあるんですが・・・。
事実なら、怖いと思うんですが・・・。

100pinksaturn:2008/08/08(金) 01:24:16
>近鉄と名鉄の連絡通路
近鉄〜新幹線乗り換えのときに赤い電車が見えてました。
単独行動かつ時間があれば寄り道したかったけど機会がなかった。
とにかく豊橋からじゃひかりに乗れないってのがネックでした。
たまにはAMEを二子玉まで走らせてくれればいいのに・・・ってあり得ないな。
そのうち鬼怒川でも行ってこようw。

101名無しさん:2008/08/09(土) 02:52:29
名無しで乱入失礼。
皆さんの作品はいつも楽しく(たまに楽しくないのもありますけどw)読ませていただいてます。

A-A基準に関しては、WikiPediaの「地下鉄等旅客車」の項目が詳しいです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-A%E5%9F%BA%E6%BA%96
国鉄分割民営化以前は、A-A基準の適用対象は「地下線を運転する車両、地下線に乗り入れ運転する車両、
(以下略)」とだけ定められていて、地下鉄と山岳トンネルの境界があいまいだったようですが、
国鉄分割民営化以降はトンネル長や車両限界〜建築限界間の余裕距離などで明確に基準が定められています。

現行法令ではA-A基準はなくなっていますけど、法令の解釈基準によって事実上A-A基準相当の規制が
残されています。詳しくは以下も参照してみてください。
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/kaisetu/kaisetu.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/kaisetu/law/law.htm

総武地下ルートについては、北陸トンネルの火災事故があった関係で通過車両はA-A基準準拠で
前面貫通路必須とされていましたけど、特急車両については国鉄末期以降に前面非貫通の車両が
入線しています。
名古屋の名鉄は山岳トンネル扱いだったはずですが、現状でもトンネル長の基準にかからないので
前面貫通路などの対策は不要なはずです。

102北京鉄好場:2008/08/09(土) 23:50:19
最近仕事が忙しくレスする暇もありません…
せっかく地元にいるのにオリンピック開会式の画像すら見ていないorz

その地元の北京地下鉄ですが、ところ変われば法律も変わるのでしょう。
新しい車両は前面非貫通タイプが多いです。
旧型車も6両全部が先頭車の2コテ×3、連結面非貫通です。
直流750Vのサードレール集電なんですけどね。避難するときはどうするんだろう?

103北京鉄好場:2008/08/18(月) 01:10:39
土曜日は貴重な休みだというのに「特急田中3号」なるドラマのDVDをぶっ続けで
見ていました。一言で言うと鉄ヲタにスポットをあてた青春群像劇なのですが、
キャラクターの立て方とか、ストーリー展開とか面白くて最終話まで一気に
見てしまいました。やはりこういう脚本を書く人というのは凄いですね。

104北京鉄好場:2008/08/24(日) 07:20:47
本日は満漢で過ごす最後の日曜日です。
せっかくのオリンピックなので昨日は野球の三位決定日米戦を見に行って
おりました。日本にいたころはヤクルトファンで、札幌時代は、毎年夏に
ビニール傘持って球場に行っていましたが、こっちでは余り中継もないので
ご無沙汰しております。スポーツといえば興味があるのは大相撲くらいで。
と、いうことで久しぶりの野球観戦です。
球場は日の丸で埋め尽くされていて、ファンが精一杯の声援を送っていましたが
にもかかわらずオールジャパンは余りにも弱く、見ていて悲しかったです。
アメリカの3Aクラス選抜の連中っていうのは、日本に一旗あげに毎年やって来る
新外国人くらいの実力はあるのでしょうから、そうそう簡単には勝てないだろうと
思っていたけど、それにしても歯がたたなすぎます。無念。

今日は男子マラソンを見に鳥の巣会場に行ってきます。

105北京鉄好場:2008/08/28(木) 14:52:12
明日で中国を去ります。
しばらく落ち着くまでネット落ちします、が、日本ならネットカフェや
マンガ喫茶など、どこでも見れますね。
日本に帰ったらHNも変えないといけないなあ。どうしよう。

106adjust:2008/08/30(土) 17:58:04
もうこちらへ帰ってこられたのでしょうか。
落ち着かれて、元気に復帰することをお待ちしています。

ニュースで、おもしろい物を見つけました。
【脱石油】世界初!石油の代わりに“二酸化炭素”からプラスチック原料(メタノール)を合成 製造設備を建設へ…三井化学★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220047541/l50

電合成リサイクルまでもうすこしでしょうかね

107めるてぃきゃっと:2008/09/01(月) 12:51:24
お久しぶりです。

仕事多忙でここをまったく見る暇も書き込む暇もなくて御無沙汰してました。
来週ぐらいにようやく激務が終わりそうなので、なんとかSS書きたいなあ。

北京鉄好場様も中国撤退とのことで、おつかれさまでした。

108北京鉄好場:2008/09/04(木) 09:57:45
adjustさん
ただ今実家より書き込み中。
プロバイダ契約は済ませまして、本格的にネットに復帰するのは13日以降に
なりそうです。しばしお待ちを。

めるてぃきゃっとさん
仕事も一段落ですか。では私と同じくらいのタイミングで復旧ですね。
SS楽しみに待ってまーす。

109えりゅ:2008/09/17(水) 07:20:07
只今見たら150012でした。
拾伍萬越えおめでとうございます!

110北京鉄好場:2008/09/18(木) 02:03:28
ありがとうございます!
5万単位って節目という感じですからね。
多くの人に見てもらって嬉しいです。
見てくださる皆様の期待に応えられるよう精進あるのみです。

111newcomer:2008/09/20(土) 09:18:29
少し管理人様に名古屋の鉄道スポットを紹介します。
・愛知県日進市にレトロ電車館という博物館があります。ここには、名古屋市の市電と黄電と呼ばれていた
地下鉄東山線の黄色の車両が展示されています。入場無料なので、もしよろしければ足を運んでみてはいかがでしょうか?
私は行こうとしたのですが、駅を出たら、道に迷ってしまい断念。赤池駅からこの博物館までの地図を持っていくことを
オススメします。鶴舞線の「赤池駅」で下車。徒歩10分ほどです。
関係リンクですttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E9%A4%A8
・もう一つに名古屋市科学館が挙げられます。ここの屋外展示にSLと市電が展示されております。
また、館内にも鉄道模型やリニアモーターカーの模型が展示されていたりと、意外と知られていない穴場です。
日本トップクラスのプラネタリウムもあるので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
地下鉄東山線「伏見駅」で下車。徒歩8分ほどです。
関係リンクですttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8

あと、もしこれらの場所に行きたいのでしたら、土日、祝日に行くことをオススメします。
名古屋市交通局では、土日・祝日エコキップという乗り放題切符が販売されておりますので、使ってみてはいかがでしょうか?

鉄道好きの管理人様なので、私が言う前に目をつけていらっしゃるかもしれませんが・・・
また、何か名古屋の鉄ネタを見つけてご迷惑にならないのでしたら、紹介いたします。
どうも失礼いたしましたOTZ

112北京鉄好場:2008/09/20(土) 16:19:08
ありがとうございます。
さっそく明日にでも行ってみることにします!

113北京鉄好場:2008/09/21(日) 23:42:02
newcomerさん
本日両方見てきました。ありがとうございます。
天気が悪かったせいか、どちらも家族づれで混んでいました。
レトロ電車館に保存されている100型地下鉄は、ボディマウント構造に
直角カルダンと、萌え要素満載の素晴らしい車両であることが
わかりました。ぜひ武南電鉄にスカウトしたいですね。

114newcomer:2008/09/21(日) 23:55:16
管理人様
いやはやありがとうございます。
黄電は現役時代に数回ほど乗ったことがあります。地下であのボディは、少し驚きます。
あと、地下鉄の鶴舞線には、乗りましたか? あの路線は名鉄と混合で使っているので、
鶴舞線車両(水色のラインが入った車両)のほかに名鉄の赤い車両も通るんですよ。
犬山、岩倉と豊田市を結んでいまして、本来の鶴舞線は上小田井〜赤池までなんですけど、
名鉄が犬山と豊田市を結ぶために使っているらしいです。

あと、藤原スピンオフ作品ですが、メールで送信いたしましたのでよろしくお願いいたします。

115北京鉄好場:2008/09/22(月) 01:41:20
鶴舞線も乗りました。
というかレトロ電車館は鶴舞線の終点の赤池にあるので鶴舞線に乗らないと
いけないのですね。ちなみに乗ったのは往復とも名鉄車でした。

藤原君作品。確かに受け取りました。
感想はメールで送りますね。

116北京鉄好場:2008/09/23(火) 22:58:33
サイボーグものでは全くないんだけど…
2chエロパロ板
腹黒女が純真な男に惚れてしまうSS
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1211651251/
の9からはじまる「より子先生と太田くん」
ツボりました。
面白いよう。こういう作品が書きたいよう。

117newcomer:2008/09/30(火) 23:14:24
またも名鉄ネタの話ですみません。
武南の参考として、名鉄を回りたいのでしたら「まる乗り1DAYフリーきっぷ」がオススメです。
この切符は、名鉄版の18切符みたいなもので、名鉄の電車乗り放題+時間帯によっては、特別車も乗れる
お得な切符です。(ただ、指定席も座れるのですが、本来そこに座る人に迷惑をかける気がするので、私は
指定席には座らないのですが)。これで、セントレア、豊川稲荷、豊橋、犬山、岐阜にも簡単にアクセスできます。

あと、もし名鉄車両の写真が撮りたいのでしたら、犬山〜鵜沼がオススメです。
犬山はいろいろな車両が止まります(小牧・上飯田線、名鉄線、鶴舞線)。あと、赤のパノラマカーに出会える可能性の
高い駅なので、一度訪れてみてはいかがでしょうか? それと、犬山遊園、鵜沼の駅はカーブしているので、カッコいい
写真が撮れる・・・と思います。あと、犬山遊園で下車をすれば、pinksaturn様が仰ってた特急北アルプスが走っていた
橋の址も見れます。(現在はツインブリッジと言う名前で車道と線路が別々ですが・・・)でも、橋を渡る電車の風景は
鉄道ファンには堪らないものです。

またもご当地ネタで鉄ネタを話してすみませんOTZ

118北京鉄好場:2008/10/01(水) 13:58:38
>>117
newcomerさん。
情報ありがとうございます。そんな切符があるのですね。
指定できないとはいえ指定席車両にも乗れるというのは思い切ったサービスですよ。
しかしながら3000円というのはかなりの距離を乗らないと元が取れそうにないですね。
頻繁に乗り降りして場所がえしながら撮り鉄でもしてみますか。
名鉄のパノラマカーはもうすぐ引退とのことで、撮影してみたいし乗ってみたいです。
犬山遊園、新鵜沼、さっそく行ってみます。

119えりゅ:2008/10/01(水) 18:42:27
9月4日に行ってきたばかりですよ。
別スレで挙げられていた広見線の末端区間・新可児〜御嵩間を乗り、往復。
その後、同じ広見線で犬山を経て犬山公園から出ている今年いっぱいで廃止の
モノレールに乗って往復、犬山の橋梁を渡って鵜沼からJRで帰ってきました。
犬山では回送ながらパノラマカーに遭遇出来ましたし、newcomer様の言われる事の
多くを経験出来ました。
その時、デジカメで撮った写真をUPしようとしたのに、何故か急にデジカメから
パソコンにデータを抽出出来ません・・・orz

御嵩駅はローカル駅らしくてなかなか良いかも。無人駅となり、窓口は閉鎖されてますけど。
鵜沼駅は現在工事中です。

名鉄のフリーきっぷは¥3000はちょっと高いですけど、関東からは休日に限ってですが、
静岡を中心としたJRの、やはりフリーきっぷがあって、それが熱海〜豊橋間を
カバーしているので、豊橋で接続します。
18きっぷの無い時期、名鉄を乗り鉄する目的で行くにはなかなか便利かも。

120newcomer:2008/10/02(木) 23:22:30
あともう一つあまり知られていないかもしれない切符を紹介いたします。(もしかしたら知っているかもしれませんが・・・)
JR東海では土休日のみ使える「青空フリーパス」というのがあります。これは、季節関係なく売られている青春18切符のようなもので、
北は岐阜の下呂や長野の飯田、西は米原、東は二川、南は鳥羽、紀伊長島まで使える切符です。
青春18切符に比べて少し割高ですが、18切符が売られていない時期にJRを乗り回すとしたら、
少し便利な切符です。秋の紅葉シーズンとか。ただ、JR東海は名鉄と比べて、独特な一般車両が少ないですし、鉄好きにはイマ一つ足りないところなので、
なんとも言えませんが・・・

121北京鉄好場:2008/10/05(日) 00:35:24
>>117
newcomerさん
さっそく行ってきました。
新鵜沼で下りて犬山橋へ。パノラマカーもやってきました!
成果は表サイトの掲示板にあげました。
ありがとうございます。

122newcomer:2008/10/05(日) 05:24:10
>>121
表サイトの写真拝見させていただきました。
やっぱり、犬山橋(ツインブリッジ)は鉄道好きにはたまらないですね。
今、名鉄のCMで犬山のキャンペーンのものがあるのですが、その一部に
犬山橋を渡るパノラマカーを木曽川から撮影したシーンがあるのですが、
そのシーンはなかなかイイです。

あと、北京鉄好場様は名鉄の連結シーンは見たことがありますか?
犬山の朝と夜に頻繁に行われるのですが、私としては好きなもので・・・
岐阜から来る各務ヶ原線は6両までしかありません。それ以上は全駅オーバー
してしまいますので。なので、通勤・帰宅ラッシュ時は犬山から広見線と連結して
8両で運転するのがこの時間帯の基本っぽいです。
あと、桜の綺麗な時期には、各務ヶ原線の普通電車6両に乗ることをオススメします。
「市民公園前」「高田橋」という駅の桜はとても綺麗で・・・それで、6両普通だと、
高田橋では車両の後方2両がホームから飛び出して、扉が開きません。
そして、高田橋では電車から桜を楽しめるというちょっとした技(?)もあります。
って、まだ桜の季節ではありませんね。

駄文ですみませんでしたOTZ

123北京鉄好場:2008/10/06(月) 09:29:18
newcomerさん

こんにちは。
> やっぱり、犬山橋(ツインブリッジ)は鉄道好きにはたまらないですね。
当日はかなりの鉄ヲタさんたちが集結していました。
皆さんのお目当てはパノラマカーで、最近はパノラマカー人気がすごいです。
確かに格好いい電車で私も大好きです。

> あと、北京鉄好場様は名鉄の連結シーンは見たことがありますか?
> 犬山の朝と夜に頻繁に行われるのですが、私としては好きなもので・・・
分割、併合シーンというやつですね。
そういうきめ細かい車両運用をしている会社っていいですね。
最近は電車の固定編成化が進んでしまい、そういう運用をしている会社は
少なくなってしまいましたが名鉄では健在ということで嬉しいです。

> 「市民公園前」「高田橋」という駅の桜はとても綺麗で・・・それで、6両普通だと、
> 高田橋では車両の後方2両がホームから飛び出して、扉が開きません。
ホームに桜なんて風情があっていいですね。ぜひ撮影してみたいものです。
それと長さが足りないホーム。これは武南電鉄ネタに加えてみたいです。

それで、近いうちに明治村に行ってみたいです。
蒸気機関車とか、昔の京都の市電が走っていて、いろいろ楽しめそうです。
ここは行かれたことありますか?

124newcomer:2008/10/06(月) 22:51:10
管理人様
どうもありがとうございます。

赤いパノラマカーは乗ることをオススメしますよ。確か、どこかに赤いパノラマカーの
時刻表の載っているHPがあったような・・・ パノラマスーパーの指定席も乗ってみたいです。
まあ、μチケットはJRのグリーン席と比べれば安いほうなので、ちょっとした自分への御褒美気分で
購入できるのが助かります。

>最近は電車の固定編成化が進んでしまい、そういう運用をしている会社は
>少なくなってしまいましたが名鉄では健在ということで嬉しいです。
18切符で西日本に行く時に、たまに大垣駅で連結作業はやるんですよ。
ただ、JRは名鉄ほど頻繁には行わないので、残念なのですが・・・

>ホームに桜なんて風情があっていいですね。ぜひ撮影してみたいものです。
すみません。語弊でした。停車中の電車から桜が見える、というのが正しいものです。
ごめんなさい。ただ、市民公園前はホームから桜が見えるので、春の風情を感じさせてくれますよ。

>それで、近いうちに明治村に行ってみたいです。
明治村は二度行ったことがあります。私自身、古い建造物マニアなので、ああいう場所は
私にとっては桃源郷です。さてはて、話題は明治村の鉄道ですが・・・
蒸気機関車よりは、市電の方がリアリティがあって良いですよ。蒸気機関車は小さいので、
あまり期待しすぎると、なーんだってこともあるかもしれません。
あと、明治村は入場料がちょっと高いので、頻繁には行けないのが残念です。

125北京鉄好場:2008/10/08(水) 01:41:49
まだパノラマカーには乗っていません。
もう3本くらいしか走っていないようなので、なかなか会うのが難しそうです。
でも機会があったらやっぱり乗ってみたいな。

車窓からの桜もいいですね。季節感があって。
名鉄電車の赤色は桜ととるととても映えそうなので、ぜひ桜をからめての
撮り鉄もしたいものです。

それから明治村は必ず行きますよ。
昔の電車好きだし、私も古建築マニアですので。
明治時代の洋館好きです。

126名無しさん:2008/10/19(日) 18:07:54
名無しで書き込み申し訳ないです。
皆様の作品いつも胸躍らせて読ませていただいています。

ちょっとここ二日で面白い記事見つけましたので・・・。
お目汚し失礼ですがURL貼っておきますね。

未来が楽しみです・・。

ニューロンから電気信号を取り出して筋肉を動かす試み
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=08/10/19/0646204

圧力センサを内蔵する、人工皮膚に応用可能なフレキシブル膜
ttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/10/17/0535246

127北京鉄好場:2008/10/22(水) 01:32:18
>>126
この板ってsageることできたんですね。
書き込みに気がつかずにすみません。
記事の紹介ありがとうございます。

以前adjustさんがおっしゃっておりましたが、全身義体の実現に向けて
確実に世の中は全身しているのですね。
ネズミの義体ならそろそろ実現できるのではないのかという気がしてきます。

128北京鉄好場:2008/10/22(水) 01:36:22
以前2chのエロパロスレで見かけて「おおっ!」と思ったSSを貼っておく。
ttp://boyishpink.client.jp/SS10-1.html

SSを書くこともそうだけど、お気に入りの作品を私が好きなのはコレですと提示
する行為も、自分の内面をさらけ出すのと結構似ているなあと思う。
やはり私は男が女をひっぱるタイプの話より、女が男をひっぱっていくような
タイプの話が好きなのだなあと自分で思いました。

129manplus:2008/10/27(月) 01:16:08
しゅわるべさま

鉄道ネタの部分だけこちらに移動しました。

そうですか・・・。211系の珍しい運用。見てみたいです・・・。
東京口は、そう言う面では画一的で・・・、
E231系とE233系がほとんどですものね・・・。
E233系が東海道線の運用に入ったときは、ちょっと感動しましたが・・・。
E231系はいい車なんですが、どこもかしこもとなると見飽きてしまいます。
かえって、京浜東北や横須賀線が異彩を放っているようになってしまいました。
後は、交直流が入っている常磐線でしょうか・・・。でも、E531系が増えたから
E231系と変わり映えはしないですね。

ちなみに私は、武南電気鉄道のネタで話題が出た江ノ電の走る街の近くに住んでいます。

130しゅわるべ:2008/10/27(月) 10:54:10
manplusさん
私は340M 345Mって言われていた時代に東京に行ったきりで
生でE231.233系をみたことがないんですよ・・orz

遊びにいきたいな〜

そうそう
213系が東海道線を走る姿はどこぞの「ローカル線」でした
2両編成だったしなぁ

あーでも「するがシャトル」も2両編成だった・・orz

131えりゅ:2008/10/27(月) 17:52:29
manplus様の居住地は、つぐみ嬢の出身地ですか?
そうなると、関東2人に中京3人といったところでしょうか。
pinksaturn様、adjust様、580様は、どの辺りなのでしょうね?

京浜東北/根岸線は、209系、E231系、E233系と、現在3種類走っていて面白いです。
それを言ったら東海道線は、211系、E217系、E231系、E233系の4種類かw

132北京鉄好場:2008/10/28(火) 00:19:48
しゅわるべさんもご近所さんなんですね。
私より東京よりってことでしょうか。

> 生でE231.233系をみたことがないんですよ・・orz
> 遊びにいきたいな〜
ではいつかの東京府オフ開催の折はご一緒に出撃しましょう。

そうだ。漠然としていた八木橋ワールドの首都は名古屋という設定にしよう!
中京特別行政区だ。

133manplus:2008/10/28(火) 01:18:59
>>131
えりゅさん、その通りですが・・・。
つぐみが家を出た経緯は、折を見て書こうかと思っています。

東海道線は、バラエティーはあるのですが、実際には、E231系が大半の運用を占めてしまうから、
京浜東北みたいにバランス?がとれて色々は知っているのとは違っておもしろみが少し変わった方向に
いってしまいませんか?
私などは、E不217系やE233系の運用に当たると運がいいなって感じてしまって、
好いことがあるんじゃないかと期待してしまうんですが・・・(..;)。

そうですよね、東京府でオフ会の折などがあれば、お待ちしています。

逆に、お二人の地元の中京圏開催の折は、出撃しますのでよろしくお願いしますね。

134manplus:2008/10/28(火) 01:23:05
>>133
お二人ではなく、北京鉄好場さま、newcomerさま、しゅわるべさまのお三方ですよね。
失礼しました。出撃の際は改めまして、よろしくお願いします。

135しゅわるべ:2008/10/28(火) 01:39:58

市内にはあの菊水作戦時に参加した軽巡洋艦の艦名になっている
川が流れています

136えりゅ:2008/10/28(火) 07:10:15
>漠然としていた八木橋ワールドの首都は名古屋という設定にしよう!
これだと「名古屋はええで」という歌とFlashを思い出してしまいますw
もっとも今だと、名古屋駅のツインタワーに空港は小牧でなくセントレアでしょうけど。

こちらも出撃、迎撃、どちらもOKです。
中間地点で、大井川鉄道オフなんてのも面白いかも。

>市内にはあの菊水作戦時に参加した軽巡洋艦の艦名になっている川
manplus様や私のところでは同クラス4番艦ですw

137北京鉄好場:2008/10/29(水) 00:11:25
オフ会は家族にどう言い訳するかが悩ましいですね。
まさか本当のこと言えるはずもなくw
大井川なんで絶好のかくれみのですねw

138manplus:2008/10/29(水) 00:46:02
中間地点の大井川というのは、確かに良いアイデアだと思います。
口実が作りやすいかも・・・。

139えりゅ:2008/10/29(水) 20:25:10
みなさん、そんな後めたい気持で作家活動をされているのですか?
こちらとしては、おバカ絵を描くよりもよっぽど気楽なものですが。
私の場合、オフ会に出るにしても「ネットの友人に会いに行く」の一言で済みますけど。
ま、鉄の仲間に会いに行くでも、決して騙す訳ではありませんけどねw

140<削除>:<削除>
<削除>

141えりゅ:2008/11/03(月) 19:50:29
しゅわるべ様の作品に登場の電気機関車EH10ですが、無性に欲しくなって
NゲージのをGETしてしまいましたw
パンタが中央寄りに付いているトップナンバーをモデルにしたタイプです。
ついでに、これのディーゼル版とも言うべきDD50(もちろん2輌1組で)も。
更に「えっ! こんなのも模型になってるの?」と感激のあまりDF90までも。
すべてマイクロエース製です。
こうなるとDF50やDD54といった箱型DLを集めたくなってきてしまいますw

142北京鉄好場:2008/11/03(月) 22:24:08
>>141
すげー!まさに大人買いですね。
しかもDD50にDF90という泣く子も黙るラインナップ。
牽引させる旧型客車は揃っているのですか?

箱形ディーゼルは格好よいけれど日本ではマイナーなのが残念です。
中国ですと本線用のディーゼルは電気式、液体式を問わずほとんど箱形なのですが。
軸配置C-Cの重連タイプ、日本でいう形式DL相当もあって迫力満点です。

それにしても模型をやっている方も多いのですね。うらやましい。

143北京鉄好場:2008/11/03(月) 22:40:10
表サイトの掲示板に投稿しましたが、とうとう乗れました!パノラマカー。
あとパノラマスーパーの展望室にも乗れました。あれは実にクセになりますね。
モンキーパークのモノレールにも乗りまして、鉄分豊富な休みが取れました。

newcomerさんが教えてくれたモンキーパークの名鉄グッズ販売は、調べてみたのですが
なかなかそれらしい情報が探せません。

144えりゅ:2008/11/03(月) 23:52:26
それが旧型客車はお粗末な限りでして、ナハ10系が2輌あったかな?程度なんです・・・orz
やっぱりスハ43系やオハ35系の先頭に立たせたいですよね。
DF50やDD54なら、ブルトレ編成でも似合いそうですが、やっぱり旧型客車かな?
青海チベット鉄道のDLなんて、かってのアメリカのDLみたいですもんね。

パノラマカーとモノレールの搭乗もおめでとうございます。

145北京鉄好場:2008/11/04(火) 00:33:30
>>144
マニ+10系寝台+オシ17+スロ62+スハ43系
というフル編成の先頭に立つ姿がみたいですがお金がいくらかかるやら、
ですねW

146しゅわるべ:2008/11/04(火) 01:21:00
う・・・
マニ+スハ・・・
私の脳内では「荷物列車」ですよ
当然牽引機はEF58ですw

147えりゅ:2008/11/04(火) 07:30:04
>>145
急行編成という感じですね。
今はどうか解りませんが、私がNゲージを始めた頃だと、
機関車+ニ+ロ+シ+ハ+ハフの5輌でどれも収まってましたよ。ブルトレも。
これだけの編成に食堂車は贅沢ですが、せめて模型の世界はねw
管理人様は未だ客車天国の中国にいらしたから、客車への思いは人一倍でしょうね。

>>146
ああ、かって東海道線で見られた光景ですね。
荷物車も良いですよね。合造車なんか特に。

148newcomer:2008/11/04(火) 21:42:28
>>143
レスが遅れまして申し訳ございません。
鉄道バザーは23日だそうです。
リンクです ttp://www.japan-monkeypark.jp/event/2008autumn_norimono.html
あと、パノラマカー乗車おめでとうございます。パノラマスーパーはそれなりに走っているのですが、
赤いパノラマカーはめっきり減ってしまってなかなか乗れません。
モノレールは今年一杯で廃業だし・・・

あと、もう少し鉄の話ですが、名古屋の大須にJOHSHIN電気が運営しているおもちゃ屋さんがあるのですが、
そこの最上階の鉄道模型売り場は凄いですよ。お金と置く場所があれば、大人買いしたいです。
でも、同じ経営元のお店だったら、大阪の日本橋の方が凄いんですけどね。
お暇があれば、是非訪ねてみてはいかがでしょうか?

149北京鉄好場:2008/11/05(水) 01:05:44
>>148
newcomerさん
バザーの情報ありがとうございます。
パノラマカーもモノレールの廃止と同じ年末のダイヤ改正で全廃だそうです。
最後の記念乗車はお早めに。

> 名古屋の大須にJOHSHIN電気が運営しているおもちゃ屋さんがあるのですが、
> そこの最上階の鉄道模型売り場は凄いですよ。
もうすでに3回ほど足を運んでおりますw
でも見るだけ・・・ですね。残念ながら。
名鉄のHOゲージとかすごいなーほしいなーなんて思いながら指くわえてます。

150しゅわるべ:2008/11/09(日) 22:29:47
「ねたノート
 一冊書くも
  無駄になる」
 
今の心境です・・orz

151北京鉄好場:2008/11/10(月) 00:25:25
>>150
どうなさったのですか?
ネタノート一冊というのはすごい分量だと思います。
それが無駄になってしまったらショックは相当ですよね…

152しゅわるべ:2008/11/10(月) 00:46:50
理由は漫画ではあるまし・・・と思われるかもしれませんが
ネタを探しに図書館に行ったところ
ねたノートを忘れてきてしまって。。
帰ってさあ続きを書こうとしたときに
「ノート」を忘れてきたことに・・・・
電話で聞いてみたら。。
「ノートの忘れ物はありません」だとさ・・
下書きを含め丸々一冊。。もうダメポ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板