したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

153北京鉄好場:2008/11/10(月) 00:59:34
>>152
今まで立て続けに投稿できていたのは、こういうノートの存在があったのですね。
それはきっついです。
私も創作ではないのですが、香港の路面電車とLRTの手書き配線図を、
乗車しつつ完成させたあと、電車の中にそのままそのノートを忘れてしまった
という経験があります…

154pinksaturn:2008/11/10(月) 05:39:36
>>152-153
ヤギーなら仕事のノートでやらかしそう。
それで途方に暮れているところに古堅部長が現れサポコンの消去跡をサルベージして視覚データキャッシュを再生してくれる。
難を逃れたもののここでまた機械らしさを思い知らされるとか。

私は整理整頓が苦手なのでそんなことがないようメモにgmailの下書きを使っています。

155北京鉄好場:2008/11/10(月) 08:47:23
>>154
おお!
これは良いネタの提供ありがとうございます。
うまく消化して、このネタで一本お話を作ってみたいですね。

156しゅわるべ:2008/11/10(月) 21:51:46
自分で苦労して集めた資料を紛失したときの
ショックは・・・泣くになけないですね

157北京鉄好場:2008/11/24(月) 00:05:53
今日は(もう昨日になってしまいましたが)前から行くぞ、行くぞと宣言して
おりました明治村に行ってまいりましたっ!
詳しくは鉄サイトの掲示板に書きましたが、想像以上に良かったです。
また想像以上に広く、鉄ネタ以外は全体の三分の一くらいしか見れなかったので、
また行くことにします。

158しゅわるべ:2008/11/24(月) 00:30:41
明治村・・・ですかいいなぁ
最近どころか中学の遠足で行ったきり行った事ないです
園内がどうかわったのか想像できませんw
ちなみにモンキーパークとリトルワールドも行った記憶が・・・w
近場は本当に行かないものですね

159北京鉄好場:2008/11/24(月) 00:43:54
>>158
厨房ごときに明治村の良さがわかるわけないじゃないですか。
あそこは、やっぱり大人になってから行かなければだめだと思いますよ。
大人の遊園地(なんかちょっと変な表現ですけどw)ですね。うん。

160newcomer:2008/11/24(月) 07:32:40
>>157
とうとう行かれましたか。明治村は、かなり面白いところだと思います。
歴史好きの私からしたら、一ヶ月に一回行っても飽きないです。
ただ、入場料が高いのは、ちょっと痛いですが・・・
>厨房ごときに明治村の良さがわかるわけないじゃないですか。
私は小学校の時に行ったことがありますが、この時から凄く面白かったと感じました。
ついつい、父に頼んで、もう一ヵ月後にもう一回行った記憶があります。
そんなガキのころから明治村にハマってしまった、私はマイノリティーな人間なのですが・・・
わかる人には、わかると思いますよw
京都市電なんか、もう最高ですよ! 雰囲気出てまして、書き表せないです。古い建物も、歴史を感じ、
明治にタイムスリップした気分になりますw

あと、中部圏では名鉄のCMが流れているのですが・・・
犬山の寂光院が紅葉の見ごろだそうです。そろそろ行きたいなぁ・・・
話が脱線してすみませんでした。

161北京鉄好場:2008/11/24(月) 11:42:49
>>160
> 歴史好きの私からしたら、一ヶ月に一回行っても飽きないです。
明治村住民登録制度というのがあるそうです。
住民登録費用を払えば一年間入場無料になうという特典がありますので、
近くにお住いなら登録してみてはどうでしょうか?

> 私は小学校の時に行ったことがありますが、この時から凄く面白かったと感じました。
すみません。言い過ぎました。ていうか、実は私も、もし行ったとしたら小学生の
時分から興奮していたと思いますw

162しゅわるべ:2008/11/28(金) 17:19:23
名古屋の金城埠頭のメッセで
航空宇宙関係のイベント行きたい・・・
って思っている
明日もあるけど行けないポ

163newcomer:2008/11/28(金) 22:59:20
>>162
名鉄のポスターで見かけたのですが、日曜日に各務原の自衛隊基地で、航空ショーがある
そうですよ。三柿野か市役所前の駅で降りればOKだったと思いますが・・・ちょっとうろ覚えなので、
すみませんorz

164北京鉄好場:2008/11/30(日) 02:44:29
>>163
各務原市役所前ってもともと各務原空港前って駅名だったのですよね。
そういえばあの辺に飛行機博物館みたいなのがありましたよね。
あれは、どうですか?面白いですか?

165しゅわるべ:2008/11/30(日) 18:31:34
>>164
残念ながら私は行ったことないです

166newcomer:2008/11/30(日) 21:24:14
>>164
各務原航空宇宙博物館ですね。
私は一回行ったことがあるのですが、結構前に行ったので、記憶も曖昧なもので・・・
いろいろな小型機が置いてあったのは、覚えていますが・・・
あと、管理人様の趣向に合うかどうか・・・ 市役所前からもちょっと遠いので、
マイカーの方がオススメです。
あと、こちらはURLです。
ttp://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html

167北京鉄好場:2008/11/30(日) 23:49:44
>>166
ご紹介ありがとうございます。
ナカナカ面白そうなところではないですか。
確かに私の趣向ドンピシャではないのですが、小さい頃は図鑑大好きっ子
でしたので、鉄道に限らずさらっと浅く広くこういう方面の興味は
持っているつもりなのです。やっぱり乗り物は男の子のロマンですから。
ということで、ここもいつか行ってみます。

168しゅわるべ:2008/12/02(火) 20:15:21
ここは行った事ありますか?
私はちょくちょく行きました
ttp://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/index.html

169newcomer:2008/12/02(火) 22:24:15
>>168
私は行こうとしましたが・・・ 行けませんでしたorz
餃子を食べに行ったついでにどこか回ろうかなと思って、浜松駅のインフォメーションセンターのパンフレットで見て、
「行きたいなぁ」と思いました。でも、観光案内所の職員の方に聞いたら、「飯田線に乗って・・・」と言われて断念。
18切符だったから行けたのですが、時間的な問題で・・・orz
この間引退した0系車両や昔の車両もあって、この入場料の安さは管理人様の心をグッと掴むかと思いますよ。
そのうち行きたいなぁ・・・

170北京鉄好場:2008/12/03(水) 00:28:16
>>168
個人的にはここのピカイチは流電でしょうね。
戦前の黄金期の車両です。レトロ流線型、いいなあ。
先週は豊橋に行ってきたのですが、豊橋から中部天竜って特急だと1時間ちょい
で行っちゃうんですね。ものすごい遠い山の中というイメージだったのですが
実はそうでもなかったです。豊川には日本車輌という鉄道メーカーの工場も
あるので、今度は早起きして
名鉄名古屋→豊川稲荷→中部天竜
というルートで旅行してみよう。

171しゅわるべ:2008/12/03(水) 18:12:12
>>170
豊川稲荷駅前にある「壷屋」のいなり寿司を食べるのを
忘れてはいけませんw
少し歩けば陸自の豊川駐屯地なので
「FH70」が見れるかもしれません

172しゅわるべ:2008/12/03(水) 22:49:10
今更ながらデジカメを導入して
ブログをいじるのが面白い・・w

35ミリフィルムを使うカメラらな3台もあるのに・・・
キャノン×2 ニコン×1 本体
キャノン用2倍テレコンバーター×1
210ミリレンズ×2
135ミリレンズ×1
その他もろもろ・・・
もう使ってないポ・・・orz

173北京鉄好場:2008/12/05(金) 00:29:51
豊川稲荷というのはお稲荷さんの発生の地なのですね。
それで壺屋の稲荷ずし、ネットで調べたら各方面で絶賛されています。
一口食べればただの稲荷ずしではないと分かるなんて書いてあって、
かなり美味しそうですね。油揚げは好きなので楽しみです。
豊川稲荷、ますます行きたくなってきました。

林檎屋のほうは品揃えが充実してきましたね。
全部名鉄グッズなんですか?

174しゅわるべ:2008/12/05(金) 19:50:46
「林檎屋」の話を書いたのは
鉄道部品写真をアップするための話でしてw
名鉄関連はもうネタ切れでして・・・
国鉄関連なら在庫多数ですw

175しゅわるべ:2008/12/16(火) 21:18:00
国鉄の作業帽(新品) 作業服 (新品 大量w)
ジャンバー (新品) 合羽  (新品)
時刻改正の度に増えていった いらなくなったダイヤグラム・・・
雑誌などでおなじみの1時間目ダイヤではなく
2分目ダイヤです・・・縦軸の時間が2分ごとに書いてある物

親父って物持ちよかったことを実感

176しゅわるべ:2008/12/18(木) 21:26:22
NHKのBSハイビジョン放送で
「アトムの世紀」をみて
ロボットとサイボーグは夢のではないのでは?
と思いましたよ
新しい義手では考えれば手が動き
物を掴めれるそうですから

177北京鉄好場:2008/12/19(金) 00:41:48
>>175
父上は国鉄マンでいらっしゃいましたか。
しゅわるべさんが鉄道好きになるのに大きな影響を与えていそうですね。

178しゅわるべ:2008/12/19(金) 18:22:33
国鉄の官舎住まいだったので
親が事故や災害時の非常召集で飛び出て行く姿を見て育ちましたから
台風の時などは帰ってこないのが当たり前でしたw

179しゅわるべ:2008/12/19(金) 18:26:55
連投すいません
ttp://www.konami.jp/th/figure/mecha/s3ag.html
この系統は好き嫌いが出ると思いますが
どうですか?

180北京鉄好場:2008/12/22(月) 01:14:24
>>179
わざわざ眼鏡っ娘を代表にして紹介してもらいましてありがとうございますw
こういうのはMS少女とかと同じで、中まで機械なのかどうか分からないのが苦しいですね。
フィギュアだけじゃなくて機械化娘なんだぞと分かるSSのようなものがあれば萌えるかも。

181しゅわるべ:2008/12/23(火) 22:28:27
「サイボーグ娘」で検索したらこんなの見つけましたが
ttp://yomou.syosetu.com/search.php?p=1&word=%A5%B5%A5%A4%A5%DC%A1%BC%A5%B0

182北京鉄好場:2008/12/23(火) 23:46:41
>>181
サイボーグとアンドロイドを混同したり、ありゃりゃな作品も多い中で
「マシナリー・クリスマス」が光ってました。
いいものを紹介していただきありがとうございます。

183北京鉄好場:2009/01/02(金) 19:26:04
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は本編は7月あたりに集中製作した以外は停滞してしまいました。
いつも期待してアクセスしていただいている方には本当に申し訳ないことをしました。
今年も、年明けから人権無視の会社で馬車馬のように働かされるため、創作にとられる
時間は限りなく限定されるような気が今からひしひしとしています。
が、そんな中でも、作品を楽しみに待っている皆様のためにも、あと自分のためにも、少しずつでも作品を書いていければと思っているのです。ヤギーたちとともに作品の
だけでも明るい未来を夢見たいものですね。
それでは、皆様、本年もよろしくお願い致します。

184しゅわるべ:2009/01/07(水) 21:38:13
移動先です
例として「警察用義体」
部署が違えば「義体」も性能が違う
交通課なら「重い義体ではなく軽い義体」
重犯罪専門部署は「義体が銃で撃ち抜かれない」等とか考えてます
そうなれば「交通課から重犯罪捜査課に異動してきました」
「お前の義体は外部装甲を追加しているか?アルミ合金の義体のままだと
死ぬぞ」
「はい。。表面硬化処理をした外部装甲をつけました」
こんな感じですかね
専用義体もしくは専用装備を考えています

185北京鉄好場:2009/01/08(木) 01:26:55
> 戦闘シーン位しか書けないのでして・・・
> 私としては凄く羨ましいです。中途半端なバトルシーンしか書けない私としては、戦闘シーンを
> さささーと書けるしゅわるべ様が凄く羨ましいです。
私も戦闘シーンが書けません…
書いたことあったかなあと思い返してみてもたぶんないかと思います。
今回のテーマ競作も皆さんに刺激されて特殊公務員ものを書こうかと思ったのですが
やっぱりうまくいきませんでした。適正なのかなw読むのは好きなんですけどね。戦闘もの。
結局、うまく書けないのでヤギーものに逃避して執筆しております…。

186しゅわるべ:2009/01/23(金) 11:30:57
明日1月24日
名古屋ガーデン埠頭で
巡視船の一般公開があるので
出かけようと思います
赤い帽子に背中に「SF」書かれたジャンバー着て行きます
公開時間 午前10時〜午後4時

187北京鉄好場:2009/01/24(土) 01:04:28
偶然ですが私も明日名古屋港に行くのです。
息子と義父と水族館に行くので残念ながらお会いすることはできませんが
せっかくですから巡視船も見に行こうかなあ。

188北京鉄好場:2009/01/26(月) 01:07:08
>>186
土曜日に行ってきました!
巡視船ではなくて保安大学の練習船でしたね。
意外に多くの人でにぎわっていて、艦橋なんかスシ詰め状態でもう大変。
ついでに「南極観測船ふじ」も見てきましたよ。

189しゅわるべ:2009/01/30(金) 17:39:16
漢字で表す「元素」のHPを発見
ttp://www.akatsukinishisu.net/kanji/genso/

190北京鉄好場:2009/02/01(日) 14:50:18
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/090121_02.pdf
神奈川が地元の方も多いようですが、相鉄5000系がとうとう引退するようですねえ。
人でたとえれば、さしずめ脳を残して義体化したあと脳みそまでコンピューターに
取り換えられてアンドロイドになってしまったようなものでしょうか。
義体化前の車体は武南500型のデザインに少なからず影響を与えている素敵な車両でした。
もちろん生で見たことはありませんが。

191しゅわるべ:2009/02/04(水) 15:43:43
改造モノの小説
サイボーグに強制改造ではありませんが
身体に「怪造生物」の器官を埋め込まれた少女の話
「ジャンクガール・ジグ」
日日日 (あきら)
角川スニーカー文庫

192newcomer:2009/02/06(金) 20:38:08
父親から聞いたお得・・・かどうかは微妙なところですが、ちょっとした切符の紹介です。
北陸観光フリー切符です。
ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/hokuriku-free/
行きと帰りを必ず別の特急を使わなければならない、という切符です。
例としたら、行きにワイドビューひだを使ったら、帰りはしらさぎ。逆のパターンもありです。
あと、米原〜名古屋間は新幹線も使えた・・・ような気がします。そうなると、
17000円で特急二つと新幹線を使える切符・・・あと、フリー区間は乗り降り自由。
これをお得とみるか、損と見るか・・・ 管理人様しだいです。私は一回は使ってみたいです。
ちなみに東日本からも北陸のフリー切符があるそうですよ。

193えりゅ:2009/02/13(金) 20:48:09
管理人様に「ゴハチも一輌くらい持っていないといけない」と、そそのかされw
手を出したらハマッてしまい、ジャンクも含め15輌の大勢力になりました。
ttp://elysionlaboratory.web.fc2.com/els-photo/090212A.JPG

これでもブルトレ特急色が無いんだよね。

194しゅわるべ:2009/02/13(金) 23:05:09
EF58。。。荷レ
これが停車すると長時間停車になるからなぁ・・
冬は開かずの踏み切りの地獄・・
SGの湯気が懐かしいくなってきた

195北京鉄好場:2009/02/14(土) 16:23:19
>>193
すごい。ゴハチばかり15輌。これだけ集めるのにいくらかかりました?
青大将の塗装は2パターンあるのですね。知りませんでした。
肝心の引かせる客車は揃っているのでしょうか?
急行越前フル編成が見てみたいですねえ。

196えりゅ:2009/02/14(土) 18:40:01
15輌中2輌を除いてオークションで落札したものです。
右列のは旧製品で¥2000前後で落札出来たものです。
左列は現行製品でさすがにそれよりは高いですが、最高でも¥6000を切る程度。
残りの2輌も中古模型ショップで入手したものですから、新品は1輌もありません。
その他に送料や振込み手数料もバカにならないのですが、5万円程度でしょうか?
ゴハチ以外も買っているし、トータルではかなりの散財ですよね・・・orz
もう八八艦隊計画というか、ダニエルズプランですよw

もうやってみたかもしれませんが、ファイル名を090212Bとすると、
青大将関係3輌のピックアップとなります。
左が現行製品、中央が青大将塗装の元になった試験塗装の4号機。右が旧製品です。
この旧製品の時は考証を間違えて実際よりかなり淡くしてしまったらしいです。
それにしても現行機はロボ顔ですねw

牽かせる客車は機関車ばかり重点に置いたので、お寒い状況です・・・orz
いちお10系を一通り持っているので寝台急行編成は出来ます。
それからマイテ49を含む44系による特急つばめ編成なんかも。
43系や35系のローカル編成も出来るかな?
今時だったら12系や14系、それにジョイフルトレインあたりですが、
それは今後の課題という事で。

197newcomer:2009/02/20(金) 20:43:00
ムーンライトながらで東京に行こうと切符の予約に行ったら、満席でしたorz
今季もまた西日本巡りになりそうですorz

198えりゅ:2009/02/20(金) 22:30:05
「ムーンライトながら」も季節列車に格下げみたいですね・・・orz
夜行列車好きには寂しい限りです。

ところで、春休み企画は行うのでしょうか?

199しゅわるべ:2009/02/20(金) 23:02:13
340M・345M時代が懐かしいです
浜松駅での駅弁を買うコツももう昔話・・・
東京駅で165系の名カキの表記を見ただけで
ほっとしたことを思い出します

夜行といえば
「急行だいせん」にのったときの
福知山駅での駅弁売り・・・
リヤカーを引っ張って荷台に駅弁が・・
これも昔話ですね

200名無しさん:2009/02/21(土) 01:50:27
「ムーンライトながら」もいよいよ格下げですか・・・。
東京口の定期の夜行列車がいよいよ「サンライズ瀬戸・出雲」だけということになるんですね・・・。
えりゅさん同様、何か寂しいものがあります・・・。
私も345M・340Mにはお世話になったものですから・・・。
静岡駅の停車時間を持て余して、駅のホーム上でキャッチボールをやって周囲に
顰蹙を買ったとか・・・、考えてみれば馬鹿なことばっかりしていた記憶が・・・。

201北京鉄好場:2009/02/24(火) 01:17:46
私は345M・340Mは一回だけ。
小学生の、はじめての友達同士での遠出の旅行で乗りました。
一緒のボックスに座ったお兄さんにいろいろ親切にしてもらったことを
覚えています。

202しゅわるべ:2009/02/24(火) 18:48:00
340M・345Mのグリーン車に乗るのが大変だったのを思い出す
なんせ駅の窓口では発売しない・・・って
車内で購入してください・・そう言われたなぁ
車内補充券のグリーン券はいい思い出・・・

あのボックス席はいろいろな出会いがあっていいものでした
あのような
出会いが無くなるのは
寂しいです

203えりゅ:2009/02/25(水) 10:50:06
大垣夜行は年に一度は乗ってました。西へ行くには専らだったものなあ。
他にも当時は新宿から中央線、上野から上越線の夜行鈍行が出ていて
利用したものです。
中央のは最初に乗った時は客車列車でした。これが記憶にある客車列車初体験。
ピー ガシャガシャガシャガシャガシャ ゴトッ ゴトトン タンタンタン・・・・・
駅に停まり、発車の度に繰り返されるこれは良い思い出です。
上越線鈍行は3ドア近郊型電車だったのは閉口してしまいますが、
これに乗って北陸方面を目指す時は、早朝の4時半だかに宮内乗換えで
やって来るのは客車列車(たしかゴハチ牽引の)で、これも思い出深いです。

204しゅわるべ:2009/03/02(月) 22:18:26
玉かけ・・この際の怖い話を

50トンクレーンで高さ十数メートルから
吊った骨材落下・・
数百キロが・・・・・
それはもう川の中に逃げ込みましたよw
なんせ長さ20メートルはありましたから

ちなみに
吊った荷が落下事故をした際は
「玉掛け」をした作業者の責任になるので
けが人が出なかったのが・・・・
クレーンOPには責任は問われないので

205しゅわるべ:2009/03/11(水) 13:28:49
こんな記事をみました
どう思われますか?
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/10/usb-finger-drive/

206adjust:2009/03/12(木) 18:13:50
ニコニコ動画初音ミク故障シーンあり
知っている人は結構いると思いますが
お葬式の歌のようです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4728611

207北京鉄好場:2009/03/22(日) 23:36:05
本の中身が一目で分かるのだそうですよ。
どれどれ。
「八木橋裕子の物語」と。
結果
ttp://maker.goo.ne.jp/works/play/maker/1389
うーん、ここまで大外れなのもいかがなものかと。

208えりゅ:2009/03/23(月) 07:30:05
>>207
たしかに巨乳のヌードでは的外れもいいとこですね。ヤギーは貧乳ry
私だったらやりかねないけどw
ちなみに当方の「2ふぃ〜と6いんち」では御都合主義の4コママンガで、
案外合ってそうです。

ところで巷で祭になっている美少女ロボですけど、
金属外皮好きのnewcomer様あたり、かなり萌えなのではw

209pinkusaturn:2009/03/25(水) 03:51:47
一寸鉄道ネタ。
ただいま山陰に出張中。
めったに機会がないスーパーまつかぜに乗車。
ttp://maruta.be/marutatoieba/1148
なお、1枚目は単なる待ち時間風景で素体調査ではない。
寒かった。

210北京鉄好場:2009/03/26(木) 00:37:01
まつかぜって最後のほうまでキハ82で残っていて食堂車も連結している
山陰本線の名門列車というイメージがありましたが、今やここまで
落ちぶれているのですか。哀れですね。

211しゅわるべ:2009/03/26(木) 00:56:25
気動車での優等列車は
「かすが」に乗ったのが最後ですよ
それも28+58コンビの・・
随分と昔の話になってしまいましたね

212えりゅ:2009/03/27(金) 10:40:12
ようつべにUPされるなんて凄いですね。
それにしても2輌のショボい編成でどこがスーパーなんだか・・・orz
私が乗った優等気動車っていったら、北海道の「北海」「北斗」「おおとり」あたり。
まだ食堂車も営業してました。あの頃の列車は良かったなあ。

213pinksaturn:2009/03/29(日) 17:18:42
先日の鉄ネタの続き・サンライズ出雲下り
ttp://maruta.be/marutatoieba/1152
続きというか、時間的にはこっちが先なのですが長時間のため編集に手間取ってようやくアップできました。

>>210 凋落
まつかぜの本編成(京都〜博多)は長年7両食堂車付きでしたから大凋落ですね。
やくもも電化前は食堂車付きだったけど、中央西線から追ってきた381系に再び追い出され四国に渡るとき廃止になってしまった。
米子空港と出雲空港なんか倒産すればいいのにw
>>211 急行DC
岡山で見かけました。
>>212 北海道
北海道の昼の特急は食堂車がある時代にはとうとう乗る機会がなかった。
一番遅い時間の北斗星でまったり朝食は経験あるけど。

214しゅわるべ:2009/04/14(火) 23:31:20
久しぶりに
鉄道系の写真をアップしました

215名無しさん:2009/04/29(水) 20:00:48
ギャー。
580さんのFlowers for yageeのサイトが消えているじゃないですか・・・。

216pinksaturn:2009/05/02(土) 09:14:27
>>215 わっ、ホントだ。
飛び先から想像するにドメインまたはサーバーの契約未更新っぽい。
更新忘れ消去があるので有料サーバーは意外とリスクが大きい。

217えりゅ:2009/05/02(土) 10:43:34
580様のサイトが消えたのは非常に残念です・・・orz
今、書いている「姉妹」をはじめ、影響を受けた作品も多かったのですが。
全作品+α保存してあるのが、せめてもの救いです。

218名無しさん:2009/05/02(土) 14:48:35
いいなあ、保存しておけばよかった・・・。
ヤギーのパラレルストーリーの鬱話が非常に魅力的でふと思い出しては読みに行っていたのに・・・。

219名無しさん:2009/05/02(土) 15:09:44
ヤギー二次創作はwebarchiveに残ってますよ。

220Dr.J:2009/05/02(土) 20:31:13
>>219
 ありがとうございます。早速見に行って、いい話を選んで保存しておきました。
 消えたホームページの中身を探せるサイトも有るんですね。
>>218
「ヤギーのパラレルストーリーの鬱話」 確かに、本当に良かった。自我も自意識もちゃんとあるのに、今の自分は、本当の自分の抜け殻にすぎないのだと思い知らされたら……。その切なさに、思わず涙が出そうになりました。

221Dr.J:2009/05/02(土) 23:46:07
 そういえば、あの「鬱バージョン」のラストはどういうことだったのでしょう?
「結局、最後の手段を使ってさえ、ヤギーの脳が死ぬのを食い止めることはできなかった。記憶と人格をAI化して残すことしかできなかった。ところが、記憶や人格は無傷で残っているはずなのに、ロボットとなった彼女はなぜか、意志の、心の存在を示さなかった。ラスト、アニーがモノローグの中で言う、『諦める』とは、ヤギーの心をよみがえらせることを諦めるということなのだ。」
 そういうことでしょうか?

222しゅわるべ:2009/05/23(土) 00:16:04
消防団にいたときに貰った帽子ですが
アップしました

消防団の制帽ではなのですが・・・

223newcomer:2009/05/31(日) 21:15:25
どこに書き込めばいいかわからなかったので、こちらに書き込みます。
私が作品を書いている時に、参考にしているサイトさんです。
ttp://www.raitonoveru.jp/
ライトノベルの書き方と書いてありますが、読者を惹きつけるような作品の書き方が
満載でして、是非目を通していただければな、と思います。
萌えを追求するのもSSには大切ですが、ある程度ストーリーも成り立っていないと
萌えを具現化するのは、難しいかと私は思いますので・・・
私の持論ですので、読んでも結構。読まなくても結構です。

224えりゅ:2009/06/01(月) 20:12:24
>>223
拝見しました。
シュピーゲルの作者なんかも本として出してますが、「何を偉そうに!」という感じで
毛嫌いしてました。でもこのサイトは親身になってくれている感じで良いですね。
内容的にも頷ける事例がありました。私も精進しないとなあ・・・orz

225adjust:2009/06/01(月) 21:33:09
>>223
おなじく、しばらく読みふけってしまいました。
第4研究室のなかの軍隊の扱いとかまとめられていて、興味深く読みました。
階級とか師団規模とか、一応調べてはいたのですが、大きく外れていなくてよかった。
あと、精神病についていの扱いとか。いろいろ参考になるところですね。
最近描写が荒っぽいのと、心理描写はもともと下手なので、もうすこしなんとかせねば。

226しゅわるべ:2009/06/01(月) 22:34:39
>>223
読んでみました
なかなか考えることが多く
興味深く読みました

私も第4研究室を読み、「軍事」でのことで
ここでの追記をw

小隊・中隊及び大隊
これは「消防と警察」にも存在します
消防なら「ポンプ車小隊」などと呼びます
小隊員は4名〜6名
「軍隊」とでは人員数が違うので注意w
警察では特に機動隊が小隊・中隊・大隊
となっているので
部隊規模を指すときには「警察か軍隊」か明記したほうが。。。
機動隊は各警察本部ごとで
定員が違うのでこれも注意です

昔の話ですが東京でサミットが開催されたときには
各警察本部から機動隊が投入されて
どこの本部から派遣されたのか一目で判ったそうです
あの金網を窓に張ったバスには
本部ごとのマークがあり
例えば「愛知県警」では「金しゃち」がマーキングされていたそうです

サミット時の小噺・・・
警備をしていた警官が不審者を発見して
職務質問しようとしたところ
その不審者が逃げ出して
慌てて追いかけ
捕まえたのはいいが
警官が「警視庁」の警官ではなく
北海道警の警官だったために
道に迷い
不審者に道案内して戻ってきたとのこと

同じくサミット時
警官に道を尋ね
教えられた場所にいったら
交番だったw

227しゅわるべ:2009/06/01(月) 22:56:54
階級での追記

旧海軍に「特務少尉」等の特務ってありました
この特務ですが
兵から昇進して
それぞれの「学校」を出てきて将校になった人で
特務での最高階級は「大尉」までしか昇進できませんでした
特務がつくと
現場の兵では「神様」扱いされました(兵から昇進したから)
士官学校出の人間からは
同じ階級でも格下扱いされたそうです
年齢も兵から昇進しているので年は食っている

海軍のネタで
敬礼について
大型艦では敬礼は艦内でもしたそうですが
駆逐艦はしなかったそうです
いくら上官がいてもです
理由は「狭いから」
どちらもしなかったそうです

さる大尉が駆逐艦に移動(転勤)してきて
大尉は駆逐艦は初めての勤務
その際に兵に「なぜ敬礼しない」と言った際に
そこの艦長から「駆逐艦だぞ」と言われ笑われたそうです

敬礼そのニ
海軍と陸軍とでは敬礼に一目で違いがあります
海軍は右肘が右わき腹に付くように敬礼
理由は「艦内の通行に邪魔にならないように」
陸軍は右肘が高くなります
映画等の考証がここのあたりが
結構いい加減です

228北京鉄好場:2009/06/01(月) 23:10:18
>>223
Q&Aのコーナーなぞ読んでみますと、ああ皆同じようなことで悩んでいる
のだなあと思いますね。
今、お題企画で「人外&人でなし」というのをやっているのですね。
サイボーグもOKということで、ここでサイボーグものが読めないかなあと
期待してみたり、

229えりゅ:2009/06/20(土) 09:00:22
気が早いかもしれませんが、今年も夏休み企画をやりますか?
今のところみなさんコンスタンスに作品を発表されてますし、いけそうな感じですが。

230しゅわるべ:2009/06/20(土) 10:59:25
ちょうど今から一ヶ月後ですが
日食がありますから
うまく絡めるのはどうでしょうか?

231北京鉄好場:2009/06/22(月) 12:18:24
納涼怪談企画というのはどうでしょう?

232えりゅ:2009/06/22(月) 19:15:59
御二人からテーマについて意見が出ているところから、実施の方向で良いのでしょうか?

日食ネタはサイトの二次創作の中にありましたし、怪談ネタは580様の作品に
ありましたね。
私が思うに、今newcomer様が登場人物の編集もやって下さっているので、
それに基づいて、別の作者の持ちキャラを主人公に書いてみるというのは
どうでしょうか?
この際ですから、大元であるヤギーは除いてという事で。
もちろん夏休み企画と銘打つからには、夏的要素を取り入れる必要が
あるかとは思いますけど。

233しゅわるべ:2009/06/23(火) 22:30:58
それは面白そうですね
「自分のキャラクターがどんな風に動くか」見てみたい気もします

234newcomer:2009/06/28(日) 21:05:27
私も参加したいのですが、よろしいでしょうか?
ただ、今年は絶対に書ききれるかちょっと心配ですが・・・

235えりゅ:2009/06/28(日) 23:42:11
どうぞどうぞ。 時間が許す限り是非参加して下さい。
テーマはどうしましょう? 私の挙げたので良いのですか?

236えりゅ:2009/06/29(月) 08:08:10
別スレでnewcomer様も賛同の様ですし、その方向に行ってもよろしいのでしょうか?
その場合でも、人様のキャラを借りるのですから失礼があってはいけないと思います。
例えば、お借りしたキャラ(主人公)を無闇に蔑ましたり(ヤギーみたいにそれが持ち味の
キャラなら別ですが)、自分のキャラをマンセーさせる為の提灯役にしたりとか、
そういうのは慎むべきだと思います。
あくまでもそのキャラおよび原作者様を尊重すべきでしょう。
そう言っている私が一番犯しそうで怖いのですが・・・
伝統の技が炸裂する事になると思いますが、それは覚悟しておいて下さいw

それから、どなたのキャラをお借りしたかは作品発表まで伏せておいた方が
原作者様および読者の楽しみとなるでしょう。

237しゅわるべ:2009/06/29(月) 09:47:59
リンクにあるサイトの一つ
かげーさんのBLUE MAX が閉鎖になってしまった
あの絵は好きだったのに

238えりゅ:2009/06/29(月) 19:55:09
本当だ。閉鎖されてしまいましたね。
以前も一時休止していたり危うげでしたが、遂に・・・orz
あっけらかんと改造されてしまうのが良かったのですけどね(脳改造はちょっとですが)

580様のサイトといい、サイボーグものがここのところ受難だなあ。
中里融司はどうでもいいけど。

239newcomer:2009/06/29(月) 22:57:35
今回の作品ですが、ヤギーワールドの登場人物限定でしょうか?
それと、期限はいつまでにしましょうか?

240えりゅ:2009/06/30(火) 07:55:20
夏休み企画の件については、夏休み特別企画スレに誘導させていただきます。

241えりゅ:2009/07/01(水) 20:43:57
メインで使っているパソコンが大破しました・・・orz
今までも騙し騙し使ってましたが今度は重傷みたいです。
今は予備のを使って書いてますが、データーの移行とかしばらく掛かりそうです。
4日から10日くらいまで旅行に出ますし、しばらく潜ります。

242北京鉄好場:2009/07/14(火) 02:29:00
>>241
パソコンの件は災難でしたね。
旅行はどこに行かれたのでしょう?鉄道がらみ?
ttp://www.jr-odekake.net/navi/nishipass/
私もこれを使ってどこか行きたいなあ、なんて考えていますが
果たして行く暇があることやら。

newcomerさんは8月に海外に行かれるとか。
どこに行くんですか?

243pinksaturn:2009/07/22(水) 12:41:52
東京で日食見えた〜〜〜うれし〜〜〜!!!
ttp://maruta.be/marutatoieba/1334

244しゅわるべ:2009/07/22(水) 15:30:42
こちらは雲量10の曇りでした
まったく観測できませんでした・・・

245adjust:2009/07/22(水) 17:29:54
日食に入り始めに雲が薄くなって、見られるようになりました。
辺りは結構薄暗くなりました。
日食が終わる頃にはまた曇ってきてしまいました。
うまい具合に雲が切れたもんです。

246えりゅ:2009/07/22(水) 17:45:46
こちら神奈川でも全く観測出来ませんでした・・・orz
若干薄暗くなったかな?と解る程度。
隣の東京で見えたとは羨ましいです。

247名無しさん:2009/07/26(日) 00:56:28
初めまして
八木橋裕子の物語やえりゅさんのサイトで公開されている作品を読み、今は更新を楽しみにしています
以前580さんのサイトが閉鎖された時なのですが、えりゅさんが寄稿されていた奥山歩の義妹シリーズが読む事が出来なくなりました
個人的に好きな作品だったのですが、えりゅさんのサイトの方で公開していただく事は出来ないでしょうか?
無理であるなら構いません
お願いします

248えりゅ:2009/07/26(日) 11:51:03
>>247
ありがとうございます。私の愚作を楽しみにしていただけるとは、
作者冥利に尽きます。
580様のサイト消失で消えてしまいましたが、実は本体は当サイト内にあり
リンクを張っていただいただけなので、読む事が出来ます。
此処の掲示板に、私が作品UPの際に挙げたURLから導き出してみて下さい。
作品番号26B11、26B15、26B25の3つが該当作です。
そういう状態なので、当方のサイトで公開するのは簡単に出来ますが、
先ほど読み直してみたら、2作目(26B15)は580様の作品を受けて書いたもので
単独での公開は意義が半減するかなとも考えたり・・・

北京鉄好場様→580様→私と、連作になったロケット娘のシリーズもありますが、
これも何らかで復活してほしいですね。
580様の作品は一応全作品保存してあるので、許しがあれば公開したいくらいですよ。
私よりずっと優れた作品があるのに惜しい事です。

249名無しさん:2009/07/26(日) 15:58:17
>>248
わかりました
「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレの方で頑張って探してみます

250名無しさん:2009/07/26(日) 17:22:25
>>248
スイマセン間違えました
サイト更新情報の方で探します

251えりゅ:2009/07/26(日) 18:30:47
ご熱心にどうもです。何でしたら書いておきましょうか?

ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26B11.html
ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26B15.html
ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26B25.html

252名無しさん:2009/07/26(日) 23:18:13
>>251
おお、えりゅさんありがとうございます
感謝です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板