レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【多角的】引き寄せの法則・肯定派専用スレ【検証】7
-
2chオカ板【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】スレから
派生した引き寄せの法則スレです。
多角的検証をしたい、肯定派のためのスレッド。
科学的な面からの検証他理論からのアプローチ
ちょっと変わった実践報告等、なんでもありです。
その他潜在意識系の話題もOK^^
-
>>235
その方法いただきますw
餌を与えないかー。イメージしやすくていいかもです。
そういう生き物がいるって気付いているだけでも効果ありそう。
どうもありがとう!
-
>>250 ウハwww嘘臭くて怪しいwwwでもこういうインチキ情報大好きww
>>251 今に集中する瞑想なんかやってて、実際『今』という瞬間に集中できる時って
なんか『今という空間』にシュワーッと入り込んでいく感覚がないですかね?>皆さん
普段は『今』と隣り合わせにいるんだけどなんだか中に入り込めてない、バリアの外みたいな感じ。
そして『今』に入り込めた瞬間にものっすごいこれ以上ない安堵感というか爽快感というか幸福感がぶわっと一気に広がる感じ。
でもなかなかそれが長くは続かないんだけどwww
-
>>253
そうなんだよね
続かないんだよー
瞑想してたらこの上ない安心感で包まれたりするんだけど
現実に戻ると幻想妄想を追っかけてしまう。
瞑想している時が現実かも知れない。
-
そう言えば昔F-1レーサーのアイルトン・セナが言った
「鈴鹿の雲の上に神が見えた」
とは今一瞬、生死の狭間で生きるレーサーならではの別の領域を感じた瞬間の発言かもしれないね。
-
>>253
わたしは広がっていた自分の意識が
シュワーっと自分の体の中心に集まってくる感じ。
-
今を感じる
ってもしかして、
くつろぎ中に完全思考停止してぼーっとしてるあの感覚もそれじゃないんでしょうかね?w
-
格闘技界の人が、精神世界や
ヨガとか呼吸法に関心強いね。
-
>>250
それ、1912までが清で、腕時計が1904年と近く、その後盗掘されてないとも
限らないので、何か年代の合わないものが落ちていてもあまり不思議は
ないのでは? あと、墓の年代推定が間違っている可能性もある。合っていた
としても先祖代々から何十年か前まで使っていたなんてことも考えられる。
(子孫が墓参りで供えた物のうちの一つだったり)
-
世界のオーパは不思議なのがある
-
>>259
学者筋の発表ですから、そういうことも考慮に入れた結果、原因が解らないのだと思いますわ。
タイムトラベラーのイタズラだったら夢がありますな。
>>260
いやはや、クリスタル・スカルについては、だぜw氏が目黒では権威ですわ・・
-
>>261
だからそんなもんわしは知らんと言っとるのだぜww
で、今日Amazonからバシャール最新刊が届いたのだぜwww
見た感じでは前回のスドウゲンキと同じような対話文みたいなので
DVDはこれがそのまま動画になっとる感じなんだろうか?
ま、とりあえず読むとするのだぜw
-
>>262
いやはや、手に入れましたか。須藤本と似通った内容・・明日新宿にある大型書店に行った時に立ち読みしてよさそうだったら買ってみますわ。
ちなみに何で私が明日新宿に行くことが可能かというと
今また来日してるんですわ。何故なら明日(もう今日ですか)私は国際フォーラムに前々からだぜw氏にしつこいくらいオススメした「上原ひろみ」のLIVEを見に行ってきます。
ちなみにJazzなんか普段は聴かない私ですが、上原ひろみのピアノの波動に引き付けられてしまったようですわ。
天才ピアニストの奏でる繊細でアグレッシブな表現を堪能してきたいと思います。
繊細で思い出しましたが、たしかだぜw氏はプロのリダンツァー(幽体離脱リスト)でしたよね?
それなら、日本ではその筋の権威「坂本政道」をご存知ですよね?たしか彼は世界のSONYの研究者でありながら、死後の世界の存在にも精通しているというユニークな方です。
なんと、彼とバシャールがこれからの人類と魂、進化について対話した本が来年明けて出版されるらしいという情報をNASAの地球外知的生命探索班がキャッチしましたわ。
ヘミシンクなどに詳しい坂本氏とバシャールはどんな対話をするのか楽しみです。
年が明けてますます人間のスピリチュアルな進化のスピードに拍車がかかりそうですな、いやはや・・
http://www.voice-inc.co.jp/content/company/327
-
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
-
『今生きているところに生きる、ということから始めてください。
現在に生きることです。これは大切なことです。
過去や未来に生きようとすると、今必要な情報を見つけようと思っても、
今現在、ここにいないということになりますので、手に入りません。
一番必要なことは何かということを思い出すためには、
100パーセント信頼することです。今現在やっていることを信頼することです。』
-バシャール-
バシャールが引き寄せ的なことをアドバイスしていたのは知っていましたが、
今一度しっかり読み返してみましたら、なんとバシャールは「今ココ」理論まですでにレクチャーしてるではありませんか!いやはや・・
-
>>局長
私はバシャールはエイブラハム後に読んだんですが、かなり期待を超える面白さでした。
このスレの住人でもバシャール読んでる人は大勢いるでしょうね。
それにしても坂本さんまでバシャールと繋がりだしたらオカルト界はますます発展(?)しちゃいますね。
フロイトがユングを認めることができなかったように、精神世界が一つの理念で統一されるなんてありっこないんでしょうけど、
バラバラだった物が体系的に整理され始めたら社会的理解も進みそうですね。
余談ですが私も体外離脱経験者です(`・ω・´)
-
>>265
今頃何を言っとるんだぜww
ちなみにバシャール新刊の3分の1ぐらい読んだのだが、
内容的には「BASHAR」ではなく「AYAKO」なのだぜwww
-
須藤元気はなんかちゃかしてる感じだった。
なんていうか、まだ本人がちゃんと向き合えてない感じ。
バシャールが大人の対応してた。
ただ、これでバシャールに興味を持つ人は増えたんだろうね。
-
エイブラハムとバシャールと深見東しゅうの対談したら面白い
買う
-
塩まじスレの書き込みなんだけど、ホントにこういう願望達成系のスレって
こんなの嘘っぱちだよ! とか辛い努力は必須なんだから願っただけで
叶うのはあり得ないとか言って割り込んで来る人必ずいるね。
一見ただの質問に見せかけて実は否定の為の疑問だったりとか。
パワストスレも同じ時期に荒れてるよ、何なんだこりゃ。
-
体外離脱オモロー!
いいな、体(入れ物)から出れるって自由だ
-
>>267
横レスだけど、残念orz
-
流れ豚切りですいません!
休日や余暇は基本的にゴロゴロしてる事がなぜか多くなります。
余りにもゴロゴロが過ぎて「大丈夫か?このまま一生ゴロゴロしていたいのか?」
と問い掛けることもよくあります。
最近その問いかけに「疲れてるんだからそっとしといてくれ」って返事が返ってきました。
しつこい位めいっぱいゴロゴロしながら疲れてるとはなんだ?!
とわかりません。
これはエゴの声でしょうか?それともホントに疲れているってことなんでしょうか?
-
>>272
フヒヒ、場末の喫茶店で読み終えてきたのだぜww
もうね、あれだぜ、三分の二はAYAKOだったのだぜwww
なんつーかね、旧バシャールは「眠っている人」「寝ぼけている人」が
バシャールに質問をするというカタチだったわけだが、この本ではもはや
登場人物のほぼすべてが「起きてる人」「起きかけている人」なもんで
かなーりハイレベルっつうか、初心者はポカーンとしてしまうんじゃあ
ないかと思ったのだぜww
まぁ実際には面白く読ませて頂いたのだぜw
感情を硬くて重たい玉にして転がす、なんていう面白いメソッド(?)なんかも
あったりして、パワフルであるコトは確かなのだぜww
-
>>273
「いや、その疲れはウソです。」
と言われたらおまいはすぐに飛び上がって動き回るだろうかw?
んなわけはないのだぜw
ホントに疲れてないんだとしたらゴロゴロすることもないんだぜw
そうじゃあなくて、おまいは休日疲れ果ててゴロゴロするために
毎日を過ごすコトに生きがいを感じているわけではない、ってコトだぜww
そいでよう、おまいは「返事」が自分の本体で「問い掛け」は別のもの、
みたいに思っちまってると思うのだが、客席側で問い掛けているヤツこそ
おまいの本体であって、返事をしているヤツはおまいそのものではなくて
本体と繋がってるコトを忘れちまったおまいのある一部分に過ぎんのだぜw
と、ちょと読みたてのバシャール風に言ってみたのだぜw
-
>>270
何をやっても必ず反対のものは出てくるんじゃないかな。
車で走れば前から風が吹き込んで来るようなもんだ。
-
>>270
たぶん20:80とかの法則が働いてると思う、もしくは自然の摂理。
あと、引き寄せマスターが去っていくのは、引き寄せ過程にある人を引き寄せてしまうからかもしれない。
108さんはその辺りのことも気付いてるだろうな。
-
>>270
あなたがあなたを認識するための「そうでないもの」かな
-
たった今、天才Jazzピアニスト上原ひろみのライヴ終わったとこですわ。
いやはや、私は音楽好きで幼稚園の頃両親に頼んで連れて行ってもらったハリウッドで見たピンクレディーのコンサートを最初に、
今までCLASSIC〜HeavyMetaまであらゆるジャンルのライヴをより好みなく数百回以上見てきましたが、
たった今見た上原ひろみさんのLIVEは生涯見た中でも上位Best3に入るほど感動しましたわ。
まず、ありえないのが、Jazzピアノのライヴながら、国際フォーラムAホール5千人の客が総立ちなわけですよ!
ジューダス・プリーストやSlipnotのライヴならわかりますよ?でもピアニストのホールライヴで2階席まで総立ちなんてめったありえないでしょう?
上原ひろみもびっくりしたのか、演奏も燃え尽きるくらいエモーショナルでしたわ。
MCでは号泣し、
「日本人の素晴らしさがわかった。私は日本を飛び出して世界を演奏して回ってきた、
あさってはロスで演奏し、その次はノルウェー‥どこの国も日本みたいに乱取りがいいわけじゃなく、スタッフや機材がいいかげんだったり楽器が会場に届かないなんてこともあるんです
でも日本ではスタッフの方も完璧でなによりみなさん親切なんです。
食べ物ひとつとっても、サンドイッチにラップがされていてパンがしっとりしてることだけで感動なんです。
アメリカなんかではパンがカサカサで‥
暮れも暮れなのに、みなさん掃除したり実家に帰らなきゃですよね?
それなのにわざわざ私の演奏を聴きにきてくれて‥(号泣)」
みたいなこと言って何度も客に頭を深く下げていましたな。
彼女はプロJazzピアニストになるために日本を飛び出して
Jazzの大御所、チックコリア・バンドのセッションキーボードとして加わったのが
成功のキッカケだった。
彼女は弾く前にビアノを凝視するのですが、まるで何かを引き寄せるような集中力ですわ。
いやはや、ついレビューが長くなってしまいました。
彼女は絶対引き寄せのスペシャリストだと確信しましたわ!
Jazzピアノの5千人を総立ちにさせ、
2回のアンコールが終わった後、国際フォーラムAホールの場内蛍光灯が付き、
場内放送の「本日の公演はこれで終了です、みなさま、お帰りのさいは忘れ物〜」が流れたら普通さすがに客は帰り支度はじめますよね?ミスチルやGLAYのライヴでも帰りはじめますよ。
しかし、客があまりに感動してまったく帰らないんですわ。
そしたら上原ひろみが出てきて、さらにアンコールに応えましたわ。
いやはや、ひさびさに本物の表現を見ましたわ。芸術が人の魂を引き寄せる波動‥至高の快楽ですわ、いやはや・・
-
この世界は相対性の世界、もし今、絶望や恐怖を感じている人達がいたらそれはラッキーだよ!
何故かと言うと、恐怖を感じるって事はその反対の幸せが確実にあるって事だから。
何度も言う、今感じている事の反対は今あるよ、よーく考えてみて感じてみて!
ここは相対性の世界、今貧乏な人はお金持ちの自分も確実に存在する。
理論じゃなくて感覚を信じてみて欲しい。
>>274
だぜw氏ハイレベルな本ですか、是非読んでみたいと思います。
ニューアースも読み終わるので。w
局長ではないけど、ニューアースは枕元に置いておく我が人生の本に確定しました。
本当に私の認識を変えてくれる本になるとは思いませんでした。
素晴らしい、本当に素晴らしくて凄すぎるw
-
>>280
では、ニューアース風に、アレンジして書いてみますわ。
私の場合、普通に書いてもワクワクしないのでここは
『ダークナイト』の初回DVDを買ったら、私のDVDにだけ混入していたDisk2の特典映像「ジョーカーVSだぜwマン」の対話をNASAの心理分析ソフトを参考に創造してみますわ。
だぜwマン:おまいはエゴそのもじゃないか!私はあいにく争いは望まないんだ
おまいのように「悪」に焦点は合わせないんだよ!
ジョーカー:ヒャヒャヒャヒャ‥おまえは平和を望むだろう。平和を望まない者はいない、
だが、おまえの中には波乱を、紛争を望む何者かがいることも事実なんだよ。
だぜwマン:波乱を望む?そんなものが俺の中にあるわけないだろ!
ジョーカー:ヒャヒャヒャヒャ〜たしかにいまこの瞬間には、
その何者かの存在を感じないかもしれない。だが、何らかの状態が(それどころか、ただの思考が)おまえの反応の引き金を引いたらどうか?だぜwマン:あいにく俺はエゴとは戦わないんだ。ジョーカー、おまえはリアトラを学んだ方がいい。
ジョーカー:ヒャヒャヒャヒャ、いいかい、誰かがおまえを批難した、
おまえを認めなかった、おまえさんのテリトリーに侵入した、おまえのやり方をあげつらった‥
その時おまえは自分の中で何か大きな力が、たぶん怒りや敵意の仮面をつけた恐怖が盛り上がってくるのに気づけるか?
だぜwマン:そ、そんなことは断じてないっ!
ジョーカー:声が荒々しく、あるいは高くなったり、何オクターブか低い大声になったと自覚できるか?
心があわてて自分の立場を防御し、正当化し、攻撃し、相手を批難しようとしているのがわかるか?
だぜwマン:黙れ!俺はきさまのようなクズとは違うっ
自分の感情はコントロールできるんだ!
ジョーカー:アヒャヒャヒャヒャヒャ、おいおいだぜwマン、
無意識が発動した瞬間にその事実に気づけると思っているのか?
自分の中に戦闘体制の何者かがいること、
脅かされたと感じて、どんな犠牲を払ってでも生き延びようと望む者、
波乱のドラマにおける勝利者として自分のアイデンティティを確認するために
劇的状況を必要とする者がいることを感じることができるだろうか?
平和よりも自分が正しいほうがいいと言う何者かが、おまえの中にいることを感じられるだろうか?
だぜwマン:うるさいっ!きさま!何が言いたいんだ!
ジョーカー:何が言いたいかだって?アヒャヒャヒャヒャヒャ〜
俺はおまえを必要とし、おまえは俺を必要としてるんだよ
だぜwマン、いつもおまえが言ってるじゃないか「おまえは俺」だってな、アヒャヒャヒャ〜
だぜwマン:・・・
映画ダークナイトはまさに見る側に、このような哲学的な問いかけの連続でしたわ。
そして「さとりをひらくと〜」や「ニューアース」にはこのような問いの解決法が解りやすく説明されています。
私は今日、上原ひろみさんの素晴らしい演奏に感化され、
どうやら、ガイドがのり移って私に長文を書かせたようですわ。
書いていてワクワクしましたので、将来NASAを定年退職しましたら、
ハリウッドの脚本家でも目指しますか、いやはや・・
-
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
おまいそれは脚本を丸々コピーしとる盗作なのだぜwww
しかしあれだぜ、バシャール新刊はよう、とにかくこのわしらが信じている「現実」を
しつこいぐらいに映画のスクリーンに例えて話をしているのだぜw
そしてまたAYAKOも>280が言っとるようにネガティブな感情をラッキーな感じで
捉えていたのだぜww
ちょと補足説明しとくとだな、普通は何か出来事があって、それに対する感情が
反応として出てきて、この感情を感じているのが自分であり、その自分と感情と
出来事を全部関連付けて「現実」と考えるわけだぜ。
だがエササニの人々が言うにはよう、「出来事とそれに対する感情」と「自分」は
まるで「ジョーカーVSだぜwマン」を上映している『スクリーン』とその『観客』ぐらい
関連性が無いと言っとるわけなのだぜw
図にしてみれば
本来のわし 今のわし わしが投影されてるだけ
大いなるわし⇒小さきわし⇒[感情⇒出来事]
いや、何か違うのだぜw
-
ワクワクして願望実現させたいのですが
自分の現実的な願望はワクワクしないのです。
しかし、未知的なことが好きなので、宇宙船やロケットにのって太陽系探検
そして銀河系の探索し他の小宇宙を飛び廻ることなんか考えると
ワクワクしてイメージもできるんですが
非現実的で仕事と直結しないので困ります。
遊びならワクワク仕事や将来の展望にはワクワクしないのは困ったものです。
-
良かったらワクワク同盟こさえて
宇宙冒険したいですね。
-
>>283
それでは自分の仕事で関わっている何かの部品が H2A ロケットやスペースシャトルに
使われているとか分かったらワクワクしますか?w
-
>>285
うーん 少しはワクワクするでしょうか
しかし全く関係ない仕事ですw。
-
>>282
新刊読んでないけど、質問なんですけど。
どうして、大いなるわしが投影されなくて、小さなわしがスクリーンに投影されちゃうんでしょうかねぇ。
大いなるわしの方が、影響力強そうなのに。
-
イメージングで頭の中にスクリーンを描いて、
願望を投影する、
というのなかなか上手く投影できない、
色、音、匂いをつけると尚よいらしい。
-
>>287
大いなるわしには全てが含まれておるのじゃよ。
むしろ大いなるわし=全てなのじゃよ。
じゃが全てが全てを見た所でそこには全てがあるだけなので
何にも面白くないんじゃよ。
そこで編み出したのが小さきわしという視点で小さきわしを見る、
という方法なのじゃよ。
小さきわしから見れば、そこには「小さきわし」と「そうでないもの」が
あるように見えるのじゃよ。
じゃがあるように見えて、ホントはどれも大いなるわしそのものなのじゃよ。
しかしあんまりにも長いこと大いなるわしから離れていたんで小さきわしが
本体そのものだと思い込んどるわしもおるんじゃよ。
ああ、ちなみに小さきわしは一人ではないのじゃよ。みんな小さきわしなのじゃよ。
じゃがそろそろ大いなるわしが本体であることを思い出す頃なのじゃよ。
…と、大いなるわしが言っとる気がするんだぜwwwwwww
-
まぁだからつまりぶっちゃけ言えば「小さきわし」なんてものはおらんのだぜw
バシャール風に言えばよう、各人に専用のシアターが用意されとるようなものだぜw
そして今までは上映中の「わが人生」の主人公に感情移入し過ぎて、自分と主人公の区別が
つかなくなっていたわけだぜ。
だが一歩下がって見れば、実はわしらはそれを見ている観客に過ぎんというコトに気づくのだぜ。
そしてその視点を思い出せば、わしらは全米No1ヒットの「わが人生」をもっと楽しめるのだぜw
それはきっとホラー映画だろうが悲恋映画だろうがアクション映画だろうがならず者映画だろうが
「ジョーカーVSだぜwマン」だろうが、観て楽しめるのと同じだと思うのだぜw
最後に主人公が死んでも感動して映画館を後にするのだぜw
「ぐはっ!俺死んだ!」と言って映画館で倒れるヤツはいないのだぜw
しかもこの興行収入世界一の「わが人生」には自分にプロデュース権があるのだぜw
そこで「何が起こるか」はアラン・スミシー監督が勝手に決めてくれるわけだが、
「どんな感動を与えてくれる」かは自分で注文できる、とまあそういうわけだぜww
-
>>275さん、ありがとうございます!
問い掛ける側も答える側も自分なんですね!
確かに一生ゴロゴロなんかしてないし
問い掛けに余計なお世話っぽい返事するのはわかりますけど
「疲れてるんだから」ってのがよくわからないです(><)
わからないんですけどあれから「私疲れてたんだなー」って
何に納得したのかわからないけどそんな思いが一瞬浮かんで…
そのすぐ後に買い出ししたくなってすんなり出掛けちゃってました(チョーすっぴんで短時間でしたけど)
もしかしてこれが「観念を認める」「抵抗を手放す」ってことなんでしょうか?
-
だぜさん、回答ありがとうございます。
小さなわしはいないんですね。
そしたら、人生、他人事みたいなものかなあ。外から見ている。
でも、監督なのかなと思ったけど、そういうわけでもないのかなあ。
監督だと思うから、どうしてこんな映画しか作れないんだー
とか自分を責めたりしちゃうのかなあ。
-
>>291
フヒヒ、要らぬお世話をしちまったようだぜw
まるっきりそういうコトだと思うのだぜw
神との対話でもよう、「見つめれば消える」「抵抗すればますます強くなる」
みたいなコト言っとるのだぜw
>>292
そそそ、全米が泣いた「わが人生」の主人公以外の登場人物や状況や小物は
謎の名監督アラン・スミシーが全部お膳立てしてくれるのだぜw
わしらはただ「ハッピーな感じで」「ガンガン行こうぜ」みたいに映画の雰囲気を伝えて
それを味わえばイイのだぜw
ただ鑑賞中に「あれ…もうこれ主人公絶体絶命じゃね?」「最悪な映画だな」とか
思ってると、バカ正直な監督は『ヘイ!次のご注文は不安と不快さですね!』なんつって
脚本を変更しちまうのだぜw
だからよう、あれやこれやとコロコロ思考を変えると監督も何注文されてんだかわかんなくて
ジェットコースタームービーになっちまうわけだぜww
まぁだからまさに映画マトリックス的というか、泣いたり笑ったりしている主人公を
一歩引いた外側の世界から見てみると、ストーリーに翻弄される主人公ではなく
そのストーリー展開にワクワクできる、とまぁ理想を言えばそんな感じなわけだぜww
-
小さいわしとか大きなわしとかとはちょっとずれるかもしれないですけど、
この間瞑想中に、変な意識状態になりました。
(ちなみに私は主体性がないとか自由意志がない・・って言ってた者です)
肉体と心が一つになったような状態をぼんやり観察していたんです。
その時も雑念が沸いたり消えたり思考も働いている訳なんですが、
気が付くとそんな状態であることを観察する視点がありました。
行為者では無く、判断や選択といったものを伴わないいわゆるただの観客(?)、目撃者的視点でした。
あれこれ考えている自分を私は見ていた(感じていた)んです。
意図的にその視点に立ったわけでもなく、意図的に元に戻ったわけでもなく、
気付くと行為者という元の立場の私にスライドして戻ってました。
あれが“大きなわし”だったりするんでしょうかねw
タイムリーな話題で食いついてしまいました。
-
>>293
そっか、監督に注文出しているですね。
なんだかすっきりしました。
ありがとう。
-
ところで私はここのところ与えられた仕事が全然こなせません。
サボってるわけでもなく、必死で取り組んでもまとまらないんです。
(数ヶ月前本スレでも108さんや多くの方に質問したんですけど・・)
出来ないままほったらかしてたりして、クライアントがどんだけヤキモキしてるかわかりませんw
はっきり言ってもう社会人の自覚無しですw
LOAを知って少なくとも視点は変化したんでしょうが、キチキチの現状はなかなか変化なしです。
精神面でだけ勝手に楽になっててどうするって感じですw
そんな私なのに、今朝またドカンとでかい仕事の依頼があり、
「無理です」「出来ません」「期待に応えられません」「他を当たってください」と全力で辞退したのに
「何年かかってもいい」と言われて手土産までわたされて、最終的には引き受けていました。
この状態は私が引き寄せたものであり、創造したものであり、完璧なのだと思います。
ただ、きついです。
チラ裏すいませんでした。吐き出したかったもので(´・ω・`)
-
>>294
おおう、バシャールらが言っとるのはまさにその視点だと思うのだぜww
でもって常にその視点にいれば物事は全て中立になるわけだぜw
さらに言えば楽しんだり悲しんだりしている自分すら中立で見れるわけだぜw
うーむ、おまいのようなヤツでさえ瞑想してやっと辿りつけるということはよう、
普段から瞑想状態で生活しろということなのだろうかww?
あ、でも某インドの聖者は瞑想とは静かに座ってするもんじゃあなく、
門前の小坊主が庭を掃除するのもまた瞑想だとか言っていたのだぜ…
ハッ…ずいぶんスレの主題からそれてしまったのだぜw
こりゃまた失礼だぜw
-
朝起きたら心が(´・ω・`)になってて意味がわからなかったw
夜中に、心が拡大する感覚を味わったのは覚えてるんですけど。
この感情にお前にはエサはやらんから諦めろとか唱えてたら昼には
本来の感覚に回復しましたが、何で心が重かったのかが理解できないw
エゴが最後の抵抗をしていたのだろうか・・・
突然来るあの心の重さとは何なのだろうか・・・
同じ感覚の経験のある方、宜しければ教えてください。
-
>295
あとはどんなストーリーに見えても出した注文通りにコトが運んでいるのを信じるのだぜw
で、その監督は意識的な注文も無意識な注文も全部聞いちまうわけだぜ。
でもってふと思ったんだが、意識的な注文というのは断続的なのだぜ。
一方、無意識的な注文というのは連続的だと思うのだぜ。
なぜなら無意識というのは「信じているもの」ということだからだぜ。
そこで「潜在意識に刷り込む」みたいな方法もあるわけだが、それよりは百八式「手放し」
の方がラクチンだと思うわけだぜw
もし映画の中で身に覚えの無いコトが出てきたら、それはどこかでそう信じているから
出てきたのだと知るのだぜ。そしたら観念(信じていること)を変更すればイイだけだぜw
そこで「いや、これは俺が出した指示じゃない!誰か他のヤツが指示を出したに違いない」
とかやってるといつまでもストーリーが変わらんわけだぜw
-
>>296
じゃあわしが手伝ってやるのだぜw
つーかこの不況で年単位で仕事くれるとはなんともいやはやだぜwww
まぁでも仕事がこなせない気持ちはわしにもイヤというほどわかるのだぜwwwww
できればわしも溜まりに溜まった仕事をスラスラとこなせる方法が知りたいもんだぜww
最近ちょとやってみたのは、すでに仕事が完了して満足しているわしを想像してみる
というヤツなんだが、まぁ今んとこの仕事は完了するコトがなく常に更新・改良を
していくもんだから、多少のやる気は出るんだが完了地点がイマイチイメージできんのだぜww
-
行為者が小さなわしで、目撃者が大きなわしで、
行為者や目撃者を超えた者が、いわゆる神的なものかもしれませんね。
もちろん小さなわしも大きなわしも神とつながっているのでしょうが、
大きなわしの方が神との間に挟まっているフィルターが少ないように思います。
しかし目撃者たる大きなわしが主体になれば、行為者たる小さなわしが主体性を失うので、
小さなわしは、必死で我が身を守るべく抵抗しているのではないでしょうか?w
そこで抵抗をやめようとすれば、抵抗に対して抵抗するわけで、何のこっちゃになりますので、
目撃者であるというポジションをとり続けること、
すなわち座っていても立っていても庭を掃きながらも瞑想状態におれってことになりますわねw
-
>>299
無意識的注文は連続的って、なるほど〜、ですね。
それが曲者なんだ。
百八式「手放し」というのは、具体的にどういうことですか。
神様にお願い、ってやつですか。
-
>>301を訂正します。
ポジションをとり続けるのは、行為ですね。紛れも無く行為者の仕事です。
続けようとするから、行為者が居座ってしまうんですな。今ここから続く未来など無いというのにw
-
>>298
わかります
自分も夜はすごいあぁ、そういうことかといろいろな事がわかっていて安心するのですが
最近、連続的というかほぼ毎日辛かった学校生活の夢をみます
そんで何故かすごく苦手だった(あんまり関係ない)男の子がでてきます
でもその学校の象徴的存在だったかも
スゲー(´・ω・`)です
変な夢連続的に見る方いますか?
-
>>298
もしかしたらそろそろ月イチのあのh(ry
と冗談はおいといて(下ネタスマソ)参考までに
つ【@バシャールの名言】
>朝起きた時にある種の感情を持って目覚めた時には、それはなぜかというと、
>夜の間に観念をプロセスしていて、そのために朝起きた時にその先入観念に対する反応として、
>ある種の感情を感じているのです。夢の中でそういう観念をプロセスしているわけです。(1-P183)
-
>>301
おおう、なんという補足、ありがたやだぜww
つまりあれだな、わしの場合は普段の生活は小さきわしなので、それを上から俯瞰するように
大きなだぜだぜ言う人が見ている感じにすればいいわけだぜw
…うーむ、ともすれば分裂病のような気がしなくもないのだぜwww
バシャール曰くは「統合」する方向に行けばイイってコトなので、つまりは普段の小さきわしが
リアルにだぜだぜ言うようになればイイわけだぜ。
………何か違うのだぜ。
>>302
だから具体的には「手放す」というコトだぜwww
まぁもう少し言うとだな、その無意識だか潜在意識だかという部分に置いてしまう、
言い換えれば「信じる」とか「新たな観念を持つ」というコトなわけだが、そう言われると今度は
「ちゃんと信じられてるかなぁ?」「観念入れ替わったかなぁ?」「刷り込み完了したかなぁ?」
と余計な不安や疑念が浮かんじまうわけだぜw
チケットを渡すように、ポストに年賀状入れるように、Amazonでポチッとクリックするように、
ポポイッと手放して一安心すればイイのだぜw
そしたらもうそれはそのうち届くわけだから、次のチケットの準備するなりA,mazonを物色するなり
食うなり寝るなりしておればイイのだぜw
-
>>304
寝る前にポノポノすると長い長い悪夢というか変な夢をみる確立が格段に高くなるんだぜw
わしの知り合いでも夢をよく見るようになったヤツがいるのだぜw
バシャール派なわしも>305が言うようなコトが起きているのだと思うのだぜw
その他エハラーも言ってた気がするんだが、夢の中で体験することで現実に起こるコトを
未然に防ぐ、とかいうコトもあるらしいのだぜw
もちろんその真偽は知らんのだぜww
まぁどっちにしてもよう、そういった夢を見ることで自分の中に何か引っかかってる部分があるとか
癒すべき対象があるとか、自分はこういう風に感じるんだという新たな発見だとか、そういう風な
一種のツールとして利用するのが得策だと思うのだぜw
まぁ寝覚めはあんまりよくないけどよう、「あー、これでまた自分の中の粗大ごみを吐き出せたな」
とか思えばスッキリと布団から出られるのだぜw
-
逆接的に考えると、
寝る前にマイナスなこと考えてたほうがいい夢見るのかもね。
-
>>306
>Amazonでポチッとクリックするように
あーコレすごく解り易いですw
特に予約品なんかの、いつ届くか判らないけど安心した感覚ですね。
注文したことも忘れていて、届いたときのプレゼントみたいな感覚。
手前が注文したんだっつーのwみたいな。
実際注文する(手放す)までには、まだ時間がかかりそうですが(優柔不断w)
何だか楽しみになってきました。
-
つ【@バシャールの名言】
>朝起きた時にある種の感情を持って目覚めた時には、それはなぜかというと、
>夜の間に観念をプロセスしていて、そのために朝起きた時にその先入観念に対する反応として、
>ある種の感情を感じているのです。夢の中でそういう観念をプロセスしているわけです。(1-P183)
興味あるんですけど、説明の意味がよくわからない。
観念をプロセスとは?先入観念とは?
わかりやすい言葉で説明して欲しいです・・。
-
>>310ですが、
前に気になる人がいて、ある時遊びましたが私側がちょっと嫌になって自然に音信不通でした。
私の中で嫌な気持ちがずっとあった。その時だぜさんのいう、
>寝る前にポノポノすると長い長い悪夢というか変な夢をみる確立が格段に高くなるんだぜw
>わしの知り合いでも夢をよく見るようになったヤツがいるのだぜw
ということがよく起きていました。とにかく変な夢・・・悪夢を毎日見ていましたw
これは浄化だったのでしょうか?しばらくしたら見なくなりました。
すると、夢の中に何回か相手が出てきました。最初は接しづらかったのを覚えています。
私が楽しんで生活するようになってから、夢で親しげに話し掛けてくるようになって。
メアド変更のメールが来ました。もう私の中の蟠りがなくなっていたんですよね。
普通に返信したら、自分がある集まりに来てたと思ってたんだけどいなかったね、と、
気にかけてくれてる内容でした。
私とその人が出掛けている夢を見た。で、また自然にメールしたら、電話で話したりしました。
-
>>311を思い返すと、
また接することが出来るようになるまで時間は経過しているが、
何も無駄なことがないと気付きました。
蟠りが消えてからメールが来るというタイミングも、
相手が私の潜在意識を察知しているのでしょうか。
それとも私が引き寄せていたのでしょうか。
それと関係するかのように変化する夢の内容。そして久々見たら、
シンクロするかのようなこのスレの内容も含め、
今の時点で、全て引き寄せ成功してんじゃないのかとさえ思うのです。
-
>>306
だぜさん、再度ありがとうございます。
ポポイと手放すってことですね。
やっぱり監督に注文はだしておく必要はありですよね。
監督、無意識の部分にも忠実なんですものね。
観念の変更って、いや〜、きりなくてめんどくさい
と思ってたけど、せっせとやっていきます。
たしかにやれば、効果ありっていうのは実感していますので。
だぜさんのレス読んで、やっぱ、監督に指示出し直すのとか
必要なんだなと思って、やる気になりました。
大いなるわしに気がつけばそれだけでいいのかなと思ったんですけど
やっぱ、小さなわしの無意識の部分、ポポイするのもいいんですよね。
と書いていてわかったのですが、
私には、なんていうか、その無意識の変更みたいなのをすることに対して
抵抗感がすごくあるんですよね。抵抗感というのは、罪悪感みたいなの。
こんなチマチマするのはいけないこと、もっというと、恥ずかしいことじゃないかと。
一気に、すべてが叶っている領域に行けなければならないと思っているんです。
大いなるワシそのものの世界に一気にいかなければならないって。
それって、もはや肉体では生きていないような気もするけどwww
-
と、またまた続きですけど、
どうしてそう思っているかというと、そういう世界で生きている人を
私は実際に知っているからなんですよね。
その人のようにならないといけないって思っているんだ!
(って、別に宗教とかじゃないですよ。普通の人です)
-
>>307
だぜさんありがとう
でも自分も>>310さんのいうようにバシャールの言い回しがよくわからない
最近、アファとか頻繁にやってたわけじゃないんだけどなぁ
しかも熱が出てきそうだw
なんとかのライフワーク書いてる人によると病気も罪悪感からなんだよなぁ
-
>>294
その観察している主体は多分阿頼耶識です。悟った人が言うには、まずはそれで
観察を続けると自我(エゴ)が解体されていくそうです。しかし仮にこれで自我がなく
なったとしてもそこで終わりではなくて、最後にその阿頼耶識そのものを観察して
消すのがキモです。(この後何もなくなるそうです。涅槃です。ないという概念もなく
なるのでやはり言葉では表せないようです。その後で悟ると)。
ただ、自我が解体されていく途中は自我が身を守ろうとして色々なことをして
悟ったと錯覚させて解体を中止させようとしたりするので、何かイメージを見る
などして悟ったような気がしたとしてもお構いなしに観察を続けた方が良いです。
神秘体験のようなものはエゴの策略だと思った方が良いということです。
今までの常識からしてありえないようなこと(たとえば未来が分かるようになる、
超能力が使えるようになる、など)が起きても放っておきましょう。それは罠です。
-
>>296
よく分かりませんが、もしや心のどこかで仕事は沢山やらねばならないと思ってたりしませんか?
ありそうなのは沢山やらないと認められないと思っているとかでしょうかね。
-
>>298
単に体調が少し悪いというだけのこともありますよ。普通の状態では心と体は相互依存してますから。
つまり、原因が心の中にある場合とない場合があるということです。もし純粋に身体的な問題だったら
心を探っても普通は何も見つからないでしょう。(まあ、病は気からなので、根本原因として何か心の
問題が見つからないとも限りませんが、そんなことに時間を費やすよりは薬飲むなり医者に診てもらう
なり横になって休むなりした方が良いです。毒矢が刺さったのにすぐに抜かずに誰が矢を飛ばしたのか
とか毒の成分は何かとかごちゃごちゃ考えてたら死にますよね。それと同じです。原因究明なんか
助かった後でゆっくりやれば良いんです)。
-
>>312
本当は最初から全部あなたが引き寄せているんじゃないでしょうか。一点の漏れもなく全部ね。
今はそれを意識出来るようになってきたというだけのことではないかと思います。
-
>>313
変更する必要はないんじゃないかでしょうか。しても良いけど、しなくても
影響を受けなくなれば良いだけだから。
自分の進む先に山があった場合、邪魔だからって山を削るのが正解でしょうか?
まあ、それも答えのうちの一つではありますが、そんな労力を使うよりはただ山を
避けて進めば良いだけのことです。よほどのことがない限り変更の必要はあり
ません。関わらずに放っておけば良いんです。
-
恋人との関係が不安で、それを打ち消すために、
「私と○○は愛し合っている!」ってアファメーションするのってどうなの?
-
298って肉屋だ!とかどうでも良い事はさて置いてw
今日、引き寄せが成功したみたいです奇跡ですよ、私の会社毎月5日が給料日なんですね、
それで今月20日頃には1万5千円しか残りが無く、まあ贅沢しなければ何とか
なるか、でも正月寂しいなぁ〜と思って財布がお札でパンパンになるイメージング
してたんですよね、社長も今月は早めの給料は無理だとか言ってたんですよ。
そして今日の納会で、早めに給料支給します、更に遅れてた給料も払います、
更に、餅代に5000円が支給されました。
社員はみんなポカーンでしたw
どうやら朝の心の重さと何か関係がありそうなんですねw
もしかして違う世界に来たのかもとワクワクしてるんですよw
正しく信じられないルートからお金を引き寄せたと言って良いと思います。
>>304さん
連続的な夢は見たことないですね、殺される夢なら何度かw
でも朝に心がこんなに苦しく重くなった状態ってのはここ1年ほど無かったんですよ。
>>305さん
そろそろ体温が・・って私男ですわw
そのパシャールの名言は知ってます、夢は覚えてる方なんですけど昨日は見ませんでした。
昨日は「ニューアース」を読んでかなり感動して寝たんですよ、すると夜中に
意識だけ目覚めたんですよ、真っ暗な空間で意識だけ部屋全体に広がった感覚に
襲われまして、朝起きたら心が最悪状態になってましたw
-
このスレ読んでニューアース買って来ました
(^-^)ホクホク
-
>>323
買われましたか!
おめでとうございますw
-
小さな自分と大きな自分、まるで操り人形みたいに感じる
-
>>324
アセンション、ちと怖いので楽しく読めますように(^ε^)
-
変なものを引き寄せちゃった。
現在失職中で、前職を嫌な形で追われて辞めたのね。
最近熱心に掃除してポノポノして少なからずスッキリして、
あー、やっぱりあの仕事好きだったなぁ…なんて考えてたら、
辞める原因となった人から「戻ってこないか」メールが。
ポノポノで、もういいや、って思えるようになったばかりの相手だよ。
以前のように嫌な感じはしないけどさ、このタイミングかぁ…と。
戻ることはありえない(わくわくしない)ので断るけど。
こんなものしか引き寄せられないとしたら悲しい。
そんな言い方したらいかんのかもしれんが。
仕事は大好きだったけど、あそこに戻りたいんじゃないんだよー、
もうあの人らからはほっとかれたいんだよー、神様ー。
-
>>327
それは引き寄せじゃない
実にちょ〜〜〜おっし〜〜〜〜シンクロニシティです。
ってことにしたら?
達成にこんだけ近づいてるんだって思えば、希望捨てる必要がなくなるし。
-
>>326
楽しいですよ!
今まで分かってたような事が分かってなかったって感じでしたよw
前作の「さとりをひらくと〜」も買いたいんだけど売ってないんですw
明日また探しにいきます。
-
>>328
そっかぁ、シンクロニシティかぁ!…あんまりシンクロしたくない相手だったけど orz
でもあなたの言葉で、もしかしたらテスト?かな?なんて思って来たよ。
「あーあーマイクのテスト中〜」みたいな。試験放送みたいな。
とりあえず自分の願いに宇宙が反応してる証拠だと思うことにする。
ありがとう!
-
>>329
それはもう文庫本になって出てるよ。タイトルは変えてあって確か「超簡単な悟り方」だ。
Amazonとかで検索してみな。
-
ごめん。タイトルは「人生が楽になる 超シンプルなさとり方」だ。古いオカルト本
とかを文庫本にして出してる5次元文庫ってやつ。
-
>>297
>うーむ、おまいのようなヤツでさえ瞑想してやっと辿りつけるということはよう、
私は本当になにもわかってなんかいないんですw!
だぜさん達とあれこれレスをやり取りしてる中でようやく頭が整理でき始めてる感じですよ。
>>301>>303:55さん、
目撃者であるというポジションをとり続けること、
そして、とり続けることが行為になれば目撃者ではない・・ これまた真理ですよね〜
目撃者であり続けられれば、それは最も自由な存在のありかたなんでしょうけど。
でも私はやはり“小我”による主体性の錯覚にも喜びを感じてしまいます。
>>316
>その観察している主体は多分阿頼耶識です。悟った人が言うには、まずはそれで
>観察を続けると自我(エゴ)が解体されていくそうです。
>今までの常識からしてありえないようなこと(たとえば未来が分かるようになる、
>超能力が使えるようになる、など)が起きても放っておきましょう。それは罠です。
ありがとうございます。なるほどなるほど・・
自分もあれこれエゴの抵抗を私として受け止めてきましたが、常識を超えるような抵抗となると・・
何度かレスしてきましたが、ぶっちゃけ未来視は昔から続いてます。
ただ、それがきっかけで自由意志も、行為者としての“私”も幻想だったと考えるようになったんです。
私は修行者ではないので涅槃を目的に探求なんてことは無いのですが、
観察をしている主体について知っておく、それがどういうものかを知っておく、
という点で非常にためになる情報でした!
-
>>300
だぜさん、ありがとうございます。
仕事が完了した状態をイメージするのは実はまず最初の入り口なんですよね。
イメージ(創造)が完璧でなければなかなか現実も完璧に進まないんですが、
結果は完璧であることは間違いないはずです。
用は辿るルートが問題なんですよね。
満足した状態のイメージはなによりモチベーションになるんですが、
最近仕事がたまっている原因の一つに「満足」が伴っていないことがあるように感じています。
自由意志に対する否定的理解は万能感でもあり無力感でもあり、モチベーションに直結します。
小我に納まっている現状の私にとっては後者でしかないのかもしれません。
>>317
>よく分かりませんが、もしや心のどこかで仕事は沢山やらねばならないと思ってたりしませんか?
はっきり言って、やりたく無いんです。
つまり、裏を返せばやらねばならないという観念を強固に持っているのでしょうね。
いやはや(局長口調)きついです・・
>>321
関係に不安があることすら、「完璧」だと。
余裕を持った視点を意識して見れば不安は不安でなくなると思いますよ。
-
おー、なんか有識者も登場したりして盛り上がっておるのだぜw
>309
よし、では倒産したLOAバンクの第二段、LOAmazonを作っ(ry
>310 >315
このサイトは参考にならないだろうか?
ttp://daiuchu.com/sasayaki/sasa30.htm
まぁきっと夢にも色々な種類やら色々な理由やらがあると思うので、あんまりそこに
こだわっちまうのもアレだとは思うんだが、例えば忘れていたようなイヤな思い出を
夢に見ちまうというのはよう、もしかしたらその部分もちゃんと思い出して自分に統合
させた方がイイから見てしまうのかもしれん、とか思ってみるのだぜw
>>313
観念の変更についてはバシャールが詳しいのだぜw
でもってそれはそんなに大変なもんじゃあなく、すでにおまいだってレスしてるうちに
観念が色々と置き換わっているわけなのだぜw
>>322
オメだぜwww
そしてそれは奇跡などではなくイトも簡単におまいが引き寄せたシンプルな現実なのだぜw
-
>>317
>>334に追加です。
さっき本スレ覗いてちょっとレスを入れてきたんですが、(あの伸びる速さにはとてもおいつけませんw)
その時気付きました。
「やりたく無い」→「裏を返せばやらねばならないという観念を強固に持っている」
で、さらに→「本当はやりたいのだ」となるんだと気付きましたw
これはまた、自分の視点のスケールを変えなきゃ気付けないのかもしれないです。
-
>>334
やる気にムラのあるわしには、おまいのレスは非常に参考になるのだぜww
つまりあれだろうか、現状でやっているコトではもはやどこまで完成させても
満足という状態にはならないという感じになっているのだろうかw?
じゃあ他のもっと満足できそうなコトすればイイのだぜww
とか簡単に言ってみるのだぜw
うーむ、なんかこういう話はバシャール2006にもあったなぁ……
……と、思ってパラリと開いたらよくある問答がザラザラと書いてあったので
レスを中断してまた読み直すとするのだぜwww
-
>>336
「すでに気づいたのだから今の視点のスケールを変える必要はありません」
とかバシャールなら言いそうな気がするのだぜww
-
>>336
おおおう、わしも本スレ覗いてきたが、なんつーか…長期休暇期間の風物詩だぜww
みんな誰と戦っているのだろうか……とか考えるとまたレスしたくなってくるので
まぁ眺めるだけにしておくのだぜww
ところで全然関係ないんだが、バシャール新刊になんとも奇怪な文章があってだな、
ちょと書くのだぜw
『たとえばコブシを作ってテーブルを叩いてみてください。』
(トントントン)
『今感じているのがあなたのエネルギーです。そのぐらいエネルギーはパワフルなのです。
テーブルはあなたが実際に手をのせるまでは単なる考え、思考のひとつです。
あなたのエネルギーを、そこにテーブルがあるということに注ぐまでは、
テーブルは存在しないのと同じなのです。
テーブルが硬いと感じるのは、あなた自身のエネルギーを感じているからです。
テーブルは、それ自体でそこに本当に実在しているわけではないのです。
あなたのエネルギーで創られて初めてテーブルは事実となります。
自分以外のエネルギーとは実は交流することはできないんです。
(中略)
あなたがいる部屋の中にあるすべてのものにあなたはパワーを与えています。
すべてのテーブル、すべてのイスも、あなたのエネルギーで創られています。
皆さんのエネルギーなしではそれらのものは単なる思考にすぎません。
それ自体の物質というのは存在しません。』
うむ、ちょっと長かったのだぜw
でまぁ、これを読んで「おおおっ!」と思った反面「おぉぉっ!?」となってみたりしてだな、
何かこう『思考は現実化する』という引き寄せの法則の真髄を語っているような、
そうでもないような、まぁとにかくよくわからんので誰か何か言って欲しいわけだぜww
-
>>337-338
なぜ今の仕事を選択したか、って原点は「決定事項であったから」かもしれないですが、
「“小我”である“私”の欲求を満たすため」でもあったんですよね・・
否定的な現実と受け止めているのはエゴ視点ですねw
淡々とやればいいだけなんでしょうが、常に伴う能力的な苦労だけはぬぐえませんw
私もバシャール(2006だけ)読みました。
面白かったです。
ただ、瞑想や実体験も含めてですが、気付いたとか理解したとか、その辺はムラがあります。
私にとってはここでのだぜさんとのチャネリングが一番なのかもw
-
>>339
いわゆる現代量子力学における“情報の非局在的性質”ですね。
量子が光子に分解して光の速度で離れていく間も、その光子同士は互いの情報を共有していて・・云々の。
専門家じゃないんでよくわかりませんが、
すべての存在はエネルギーであり個は全て一つの情報を元に存在し、
しかも観測という行為によってのみ始めて実態も現れる・・
昔読んだホログラフィックユニバースにもそんな話がありました。
そういう話はファンタジックで大好きなんですけど、
実体験として認識することが出来ればまた違った感動がありそうですね。
-
>おおおう、わしも本スレ覗いてきたが、なんつーか…長期休暇期間の風物詩だぜww
みんな誰と戦っているのだろうか……とか考えるとまたレスしたくなってくるので
まぁ眺めるだけにしておくのだぜww
wwwww
でもネットによりこれらの観念は解放しやすくなったと思います。
引き寄せマスターの先駆的な方は、まだネット以前から試行錯誤してたんでしょうね。
昔から引き寄せ的なことはあったらしいですが、20世紀前後でもあったらしいし、
バシャールが介入wし始めた1987年は宇宙の流れが変わったともある筋では言われています。
-
>>340
いやー、ぶっちゃけこのネットってヤツはよう、確かに特殊な能力を持たぬわしのようなヤツに
どこの誰とも知れぬ思考との交流の場をもたらすチャネリングツールに思えるのだぜwww
100年前のヤツが知ったらここは神の世界のように思うかもしれんのだぜwww
…む、そうか、逆にわしが神やらガイドやらと交流できたらここに来たりしないで
引き篭もってそいつらとばかり会話をし続けてしまうかもしれんのだぜwww
だーからきっとわしは目に見えない連中と話ができんのだな、と勝手に納得しとくのだぜw
おっと、話がそれたのだぜw
決定事項で小さな欲求を満たす能力的な苦悩か……うーむ、あれか、
おまいは子供を生むための種か畑となることを生業として何年かけてでも(ry
冗談が過ぎたのだぜ。<(_ _)>
まぁわしもムラムラしているのでやはり再読に取り掛かるとするのだぜww
ただよう、「決定事項」というものだって「向こうから勝手にやってきた」わけじゃなく
「自分から出てきた」わけなのだぜw
-
>>341
お、おう、サ、サンキューだぜ!
……わしももう少し勉強するのだぜwww
-
>>だぜさん
>ただよう、「決定事項」というものだって「向こうから勝手にやってきた」わけじゃなく
>「自分から出てきた」わけなのだぜw
はい!ww
まさしくその考えが大切ですよね。
ちょっと現実逃避がてら長話に浸った所で、仕事に戻りますー
-
>>344
ちなみに私にも全然理解できてる話じゃないですよ。
-
310です。
>>319
ありがとうございます。そうなんですよね、引き寄せ的には。
>>335
わーい、ありがとうございます、だぜさん!と、読んでみたけれど、むずかしい……。
>まぁきっと夢にも色々な種類やら色々な理由やらがあると思うので、あんまりそこに
>こだわっちまうのもアレだとは思うんだが、例えば忘れていたようなイヤな思い出を
>夢に見ちまうというのはよう、もしかしたらその部分もちゃんと思い出して自分に統合
>させた方がイイから見てしまうのかもしれん、とか思ってみるのだぜw
そうかぁ…
私は、未だに昔怒って縁切った相手がごめんって謝ってくる夢とか見るんですよね…。
なんなんだろうとは思うが、あんまり気にしないようにしているw
あと好きではない人間に好かれてたり、追っ払っている夢もある。起きた後に鬱になる。
好きな人間といちゃこらしている夢は起きた後、幸せ気分だw でもその後、欠乏感がw
だぜさんやバシャールのアドバイス的には、これらも統合させちゃえばいいのかな……?
-
今年前半からここと本スレをのぞくようになり約1年。
みなさんから教えられることがたくさんありました。
だぜさん、局長さん、携帯さん、画家さん、55さん、冬眠中のクマさん、
そしてたくさんの無しのみなさん、どうもありがとうございました〜。
来年はぜひ、オフ会in別の領域wでみなさんと過ごしたいです。
むずかしいことは言えないけど、みなさんの笑顔と幸せを願っています。
それではありがとうとともに、「みなさん、良いお年を〜!」
-
「ニューアース」読んでて気が付いたんだけど、この本を訳されてつ吉田利子さんて
神との対話シリーズ、引き寄せの法則シリーズ(エイブラハム)も訳してるのには驚きましたよ。
私が読んだこの系列の本の殆どがこの人の訳でした。w
>>318
毒矢は抜いて完治したみたいですよw
いや〜気分爽快ですよ!w
-
>>345
その長話と仕事、どっちが本質的な現実というものだろうかw?
まぁきっと物質的な現実と、非物質的な現実と、その両方がうまいこと混ざり合えれば
人生のスペシャリストになれるのだぜw
じぶん職人になるのだぜww
>>347
いちゃこらしてるのはきっと予行演習なのだぜw
せっかく予行演習で幸せ気分なのに欠乏に焦点を合わせるからorzになるのだぜww
ヘンな話をするとな、それは逆に言えば幸せ気分になるのに必要なものは「何も無い」
というわけだぜw
寝てるんだから意識すら必要ないのだぜwww
なるほど、そうかぁー…昨日のバシャールの転載でよう、
「自分以外のエネルギーとは実は交流することはできないんです。」
ってのがあったわけだが、別にテーブルを叩くだけじゃなくてよう、恋愛みたいな人間関係でも
実際にそこで感じているのは相手を通して返ってきた自分のエネルギーなわけだぜw
つまりやってるコトといえば相手に愛を送っているか、そうではないか、だけなのだぜ。
そしてその自分の状態を「愛されている」とか「嫌いな人が寄ってくる」とかいう風に
解釈をして味わっているだけなわけだぜ。
うむ、何を言ってるかわからなくてイイのだぜ。
わしにもわからんのだぜww
-
ニュー・アース、エゴエゴまたエゴの説明でちょと息切れして来たから休憩(^-^;)
机の話面白いですね!感心しました。私が感ずるまでそれは「ない」んですね。
こういう感覚は、言語的思考に頼らなかった就学前の頃を思い出します。
小学校の担任との交換日記で、言語的思考を学ぶにつけ、かえって何かがわからなくなってきつつある危機感があって
「私はだんだんバカになる」と書いて「そんな事ないですよ!」と返信されたんです。
幼稚園時代は通園の時、どちらでもいい二股の道の選択に迷って、
「こっちに来た自分」の他にもう一方に行った自分はどこかにいるんじゃないか?
いやこっち来ちゃったらさっき迷ってた自分はどこ行っちゃったんだ?
と実際しょっちゅう行ったり来たり行ったり来たりしてた不審な園児だったんです。
今何か子供の頃の感覚が今蘇って来ています。
不審者にならないよう気をつけよう。
バシャール本手放しちゃったんで、今新書の後半から集め直しています。
新刊は半ばAYAKOなんですね。あやこメソッドも興味津々なので見てみます。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板