[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part23
201
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/16(土) 23:09:00 ID:akANIWOI0
>>198
それには悟りを得るとよいのじゃ。
生きながら肉体も捨てているのじゃ。
あるいは肉体を詳細に観察すとよいのじゃ。
手とか足とか頭とか詳しく観察すれば自分のものという感覚もなくなるのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
202
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/16(土) 23:15:31 ID:akANIWOI0
>>199
それは批判的な親とか友人に監視されているような環境が原因かもしれん。
常に見張られて批判されていると感じていたのかもしれん。
そのような原因がないか、自分の心を観察して追及するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
203
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/17(日) 15:26:49 ID:XngG0hbE0
悟りの行として煩いが少ない仕事はどんな仕事か、それから具体的にはどんな仕事か教えて下さい。
204
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/17(日) 17:12:40 ID:ubaquty60
ありがとうございました。
205
:
崇蓮
:2024/03/17(日) 20:01:19 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。
教えていただきたいことがあります。
苦の観察をしていたのですが、新しい記憶から古い記憶へと進んでいくところが観えました。
苦の状況が起こるところをイメージすると、普通は古い記憶から新しい記憶へと進んでいくと思うのですが、このようなこともあるのでしょうか?
それとも観察はありのままを観るのだから、古い記憶から新しい記憶へと進むものだと思っていることが間違っているのでしょうか?
206
:
193
:2024/03/17(日) 20:37:20 ID:D2LvdKcs0
>>202
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんの言うような原因があったかもしれません。
見張られているとか批判されていると思ったことはなかったけれど、状況としてはそうだったと思えてきました。
他人の視線にそういう記憶を投影していたのだと思うと、ようやく他人の視線がフラットなものに思えてきた気がします。
ありがとうございます。
自分ではわからなかったので助かりました。
さらに観察して確認します。
207
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/17(日) 22:58:09 ID:ZfixF76A0
>>203
それは人によって違うが、やはり農業とかがよいかもしれん。
作物を育てて心も安らぐじゃろう。
人として根本的な仕事なのじゃ。
同じく園芸とかもいいかもしれん。
いろいろ探して試してみるとよいのじゃ。
>>204
どういたしまして、またおいでなさい。
208
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/17(日) 23:05:25 ID:ZfixF76A0
>>205
そのようなこともあるじゃろう。
その通りありのままを観るのがよいのじゃ。
心の働きは思考によって制御されるものではないから、予想外のことも起こるものじゃ。
そうじゃ、先入観を持たないようにするのじゃ。
そうすれば想定外のこともありのままに観られるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>206
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
209
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/18(月) 14:46:15 ID:maVMPz0s0
幽体離脱する方法を教えて下さい。
また、幽体離脱してしまった後はどうすればいいですか?
関連する書籍やブログでもあればご紹介下さい
よろしくお願い致します。
210
:
崇蓮
:2024/03/18(月) 18:02:27 ID:VHpJSyVE0
>>208
ありがとうございます、安心して観察できます。
また迷うことがあったら鬼和尚さまの知恵をお貸しください。
実践を続けます。
211
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/18(月) 22:27:26 ID:6HAx0BuA0
>>209
集中の瞑想をして深い意識に入れば自然に肉体の外にも意識があるのが感じられるのじゃ。
心をコントロールできるからそれが一番なのじゃ。
あるいは自分の姿を空中にイメージするとかするとよいのじゃ。
それに集中していると肉体の外に出た感覚が起こるのじゃ。
すべは意識であるからなのじゃ。
ヨーガスートラとかを読むとよいのじゃ。
>>210
よかったのじゃ。
いつでも相談するとよいのじゃ。
またおいでなさい。
212
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/18(月) 23:00:08 ID:6HAx0BuA0
>>209
外に出たら自分の肉体とか、その時の意識を観察すればよいのじゃ。
そうすれば肉体だけが自分であるという認識もなくなるのじゃ。
死によって失うものと、失われないものがわかるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
213
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/19(火) 22:38:38 ID:BzWgWkps0
以前、近所に望んでいたネットカフェができたという話をした者です。
ネットカフェの経営や立地買収は自分で選択できないのに向こうからやってきたように見えるわけですが、
思い起こせばこの地に引っ越してくるよりかなり以前から住むならネットカフェが近くにある地域が良い、とぼんやりと思い続けていたことを思い出しました。
今の住まいは当初はネットカフェは無いが他に優先する条件があり引っ越してきました。
そうすると私の無意識はこの地にいずれネットカフェが出来ることを知っており引っ越してきましたということになります
合ってますでしょうか?
214
:
203
:2024/03/20(水) 03:25:46 ID:XngG0hbE0
>>207
体や手をよく使う仕事以外で何か候補はありますか
215
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/20(水) 11:53:32 ID:E73snUbo0
自分の姿を、隣町の親戚の家に移したイメージをしたとして、「隣町の親戚の家家に行った気になった」のか「隣町の親戚の家の出来事を実際に見たり体験している」のかとさしたら、どっちでしょう。
あとで電話して「昨日、スキヤキ食べていたよね」とか確認して、その通りなら、幽体離脱していると思うのですが
216
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/20(水) 11:56:09 ID:E73snUbo0
自分の姿を、例えば隣町の親戚の家の中に居るイメージをしたとして、「隣町の親戚の家に行った気になった」のか「隣町の親戚の家の出来事を実際に見たり体験している」のか、どっちなのでしょう。 後でその親戚の家に電話して「昨日、スキヤキ食べていたよね」とか確認して、その通りなら、幽体離脱していると思うのですが
217
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/20(水) 18:10:23 ID:h5P9mv0k0
なにかひとつの対象に「熱狂的になる」と言う状態は、あまり健全ではないと言えますか?
好きなアイドルやキャラをイベント参加やグッズ購入などで応援する推し活と言うのが流行ってるそうです。
どこかカルト宗教や偶像崇拝に似たようなものを感じますが、推し活にのめり込む者は孤独感や苦が大きいと言えるでしょうか。
あまり推しなどは作らない方が賢明でしょうか。
218
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/20(水) 22:40:35 ID:Y4sxEsgY0
>>213
確かにそれはあるかもしれん。
無意識の選択であるからのう。
心の中に秘められた願望が、そのような選択を導いたのじゃな。
それもまた引き寄せと言えるじゃろう。
自ら選択して引き寄せたのじゃ。
>>214
そのような条件ではそれこそ学者とか医者とか作家とかしかないのう。
それも真摯に自己を究明するという条件付なのじゃ。
なかなか難しいことではあるがのう。
219
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/20(水) 23:05:20 ID:Y4sxEsgY0
>>215
そうじゃそのような客観的な証拠があれば実際にできているのじゃ。
常にそのような実際的な証拠をもとめるようにするのじゃ。
そうでないとただ妄想しているだけになるからのう。
確かめながら実践していくとよいのじゃ。
>>217
そうじゃ、あまりよくないのじゃ。
孤独や不安からの逃避であることが多いからのう。
推しとかはつくらないほうが賢明と言えるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
220
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/21(木) 07:05:07 ID:PQ3bvOm20
>>218
ありがとうございます
無意識の選択にも自信をもって生きてみようと思います
221
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/21(木) 07:10:28 ID:PQ3bvOm20
>>218
214さんではないですが、トレーダーはどうでしょうか?
部屋から不要なものを無くし毎日掃除し整え最小限の物で暮らせる準備をし、時間外は勉強か瞑想に励み、トレードで得た金はトレード資金と当面の生活費の確保以外は寄付や他人に贈り物をするというような生き方はどうでしょうか?
222
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/21(木) 11:22:25 ID:maVMPz0s0
鬼和尚の幽体離脱理論を総合すると、我々が特定の時間や身体と思考を意識するから、ある時点の身体と思考を自分だと錯覚するのであり、別の空間や時間に意識を集中すると、別の空間や時間が自分として感得されたりすると言うことでしょうか?
座禅して1メートル上空に意識を集中すると、1メートル上空の場所に意識が移行したり、百年前に意識を集中すると百年前に意識が現れると言うことも可能なのですか
鬼和尚も、実際にそういう経験をしたり、実行しようと思えば出来るものですか?
223
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/21(木) 21:52:19 ID:TuTWVGaU0
お金は汚いものですか
お金は修行の妨げになりますか
224
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/21(木) 22:57:54 ID:G4EI3CIk0
>>220
そうじゃ、どんどん実践するとよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>221
トレードは実に厳しい職業であるから誰にでも向いているという訳ではないのじゃ。
才能のある者が勉強と練習と実践を繰り返してようやく儲けが出るくらいなのじゃ。
それでも一瞬の隙で全財産を失うこともあるのじゃ。
到底、誰にでも薦められる職業とはいえないのじゃ。
才能のあるものかそのようにして自分を厳しく見つめながら実践すれば、役に立つ職になることもあるじゃろう。
225
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/21(木) 23:02:11 ID:G4EI3CIk0
>>222
空間にはできるが、時間を遡ることは不可能なのじゃ。
それは妄想になるじゃろう。
時間は物の変化にのみ現れるものであるからのう。
空間には誰にでもできるものじゃ。
肉体から出ることに恐れや拘りがなければ直ぐにでも感じられるじゃろう。
実践して確かめるのじゃ。
226
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/21(木) 23:05:24 ID:G4EI3CIk0
>>223
お金は汚くないのじゃ。
ただの交換用の道具なのじゃ。
お金に囚われる心が汚い心なのじゃ。
お金は囚われなければ修行の妨げにはならないのじゃ。
囚われれば妨げになるのじゃ。
瞑想していてもお金のことばかり考えていれば囚われであり、修行の妨げになるのじゃ。
そヴなければ何の妨げにもならないのじゃ。
227
:
203
:2024/03/22(金) 17:18:39 ID:QkUMmq7o0
>>218
>>221
>>224
トレードは成果に囚われ過ぎて難しそうです。仕事は英語の講師等検討してみます。
沢山のご助言をありがとうございました。
228
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/22(金) 22:25:50 ID:wN9VJKMY0
>>227
どういたしまして、またおいでなさい。
229
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/23(土) 17:49:27 ID:aH765yCk0
神とは何なのでしょうか
230
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/23(土) 21:37:37 ID:0/MasxOg0
カダフィ大佐は今どうしていますか。
231
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/23(土) 22:34:29 ID:dv49FvDw0
>>229
神とは幼児の頃の親の記憶から起こるイメージなのじゃ。
幼児にとって親は自分を含めた世界を創ったものであるから神もそう思えるのじゃ。
幼児には親は何でもできて何でも知っているように感じるから神も全知全能と思うのじゃ。
親は大抵母親と父親がいるから唯一の神を信仰する筈の宗教でも聖母とかがいるのじゃ。
このように幼児の記憶から起こるイメージであるから、人は神を欲しがり、必要としていて疑うこともできないのじゃ。
232
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/23(土) 22:35:27 ID:dv49FvDw0
>>230
地獄にいるのじゃ。
理想のためとはいえ人を殺しすぎたのじゃな。
233
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/24(日) 11:08:49 ID:h5P9mv0k0
汚い言葉や過激な表現(断定的発言)で情報発信をしているインフルエンサーは危険でしょうか?
意外と高学歴・高収入で華やかな職に就いてる権威者がそのような言動をSNSで行なっているのを目にします。
フォロワーもやたら多かったりしますが、この手合いは一切信用しない方がいいでしょうか。
234
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/24(日) 12:31:04 ID:A3d./PXg0
人がそのように神や神に類するものを欲しがるのは何故なのでしょうか?
親がいなければ生きていけなかった幼児の頃の条件付けですか?
235
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/24(日) 19:59:49 ID:j3dvEMSw0
ジョセフ・マーフィーは詐欺師ですか?
236
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/24(日) 22:47:01 ID:Dm4OQAZ20
>233 そうじゃ、うそも多いからのう。
自分の目立ちたい欲で発言しているだけなのじゃ。
信用しないほうがよいのじゃ。
>>234
そうじゃろう。
親という保護してくれる存在がなくなり、不安や孤独に陥って神を欲しがるのじゃ。
一時的に不安や孤独から逃避できるのじゃ。
そうであるから神がいるということを必死に証明しようとするのじゃ。
237
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/24(日) 22:48:36 ID:Dm4OQAZ20
>>235
詐欺師ではないのじゃ。
実践すれば効果はあるのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
238
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/25(月) 10:34:28 ID:IFRrKXbM0
先日、「トレーダーはとても厳しい仕事なので、薦めない」というお話をされました。
鬼和尚は衆生のために何年もデイトレードやFXを試しておられたと記憶していますが、その結果、薦めないという結論を出されたのでしょうか?
また、日経平均に長期投資したり、配当の出る株を買う、という資産作りは以前に推奨されていましたが、それらについては現在はいかがでしょうか?
239
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/25(月) 11:35:44 ID:5XmOSlpg0
会いたくない人に、どうして会いたくないのか観察したところ、自分の中にある自分のイメージが崩れるからだと観察しました。
例えばクールで落ち着いた自分をキープするために、ムカついて感情的になり言い返す自分、悔しくて泣いてしまう自分などを未然に防ごうと、そうなりそうな相手には関わらないようにする、といったことです。
次に、自己イメージがなければ会いたくない人はいなくなるのかを観察したところ一応イエスだったのですが、自己イメージを持たないということに得体の知れない不安を覚えました。
まるで裸で外に出るような…。
このあとは自己イメージを観察するのがよいのでしょうか?
自己イメージを持たずに生きようと心に決めて練習すれば、できるようになるものでしょうか?
240
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/25(月) 16:30:32 ID:xbg.tKXo0
>>236
お答えありがとうございます。
すると、言葉を習う以前に感じた不安や孤独であり、普段は潜在意識にあるような欲求で、それを疑うのがむずかしいというのも分かります。
また、仏壇に祀った先祖を拝んだり、"自己を依るべとせよ"と説かれたお釈迦さまが、今は拝む対象として神のような存在になってしまったのも、同じような理由なのでしょうか?
241
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/25(月) 19:24:30 ID:F0RDifBE0
鬼和尚さん
有名人や芸能人で、人生を順調に歩いているように見えていたのに突然上手くいかなくなる人がいますが、それには何か理由があるのでしょうか?
たとえ悪いことをしていなくても、善行が足りなかったりするからなのでしょうか?
242
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/25(月) 21:39:23 ID:gu1Yu7bM0
自分の力でどうしようもない問題に直面した時に万能の神を心に念じることは
引き寄せの法則の原理から言っても理に適っているように思えますがどうでしょうか
243
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/25(月) 22:39:40 ID:Z.v0H0mA0
>>238
そうじゃ、なかなか厳しい仕事と自分で実践してわかったのじゃ。
とても人に薦められるしごとではないのじゃ。
すでに投資をしているとか、これから投資しようとしている者にはそれらを薦めるのじゃ。
よりリスクが少ないからなのじゃ。
自己責任で実践あるのみなのじゃ。
244
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/25(月) 22:50:14 ID:Z.v0H0mA0
>>239
よく観察できているのじゃ。
それをそのまま続けるとよいのじゃ。
効果があるからこそ不安も起こるのであるからのう。
その不安をも自己イメージによって起こることを観るのじゃ。
すべてを全体として観察することで自己イメージも滅するのじゃ。
気づきが起こるからなのじゃ。
それらの自己イメージから起こる不安の縁起が観られるということは、自己イメージが自分ではなく主体でもないということであるからのう。
不安をもそのまま観察し続ければ自己イメージはなくなり、無我になるじゃろう。
それは幾多の先人達が辿ってきた道なのじゃ。
誰でも実践し続ければ自己イメージを持たずに生きられるのじゃ。
無我の境地なのじゃ。
それに至るまで実践あるのみなのじゃ。
>>240
そうじゃろう。
仏陀にも親のイメージを重ね合わせているのじゃな。
大抵の組織はそのような集団心理になるものじゃ。
実践するならばそれでもよいのじゃ。
245
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/25(月) 23:05:22 ID:Z.v0H0mA0
>>241
それもあるじゃろう。
善事によって常に心を清め、運気をあげていかなくてはなにごとも続かないのじゃ。
さらに自己イメージが悪いとそれに合わせて言動もわるくなってしまうのじゃ。
たとえば毎月20万円しかかせげない自分というイメージがあるものは、一時の幸運で100万円かせいだとしても、自分から失敗してやはり月収20万円になってしまうとかのう。
無意識にそのように行動してしまうのじゃ。
アファメーションとかで常に自己イメージを改善していくとよいのじゃ。
>>242
それもよいのじゃ。
自分の限界を超えた知恵や力も出せるじゃろう。
それも本来の自分の力であるがのう。
それもまた自己イメージによって制限されていた力を発揮することなのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
246
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/26(火) 12:52:21 ID:.9XfF0nM0
>>244
お答えありがとうございます。
実践するならそれでも良いというのにハッとしました。
親の投影は自分にも覚えのある心の動きなので、観察してみようと思います。
最初に神について質問してくださった方にも感謝いたします。
横入りのようになってしまい、失礼しました。
247
:
241
:2024/03/26(火) 20:30:22 ID:4sXCcVEc0
>>245
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心を清めて運を上げていくことと、自己イメージが大事なんですね。
自分の人生もそのようにしていきます。
ありがとうございます。
248
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/26(火) 22:20:29 ID:1TLZbNGI0
>>246
そうじゃ、観てみるとよいのじゃ。
それもまた自分を知ることになるからのう。
実践あるのみなのじゃ。
>>247
どういたしまして、またおいでなさい。
249
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/27(水) 17:38:48 ID:MIlqg2Ew0
自己イメージと自我は違うものでしょうか?
250
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/27(水) 18:52:19 ID:ub2Y7ovc0
241の方の質問と近いですが、寄付とかもしていて悪いこともしてなさそうに見える大谷選手が数億円ものお金を失い、さらにメジャーリーグから何かしら懲罰まで課されそうになっているのはなぜなんでしょうか。
全容はまだわかりませんが、仮に、困っている人の借金を肩代わりしてあげたのなら、非合法だとしても、むしろ善いことのように感じるのですが。
251
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/27(水) 19:40:11 ID:fTG3iRUs0
宝くじ等で高額配当を得るのがうまくいきません。
地震とか師走に台風ONOFFとか日本軍逆転勝利ついでに優勝とかタレントの株ageとか私にとってどうでもいい物は秒で足りるのにです。
あと消えて欲しいサイトがいくつか閉鎖されたり私環には閲覧不可能になったり、消えて欲しい人が転勤になってくれたり、シャクの種の排除系もスムーズです。
欲しいと思ったアイデア商品や旧車等の出物の多くも時空を超えて引寄せはされるのですが金が無いので購入迄は至りません。すんどめです。
大金使って好きな物購入しまくって極力ポジティブな事だけを思考して自他の平和に貢献したいのですが。
252
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/27(水) 19:47:46 ID:fTG3iRUs0
>>250
横レスすみませんが
『「大谷大谷」うるせー』とメディアに対して私が思ってしまったのでデバフが発動したのだと思います。私の他にもいるかもしれませんが。
253
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/27(水) 22:35:13 ID:ZfixF76A0
>>249
自己イメージは自我の一部なのじゃ。
名前とイメージが自己の観念であり、それが投射されている現象が自我といえるのじゃ。
よく観察して確かめるのじゃ。
>>250
それもまた、ためしの一つじゃろう。
この事件を許せるならばさらに大スターになっていくのじゃ。
できなければそれまでの人なのじゃ。
254
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/27(水) 22:45:43 ID:ZfixF76A0
>>251
まだ善事の実践が足りないのじゃろう。
施しの実践を続けることで引き寄せもうまくいくのじゃ。
普通の仕事でお金を稼いで貯めるほうがよいのじゃ。
確実に増えていくからのう。
実践あるのみなのじゃ。
255
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 07:07:48 ID:NzozGdyI0
>>253
ありがとうございます。
まだ全体が観れていないようです。
よく観察してみます。
256
:
203
:2024/03/28(木) 12:31:55 ID:QkUMmq7o0
今日死んだとしても後悔のない
本当に仏心が望むことだけ今行うことは
悟りの行として有効でしょうか
257
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 15:10:39 ID:TPw.JFYw0
瞑想で脳イキすると悟れますか?
258
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 18:28:40 ID:QkUMmq7o0
自分や対象が必ず死ぬということを
切実に実感していない限り
真剣に修行に打ち込むことはできない。
故に悟れないと思いました。
正しい理解でしょうか。
259
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 21:32:42 ID:VLUrF.FE0
>>250
「この事件を許せるならば」というのは具体的にどういうことなんでしょうか。
大谷さんから通訳の人を訴えたわけではないと思います。
260
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 21:35:55 ID:VLUrF.FE0
>>253
アンカーミスでした
261
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 21:38:09 ID:5XmOSlpg0
>>244
ご返答くださり、ありがとうございます。大事に読ませていただきました。
前回の書き込みをしたあと、ゆったりとリラックスして瞑想している最中に、雑念で「あの人に〇〇のことを言おうかな」と思った途端に、相手から見えるであろう自分像などいろいろな想像、記憶にある自己イメージ、打算などが瞬時に結集して自己イメージが発生し、心身が緊張したことに気付きました。
自分一人でいて、特に何かに熱中しているときには自己イメージがないのですが、他人を意識した途端に自己イメージが生じることに気付きました。
そのあと鬼和尚のご返信を拝読し、改めて自己イメージをなくすことを想像して感じたのは「それじゃ自分が消えてしまう!」「自分がなくなってしまう!」という悲しみと寂しさで、涙まで滲んできました。
自分がまるで雨や風のような自然物になってしまう感じがしました。
頭の中で自分という個体の確固たる枠組みを想像しておかないと自分が維持できないと感じていて、自己イメージを持つことで、「自分が」生きているという実感や手応えを感じたいのだと観察しました。(続きます)
262
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/28(木) 21:40:02 ID:5XmOSlpg0
>>244
しかし、さらに観察して分かったのは、
1,自己イメージは自分の実体とはまったく別物であり、単なる主観的で恣意的な想像であるので、客観的に物事や自分が見られなくなる
2,自己イメージがないときよりも、むしろあるときの方が不安で緊張し、疲れる
3,自己イメージをキープすることで、実体と自己イメージと二重に(つまり無駄に)エネルギーを消耗している
結論として、自己イメージは無駄であり、邪魔であり、有害でしかない、ということでした。
現在は、自己イメージがない方が楽で効率的に生きられると気付いたことで、心身が軽くなったような解放感を覚えています。
では、どうしてそのように無駄で有害なものを持つようになったのかというと、生まれたときから周りから名前で呼ばれ続け、評価(例えば「頭の良い子」「引っ込み思案な子」など)を与えられ続けたことにより、実際の自分とは別のイメージの自分が頭の中に生まれ、いつの間にかそれを実体以上に優先し、執着するようになっていたのではと思いました。
ご回答いただいた
> その不安をも自己イメージによって起こることを観るのじゃ。
> すべてを全体として観察することで自己イメージも滅するのじゃ。
には全然到達しておりませんが、自己イメージへの執着はかなり消えたと思います。
ここから、すべてを全体として観察するためのアドバイスがあれば、ぜひご教授ください。
よろしくお願いいたします。
263
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/28(木) 23:25:22 ID:nspJPUg60
>>255
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>256
有効じゃろう。
常に死を想うことにもなるからのう。
自我を捨てる準備にもなるじゃろう。
実践して確かめるのじゃ。
>>257
それだけでは無理なのじゃ。
自我が観られなければ無我にはなれず、その先の大悟にも到達できないのじゃ。
それを利用して自分を追及するとよいのじゃ。
264
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/28(木) 23:29:14 ID:nspJPUg60
>>258
そうじゃ、正しい理解といえるのじゃ。
生きているものは必ず死ぬという事実を受け入れなければ悟りに向かう意欲もわかないのじゃ。
お釈迦様も老病死の苦を見て出家を決意したのじゃ。
それが正しい決意を生む理解であるといえるのじゃ。
>>259
特に訴えていなくとも事件と呼ぶのじゃ。
出来事の一件であるからなのじゃ。
265
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/28(木) 23:57:45 ID:nspJPUg60
>>262
それをそのままさらに詳細に観察し続けるとよいのじゃ。
自己イメージが無いと苦しいのは、それに執着があるからなのじゃ。
さらにその執着はそのそんざいか
266
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/29(金) 00:01:36 ID:nspJPUg60
>>262
それをそのままさらに詳細に観察し続けるとよいのじゃ。
自己イメージが無いと苦しいのは、それに執着があるからなのじゃ。
さらにその執着はその存在が好ましいという思いから起こるのじゃ。
自己イメージがあれば、その存在への好意があり、執着が起こり、苦が起こることをありのままに観るのじゃ。
無ければ好意も無く、執着も無く、苦もないと観察するのじゃ。
自分の名前もそのように観察していくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
267
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/29(金) 17:26:57 ID:TPw.JFYw0
バシャールは詐欺師ですか?
268
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/29(金) 18:14:51 ID:D9J5HDic0
過去の気功に関するお答えで、「たんとう法じゃな。これだけで最後まで至れるのじゃ。」というものがありました。
站椿功(たんとうこう)のことだと思うのですが、最後とは何を指しておられるのでしょうか?
269
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/29(金) 22:30:03 ID:WspkXoyg0
>>267
神降ろしの類じゃな。
詐欺とまではいえないのじゃ。
失せモノ探しとかには役に立つのじゃ。
昔は狐とか狸が降りたといっていたのが、宇宙人にかわっただけなのじゃ。
>>268
本当に極めれば悟りも訪れるじゃろう。
そこまでいかなくともサマーディには入れるのじゃ。
ヨーガの呼吸法とか、クンダリニー・ヨーガと同じなのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
270
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/30(土) 17:36:56 ID:mZFOD7fQ0
>>269
ありがとうございます。
気功も法のひとつなのですね。驚きました。
たんとん功はやりやすいと感じるので、丹田を意識しながら実践してみます。
271
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/30(土) 22:21:37 ID:og7VVMJ20
↑
そうじゃ、なんでも極めるまでやるのがよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
272
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/31(日) 16:19:09 ID:WMSEnOx20
前世の記憶を忘れてしまう理由は何でしょうか
前世で身につけた知識や技術で強くてニューゲームすれば、より容易に進歩できるのではないでしょうか
273
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/31(日) 18:30:09 ID:EVfMDHqw0
大谷選手にとって今回の一連の出来事は、更にスーパースターとなるための「試練」または「ためし」と言えるのでしょうか?
274
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/31(日) 18:50:15 ID:h5P9mv0k0
会社などで部下や後輩を感情的に叱責したり不快にさせるような嫌味を言う者はどこにでもいると思いますが、
これくらいは悪とは言えないんでしょうか?
ミスや間違いに対して注意を受けるのは当然ですが、怒鳴り声や嫌味など注意の仕方が攻撃的で不快感を与える言動なのは問題でしょうか。
他人に嫌味を言う社員はまず好かれることは無いと思いますが、それが報いなんでしょうか。
もし嫌味を言う者が人を避けるために言ってるのだとしたら、むしろ得をしてるようにも見えます。
反対に叱責を受けたり嫌味を言われる側は、やはり何か悪い行為に対する報いとして攻撃を受けているのでしょうか?
理不尽な叱責や嫌味を言われても、それは報いだと思って耐えるしか無いのでしょうか。
275
:
避難民のマジレスさん
:2024/03/31(日) 21:13:13 ID:5XmOSlpg0
>>266
ご返信くださり、本当にありがとうございます。観察の貴重な手がかりといたします。
> 自己イメージが無いと苦しいのは、それに執着があるからなのじゃ。
> さらにその執着はその存在が好ましいという思いから起こるのじゃ。
そうですね。確かに自分を観てみると、その通りです。
自己イメージが刺激されると、気分が良くなったり、興奮を感じたり、がっかりしたり、不安になったりします。
そのアップダウンの中毒のようになっています。
ここで書かれた「その存在」とは、自己イメージのことでしょうか?
> 自己イメージがあれば、その存在への好意があり、執着が起こり、苦が起こることをありのままに観るのじゃ。
ここで書かれた「その存在」も、自己イメージのことでしょうか?
それとも、好ましい自己イメージを喚起させる存在のことですか?
ご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。
276
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/31(日) 23:04:58 ID:z6LBPbHw0
>>272
ただ単に時間がたつと忘れてしまうということもあるじゃろう。
子供のころにはよく覚えていたりするのじゃ。
大人になると忘れるのは何十年も経っているからなのじゃ。
常識的な考えが身につくと、あればただの幻想だったと思い込んで忘れようと努めることもあるじゃろう。
人に言うと笑われるから無かったことにするのじゃ。
そのようないくつかの要因で忘れてしまうこともあるじゃろう。
集中して思い出そうとすればできるのじゃ。
>>273
そうじゃろう。
スターには寛容の精神も必要であるからのう。
真のスターとしての資質を試されているのじゃ。
見守るとよいのじゃ。
277
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/03/31(日) 23:28:16 ID:z6LBPbHw0
>>274
それも悪と言えるのじゃ。
愛語の反対であるからのう。
そのような環境に生まれることも報いといえるのじゃ。
耐えるとよいのじゃ。
本来地獄に行くほどの報いもそれで償われていると思うのじゃ。
環境の苦も少なくなっていくじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>275
そうじゃ、それらはすべて自己イメージのことなのじゃ。
そのように記したこともひとつの例に過ぎないのじゃ。
自分の心を観察して違っていたらそれをありのままに観るとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
278
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/01(月) 21:35:36 ID:aK2SCKnc0
毎朝3〜40分ほどの瞑想を15年ほど続けていますが一向に進歩している実感がありません
やはりもっと多くの時間を割いたほうが良いのでしょうか?
279
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/01(月) 21:37:14 ID:Vryze5hM0
因果応報として例えば善行をするといずれ良い環境となって返ってくるわけですが、
善行をする人には潜在意識下でいずれ良い環境が返ってくるという自己イメージが出来るとも言えるのでしょうか?
280
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/01(月) 21:46:42 ID:cK38CnOk0
鬼和尚さん
この世界で死に関係するような、大変な仕事をしている人たちは、神様や仏様やお経などを信じることで、恐怖やいろいろな困難な状況を乗り越えているそうです。
もし、鬼和尚さんについて修行している修行者が同じように大変な環境に置かれたら、何を支えにして乗り越えたら良いでしょうか?
281
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/01(月) 23:04:16 ID:K1uBPcFo0
>>378
それ位の時間でも十分なのじゃ。
瞑想をしていて自然に長くしていたくなったら長くしてよいのじゃ。
無理をしても続かないからなのじゃ。
進歩していることを知りたかったら日記をつけるとよいのじゃ。
毎日つけてときどき読み返してみれば進歩していることがかわるのじゃ。
瞑想の終わりに自分の心身を観察するとよいのじゃ。
何か一つは新しい発見がないか、探してみるのじゃ。
心身に一つでも新しいことがわかれば、それが自分を知ったことであり、進歩なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>279
そういえるじゃろう。
善人である自分が潜在意識に浸透していくのじゃな。
それが心を清めることでもあるのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
282
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/01(月) 23:13:32 ID:K1uBPcFo0
>>280
そのような者達も仏陀と法と菩薩達への信仰によって乗り越えたらよいのじゃ。
仏陀と法と菩薩達に帰依をするのじゃ。
帰依とは心身を捧げることなのじゃ。
そうすればもはや自分の心身が自分のものではないから、さまざまな苦も少し和らげられるのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
283
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/02(火) 18:54:06 ID:5XmOSlpg0
>>277
ありがとうございます。
自己イメージへの執着を意識して、地道に観察してみます。
284
:
280
:2024/04/02(火) 19:37:55 ID:MQXzZOo60
>>282
鬼和尚さん、ありがとうございます。
さらに教えてください。
神様や仏様やお経などを信じている人は、とくに困った状況において、それらが神秘的な力を発揮して自分を守ってくれるのだと思っています。
でも、鬼和尚さんの教えによって修行している人は、たとえばお経は悟るための手段が書いてあるものであって、唱えるだけでご利益のあるものだとは考えていないと思います。
鬼和尚さんによる論理的な悟りの教えを仏教のあるべき姿だと思っていたり、信仰心は持たずに悟るための実践方法を実行しているだけの人もいると思います。
それでも、仏陀と法と菩薩達に帰依する場合、その信仰心はどのようにあるべきなのでしょうか?
仏陀と法と菩薩達について、この世の苦しみから逃れられる道を教えてくれる貴重な有り難いものとして敬う気持ちを持つことで、それらに帰依することもできるし、恐怖や困難も乗り越えられるという解釈で良いでしょうか?
285
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/02(火) 23:07:46 ID:WspkXoyg0
>>283
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>284
そうじゃ、帰依によって恐れや不安も乗り越えるのじゃ。
まだ悟りを得ていない者はそれがどのようなものなのかわからないからのう。
本当に不死の境地があるのか知ってはいないのじゃ。
知らないならば信じて実践するしかないのじゃ。
そそれが本当の信仰なのじゃ。
286
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/03(水) 09:33:26 ID:Wq6vF6MY0
鬼和尚さまが説かれていた供養について質問です。
清浄な家を想い故人を招くとき、その姿は自分が会いたいと願う年頃の故人でもかまいませんか?
また自分も今の姿でなく、若い頃や子供の頃の姿となって会うという形でもかまいませんか?
必要としている人がいるので、教えてあげたいと思っています。
よろしくお願いします。
287
:
280
:2024/04/03(水) 19:22:51 ID:9wmhiTmg0
>>285
鬼和尚さん、ありがとうございます。
不死の境地があると信じることが、仏陀と法と菩薩達に帰依することになるのですね。
もう一つ質問なのですが、この世で恐怖を感じるような状況に置かれた時、全ては縁起によって起こる空なるものだと観察することも、不死の境地があると信じることになりますか?
私は、鬼和尚さんを信じることで恐怖を克服する場合、できる人はそのようにするのかと思っていました。
288
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/03(水) 22:51:20 ID:oY/dXktc0
>>286
それでもよいのじゃ。
姿形にこだわらなくとも心は通じるからのう。
どんどん教えるとよいのじゃ。
それもまた法の施しであり、善事の最たるものなのじゃ。
>>287
それもなるじゃろう。
信じていなければ法を実践しようともしないからのう。
まだ疑いがあっても実践していけば、信じる力も強くなるじゃろう。
自らの経験によってしかに法の効果がわかるからのう。
289
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/04(木) 14:20:18 ID:WICjzvnE0
Part19のスレで大乗起信論の解説があったのですが、途中で文章が切れている所がありました。リンクを貼ります。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/932
「なかなか立派な動機であるが、実際には止」の続きがあれば、お手数ですが再度書いていただけないでしょうか。
290
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/04(木) 17:20:19 ID:LfoQwReQ0
>>288
ありがとうございます。折を見て伝えます。
お答えを読んで、正しい法を施与できる喜びが生じました。
まだ施してはいないのに、不思議なことです。
善事を為そうとする思いだけでも、心は安らぐものなのでしょうか。
291
:
280
:2024/04/04(木) 20:53:50 ID:9uygVdP60
>>288
鬼和尚さん、ありがとうございます。
お返事の最後の部分は、「自らの経験によって確かに法の効果がわかる」と書いてあるのでしょうか?
鬼和尚さんのお返事で、法を実践したり修行するには、不死の境地があると強く信じる気持ちが大事なのだとわかりました。
不死の境地があるのだと信じてがんばります。
恐怖がある時は、仏陀と法と菩薩達に帰依するようにします。
ありがとうございます。
292
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/04(木) 23:13:12 ID:Z.v0H0mA0
>>289
そうじゃったか。
実際には止観の観察はすでにわからなくなっていたようじゃ。
もはや苦を滅することもできなかったのじゃ。
苦を滅する法は観察によるものであるからのう。
293
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/04(木) 23:16:56 ID:Z.v0H0mA0
>>290
そうじゃろう。
善事を喜ぶ心はこれからしようとする善事にも安心がわくじゃろう。
それこそ心が清められた証拠なのじゃ。
さらに善事を積むとよいのじゃ。
>>291
そうじゃ、確かになのじゃ。
善い事じゃ。
精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
294
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/05(金) 12:43:44 ID:xDas08VA0
>>292
なるほど、理解できました。
ありがとうございました。
295
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/05(金) 20:02:18 ID:swkkIljI0
カルマヨーガの考え方からすると底辺ブラック社畜は日々悟りに近づいていると言えるのでしょうか
296
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/05(金) 22:19:50 ID:mhsCiUG.0
>>294
どういたしまして、またおいでなさい。
>>295
言えないのじゃ。
自ら悟りを目指して精進していなければ、近づいていくことはないからなのじゃ。
旅に出るのに目的地を知らず、向かっていかなければいつまでもたどり着けないようなものじゃ。
297
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/06(土) 13:00:17 ID:Wwu5Rz6w0
鬼和尚の悟りはこの世は勿論、あの世とか死後の世界、または霊界、夢見の世界を「見ているもの」が、自己の本体であることを悟ると言うことでしたよね。
あの世に魅了されたり、執着するのは、この世に執着するのと同じくらい、あまり良くないと言うことですかね。
298
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/06(土) 16:03:10 ID:HcZRRERk0
>>293
ありがとうございます。
善事の最大の報いは、心が清められることなのですね。
何も得ておらず、行ってもいないのに喜びや安心がわくとは。
何が起きても怖くないような気持ちになりました。
これからも善事と実践につとめ励みます。
299
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/04/06(土) 22:26:03 ID:.nB1ib1w0
>>297
悟りはそのようなものではないのじゃ。
そもそも自分という観念が謬見であると気づくのじゃ。
そして無我になり、無我を見るものさえ滅すれば大悟徹底なのじゃ。
そうじゃ、とらわれはいかんのじゃ。
とらわれれば妄想に陥り、悟りへの障害になるのじゃ。
>>298
よいことじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
300
:
避難民のマジレスさん
:2024/04/07(日) 13:37:40 ID:zqhpW50g0
鬼和尚様
全ては無常であるということと、鬼和尚様がおっしゃる永遠の意識があるというのは矛盾しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板