したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part20

1避難民のマジレスさん:2022/04/06(水) 21:50:11 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/

853避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 00:27:37 ID:.3sG90es0
「惨めな自分」「劣った自分」というイメージが非常に苦痛なので、これが原因です。これがあると苦痛が起こります。
自己イメージが良いと、他人に対しても恐怖感が薄れます。

しかし不測の否定に弱いです。想定内だとまだ大丈夫なのですが、自分の予測していなかった否定に非常に傷付く事があります。
その否定を額面通り100%受け入れてしまいます。

854避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 12:07:16 ID:opyDrulQ0
記憶というものが不思議なのですが、
その記憶を体験した自分は本当に存在していたのでしょうか?

上手く説明出来ないのですが、
実は「経験したという記憶」があるだけなのではと思う時があります。

今がすぐに記憶になりますが、記憶自体は観念です。
全く違う記憶を与えられても気付くことすら出来ないと思います。

855避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 12:12:42 ID:opyDrulQ0
禅寺に座禅体験に行くことは良い事だと思われますか?
正しい姿勢を教えて貰えるでしょうか?

856鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/17(木) 22:37:06 ID:O5lFzwTw0
>>852>>853 その気持ちがどのような原因から起こるのか、探すのじゃ。
 いつからそのような気持ちが起こるようになっのかとか、初めてそのような気持ちになった時のことを観察してみるのじゃ。
 そのようにして正しい原因を探していくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>854 存在しないのじゃ。
 ただ記憶のみなのじゃ。
 観念があるだけなのじゃ。
 それを観察して気づくのじゃ。

857鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/17(木) 22:40:02 ID:O5lFzwTw0
>>855 その寺によるじゃろう。
 真面目に教えているところはよいじゃろう。
 金だけが目当ての寺はよくないじゃろう。
 
 悪い僧は寺を悪くするのじゃ。
 よい僧が寺をよくするのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

858避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 08:39:50 ID:mMXGlRzM0
以前おすすめ頂いたバビロンの大富豪の本を読み終わりました。実践できそうな内容で勉強になりましたし良いお話で、読んで良かったです。
早速自分のお小遣いの10%から始めて行こうと思います。

投資そのものについても勉強になる本などはありますか?全くの初心者なので金融の仕組みや利息についてなどよく知りません。
最初は資金もないため練習がてら少額から始められる所でやってみます。
他にもおすすめ本がありましたら教えて頂けますと幸いです。

鬼和尚は投資はされているのですか?

859避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 09:02:18 ID:mMXGlRzM0
>>856
いつからというのは割と覚えているのですが、小学生の頃に、「自分の思う自分」と、「他人から見た自分」に違いがあると突き付けられた時だと思います。

私の行動について面と向かって男子に「気持ち悪い」と言われた事があり、これはかなりショックで、その後から対人恐怖が悪化しました。

私は言葉を額面通り受け取り「私の容姿が悪いからだ」と思い込みました。

大人になってから思い返すと、自分の行動がおかしかった為だと理解出来ましたが、当時は全く分かりませんでした。

貧乏で時代遅れのおさがりばかり着ていてバカにされたし、汚いとかからかわれました。
何十年も前だし田舎の閉鎖的な土地的な人柄も良くはなく学校なども荒れていました。
未だになんであんな所に産まれたんだろうと思ってしまいます。

ここでも疑問に思うのですが、他人に悪口を言われた時の反応は人それぞれです。
否定して怒る人も居るし、嫌な気持ちにはなっても意見として受け入れて冷静に検討する事ができる人もいます。
必要以上に落ち込んでしまう人は私もなのですが、相手の言葉を、否定出来ずに全て正直に受け入れて自己イメージに反映してしまうのだと思います。

人から投げかけられる悪口を全て自分の自己像に反映してしまう感じです。そうなると自己イメージがとても悪くなり自分が嫌いになります。
それまでは他人から見た自分とかあまり意識せず無邪気に生きていました。

こう書いているとやはり自分は発達障害の傾向があるのではという気がしてきます。

学業では困難を感じたことはありませんが、同学年と比べて精神的にかなり幼い所はあったと思います。

860避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 09:12:17 ID:mMXGlRzM0
その時の気持ちは、晴天に霹靂というか、衝撃という感じです。「えっ、、」という感じと同時に恐怖感です。なんで?というような。私は○○なんだ、、というショックです。

この反応は、子供の頃と今も変わりません。

無意識に相手の肯定的な反応を想定してしまう所があり、それが拒絶されて攻撃されてしまったりすると、ショックと恐怖です。数年前にちょっとしたことで、いい大人なのに泣いてしまったこともあります。

861鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/18(金) 22:49:18 ID:LUCU52Jw0
>>858 まずは金持ち父さんの本を読むとよいのじゃ。
 金融リテラシーとかお金の知識の大切なことを書いてあるのじゃ。

 知識や資本があまりないならば株とかFXはやめたほうがよいのじゃ。
 大きな損をする確率が高いからのう。

 今はグランドセイコーなどのブランド品の限定品を買うとよいのじゃ。
 このようなブランド品はカードがあれば月賦でも買えるのじゃ。
 七年で三倍になったとかいうのじゃ。
 ブランド品投資は最悪でも高品質の品物が手元に残るから、大きく損をする可能性は少ないのじゃ。
 箱や説明書つきでとっておくとよいのじゃ。
 
 わしは観察中なのじゃ。

862鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/18(金) 22:53:35 ID:LUCU52Jw0
>>859>>860 その原因から苦が起こり、その原因がなければ苦もなかったことを心に観察するのじゃ。
 それが正しい原因ならば、それで消えるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

 自分を発達障害とか思ってはいかんのじゃ。
 そう思えば実際に発達障害になるのじゃ。
 自分はいつでも最高とか天才とか口に出して言うとよいのじゃ。

863避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 09:20:19 ID:tp4usH5U0
鬼和尚さま
先日スーパーのレジの女性がとても無愛想でした。
ありがとうも言わないんだなぁと嫌な気持ちになりました。
それで、次に行った時にその人のレジを避けて並びました。

でもそのレジの人に「愛想良くすべきだ」とは思わなくなっている自分に気づきました。
その人は無愛想でいいし、私も避けて並んで良い。
自分は自由で、世界も平和だと感じました。
側から見ると無愛想な店員さんと無愛想な客ですが・・・

うまく言えませんが私も相手も自由で、心は本当はいつも平安で、
和尚さまが時折言う「相手に何の問題もないのじゃ」ということがなんとなく分かって感動したので
報告したくなりました。
質問でなくてごめんなさい。

864避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 10:19:51 ID:B9rIckyY0
>>861
金持ち父さん読んでみます。

株やFxの失敗談を読んで恐ろしいものだと思いました。
バビロンの大富豪の本でも元本保証の重要さが書いてありました。本の中では株等の投資では無く融資していた感じですよね。
チャートを見たり会社の決算をチェックしたりとかは大変そうで自分には向いていない気がします。

ブランドの限定品なるほどです。
フリマアプリで掘り出し物を買うのは好きで売る時に買値以上になる事がよくあります。
調べる事は好きなので、型番とかとか調べて詳しくなってしまうので、そちらの方が向いているかもしれません。

865避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 11:40:16 ID:B9rIckyY0
>>862
きっかけの記憶以上に、そこからも沢山あります。自尊心が低くなった為に呼び込んでしまった出来事が沢山あります。

その原因が無ければというのは、それらの出来事全てが無ければ、というやり方で良いのでしょうか。
自分のイメージが汚されたり自尊心が傷付けられた出来事が全て無ければ、心に苦しみは起きないか、という事でよろしいのですか?

それなら確かに安らいだ気分になる気がします。

私は嫌な事ばかりを強く思い出してしまい常日頃から勝手に辛い気持ちになります。楽しい事もあったはずですが、嫌な記憶ばかり繰り返し思い出されてしまいます。
嫌な記憶が全て無ければ、というのは
「人間生きていて嫌なことがないなんて不可能」とか「それは自分の人生そのものを否定する行為」とか、そういうツッコミ(雑念)も入ってはくるのですが、
もしも無かったのなら、気持ちは安らかです。

これは記憶によって自分が苦しんでいるという事を観察してその働きを観るということでしょうか。

866避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 11:42:41 ID:B9rIckyY0
人間は自分の嫌な記憶を自由に消す事が出来たらどんなに良いだろうと思う時がよくあります。

867避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 12:06:40 ID:czRftzgI0
しかし記憶や感情はひとりでに出るもので自我はそれを認識している気になっているだけなのに、人は何をやってるのだろうかと思います

868避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 14:29:40 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
積立NISAはあんまりオススメではないんでしょうか?
またバフェットはS&P500への投資を薦めていたのは有名な話で、日本でもS&P500をコツコツ積立する投資が人気です。
特に忙しくて投資の勉強をしてる余裕がない人が積立をしてるようですね。
鬼和尚は外国株は為替を理由にあまりおすすめしてないようですが...どうなのでしょう?

869鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/19(土) 23:03:27 ID:nrj4ujyY0
>>864 そうじゃ、株とかFXなどの大損する可能性のあるものは、本業でやる者以外はむいていないのじゃ。
 
 いろいろ調べて自己責任でやってみるとよいのじゃ。
 学べば鑑定眼も身につくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>865 一つ一つ苦の原因になったことを観察するとよいのじゃ。
 苦の原因になっていないものは観察しなくてよいのじゃ。

 
 それでよいのじゃ。
 今苦があるのは記憶によるものであると、正しく観察できれば消えるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

870鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/19(土) 23:09:55 ID:nrj4ujyY0
>>867 それを詳細に観察してみるとよいのじゃ。
 記憶によってただ自動的に起こる自我を観るのじゃ。
 それによってさらに振り回されるものを観るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>868 よほど勉強した者でなければ積立NISAもただ損をするだけになるのじゃ。
 経済はただ会社の業績がよいとか゛けでなく、今のようにコロナとか戦争とかでも悪くなっりするからのう。
 
 外国株も為替リスクがあれば、二重にリスクを負うから余計に危険なのじゃ。
 本業として全て学んでやるならばよいのじゃ。

871避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 09:18:01 ID:tWsGVhsI0
>>861
鬼和尚、おはようございます。
和尚は時計にお詳しいんですね笑
そのアドバイスはかなり的確と思いました。
実際グランドセイコーが市場で高騰しています。
グランドセイコーではないですが、6年前にたった1万円で購入した私のダイバーズも生産終了後高騰で、今新品で20倍近い値段で取引されていて腰抜かしました。
グランドセイコーでなくとも現行で人気のものやモデルチェンジが予想されるものなど狙い目ですね。

872避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 11:39:31 ID:30xMQX8Q0
>>869
もしも自分に起こった諸々の事が無ければ…と思うと、自己像に対しての嫌な気持ちが薄れるのは観察が出来ますが、
否定や拒絶される事へのショックや、バカにされるとか悪口を言われる事などへの怒りや動揺は変わりません。

それらに対して何も感じないようになりたいです。
他人にどう思われてもどうでもいいと心底興味を失うにはどうしたら良いのでしょうか。

人を見下している知人がいるのですがその人は「バカにバカにされてもなんとも思わない」と言っています。それ位の気持ちになれれば良いのにと羨ましく思いますが、私は何故か他人の方が優れているとか正しいと感じてしまうようです。

873避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 11:42:51 ID:aJSGddjE0
鬼和尚さま
瞑想中、集中すると思考などと断絶した広大な静寂の意識を感じます。
日常でも意識するとそれがあるのを感じるようになりました。
とても安らいでいて、そこに集中すると深い眠りに入っていくような感じです。
「私」が薄らいでいくのが分かるのですが、恐れと、観察しようとする意志が起こって深く入っていけません。
観察の意志を捨て、そのまま振り切って集中に徹すれば自我の観察は起こりますか?
また、もし私が間違った道にいるようならお教えください。
よろしくお願いいたします。

874鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/20(日) 23:33:09 ID:tlS1c7L.0
>>871 そうじゃ、いろいろ調べたのじゃ。
 まだあまり人に知られていない投資先を探すのが投資の極意であるからのう。

 そうじゃろう。
 なかなかたいしたものじゃ。
 やはりロレックスなどが一番人気があるようであるがのう。
 人気が高すぎて買えなかったりするからのう。
 国産のものの方がここでは有利なようじゃ。
 

>>872 それもまた正しい原因から観察できれば消えるじゃろう。
 それができれば、自分はなぜそのようなことに反応していたのかと、不思議に思うぐらいに感じなくなるじゃろう。
 ただひたすらに心の中に正しい原因を追究するがよいのじゃ。

875鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/20(日) 23:44:23 ID:tlS1c7L.0
>>873 善い気づきなのじゃ。
 そのようにそれは観察せずに、集中して没入するとよいのじゃ。
 恐れを乗り越えて進めば忘我になるじゃろう。
 サマーディに入れるのじゃ。

 そこでは我を忘れた状態から、自我が記憶から思い出される過程も見易くなるのじゃ。
 それができれば無我になるのじゃ。
 恐れずに進むとよいのじゃ。

876避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 01:06:22 ID:zHF1i/vQ0
>>874
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
ロレックスもオメガも一昔前の倍以上の価格になってますので買っておけば良かったと後悔しています笑
国産で言うとセイコー1択ですよね。
それ以外の国産は今後価値が爆上がりするメーカーは無さそうに見えますが、よく動向を観察してみたいと思います。
ありがとうございました。

877避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 09:40:06 ID:rat1hOBI0
>>874
正しい原因が何なのか全く検討も付きません。
どの辺を探ったら良いのかヒントを頂けないでしょうか。
原因は何かの経験や記憶なのでしょうか?

878避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 13:01:54 ID:VVGW1BkQ0
>>875
分かりました。
先のことは考えず、全てを無視してそれに集中してみます。
ありがとうございます、鬼和尚さま。

879避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 17:52:52 ID:czRftzgI0
自我=無意識の認識+意識的認識(意志)で、自我は両者を行ったり来たりしている
自分を見ている者を見るというのは、上記の二者を同時に意識するという理解でいいですか?

880鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/21(月) 22:58:39 ID:3UgX9Yj20
>>876 そうじゃ、セイコーとグランドセイコーが狙い目なのじゃ。
 いろいろ調べてみるとよいのじゃ。
 自己責任で実践あるのみなのじゃ。

>>877 そのような反応は大抵は親とかからのしつけや条件付けによるものだったりするのじゃ。
 特に異性の親からの影響が大きかったりするのじゃ。
 そのような経験や記憶がないか、心を観察して追求してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

881鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/21(月) 23:24:42 ID:3UgX9Yj20
>>878 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

>>879 自我は全て無意識に作用しているのじゃ。
 それを自分が意識的に認識しているだとか投射しているだけなのじゃ。
 思考も感情も、意志の大部分も無意識に行われているのじゃ。

 観察すればわかってくるじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

882避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 11:11:39 ID:ZbZuVoXk0
子供の頃の記憶をどうやって思い出せば良いでしょうか。ほとんど忘れている感じで思い出せません。

特に幼少期は幼児健忘もあり、全く記憶にありません。

思い出す方法はどのようなものがありますか?

883避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 12:53:28 ID:ZbZuVoXk0
疑問なのですが、記憶は本来無いものなのに、何故(どのように)記憶に原因が作られるのでしょうか?

記憶というものが疑わしく思えるのですが、記憶とは何なのでしょうか。

884避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 12:57:21 ID:ZbZuVoXk0
夢の中などの曖昧な自我状態では前世や他人の記憶が混じる(見える?)事もありますか?
この頃夢うつつの時に短期記憶にも残らない雑念で見知らぬ記憶の様なものを感じる(一瞬だけ覚えているけど直前に見たものなのに詳しく思い出せない)時があります。

885避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 16:40:50 ID:ZhfEPgw.0
「今日、この座禅で悟ってやる!
いま此処で私は死ぬ。自殺する!」
くらいの背水の陣な意識とか気負いの真剣な気持ちで座禅、数息観をしても良いのでしょうか?
だらだら数を数えるよりは気合い入れた方がよいですよね?

886鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 00:18:58 ID:VbeGsvBM0
>>882 今現在心の中でその反応があるのであるから、記憶はあるのじゃ。
 恐れや不快や悲しみから見ないようにしているのじゃ。

 それらを乗り越えてただひたすらに心の中の苦の反応を観察していくのじゃ。
 そうすれば少しずつ原因もわかってくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>883 それは危険を避けようとする本能から記憶が苦の原因になるのじゃ。
 たとえば車に轢かれそうになったら、それが記憶されて車を見るたびに苦になるとかのう。
 そして外に出られなくなるとかの作用が現れるのじゃ。
 記憶が苦の原因になるのも、元は危険を避けようとする本能からなのじゃ。

  知覚された刺激を心の中に残していく機能から記憶は生まれるのじゃ。

887鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 00:21:10 ID:VbeGsvBM0
>>884 そのようなこともあるじゃろう。
 前世もよく観察すれば思い出せるのじゃ。
 試してみるとよいのじゃ。
 
>>885 それもよいのじゃ。
 お釈迦様も悟るまで座っている決心で七日間座って悟れたのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

888避難民のマジレスさん:2022/11/23(水) 11:55:59 ID:MbeNiAYE0
鬼和尚様
いつもありがとうございます。
瞑想が深くなってくると小鼻を締め付ける感覚が出てきて、それ以上深く入れません。色々試しましたが毎回ダメです。どのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

889避難民のマジレスさん:2022/11/23(水) 12:05:13 ID:Dh9fKKEc0
いつも教えていただきありがとうございます。
通い慣れた道は、考え事しながら、歩いていることを意識せずいつの間にか目的地に着いていることがあります。
数息観について質問ですが、上記と同じように数息観も数を数えるのに慣れてきて、
意識が雑念に向かっているのに、数だけはバックグラウンドで正確に数えていることがあります。
数字は間違えなく数えることはできていてもこれではだめで、
数を数えていることに強いて意識を向け続けるようにしなければならないでしょうか?

890鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 23:13:25 ID:bumgdxTA0
>>888 深く入れなくてよいのじゃ。
 そのような感覚が出てきたとしても何もかまわず集中し続けるのじゃ。
 それもまた雑念であるからのう。
 何も試さなくてよいのじゃ。
 試そうとすればそれは強くなるのじゃ。

 やるべきことはただ一つ集中することだけなのじゃ。

>>889 それでよいのじゃ。
 意識が二重に働いていることが見えたのじゃ。
 それに気づいたならば、そのまま続けたらよいのじゃ。
 無意識に数えることが続くのを見るのじゃ。
 
 そのほうが深く入っていくのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

891避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 00:06:35 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、いつもありがとうございます。

懺悔告白致します。
近所の方で、私にとって不快な気を発している方をキツく睨みつけてしまいました。
睨み返されたのですが、その形相があまりにも凄まじかったので「ああ、私が傷つけてしまったんだな」と後悔しております。

いつも良くないことをした時は、その都度心の中で懺悔をして済ませているのですが、ちょっと今回はそれだけは足りない気がしたので、
書き込ませて頂きました。

そして今回を機に、ちょこちょことその都度行っていた浅い懺悔ではなく、過去生を含めた深い懺悔を毎日していこうと思います(鬼和尚様のブログに書かれてあるやり方です)

また今回のことで私の中の心の問題「潔癖すぎるため相手を批判してしまいがち」「優劣を決めたがる(劣等感の裏返し)」などが
強く浮き彫りになり、そちらのほうの課題とも向き合っていきたいです。

892避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 00:35:55 ID:5nX3h1DI0
>>890
ありがとうございます。実践します。

893避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 18:03:28 ID:Dh9fKKEc0
>>890
教えていただきありがとうございます。
少し混乱してしまいました。数息観においては鼻先に軽く意識を置くとお聞きしております。
しかし、数字を数えるために、カウントする行為にも意識を置くことになります。
この2点だけに意識を留めるようにし、その他は全て雑念として、
もし生じた雑念に意識が飛んでもこの2点に意識を引き戻す、というやり方で合っていますか?
それともカウントする行為には意識を置かないのですか?

894鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/24(木) 23:46:21 ID:zRHViatc0
>>891 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 これからは善事を積むとよいのじゃ。
 
 さらに実践あるのみなのじゃ。

>>892 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

895鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/24(木) 23:52:02 ID:zRHViatc0
>>893 それでよいのじゃ。
 合っているのじゃ。
 ただひたすらに集中し続けるのじゃ。

896891:2022/11/25(金) 05:44:32 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、ご返信ありがとうございます。
やはり鬼和尚様から直接返信を頂けると、より心が浄化され、
修行へのモチベーションがとても高まります。感謝致します。
はい、これからは悪事を慎み、どんどん善事を積んでいきます。
いつかは鬼和尚様のように、真の悟りを得て、多くの人を救える存在になりたいです。
はい、どんどん実践して参ります。

897避難民のマジレスさん:2022/11/25(金) 21:12:25 ID:Dh9fKKEc0
>>895
教えていただきありがとうございました。このまま続けてみます。

898鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/25(金) 22:52:08 ID:4FC5m1IE0
>>896 善い事じゃ。
 そのように実践していれば悟りもやってくるじゃろう。
 またおいでなさい。

>>897 どういたしまして、またおいでなさい。

899避難民のマジレスさん:2022/11/27(日) 20:20:44 ID:eVTZKWeo0
楽しいと思う事があまりありません。

感情は全て自分の中にあり、何かとの縁で表出するものだということは理解できます。

外側に楽しさや幸福を追い求めるのではなく、それら無しに幸福を感じたいです。

瞑想は至福と言いますがその感覚はわかりません。

どうしたら自分の中にある幸福を引き出して感じるかとができるでしょうか。

900742:2022/11/27(日) 21:26:11 ID:3KNvlMI.0
>>743
鬼和尚さん、ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
まだ死ぬ時の観察はできていません。
まだ上手く集中できないので、自分を造る心の働きを観察しようとしていました。

それで、私はいつか必ず死んで全て失うことを忘れているから、恐怖や執着が起こるのだと思いました。
それを忘れて常に逃避しようとすることに、心が慣れてしまって、心の働きが固定されてしまっている気がします。
そういう何度も繰り返して固定されているのが心の働きで、細かくいろいろしているようでも、結局心はただ逃避しているだけのような感じがします。
それで反応しているだけだと何となくわかりました。
この観察をもう少しいつもしていられるようにしてみます。

質問もあります。
体が緊張していたら、意識していなくても無意識に逃避したり恐怖していると言えますか?

901鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/27(日) 23:02:16 ID:1H7AIWgk0
>>899 楽しさがないのは、孤独感や不安とかがあるからじゃろう。
 それらから逃避していれば、その逃避わ失うことにも不安や恐れを感じてしまうものじゃ。
 そのようにして、不安や恐れは増大して楽しさがなくなるのじゃ。

 その孤独や恐れから逃避するのをやめて観察してみれば、それらは力をなくすのじゃ。
 原因から逃避する心の連鎖がとまるからのう。
 観察できれば、それらを滅することもできるのじゃ。
 心からそれらがなくなれば、楽しさも感じられるのじゃ。

 あるいは瞑想して安楽を感じることもできるのじゃ。
 一時期に心の働きが静まるからなのじゃ。
 忘我になり、サマーディに没入すれば安楽も感じることができるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

902鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/27(日) 23:38:00 ID:1H7AIWgk0
>>900 大体そういえるじゃろう。
 体が緊張するのは不安や恐れからの防御反応であることも多いからのう。

 しかし体に痛みや病があっても緊張することもあるのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

903742:2022/11/28(月) 21:17:05 ID:cem0NZN60
>>902
鬼和尚さん、ありがとうございます。
よく観察してみたのですが、期待すると心や体が緊張していて、期待=逃避、になっている気がします。
何かしようと思うと、いつも結果を想像して期待したり、結果を当然そうなるものと考えたりして、それが外れると苦を感じます。
期待や想像は逃避なのでしょうか?
期待や想像はしない方がいいのでしょうか?

904鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/29(火) 00:09:20 ID:38xWG5ck0
>>903 逃避として期待や想像をすることはよくあることじゃ。
 それを無理にしないようにしようとか、思わなくてよいのじゃ。
 それがまた執着や逃避を生み出すからのう。

 心の中の原因から、そのように逃避していると観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

905742:2022/11/29(火) 21:50:47 ID:NMO93PDA0
>>904
鬼和尚さん、ありがとうございます。
こういう期待や想像も観察すれば消えるとは思っていませんでした。
観察したら、本当に期待することや想像することを減らすことができました。
さらに他の心の動きも観察してみます。
ありがとうございます。

906鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/30(水) 00:01:21 ID:3r.9RLxg0
>>905 そうじゃ、実践すれば効果は現れるのじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

907避難民のマジレスさん:2022/12/04(日) 05:21:42 ID:czRftzgI0
今朝自分が夢の中にいるとわかっている明晰夢を見ました。修行的にはどういう意味があるのかわかりませんが、よかったです

908鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/04(日) 23:17:00 ID:E187Oe2.0
>>907 よいことじゃ。
 潜在意識まで見られるようになったのじゃ。
 修行を続けれ゛はさらに深く心を観ることができるようになるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

909避難民のマジレスさん:2022/12/05(月) 18:43:35 ID:czRftzgI0
>908
ありがとうございます。励みになります

910鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/05(月) 22:16:08 ID:h8Py/qcM0
>>909 そうじゃ、さらに精進あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

911避難民のマジレスさん:2022/12/06(火) 21:54:04 ID:iGSbn8tQ0
鬼和尚さん

鬼和尚さんのブログによれば、「人は苦が起きると阿頼耶識によって、そこに自我を投射してしまうから、自分が苦を受けているという認識が生じる」とあるのですが、
阿頼耶識は、苦だけじゃなくて、欲望や不安や執着や、それ以外にも喜怒哀楽の感情全てにも、自我を投射させてしまうのではないでしょうか?

912鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/06(火) 22:11:23 ID:OLmpJp6.0
>>911 そうじゃ、認識するものの多くに投射するじゃろう。
 他人さえ自分のものとして投射するじゃろう。
 観察して確かめるのじゃ。

913避難民のマジレスさん:2022/12/07(水) 21:23:19 ID:UchY.TFg0
夫が怒る時に急にキレる様にして大声を出したり机を叩いたりするのを辞めさせるにはどうしたら良いと思われますか?

キレる頻度は少ないですが、ビックリするし怒り方として良くないと思うので辞めて欲しいです。
本人は全く反省などはせず「怒らせる相手が悪い」という認識なので、話し合いも全く出来ません。

子供のことを頼んだ時に、動画ばかり見て適当にやったりするし頼まれた事が嫌だからなのか子どもに怒ったりするので、それを辞めてなどと私が怒って喧嘩になり、すると急にキレたりします。
私に対して「何もしてない奴が偉そうに」とか言います。

話し合いにもならないので、相手がなぜ怒るのかも結局よくわからないままです。

私も何か悪い所があるのかも知れませんが、
どのように対処するのが良いでしょうか。

914911:2022/12/07(水) 21:38:02 ID:F7T4AJ5o0
>>912
鬼和尚さん、ありがとうございます。
認識するものの多くには、記憶とか、思考とか肉体とか能力、持っている物なども含まれますか?

915鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/07(水) 23:13:34 ID:ctNYYH960
>>913 他人は変えられないのじゃ。
 おぬしが変わるとよいのじゃ。
 
 おぬしも怒る時にはそのようにしているのかもしれん。
 夫婦は似てくるというからのう。
 自らの言動を省みて気づけば自分が変わるのじゃ。
 そうすれば他人も変わるのじゃ。
 
 実践して確かめるのじゃ。

>>914 そうじゃ、それらも含まれるのじゃ。
 自分が見る世界の全てに自我は投射されるのじゃ。
 それが自分の世界なのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

916911:2022/12/08(木) 21:41:48 ID:EUj/DvzU0
>>915
鬼和尚さん、ありがとうございます。

記憶に自我が投射される場合、記憶を思い出さない時は自我がないと思うのですが、
例えば、5秒毎くらいに記憶を思い出している場合は、5秒のうち4秒間は自我がないのに、5秒ごとに思い出しているから、ずっと自我があり続けている、というようなことはありますか?
自分を観察していて、ほとんどずっと記憶を使って生きていて、その度に自我が起きていますが、自我のない隙間もたくさんあるような気がしました。
気のせいでしょうか?

917鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/08(木) 22:17:43 ID:lBbJcM520
>>916 そうじゃ、あるのじゃ。
 自我もまた途切れたりするのじゃ。
 それに気づくと我を忘れていたとか、思ったりするのじゃ。
 さらに観察して確かめてみるのじゃ。

918避難民のマジレスさん:2022/12/10(土) 01:34:53 ID:dwytIC4Q0
いびきがうるさい人の、いびきを静かにさせる方法は何かないでしょうか。
触ったりして起こすと文句を言われるので、触らない方法で静かにさせたいです。
枕を高い物に変えようとしましたが肩が凝ると言って変えてくれません。

夜に音声編集などの作業をしたいのに、とても邪魔されて出来ません。
家が狭くてPCの場所は移動できません。
折角の夜の時間に作業が出来ず、とてもイライラします。

919鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/10(土) 22:18:32 ID:9N5aHE1w0
>>918 それにはまず相手に、いびきが病の原因になることを理解させることが大事なのじゃ。
 眠りが浅くなるとか、無呼吸になるとか今の医学ではっきりわかっているのじゃ。
 それをネットで調べたりして、相手に教えるのじゃ。
 そうすればいびきを直す気になるのじゃ。

 自分で直す気になれば、いびきの医者にも行って直せるのじゃ。
 試してみるとよいのじゃ。

920避難民のマジレスさん:2022/12/11(日) 18:25:12 ID:dXP0c2Lw0
いつも慈悲に溢れた的確な答えをありがとうございます。

瞑想の至福とはどのようにしたら得られるでしょうか?

退屈の苦痛からの逃避の為に、自我の成長や発展等の幸福や快楽を求めるよりは、
瞑想の至福を求めるべきでしょうか?

921鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/11(日) 22:15:53 ID:4UdMzx4g0
>>920 姿勢を正しくして、上体の力を可能な限り抜いたら私服は訪れるじゃろう。
 それを得ようとせず、期待すらもしないで集中すればやってくるのじゃ。

 そうじゃ、お釈迦様も瞑想の楽しみを味わうようにと説いているのじゃ。
 求めることもなく、求めるのじゃ。

922避難民のマジレスさん:2022/12/12(月) 12:27:26 ID:dXP0c2Lw0
親孝行はどのようにしたら良いですか?
母が一人暮らししており働いています。
体もキツい様ですがいずれ貰える年金も数万円で暮らしていけません。
私は裕福ではなく自分の家族で精一杯の為母に支援する事が出来ません。
この先どうしたら良いか不安に思う時があります。

私は昔から他人と話す時に相手に合わせる癖があります。
Aという人物に対する自分と、Bという人物の前では、違う自分になってしまい、AとBに個別に対応するのは可能ですが、同場面で対応するとなると自分というものを上手く扱えず苦痛を感じます。

母と接する時の自分と、自分の家族と接する時の自分は違います。
それもあり、家族の前で母用の自分になる事やその逆等も不快感を感じてしまい(家族に違和感や軽蔑を起こさせたくない気持ちもあります)、なかなか母と距離をとってしまっています。
独り身の時は気楽に母と連絡をとっていましたが今は自分の家族の前で話しずらさがあります。
何も出来ない罪悪感と距離を置きたい気持ちが混ざりあって辛くなります。

923鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/12(月) 22:31:34 ID:ySja09TI0
>>922 自分にできることをすればよいのじゃ。
 できないことはしないでよいのじゃ。
 できないのであるからのう。
 できないことで悩むのは無意味なのじゃ。

 貯金したらよいのじゃ。
 それをもとに自分の好きな仕事をするとよいのじゃ。
 それで援助するとよいのじゃ。

 接しなくてよいのじゃ。
 金だけ渡したらよいのじゃ。
 
 それで不満があれば、何が問題なのか自分の心を見て確かめるのじゃ。
 問題は常に自分の心にあるのであるからのう。

924避難民のマジレスさん:2022/12/13(火) 17:14:03 ID:vIqoz6Rs0
テレビゲームなどの自我の執着心をただ満たすための行動をすると罪悪感と恐怖で震え上がります。

なんと言うか自我というものがある程度見えてきた段階なのですが、そういう行動をしていると、ああ、自分は今ただ自我の欲望を満たしているな。と感じることをすると何か大きな存在に対して罪を犯しているんだ。
という感覚になりその行動をずっと取り続けることができないのです。

要するに快楽への執着行為なのですが、この場合そのような執着は諦めるべきということしかないのでしょうか?

この現象は何なんですか?

925避難民のマジレスさん:2022/12/13(火) 19:14:26 ID:n10TuMbY0
不満というか罪悪感があります。
母は不幸で可哀想という思いがあります。
母だけでなく、家族にも、「自分は相手の幸福の為に努力すべき」という思いがあります。

何故か相手を「自分が何かしなきゃいけない存在」のように見てしまう時があります。
逆に「幸福そうや人や平気そうな人」には自分が相手に何かをしなければいけないと思う事は無いし、むしろ頼ってしまったりします。

「可哀想に見える人」と接するのは義務感に対して何も出来ず(せず)、罪悪感や無力感を感じます。
それが主観で妄想かもしれないとも思うのですが、、。

このような思いは正当性があるものでしょうか。
これは慈悲心とは言えないでしょうか。
何故このような見方や考え方になってしまうのでしょうか。
どのように解消したら良いでしょうか。

926避難民のマジレスさん:2022/12/13(火) 19:31:44 ID:n10TuMbY0
あとお金を沢山稼ぎたいとかお金持ちになりたいとは思っていますが、
そうなった時の事を考えると次は、「そうなると〇〇を助けなければいけない」という思いにもなります。

もちろん大金持ちになれれば助けるのは嫌ではないし、寧ろ私は「自分が成功して周りを幸福にしたい」とか思ってきました。(理想より大幅に遅れています)

目の前の人を助ける余裕はなく罪悪感しかない今は「少し不幸である方が人を助けなくて良いから楽」という逃避や、ブロックにさえなっている気もします。

「自分が」に拘っているわけではありません。誰かが成功して助けてくれるのでもそれはありがたいです。頼れるなら頼りたいです。

罪悪感という気持ちは苦しいです。どのような心理が隠れているのでしょうか。

927鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/13(火) 23:08:37 ID:OkPEYBXc0
>>924 諦めなくてよいのじゃ。
 ただ観察するがよいのじゃ。
 それによってさまざまな気づきがあるじゃろう。

 それは心の中の原因から起こる縁起の現象なのじゃ。
 観察できれば消えるものじゃ。
 修行の邪魔でなければ消さなくてもよいのじゃ。

>>925 どのような観念にも正当性はないのじゃ。
 慈悲ではないのじゃ。
 
 親などから条件付けされた義務感の観念じゃな。
 ただの妄想とも言えるのじゃ。
 
 心の中の原因から起こるものじゃ。
 原因からそれが起こるという心の働きを観察できれば解消できるのじゃ。
 親がそのようなことを言い聞かせたとかが原因となるのじゃ。
 あるいは親がそのような行動をしていたとかなのじゃ。
 自らの心の中に原因を追究して、観察するとよいのじゃ。

928鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/13(火) 23:24:37 ID:OkPEYBXc0
>>926 それもま親などから条件付けされた心の働きじゃろう。
 おぬしの親も金持ちなら人を助けた、金がないから何もできないとか言っていたのじゃろう。
 そのような原因から今の心境も起こったりするのじゃ。
 観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

929避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 03:30:43 ID:M/Ch4a1s0
人の気質、性格は生まれつきというより親との関係の影響が強いものなのでしょうか?
思考が自分だと強く思っている人がいたとして、それは生まれつき思考が発達していたからではなく、親からそれが重要であるかのような扱いを受けたから、のようなパターンが多いのかと思っていたのですが

930避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 11:21:39 ID:vIqoz6Rs0
なんと言うか自我から生じる意思を行使していることにより自我を超えた本来の自己との間で生じる葛藤により自我と本来の自己との間で交戦状態が起こってるという感じなんですよね、
「諦めなくていいのじゃ」とのことですが、
仮に鬼和尚に自我が再び芽生えてそこから生まれる欠乏感を埋めるために何かしらの執着行為に耽ったらその最中でやはり葛藤を少なからず感じるんじゃないですか?

931避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 11:22:36 ID:vIqoz6Rs0
再び鬼和尚に自我が芽生えることはありえないのでしょうがそうだと仮定して。です。

932避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 17:07:53 ID:cdOHTtl.0
以前鬼和尚は怒りはどんな理由でも持つべきでは無いと仰っていました。
怒りは攻撃欲でもあると仰っていました。

たしかに怒りをぶつけたくなる気持ちは攻撃欲だし、自分を正当化する思考があることもその通りだと思いました。

しかし飲み込んでもまだどこかでイライラとして怒りを持ってしまいます。一度感じた怒りを手放すにはどう自分を説得し納めたら良いでしょうか。

933避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 17:10:04 ID:cdOHTtl.0
西式健康法の木枕は、平床と一緒にやらないと意味がないでしょうか?
布団の上でやるのは良くないですか?

934避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 17:18:26 ID:cdOHTtl.0
原因についてなのですが、
親がそうしていたからというもりも、「幼い頃に自分がそうして欲しかった事」等が、自分に対しての義務感や理想の押しつけになっている時があります。

相手に、勝手に自分の過去や気持ちを重ねてしまっているようです。「相手の気持ち」の想像は「自分の気持ち」です。

そこまでは分かったのですが、次はどうしたら良いでしょうか。

自分の中に、
「私は助けてもらいたかった、頼りたかった」(過去形ではなく現在進行形でもあるかもしれません)という気持ちがあることが、原因だと思うのですが、
その気持ちの対処の仕方がわかりません。

935避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 18:11:27 ID:ub2Y7ovc0
鬼和尚様
前にも似たような質問をしたのですが、また質問させてください。
家では隣人の生活音に対して、職場では隣の部屋の私語が聞こえる度に毎回イライラしてしまい苦が起こります。
引っ越したり、私語を注意したりして、音が聞こえないようにしてもまたいつか同じような状況に陥る可能性が高いと思うので、音にイライラしてしまう自分の方を変えたいです。
数息観をやって不動心がつくまでになれば、音にイライラしなくなりますか。
また、音が聞こえる度に苦滅の法をやっていけば、いつか成功してイライラしなくなりますでしょうか。
どうしたら、音が聞こえる度にイライラしてしまう自分を変えられるか教えてください。

936鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/14(水) 22:57:35 ID:awZraiYk0
>>929>>930 そうじゃ、性格とは条件付けされた機能であるからのう。
 親とか保護者の影響が強いのじゃ。

 本来の自己というものはないのじゃ。
 本来の自己とはないからその葛藤もないのじゃ。

937鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/14(水) 22:59:41 ID:awZraiYk0
>>932 説得しなくてよいのじゃ。
 ただ観察するのじゃ。
 怒りの原因から観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>933 木枕だけでも効果はあるじゃろう。
 首を整えてくれるのであるからのう。
 布団でもよいじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

938鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/14(水) 23:03:25 ID:awZraiYk0
>>934 対処しなくてよいのじゃ。
 さらにその原因を探すのじゃ。
 自分がして欲しかったことを、なぜ他人にしようと思うのか、その原因を探すのじゃ。
 やはり親がそう言ったからかもしれん。
 原因が理解できれば、それも滅することができるのじゃ。

>>935 不動心だけでは無理じゃろう。
 苦滅の法を実践すればしなくなるじゃろう。
 正しい原因を自分の心の中に探すのじゃ。
 それが自分の身を危険にすると感じるからかもしれん。
 正しい原因からそれが起こると観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

939避難民のマジレスさん:2022/12/15(木) 10:59:09 ID:cdOHTtl.0
木枕のサイズについてなのですが、
薬指の長さと身長ではどちらを優先したら良いでしょうか。
私は手足が長い方で薬指で測るとLサイズになるようです。
身長ではMサイズとLサイズの境目位です。
口コミを読むと、小さめのサイズの方がタオル等で高さ調整出来て良いと言っている人も居るようで、迷っております。

西式健康法の本には薬指の長さで決める事しか書いていません。

これはやはり薬指を基準にした方が良いでしょうか。
薬指が首の長さと関係しているのでしょうか。

940避難民のマジレスさん:2022/12/15(木) 12:23:04 ID:cdOHTtl.0
覚者の言葉を繰り返し読み、自分の記憶や思考に定着させる事は良い事でしょうか?

941鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/15(木) 22:59:12 ID:awZraiYk0
>>939 小さいものでも大きくできるならば、小さいほうを買うとよいのじゃ。
 自分に合うように調整できるからのう。
 大きい方を買ってもやはり自分に合うように少しは調整しなくてはならんじゃろう。
 それならば初めから調整するつもりで小さいほうを買うとよいのじゃ。

>>940 よい事なのじゃ。
 昔のインドの僧もそのようにして経を覚えたのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

942避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 19:22:52 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚はブログで「観照とは自我を観ることじゃ」とおっしゃいますが、自我というものが対象との自己同一化の観念であるなら観照が起こった時はもう既に観られるべき自我はないんじゃないですか?

もうその時にはない同一化の観念を観ることが観照じゃ、とはどういうことでしょう?

943避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 19:27:58 ID:QFy/Vlp.0
鬼和尚、
いつもありがとうございます。

認識とは何なのか、概念とは何なのか、もう一度観察してみました。

何かを見た時に、その何かに付随する情報もイメージとして現れると観察しました。

例えば犬でしたら犬を見た時に、
かわいい、毛深い、臭い、吠える、よだれ、などなどの「犬」という名前に関連した情報がイメージとして現れています。
その情報をもって犬を「犬」として認識しているんだなと理解しました。

さて、鬼和尚が認識も観察せよと仰っておりますが、こんな感じでよろしいのでしょうか?

944避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 22:31:48 ID:AoN20FuM0
対人や人前で失敗や恥をかかないように気を付けるべきことはなんでしょうか?

後から後悔や羞恥心に陥らないためには、どうすると良いですか?

心得や具体的に実践可能な事など教えて下さい。

945鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/16(金) 23:02:44 ID:3.U9QtD60
>>942 自我は始めから無いのじゃ。
 無いものをあると認識していることに気づくのじゃ。
 存在しない主体の観念の仕組みに気づけば、自我を観たことになるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

>>943 それでよいのじゃ。
 次は自分というものを認識している仕組みを観察するのじゃ。
 詳細に観察できれば無我になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

946鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/16(金) 23:06:47 ID:3.U9QtD60
>>944 その恥という価値観がどのような原因から起こるのか、観察するとよいのじゃ。
 心の中に原因を探すのじゃ。
 大抵は親とか友人から教わったり、習ったりするものじゃ。
 その原因から恥という観念があり、原因が無ければ恥という観念もないと観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

947避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 23:56:14 ID:iJl/C1mk0
>>945
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
普段から自分への観察を試みてはいますが、まだ何か観察しつくしてないと感じますので詳細に観察してみます。
ありがとうございました。

948避難民のマジレスさん:2022/12/17(土) 14:22:33 ID:5MzLp.WI0
確かに、何を恥とするかしないかは自分の判断次第で、見方を変えればそれを恥じない視点もあるのだと、感覚的に分かりかけました。
恥じるという行為そのものが恥じるべきもののように感じます。

無意識に色々な価値観が集まってゴチャゴチャと、あっちこっちで良い悪いを判断して、沢山の葛藤を生み出します。

自分の中で理想とする人格や、行動の判断基準を作りたいです。
それはどのように作れば良いでしょうか。

誰かお手本にすべきオススメの人物像や、価値観や判断基準を決めるために参考になる、思想や本など教えて頂きたいです。


これらもいつか捨てるべきものだとは踏まえた上で、世の中を少しでも自他ともに安楽に過ごすための方法も身につけたいです。

949避難民のマジレスさん:2022/12/17(土) 14:31:34 ID:5MzLp.WI0
しかし高い理想を持っても、怠惰や恐れで実行できなければ無意味だし落ち込むかもしれません。

怠惰や恐れを恥じない事も、考えようによっては可能だと思うのですが、
「それはただの逃避や正当化、自己欺瞞では?」という思いも起こり、また葛藤します。

自分が何を目指しているのかは、本当に理想は悟りを得た人ですがそれは今は得られていないので、
現実的には、葛藤が少なくシンプルで、大事な人を守る強さがある人です。

大事な事を決めて逆にそれ以外の事を気にしない様にするだとか、価値観についても自分自身で意識的に整理して行かなければならないものでしょうか。人はそのように自分の価値観を作って行くものでしょうか。

950鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/17(土) 23:33:19 ID:ew2h/pV60
>>948 お手本にすべき者は人によってちがうじゃろう。
 わしはお釈迦様を手本にするがよいと薦めるがのう。

 他人のしたこことしなかったことを見ずに、
 自分のしたこととしなかったことを観るようにと、お釈迦様は言っているのじゃ。

 それが世の中を少しでも自他ともに安楽に過ごすための方法なのじゃ。

951鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/17(土) 23:41:52 ID:ew2h/pV60
>>949 整理するとよいのじゃ。
 作るべきなのじゃ。
 そうしなければ泥棒の家に生まれたものは泥棒になるしかないからのう。
 親に植え付けられた価値観で泥棒はよい職業とかおもうからなのじゃ。
 自ら悟りを至高の価値に高めるとよいのじゃ。

952避難民のマジレスさん:2022/12/18(日) 11:59:15 ID:M1L9omrQ0
先の不安や死の恐怖がストレスとなって、最近免疫力が下がってきているのか体のいろんなところが痛くなったり、弱くなってきている様です。

鬼和尚は修行時代の死の恐怖から完全に解放されていない時、恐怖などが原因で不調になったことはありますか?
修行と体調のバランスはどうやって保っていましたか?
どんな時でも死の恐怖の原因を探究していれば、体調などは関係ないですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板