したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part19

402避難民のマジレスさん:2021/11/11(木) 12:30:50 ID:/twCFiPU0
鬼和尚は尻に座布団をしいてあぐらをかいてるということですか?
だから猫背にならないと?

403避難民のマジレスさん:2021/11/11(木) 18:09:39 ID:/twCFiPU0
正しい姿勢を維持するにはインナーマッスルが鍛えられていることが重要と聞きますが鬼和尚はインナーマッスル鍛えられてる方ですか?

404鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/11(木) 23:51:40 ID:1d4drIFg0
>>401 歩いて配達なのじゃ。

>>402 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 おぬしもやってみるのじゃ。

>>403 そうじゃろう。
 正しく座ろうと意識していれば鍛えられるのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

405避難民のマジレスさん:2021/11/12(金) 00:38:28 ID:/twCFiPU0
トラックの運ちゃんかと思ってました。
ありがとうございました。

406避難民のマジレスさん:2021/11/12(金) 02:08:17 ID:/9q6a3v60
対戦ゲームが上手くなりたいんですが、知らない人とマッチングさせられるのが怖くてやれません
かれこれ一年半以上原因を探してるんですが見つかりません。集中力不足でしょうか。それとも問題が根深過ぎて無理なんでしょうか

407避難民のマジレスさん:2021/11/12(金) 12:35:00 ID:ub2Y7ovc0
鬼和尚様

YouTubeに高藤聡一郎さんが気功をやっている動画が上がっていて、修行に役立ちそうに思います。
たぶん、昔に発売したVHSの動画だと思うのですが、私がこの動画を視聴したりダウンロードしたりするのは高藤さんにお金が入らないから、盗みを犯した罪になりますか。

408鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/12(金) 23:49:53 ID:1d4drIFg0
>>405 どういたしまして、またおいでなさい。

>>406 それは逃避があるのじゃろう。
 原因が怖くて逃避してしまうのじゃ。
 そのような時は逃避していることを観察するのじゃ。
 原因に迫ると恐れが起きて逃避する。
 そのような心の働きを見れば逃避はなくなり、原因もわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

>>407 ならないのじゃ。 
 YouTubeに長く掲載されているのはもはや著作権放棄と判断されているのじゃ。
 
 そもそも気功法も昔の人の作ったものじゃ。
 昔の人に無断で借りてるのじゃ。
 著作権の無い世界なのじゃ。
 ヨーガとか他の気功法も無料でたくさん公開されているのじゃ。
 どんどん見て実践するとよいのじゃ。

409避難民のマジレスさん:2021/11/13(土) 08:47:44 ID:czRftzgI0
はじめは慣れるまで大変でしたが、自分の全体を見るという視点がようやくできるようになりました。この視点で自分の客観視ができるようになって止観の効率が格段に上がりました。なるほど、この視点でないと自分を見ても思考による観察でしかないとわかりました。
続けて精進します。

410鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/13(土) 23:30:18 ID:1d4drIFg0
>>409 善いことじゃ。
 かなり進歩したのじゃ。
 そのように自ら工夫して実践するのがよいのじゃ。
 更に精進あるのみなのじや。

411避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 01:12:14 ID:/twCFiPU0
鬼和尚は立つ時どこに重心を置いていますか?
両脚で立ち止まっている時です。

412避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 17:13:03 ID:IXDHGmmc0
私は色々不安です。
何もかもが不安です。
最後に死ぬ事も悲しく虚しいです。

不安とは安心が無い、ということなのですか?
人の本来は安心した状態であり、
不安というのは、何か原因があってのことなのでしょうか?

原因というならもう、
この世は何が起こるかわからないしいつか死ぬ、ということを知ってしまったら、
不安からは逃れられないように思います。

不安を忘れるために何かに熱中してそれを忘れると一時的に気が楽になっています。
過去や未来や自分の事を忘れています。
忘れている時には不安感も憂鬱感もありません、

私は何が原因で常に不安や憂鬱を感じているのでしょうか?

413崇蓮:2021/11/14(日) 17:22:46 ID:G9.2y8VI0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。
先日の別のスレについての内容について教えて下さい。

>>鬼和尚さん、この世界は全部自分の反映なんですか?どう捉えてもいいの?

>> そうじゃ、自分の心が今創っているのじゃ。  どのように捉えてもよいのじゃ。  実践あるのみなのじゃ。

とありましたが、
例え考えうる限りの最悪の悪事や失敗をしてしまったとしても、
懺悔し報いを受け、反省をして善事を行えば
「私は幸せである」と考えるその人の世界は幸せだという事ですか?

「私は不幸だ」「駄目な人間だ」と捉えるその人は、何かの観念に執着しているからそのような世界になるのであって、
執着している観念が無ければ
例えどんな最悪な失敗をしたとしてもその人が「幸せ」だと捉えれば幸せなんですか?

アングリマーラは石を投げられても、「幸せ」だと捉えていたのですか?

以前も同じような質問をしたのですが、そんな事許されるのだろうか?と考える自分がまだ居ます。

414避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 17:22:52 ID:IXDHGmmc0
この世は何が起こるかわからないことと、
いつか死ぬ事が不安な場合、
それらは逃れられないものなのですが、
不安はどのように対処したら良いのでしょうか。

自分の体があり命があり人生がある、という思いがあれば、それを守りたいし、
痛みは苦しいから回避したいと願うけど、
世の中は何が起こるかわからない。
不安を無くすには体を厭離するしかないのでしょうか。

悟っていないのに体を厭離は出来るのでしょうか?
それが出来たら自他の体や人格に執着をすることや、
守りたいという不安は無くなるのでしょうか。

415崇蓮:2021/11/14(日) 17:24:46 ID:G9.2y8VI0
自己敬愛の法についてなのですが、
「私は崇蓮を許します。
今までの全てにおいて、私は崇蓮を許します。…」
というように最近「私」と「崇蓮」2つの言葉を使って行なっています。

その方が誰かに許されているような気分になります。

このようなやり方でも自己敬愛の法としての効果はありますか?

416避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 17:38:45 ID:IXDHGmmc0
あと、私は自分の感覚に注意を払い過ぎるところがあります。
それは重要だと感じてしまいます。
この頃、感覚から生じる気分、気分から連鎖する連想、
これらは感情ではないし、自分が思考と読んでいたものは思考では無かったと気付きました。
それらは注意を払わなくて良いものだと感じて来ました。
これらは雑念のように重要ではないものでしょうか。

気分や自動思考を自覚して取捨選択することも必要なのでしょうか。
自分に起こるものは全て自分のものであり重要なものだと感じてしまっていたけど、
そうではないかもしれないと気付き始めたような。。

まとまらない文章ですみません。

417避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 18:09:58 ID:DDnig7ss0
いつも教えていただきありがとうございます。
自分の全体を見る視点になることができる人がいらっしゃるのでうらやましいのですが、
どうすればそのようなことができるようになりますか?
その訓練方法につき教えて下さい。

418鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/14(日) 23:55:51 ID:1d4drIFg0
>>411 両足の間なのじゃ。
 中心の真下なのじゃ。

>>412 そうじゃ、原因があるからなのじゃ。
 根本原因はそのようにもろくはかない生物の自分がいるということなのじや。
 それが無明なのじや。
 
 自分が生物として限られた寿命を持つものであるという観念があれば、そのような不安も起こるのじゃ。
 自分という観念が無ければ不安も起こらないのじゃ。
 何かに熱中していればそのような自分という観念を忘れているから、不安も起こらないのじゃ。
 

 集中と観察に拠って自分という観念から全ては起こると気付いたならば不安も永遠にやむのじゃ。
 わしのブログなどを参考に実践あるのみなのじゃ。

>>413 そうじゃ、幸せじゃろう。
 観念に囚われなければ幸せになるじゃろう。
 失敗は悪では無いのじゃ。
 取り返しのつかない失敗もないのじゃ。
 悪事でもないから許されるべきなのじゃ。
  
 アングリマーラはもはや無であったじゃろう。
 悟っていたからのう。
 幸せですら必要ない永遠の喜びがあったのじゃ。

 全て許されるのじゃ。

419鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/14(日) 23:59:34 ID:1d4drIFg0
>>415 それでよいのじゃ。
 既に効果はあったじゃろう。
 更に続けて実践するとよいのじゃ。

>>416 それでよいのじゃ。
 雑念のように重要ではないといえるのじゃ。
 それは自動的に起こるものであり、自分ではなく、自分のものでもないからのう。 
 捨ててよいものなのじゃ。

>>417 自分を動画とかテレビで見ているようにイメージするとよいのじゃ。
 鏡を使うのもよいのじゃ。
 何度も行えば自然にできるようになるのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

420健真:2021/11/15(月) 01:18:37 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、↓もお願いします。
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1619894557/

421避難民のマジレスさん:2021/11/15(月) 01:50:00 ID:/twCFiPU0
土踏まずではなくてほんとにただ真下ってことですか?

422崇蓮:2021/11/15(月) 12:50:26 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、ありがとうございます。

>>418
観念が無ければ、私は幸せなんですね。
そして鬼和尚さまのご回答によって、私は失敗=悪と捉えていた事がわかりました。

>>419
このやり方は私に合っていると感じていたのですね。
そうですよね、許されているような気分になっているという事は、効果があるという事ですよね。
自分でそう書いているのに、このような質問をするなんて、いかに自分をわかっていないのかという事に驚いています。
誰かに聞かなければ安心できない自信のない自分というイメージ(観念)・劣等感が常につきまとってきます。

今回の2つの質問で、私は気持ちを文字にする事が合っているのかもしれない・混乱する気持ちを客観的にみる事ができて善い方法かもしれないと思いました。
気持ちを文字にしてみるという事も加えて、更に続けて実践します。

423避難民のマジレスさん:2021/11/15(月) 13:58:12 ID:p5j4l3r.0
小周天を教わった者です。その後、小周天の流れをイメージしたりして、また元の瞑想を続けていたところ、すぐに眉間の気の圧迫が小さくなりました。一時期かなり圧迫が強かったので多少不安になっていたのです。教えていただいて気が観察されたのだと思います。ありがとうございました。

424避難民のマジレスさん:2021/11/15(月) 16:57:19 ID:8hcLickI0
生き物は他の生き物を食べる事でしか生きられないというのは、この世の仕組みからして悲しみと苦しみだと思います。
それならどうして生命は自分が生きたいと思うのか。全体の意識を持って、他者へ命を与える事も喜びと感じるような生命体だったら良かったのに。
何故こんな仕組みなのでしょうか。
地球やこの世以外では、生命が皆幸せに生きられるような世界はどこかに存在するのでしょうか。

425避難民のマジレスさん:2021/11/15(月) 20:19:52 ID:W3yKZzj.0
鬼和尚様、質問がございます。
サマディ到達のあとスピリチュアルにハマってしまう者と、仏教の階梯を更に進む者の違いは何でしょうか?
ネットの世界で発信している者に少なくともサマディに来ていると見受けられるものは意外に多くいます。全体からすると稀でしょうけど。
スピリチュアルでもそこでまだ修行を続けるというのであればそれも一時の法でいいと思いますが、ネットで見かける多くの者はそこからスピリチュアルリーダーのような形でセッションとかコーチングとか講演とかをやっています。
在家修行者は生活の糧を得なければなりませんから、働くことも、セッションをするなどその事自体は悪いとは思っていません。
サマディ自体は過ぎてしまえばただの現象ですが、今現在の衆生はサマディに到達するのですら稀なことです。
さらに、修行途中で精神世界を売りに商売し、最後の認識の滅まで至ったものを知りません。悟ったあとに周囲のすすめで本を出すものはいるかもしれませんが。
人に金を受け取ってこれぞ真実なりと物を教えたことも、最後までには空としなければならないので、そこを己で空と見破るのは、もうかなりの困難だと思うのです。
しかし、せっかくの機会なのに他人事ながら勿体なく、ただ不思議に思います。
サマディを過ぎるとやはり仏教の伝えられている階梯は真に正しいと思いますし、スピリチュアルにハマっていてもいずれ必ず仏教に導かれる機会がある、それは仏教の方からやってくると信じております。なのに、なぜ多くの者が折角の機会にそこでハマるのか不思議なのです。

426鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/15(月) 23:39:00 ID:1d4drIFg0
>>420 いってみたのじゃ。

>>421 そうじゃ、真ん中なのじゃ。
 それでよいのじゃ。

>>422 よい気付きなのじゃ。
 そうじゃ、更に実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>423 気が通じたのじゃな。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

427鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/15(月) 23:46:42 ID:1d4drIFg0
>>424 おぬしがそのような世界を望んだからなのじゃ。
 そうでない世界もあるのじゃ。
 全ての世界はおぬしの心が今創造しているのであるからのう。
 慈悲の心で生きればそのような世界にもなるのじゃ。
 慈悲の心で生きるのじゃ。

>>425 それは死というものを真剣に考えているかどうかの違いじゃな。
 カルトとか金儲けに走る者は自分の死から逃避しているのじゃ。
 始めから金が目的だったりもするのじゃ。
 そして死ぬ時になって後悔するじゃろう。

 お釈迦様のように老病死を克服しようと真剣に考えていれば余計な考えにはまる筈も無いのじゃ。
 まだ死が克服できていないのであるからのう。
 金で不死が買えることもないとしれるのじゃ。
 死を克服するまで油断してはいかんのじゃ。

428避難民のマジレスさん:2021/11/16(火) 00:38:46 ID:/twCFiPU0
ありがとうございました。

429避難民のマジレスさん:2021/11/16(火) 10:20:51 ID:W3yKZzj.0
>>427
鬼和尚様、そうでございました。修行者にとって単純明快なことでした。
死の恐怖を乗り越えること、これが修行の全てでありました。
鬼和尚様も繰り返しおっしゃってることです、腑に落ちたと同時に私の目は節穴かと思いました。
精神世界の指導者として何を伝えようと為そうとも、死を克服しないもどうにもなりません。
私は必ずや今生のうちに死の克服をします。
鬼和尚様、ご回答ありがとうございました。

430避難民のマジレスさん:2021/11/16(火) 15:21:14 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
自然はなぜ美しいのでしょうか?
どんな音楽より川の流れる音や木々が揺れる音のほうが美しいと感じます。

人工的に作られたヒーリング施設や音楽より自然の中に出かけるほうが最高の癒やしだと思います。

431鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/16(火) 23:20:24 ID:1d4drIFg0
>>438 どういたしまして、またおいでなさい。

>>429 そうじゃ、死を超える時まで精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>430 それは自然が命が生まれ、育む所であるからなのじゃ。
 命は自然の中で生まれ育ってきたのであるからのう。
 自然の音を感じれば命の癒しを感じるのじゃ。
 どんどん感じると善いのじゃ。

432避難民のマジレスさん:2021/11/17(水) 10:32:09 ID:DDnig7ss0
>>419
教えていただきありがとうございました。
鏡を使う方法とは、具体的にはどのようにすればよいでしょうか?

433避難民のマジレスさん:2021/11/17(水) 13:02:00 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

クリスチャンの親戚から尼僧から改宗してクリスチャンになった女性の話をされて、その女性は「仏教には何もなくて、キリスト教には神があった」と言ったそうですが「だから仏教よりキリスト教の方が良いのよ」みたいなことを言われたのですが仏教以外で救われるということはあるのでしょうか?

434鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/17(水) 23:03:47 ID:1d4drIFg0
>>432 家に大き目の鏡を置いて常に見ると善いのじゃ。
 鏡の中の人間を観察するのじゃ。
 そうすれば他人を見ているように自分も見られるようになるじやろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>433 ヨーガとかならばあるじゃろう。
 悟りへの道が示されているからのう。
 その他はないのじゃ。
 たまにサマーディにまだ到達する者がある位なのじゃ。

435避難民のマジレスさん:2021/11/18(木) 11:11:21 ID:yDa6pJKM0
鬼和尚様

このような文章を見たのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします。

あなたの考え(思考)は、あなたのものではない。
あなたの感情はあなたのものではない。
地球の周りには、想念帯がある。
想念帯とは、人類が今までに考えてきた、膨大な量の思考が蓄えられている。
思考はそこからあなたの頭の中にやってくるのだ。
想念帯から飛んできた思考は、あなたのアージュニャー・チャクラ(第6チャクラ)から入り、後頭部から抜けていく。
あなたはそれを、自分が考えた思考だと錯覚するのだ。自分のものだと思ってしまうのだ。

436崇蓮:2021/11/18(木) 14:29:15 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、教えてください。

>> 自分を批判せずに観るのじゃ。
>> 批判していると気付いたら、それに取り合わずに眺めるのじゃ。
>> 何度もやっていると批判が止むじゃろう。
>> 己を批判するのが良い事と思っていれば止む事は無い。
>> 自分の批判は悪いことであり、無意味であり、責任の放棄であると理解するが良い。
>> 自己批判が止めば、苦の半分は消えるじゃろう。

鬼和尚さまのこのお言葉に「責任の放棄」とありますが、私たちにはどのような責任があるのでしょうか?
自分で考えてみた答えが、自分の事を知る責任・自分を大切にする責任です。

437避難民のマジレスさん:2021/11/18(木) 19:16:57 ID:I5/.l.hs0
鬼和尚さん

質問なのですが、縁起の法で心を観察していく場合、とにかく観察することによってその心の反応が減ったりしますか?
つまり、観察が進むとあまり動じなくなったりするのでしょうか?

438鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/18(木) 23:28:54 ID:1d4drIFg0
>>435 嘘なのじゃ。
 そのようなものはないのじゃ。
 騙されてはいかんのじゃ。

>>436 そうじゃ、自分を知ることや、自分や他人を守る責任もあるのじゃ。
 それらを蔑ろにすれば自分だけでなく、周りの者にも害が在るのじゃ。
 自分を批判せずに知ることに勤めるのが正しい実践なのじゃ。
 正しく実践あるのみなのじゃ。

439鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/18(木) 23:31:07 ID:1d4drIFg0
>>437 そうじゃ、減るじゃろう。
 そのための観察なのじゃ。
 観察する事により、その観念との自己同一化がなくなっていくから反応も減るのじゃ。
 ただの自動的な反応であり、自分ではなく、自分のものでもないと気づくのじや。
 それが厭離なのじゃ。
 記憶はあるが記憶に対して動じなくなるのじゃ。
 そのように理解すると善いのじゃ。

440避難民のマジレスさん:2021/11/19(金) 08:58:30 ID:yDa6pJKM0
>>428
鬼和尚様
ありがとうございます。

集中して、思考はどこからやってくるのだろうか?と問い続けたら見つけることはできますか?

それとも、何度も繰り返し思考を観察して見つけるしかないですか?
よろしくお願いいたします。

441崇蓮:2021/11/19(金) 16:40:29 ID:VHpJSyVE0
>>438
自分だけではなく、他人を守るという責任もあったのですね。

ありがとうございます、正しく実践していきます。

442避難民のマジレスさん:2021/11/19(金) 17:42:57 ID:DDnig7ss0
>>434
机に向かっている姿が映るような位置に鏡をセットしてみました。
やってみます。
教えていただきありがとうございました。

443437:2021/11/19(金) 19:25:14 ID:XECq8.6k0
>>439
鬼和尚さん、ありがとうございます。
理解できました。
最初は掴みどころがない感じでしたが、少しずつ心の働きのパターンがわかってきました。
さらに観察します。

444避難民のマジレスさん:2021/11/20(土) 18:19:51 ID:drWOjwjs0
失敗したり人に迷惑をかけて後悔している事を思い出して苦になるのですが
そのような失敗の後悔をどうしたら良いでしょうか。

445鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/20(土) 23:31:50 ID:1d4drIFg0
>>440 問うだけでなく探し続けたら見つかるじゃろう。
 
 観察しても見つかるじゃろう。
 それは同じ法になるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>441 そうじゃ、正しく実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>442 そうじゃ、いろいろ試すと善いのじゃ。
 またおいでなさい。

446避難民のマジレスさん:2021/11/21(日) 15:30:04 ID:h5P9mv0k0
瞑想を始めてから娯楽がつまらなくなったという意見をよく見かけます。
日常の楽しみが色あせてしまい、かえって落ち込んだり無気力になって瞑想に集中できない状況になったら
どうすればいいですか?

なにかしようと思っても娯楽は虚しくて続かない、やる気が出ない。
かといって無理に瞑想しても集中できない。
旅行をよく勧めておられますが、それさえ気が向かない可能性もあります。
気持ちの切り替え、うまく気分転換ができないようなイメージでしょうか。

もしこのような状況に陥ったら、どうすればよろしいですか?

447避難民のマジレスさん:2021/11/21(日) 20:50:02 ID:8dSdIxSU0
>>445
鬼和尚様
ありがとうございます。
実践して確かめます。

あとひとつ質問です。
サット、チット、アーナンダをマントラにして、探し続けることでサマーディは訪れますでしょうか?
よろしくお願いします。

448避難民のマジレスさん:2021/11/21(日) 21:38:05 ID:/twCFiPU0
鬼和尚はストレッチしますか?
ストレッチをしなくても猫背じゃない正しい姿勢を維持できてるんですか?

449避難民のマジレスさん:2021/11/21(日) 22:49:44 ID:FtdqObDk0
444もお願いいたします

450鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/21(日) 23:05:09 ID:1d4drIFg0
>>446 そのように瞑想をしてつまらなくなった娯楽などは実は始めから必要なかったものなのじゃ。
 必要も無いのに何らかのトラウマとかコンプレックスとかで、楽しいと感じていただけなのじゃ。
 瞑想をしてその原因がなくなれば、つまらなくなるのじゃ。

 必要ない娯楽がなくなっても自らを知る勤めを忘れなければ、楽しみもまたみつかるのじや。
 自分を知ろうとすれば、本当に今必要な娯楽も見つかるじゃろう。
 全く娯楽がなくとも瞑想を楽しむことが出来るようになるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

>>447 どこまでも続ければ訪れるじゃろう。
 しかし、サマーディに最も必要なのは正しい姿勢なのじゃ。
 正しい姿勢で続ければサマーディも速やかに訪れるのじゃ。
 姿勢が崩れればサマーディも去っていくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

451鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/21(日) 23:09:17 ID:1d4drIFg0
>>448 するのじゃ。
 わしは寝る前にヨーガのコブラのポーズをするのじゃ。
 うつ伏せで背中をそらして上半身だけを手で上に持ち上げるのじゃ。
 おぬしも実践するとよいのじゃ。

>>444 それもまた心の中に原因があるから苦になるのじゃ。
 後悔していることを思い出すと自分を責める癖があるからかもしれん。
 それは親から条件付けされただけのものかもしれん。
 そのような原因から後悔の苦が起こり、原因が無いと苦もないと心の中を観察するのじゃ。
 そうすればなくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

452避難民のマジレスさん:2021/11/22(月) 07:07:36 ID:/twCFiPU0
そうですか、太ももの筋肉を伸ばしたりはしますか?
太ももの筋肉を伸ばすのは猫背に効果的なようです。

453避難民のマジレスさん:2021/11/22(月) 14:20:32 ID:yDa6pJKM0
>>450
鬼和尚様
姿勢の指摘ありがとうございます。
気にしてはいましたが、出来ていませんでした。

454鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/22(月) 23:26:16 ID:1d4drIFg0
>>452 足が疲れたときはやっているのじゃ。
 いつもはやっていないのじゃ。
 おぬしも実践してみるとよいのじゃ。

>>453 そうじゃ、姿勢に気をつけて実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

455避難民のマジレスさん:2021/11/23(火) 15:58:21 ID:usrrEBWU0
布施や寄付についてですが、
家族(親族)内に対してでもその効果はあるのでしょうか?
例えば一定額を毎月寄付するのと
家族に仕送りするのとでは
その善事の効果?は変わってくるのでしょうか?

456避難民のマジレスさん:2021/11/23(火) 16:03:04 ID:usrrEBWU0
また寄付についてですが、
自分に余裕が無くても頑張って行った方が良いのですか?
あまりに余裕が無ければしなくても良いとは思いますが
少しだけ○○を我慢してできる寄付があるのなら、
少しだけ自分の欲求と辛い気持ちを我慢して
寄付を行う方が良いのですか?

ある程度余裕が出来て痛くも痒くもないレベルの寄付を行うのと我慢しての寄付、
金額は同じだとしても効果は違ったりするのですか?

動機としては慈悲と見返り(徳を積む)の半々です。
慈悲はあるけど自分も裕福まではいかない、
それでも多少我慢して寄付や家族への援助などは行った方が良いのか、
悩んでいる感じです。

457避難民のマジレスさん:2021/11/23(火) 16:12:41 ID:usrrEBWU0
先日家族と話していて、
「人の気持ちを考えろという事を押し付けるな」と言われました。
私は人の気持ちを考える事が当たり前に大切なことだと思って生きて来たので、
これも自分の思い込みだったのかと衝撃を受けたのと同時に、
人の気持ちを考える事を押し付ける事は相手の気持ちを考えていない事なのかとも気付きました。

家族の言い分は「人の気持ちは理解出来ないものだから自分が想像しても意味がない」というような事でした。

人の気持ちを考える事は良いことなのかわからなくなりました。

私は人の気持ちを考え過ぎて動けなくなること、自分の意見を言えなくなることが多くて苦しいからです。
例えばAとBという二人の人間がいて、その二人が同じ行動をとらなければいけない場合はどちらかの意見に合わせなければいけないし、
またAとBが欲しいものがひとつしかない場合はどちらかが我慢しなければいけないですよね。
この場合、私はどちらをとっても苦しいです。
自分を優先しても罪悪感や可哀想な気持ちで辛くなるし、自分が我慢しても辛くなります。

458鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/23(火) 23:58:08 ID:1d4drIFg0
>>455 大事なのは動機なのじゃ。
 それは同じ程度の慈悲の心で行えば同じ報いがあるといえるのじゃ。
 慈悲がなく、家族に嫌われたくないという執着があれば、何の報いも無いのじゃ。
 自分の心を観て判断するのじゃ。

>>456 それもまた余裕がなくとも慈悲の心から寄付したいと思えばそうするとよいのじゃ。
 何かを我慢してもよいと思うほどの慈悲の心が生じれば、寄付もすると善いのじゃ。
 
 慈悲の心によって効果は違うじゃろう。
 何かを我慢できるほどの慈悲があれば報いも大きいじゃろう。
 
 慈悲の心の分だけ寄付すると善いのじゃ。
 自分の心を観て決めるのじゃ。

>>457 よい気付きなのじゃ。
 それもまた観念に過ぎないのじゃ。
 囚われてはいかんのじゃ。

 よいことなのじゃ。
 本当に人の気持ちを考えなくてよいならば、犯罪もやりたい放題なのじゃ。
 
 それが苦しいならば心の中の原因から観察すれば善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

459避難民のマジレスさん:2021/11/24(水) 11:14:27 ID:DDnig7ss0
いつも教えていただきありがとうございます。
意識とは何もなにもしないが唯一の存在であるとお聞きしているように思います。
一方、認識や記憶は存在しないものですが、記憶は認識があるから在るように見え、
また、認識は記憶があるから在るように見えるとお聞きしております。
ニワトリが先か卵が先か、という問題ですが、なぜ認識や記憶は在ると誤解されるようになるのですか?
意識にはそうなるような性質があるのでしょうか?
意識とはどのような性質なのかを教えて下さい。

460鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/24(水) 23:32:23 ID:1d4drIFg0
>>459 働きが感じられるからなのじゃ。
 感じるものはあると思うのじゃ。
 それもまた謬見であるがのう。

 意識はどのような性質も無いのじゃ。
 言葉も観念も超越しているからのう。
 無という性質があるとさえも言えないのじゃ。
 無もまた観念であるからのう。
 自らたどり着いて感得する以外に無いのじゃ。

461避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 13:09:52 ID:QWnvuCVw0
鬼和尚様のおっしゃる意識とはマハルシ等によって真我と表現されてきたものですよね?
鬼和尚様のおっしゃる意識を気づきと表現してる方々がいるように思いますがああいうのは間違いですか?
意識に性質がないなら気づくこともないと思うのですが気づきはあくまで自我の範疇ということでよろしいでしょうか?

それとも意識には気づきと表現できるなんらかの性質のような何かがあるのでしょうか?
例えば意識は気づくことすらないと言うとそれはそれで間違いでしょうか?

462避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 18:15:12 ID:DDnig7ss0
>>460
教えていただきありがとうございます。
もし、生きとし生けるものの全てが、意識の境地に至ったならば、
二度と記憶や認識は起こらないのでしょうか?

463避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 19:31:45 ID:eVTZKWeo0
今日、対人恐怖を観察していて、
少しの間だけ自己受容的な気持ちになることが出来る瞬間があり、
そこといつもの否定的な心境を
行ったり来たりしています。

少しわかってきたのが心の中に浮かんで強く影響するのは、
自分自身をどう思うかの直接的なイメージというよりも、
人が自分に向けた表情とかのイメージでした。

人と接する時に、今まで失敗と感じた場面や相手の否定的な表情などを思い出してしまいととても辛くなるのですが、
笑顔や、過去の親しい友人が自分を受け入れてくれた事などを思い出すと
気が楽になり、「ダメでも良い」と思える心境が現れました。

まだ完全には掴めていないですが、
自己受容、自己肯定感というのは、この「ダメでもいい」の感覚なんだと思いました。

今は「だめな自分」を受け入れてくれるような親しい友人は居ないのですが、
それでもそれを思い出すだけでもその時の気持ちを少し再現出来ます。

全て自分の中で起こっているだけの観念遊戯だとは頭ではわかっているのですが、
他人の笑顔や受容的な態度をイメージすると気が楽になります。

464避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 19:33:41 ID:eVTZKWeo0
しかし毎回上手く行くわけではなく、
そのようにイメージを試みて、
たまにふっと上手く行きます。

そしてそれも短時間でまた元に戻ってしまいます。

465避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 20:13:31 ID:eVTZKWeo0
近々、色々な用事がありとても憂鬱なので、
どうにか気を楽に出来るように助言頂きたいです。

466避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 20:53:52 ID:/twCFiPU0
座禅をする際背筋を伸ばすのはブラフマランドラに気が昇る以外にどんなメリットがありますか?

467避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 21:33:30 ID:/zJOcwlU0
鬼和尚、ラマナ・マハルシの「私は誰か?」という問答の解説をお願いしてもいいでしょうか?



生きとし生けるものは、いつでも幸福であることを願い、不幸でないことを願っている。
誰にとっても、そこには自分自身への至上の愛が見られる。
そして幸福だけがその愛の源なのである。
それゆえ、人間の本性である幸福、想念のない深い眠りのなかで体験される幸福を手に入れるために、人は自分自身を知らねばならない。
そのためには、「私は誰か?」という問いで探求する知識の道が最も重要な方法である。

468避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 21:39:49 ID:/zJOcwlU0
英語版

As all living beings desire to be happy always, without misery,
as in the case of everyone there is observed supreme love for one’s self,
and as happiness alone is the cause for love, in order to gain that happiness
which is one’s nature and which is experienced in the state of deep sleep where there is no mind, one should know one’s self.
For that, the path of knowledge, the inquiry of the form “Who am I?”, is the principal means.

469鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/25(木) 21:43:13 ID:1d4drIFg0
>>461 そういえるじゃろう。
 気づきは自我だけでなく、観念があれば起こるのじゃ。
 観念の範疇といえるじゃろう。
 観念が無ければ気づきもないのじゃ。

 もはや気づくという観念も無いからのう。
 ただ意識が在ると言えるだけなのじゃ。
 それも観念の言葉による慣習でいうだけなのじゃ。

>>462 起こそうとすれば起きるのじゃ。
 それもまた仮説のものに過ぎないがのう。
 仮説のものとしりながらしようとすればできるのじゃ。

>>463 それが原因といえるじゃろう。
 その原因がある時、対人恐怖が起こり、それがなければ恐れも起こらないことを観察するのじゃ。
 そうすれば消えて行くじゃろう。

470鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/25(木) 21:56:01 ID:1d4drIFg0
>>465 それには長大な時間と空間を見るとよいのじゃ。
 例えばおぬしが住む国は地球の上にあり、地球は太陽系にある。
 太陽系は銀河系にあり、銀河系もまた無数の銀河団にある。
 さらにそれらの銀河団も寄り集まって、泡状の組織を作っているのじゃ。
 
 それができるまでに百億年ぐらいかかっているのじゃ。
 そんな風にどこまでも続いている時間と空間を眺めれば人の世界の小さな用事などはほとんど意味がないと知れるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>466 バランスをとれば長い間座っていても疲れないじゃろう。
 むしろ体は楽になるじゃろう。
 健康にも善いのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

471避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 22:49:48 ID:eVTZKWeo0
ありがとうございます。
464も質問したかったのですが、
なぜ上手く行く時と行かない時があるのでしょうか?

また、すぐ戻ってしまうのは何故でしょうか。
恐怖感を無くして戻らないようにするには
どうしたら良いのでしょうか。

原因が正しく見れていても
何度も訓練する必要があるのでしょうか。
それともまだ何かズレていて
明確に出来ていないからなのでしょうか。

472鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/25(木) 23:12:07 ID:1d4drIFg0
>>467 人間だけでなく、生き物は皆苦しみから逃れ快楽を得ようとしているものじゃ。
 それが本能なのじゃ。
 それも全ての根源である意識から来ているのじゃ。
 そこに戻るのが悟りなのじゃ。
 自分を知ることは、悟りへの最も近い道なのじゃ。

473鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/25(木) 23:16:40 ID:1d4drIFg0
>>471 観察がまだ完全ではないからなのじゃ。
 知識としてわかっただけではまだ完全に厭離できていないからなのじゃ。
 何度も観察して心からその反応を取り除かなければならんのじゃ。

 例えば部屋が汚れていて、掃除をしなければならないとか頭で思っているだけでは綺麗にならないようなものじゃ。
 実際に部屋を掃除して、酷い汚れがあるところは何度もふかなければならんじゃろう。
 
 そのように心の汚れにもにた苦しみは何度も観察して取り除かなければならんのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

474避難民のマジレスさん:2021/11/25(木) 23:58:20 ID:/zJOcwlU0
>>472
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

問:私とは誰でしょうか?

答:七つの要素からなる粗大な身体、それは私ではない。
五つの感覚器官、聴覚、触覚、視覚、味覚、嗅覚はそれぞれの対象である音、感触、色、味、匂いをとらえるが私はそれらではない。
五つの能動的な器官である言語器官、運動器官、認識器官、排泄器官、生殖器官はそれぞれ話すこと、動くこと、理解すること、排泄すること、楽しむことという働きをするが私はそれらではない。
五つの生気、すなちプラーナなどは呼気などの五つの働きをするがそれは私ではない。
ものごとを考える心でさえ、私ではない。
対象の印象だけが刻み込まれた無知も、対象物も働きもない無知も私ではない。

Who am I ?

The gross body which is composed of the seven humours (dhatus), I am not;
the five cognitive sense organs, viz. the senses of hearing, touch, sight, taste, and smell, which apprehend their respective objects, viz. sound, touch, colour, taste, and odour, I am not;
the five cognitive sense organs, viz. the organs of speech, locomotion, grasping, excretion, and procreation, which have as their respective functions speaking, moving, grasping, excreting, and enjoying, I am not;
the five vital airs, prana, etc., which perform respectively the five functions of in-breathing, etc., I am not;
even the mind which thinks, I am not;
the nescience too, which is endowed only with the residual impressions of objects, and in which there are no objects and no functioning’s, I am not.

(七つの要素:栄養液、血液、肉、脂肪、髄、精子)
(五つの生気:パンチャ・プラーナ 身体で働いている五つのプラーナ(気)
アパーナ、下降する気。プラーナ、上昇する気。サマーナ、食べ物をアパーナに運ぶ気。ヴィヤーナ、プラーナとアパーナをとらえる気。ウダーナ、食べ物や飲み物を上下に運ぶ気。)

475避難民のマジレスさん:2021/11/26(金) 17:49:07 ID:DDnig7ss0
>>469
教えていただきありがとうございます。
意識は何の性質もないのに、なぜ認識などを起こそうと意思できるのでしょうか?

476鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/26(金) 21:41:05 ID:1d4drIFg0
>>474 ここでマハリシが説いている法は、お釈迦様が大念処経等で説いた教えと同じなのじゃ。
 自分の身体とか器官とか心の働きなどを詳細に観察して、自分ではないものを厭離していくのじゃ。
 観察すれば観察対象となったものは、主体ではないという気づきが起こって厭離されるのじゃ。
 それが最も速やかに無我にまで至る法なのじゃ。

477鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/26(金) 21:44:43 ID:1d4drIFg0
>>475 意識は何でも出来るのじゃ。
 全ては夢幻であるからのう。
 人が空想に耽れば何でも心に生み出せるようなものじゃ。
 総てただ仮に起きていると言えるだけなのじゃ。

478避難民のマジレスさん:2021/11/26(金) 23:22:03 ID:2sO.aa9c0
>>476
問:もし私がこれらのものでないなら、私は誰でしょうか?

答:今述べたことすべてを「これではない」「これではない」と否定していったあとに、ただひとつ残る覚醒―――それが私である。

If I am none of these, then who am I?

After negating all of the above-mentioned as ‘not this’, ‘not this’, that Awareness which alone remains – that I am.

479避難民のマジレスさん:2021/11/27(土) 12:28:06 ID:DDnig7ss0
>>477
教えていただきありがとうございます。
私が、ご説明を聞いてわかったようなわからないような感覚になるのは
それは、何でもできるものには何か性質と呼べるものがあるはずだ、という思い込みがあるせいでしょうか?

480鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/27(土) 23:02:30 ID:1d4drIFg0
>>478 全てを否定していけば、否定すらも消えて行くのじゃ。
 疑う自分があるうちはまだ否定しきっていないのじゃ。
 否定がなくなれば真の主体があるのみなのじゃ。
 それが意識なのじゃ。

>>479 そうじゃろう。
 観念の中に居るうちは観念の無い状態がわからないのじゃ。
 観念である言葉で表したり、受け容れようとしても不可能なのじゃ。
 自ら感得する以外はないのじゃ。

481避難民のマジレスさん:2021/11/27(土) 23:09:44 ID:DDnig7ss0
>>480
思考では到達できないものであることがよくわかりました。
教えていただきありがとうございました。

482避難民のマジレスさん:2021/11/28(日) 00:17:05 ID:uzLkGRNQ0
>>480

問:覚醒の本性とは何でしょうか?

答:覚醒の本性は、存在―意識―至福である。

Q:What is the nature of Awareness?

A:The nature of Awareness is existence-consciousness-bliss.

483鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/28(日) 23:31:32 ID:1d4drIFg0
>>481 どういたしまして、またおいでなさい。

>>482 覚醒によって本来の意識に到達すれば、それだけが存在しているものとわかるのじゃ。
 そしてそれが一切の苦がない永遠の至福であることも感じるのじゃ。
 それはもはや言葉で説明することができない境地なのじゃ。
 どのような言葉で綴ろうとも、嘘になってしまうのじゃ。
 実践して悟りを得て初めてわかることなのじゃ。

484避難民のマジレスさん:2021/11/29(月) 00:22:40 ID:tvh25SKA0
>>483
問答4

問:真我の実現はいつ得られるのでしょうか?

答:「見られるもの」である世界が取り除かれたとき、「見るもの」である真我は実現されるだろう。

Q:When will the realization of the Self be gained?

A:When the world which is what-is-seen has been removed, there will be realization of the Self which is the seer.

485避難民のマジレスさん:2021/11/29(月) 12:33:07 ID:FtdqObDk0
対人恐怖の観察ですが、ネガティブな想像に気づいたら人の笑顔や受け入れられた記憶を思い出す様にする事で、対面する時の恐怖感は前より薄れました。

それとは別に、話した後の後悔や自責はまた別の原因があるようで、それは理想の自分と、理想通りに出来ない自分を責める心がありました。

理想自体も印象だけの稚拙なものだし、自分は思っていたより偏見だらけである事にも気付きました。結局その偏見や稚拙な理想が自分を見下してバカにしている、自分は結構嫌な奴だと気付きました。

あと、責める心の原因のひとつに怒りがあるので、怒りについて観察していると私は実は結構怒りを感じやすい事に気づきました。
怒りもいくつかパターンがあり、良く感じやすい怒りの原因の1つには、「何かを邪魔されたと感じた時」に突発的な強い怒りを感じやすいです。
これは何か予定や願望などの方向性があって、それが邪魔された時に行き場のないエネルギーみたいなものが湧いてくる感じです。
それを他責や自責という、責める事でストレス解消しようとする働きがありました。

責められる心、罪悪感の心もあります。
これはまだよく分からないのですが、度々自分が罪人であるかのような気分になります。
自分のせいで大事な人を不幸にさせてしまったような無力感と悲しみのようなものも、深くにある感じがします。
原因のわからない憂鬱感はこのような所からも来ている気がします。
さらに観察をしていきます。

486鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/29(月) 21:39:49 ID:1d4drIFg0
>>484 客体の全てである世界がなくなれば、主体だけが残るじゃろう。
 それが見るものである真我なのじゃ。
 それは全ての観念をなくすことで感得されるのじゃ。
 それが全てを否定する真我の道なのじゃ。

>>485 そうじゃ、更に実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

487避難民のマジレスさん:2021/11/30(火) 00:05:41 ID:6vueSoFw0
>>486
問答5

問:世界が(実在として)存在しているときでさえ、真我が実現されるということはないのでしょうか?

答:ないだろう。

Q:Will there not be realization of the Self even while the world is there (taken as real)?

A:There will not be.

488避難民のマジレスさん:2021/11/30(火) 16:01:08 ID:wPHKciIQ0
気圧の変化で気分が落ち込みやすいのですが、
気圧と気分はどのように関係しているのですか?

やたらと気分が落ち込むと思って気圧を調べると
超警戒マークがついています。

489避難民のマジレスさん:2021/11/30(火) 16:15:03 ID:wPHKciIQ0
今日も気分が悪く罪悪感が強いです。

恐らく気圧の影響ですが
何に対してなのかわかりませんが
申し訳ない気持ちです。

例えば自分は現在働きながら普通の暮らしを出来ているけど、そうでない人も沢山いる事や、
食事で肉を食べる事、よくファストファッションを利用するけど世界でゴミ問題や環境破壊なども問題になっていること、人間のために動物実験がされていることなど、
直接的に自分が行ってはいないけど、
生活のために利用している事に罪悪感を感じます。

まだまだ知らない事は沢山あると思いますがどこかで誰かの不幸の上に成り立っていると知ってしまうと罪悪感を感じます。

しかし何も出来ず、何もしていません。

この罪悪感に対してはどうしたら良いのでしょうか。

両親が不幸だと感じる事も影響しているきがします。
両親は貧しく不幸です。私に出来ることはあまりありません。

490避難民のマジレスさん:2021/11/30(火) 16:58:34 ID:wPHKciIQ0
両親の問題は置いておいても、
自分の家族にも感じます。
実際に相手はなにも思っていない時でも、
自分のせいで不幸にさせているとか、
不幸にさせてしまうかもしれない、
(実際不幸なわけではないのですが
 度々何かそのような気持ちになります。)
など思います。
しかし具体的には何をしたら良いのかわかりません。

491避難民のマジレスさん:2021/11/30(火) 17:52:15 ID:IasFnqGA0
和尚様
何か言ったり思ったりした後に、…って言ってる。…って思ってる。と思う事は、自我がほんとの自分ではないと知るための助けになるでしょうか?
それと、覚った者には一切の感情がなくなってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。

492鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/30(火) 21:54:42 ID:1d4drIFg0
>>487 世界が実在しようと、しまいと人が認識する世界は観念としてなのじゃ。
 観念がある限り、真我は実現しないのじゃ。
 全ての観念がなくなれば真我独存になるのじゃ。

>>488 気圧が下がれば血流もわるくなり、気分が落ち込むのじゃろう。
 冬でも寒くて血流がわるくなるから落ち込んだりするのじゃ。
 
>>489 それも心の中に原因があるからなのじゃ。
 心の中の原因を探すのじゃ。
 原因からそのような罪悪感が起こり、原因が無ければ罪悪感も起こらないと観察するのじゃ。
 そうすれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

493鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/30(火) 21:55:31 ID:1d4drIFg0
>>491 なるじゃろう。
 日々続けると善いのじゃ。

 あるのじゃ。
 起こそうと思えば起こせるのじゃ。
 自在なのじゃ。

494避難民のマジレスさん:2021/11/30(火) 23:44:04 ID:C636iy9Y0
>>493
和尚様
お答えいただいて、ありがとうございます。
実践に励んで参ります。

495避難民のマジレスさん:2021/12/01(水) 00:12:58 ID:PRgXfFG20
>>492
問答6

問:なぜでしょうか?

答:見る者と見られている対象は、ロープと蛇のようなものである。
錯覚である蛇という知識がなくならないかぎり、実体であるロープという知識は得られない。
同じように、世界が実在であるという確信がなくならないかぎり、実在である真我の実現は得られないだろう。

Q:Why?

A:The seer and the object seen are like the rope and the snake.
Just as the knowledge of the rope which is the substratum will not arise unless the false knowledge of the illusory serpent goes,
so the realization of the Self which is the substratum will not be gained unless the belief that the world is real is removed.

496鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/12/01(水) 21:55:39 ID:1d4drIFg0
>>494 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。


>>495 心に幻想の観念がある限り、真我は実現しないのじゃ。
 縄と蛇の両方を一度に認識できないようなものじゃ。
 幻想があれば蛇と見え、幻想が無ければ縄と見える以外にないからのう。
 幻想がなくなれば真我も実現したといえるのじゃ。

497避難民のマジレスさん:2021/12/01(水) 22:13:12 ID:WW3Qevas0
>>496
問答7

問:対象として見られている世界は、いつ消え去るのでしょうか?

答:すべての認識作用とすべての行為を引き起こす原因である心が静かになったとき、世界は消え去るだろう。

Q:When will the world which is the object seen be removed?

A:When the mind, which is the cause of all cognition and of all actions, becomes quiescent, the world will disappear.

498鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/12/02(木) 21:41:01 ID:1d4drIFg0
全ては心で創られる故に、心が鎮まれば対象となる世界も消えるのじゃ。
心が観念を生み出すことも無ければ認識の対象も無いのじゃ。
サマーディにまで到達すればそれも可能なのじゃ。

499避難民のマジレスさん:2021/12/03(金) 01:16:42 ID:qL2B6IQU0
>>498
問答8

問:心の本性とは何でしょうか?

答:「心」と呼ばれているものは、真我に内在する驚くべき力である。
心はすべての想念を起こさせる源である。
想念を離れて心のようなものは存在しない。
それゆえ、想念が心の本性である。
想念を離れて、世界と呼ばれる独立した実体があるわけではない。
深い眠りのなかに想念はなく、世界もない。
クモが自分のなかから糸を出し、それをまた自分のなかに引き入れるのと同じように、心はそれ自身から世界を投影し、再びそれ自身のなかへ還元させる。
真我のなかから心が外に出るとき、世界が現れる。
それゆえ、世界が(実在として)現れているとき、真我は現れない。
真我が輝いて現れるとき、世界は現れない。
人が絶え間なく心の本性を探究しつづけるならば、心は真我をあとに残して死滅するだろう。
「真我」と呼ばれているものは、アートマンである。
心はつねに何か粗大なものに依存することによってのみ存在する。
それはひとりであることができない。
微細身あるいは個我(ジーヴァ)と呼ばれているのは、心である。

500避難民のマジレスさん:2021/12/03(金) 01:23:44 ID:qL2B6IQU0
Q:What is the nature of the mind?

A:What is called ‘mind’ is a wondrous power residing in the Self.
It causes all thoughts to arise.
Apart from thoughts, there is no such thing as mind.
Therefore, thought is the nature of mind.
Apart from thoughts, there is no independent entity called the world.
In deep sleep there are no thoughts, and there is no world.
In the states of waking and dream, there are thoughts, and there is a world also.
Just as the spider emits the thread (of the web) out of itself and again withdraws it into itself, likewise the mind projects the world out of itself and again resolves it into itself.
When the mind comes out of the Self, the world appears.
Therefore, when the world appears (to be real), the Self does not appear;
and when the Self appears (shines) the world does not appear.
When one persistently inquires into the nature of the mind, the mind will end leaving the Self (as the residue).
What is referred to as the Self is the Atman.
The mind always exists only in dependence on something gross;
it cannot stay alone.
It is the mind that is called the subtle body or the soul (jiva).

501避難民のマジレスさん:2021/12/03(金) 09:25:16 ID:HEaYpSkM0
因縁の縁とはどのように作られるものなのですか?

因については経験や記憶から作られるという理解で合っていますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板