したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part19

1避難民のマジレスさん:2021/07/31(土) 23:36:27 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part18
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514

322鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/20(水) 23:00:57 ID:1d4drIFg0
>>321 そうじゃ、あったのじゃ。
 原因があるから自我も起こるのじゃ。
 それを探すと善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

323避難民のマジレスさん:2021/10/20(水) 23:51:28 ID:.tofT0a20
10年ほど前、建築士の製図の試験で製図(手書き)の練習をずっとやっていて、右肩の関節の周りを痛めました。
ただし普段はなんともなく、右腕を大きく動かすとやや痛みを感じる程度でした。
しかし、つい最近はあまり動かさなくても痛みを感じるようになりました。
歳をとったせいか、寒くなったせいか、仕事でマウスをずっと使ってるせいか分かりません。
何か対策はありますでしょうか。

324321:2021/10/21(木) 18:52:50 ID:ovvdNGAI0
>>322
鬼和尚さん、ありがとうございます。
日ごと毎日、ことあるごとに、自我が起きる原因があり、その原因によってその都度、自我が起こっているという理解で良いのでしょうか?

325鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/21(木) 23:14:04 ID:1d4drIFg0
>>323 それは肩の使いすぎで軟骨が剥離したとか、脱臼したとかじゃな。
 一度医者にみてもらうとよいのじゃ。
 それで器官が壊れたのでなければ、筋を痛めたとか腱鞘炎なのじゃ。
 それらはマッサージとかでなおるものじゃ。
 医者で正しい原因を知るとよいのじゃ。

>>324 そうじゃ、自我は刹那毎に起こるじゃろう。
 それを観察して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

326321:2021/10/22(金) 19:27:40 ID:63gzR.h.0
>>325
鬼和尚さん、理解できました。
観察して確認します。ありがとうございます。

327鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/22(金) 22:30:48 ID:1d4drIFg0
>>326 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

328避難民のマジレスさん:2021/10/23(土) 10:52:59 ID:tXYWvupc0
>>325

>>323ですが、医者に行ってきました。
右腕の骨の上の方で、肩関節に近いところに突起が育ち、それが腕を上にあげる邪魔になり、腕を上にあげる時に別の筋肉を使うため、腕を上に上げる筋肉が衰えた状態なで、いわゆる四十肩だそうです。
注射と湿布で治療して、腕を上にあげる運動をして筋肉をつけろとのことでした。

ところで、昔からこのような肉体について詳しい説明を聞くと血の気がくのですが、このようになる原因としてはどのようなことが考えられますでしょうか
この時も医師から右肩のレントゲンを見ながら詳しい説明を聞いた時どんどん血の気が引いていきました。
10代の頃ですが、病院に見舞いに行って、どういう手術をしたかという詳しい話を聞いて失神して倒れたこともあります。

329避難民のマジレスさん:2021/10/23(土) 13:51:20 ID:BH7xVmZU0
じょうこの煩悩についてお教えください。
以前、鬼和尚さまから、頭に気が上る感じだと教えていただきました。
自分でも調べたところ、「焦り」とあったり、別のサイトには「無色界の達成感」とありました。
つまり、焦りと(禅定の)達成感は裏表の関係にあるのでしょうか?

私はある程度瞑想が進んでおりまして、深い瞑想に入ります時に眉間から鼻のあたりに気が入るような圧迫感があります。
これはチャクラの一種だと勝手に思い、しかしそれさえ執着はならないと放置して瞑想しておりましたが、もしかしてこれはじょうこの煩悩で血圧が上がっているのではないかとも観じるようにもなりました。
どうぞ鬼和尚さまのご意見をお聞かせください。

330321:2021/10/23(土) 20:49:16 ID:eB/gE8S.0
鬼和尚さん

自己イメージだけでなく、欲求や感情にも自己同一化し続けることで、欲求や感情を維持していることに気づきました。
自分が起こるということは、何かに自己同一化するのと同じことなのでしょうか?
つまり、何にも自己同一化しなければ、自分は起こらないのでしょうか?

331避難民のマジレスさん:2021/10/24(日) 13:52:35 ID:.tofT0a20
修行の記録をツィッターでつけているのですが、記録も修行も観念であり本来無いものだと観察しました。
無であることに恐れはありませんでした。

332避難民のマジレスさん:2021/10/24(日) 18:04:26 ID:DDnig7ss0
いつも教えていただきありがとうございます。
例えば、世界が球体と認識する私は球体の世界に住み、
平面と認識する彼は平面の世界に住んでいるとのことです。
この二人はなぜ違う認識になるのでしょうか?
認識から個我が仮設される仕組みを教えて下さい。

333鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/24(日) 22:55:13 ID:1d4drIFg0
>>328 そうじゃったか、大事無くてよかったのじゃ。
 養生するとよいのじゃ。

 それもまた原因があるから起こる事じゃ。
 心の中に原因を探すと善いのじゃ。

>>329 その二つともやはり頭に気が登ることに関係するからじゃろう。
 焦りとか、驕りとかなのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

 それも気があがっているからじゃろう。
 一度上がった気が前面から下がろうとしているのじゃ。
 自然な小周天になったといえるのじゃ。
 囚われなければなんでもないのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>330 そうじゃ、肉体や感情に自己同一化することで自分があると認識するのじゃ。
 自己同一化がなければ自分は起こらないじゃろう。
 よく観察して見極めるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

334鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/24(日) 23:03:03 ID:1d4drIFg0
>>332 それは経験とか親からの条件付けによるものなのじゃ。
 経験や条件付けが違うから人に拠って世界も違うように創造されるのじゃ。

 個我も経験とか親からの条件付けによって違うように起こるじゃろう。
 観察して見極めるのじゃ。

335避難民のマジレスさん:2021/10/25(月) 00:47:29 ID:DDnig7ss0
>>334
どう認識されるかは、因縁によるのですね。
確かに例えば自分の意見主張があるようでも、それは過去の誰かの受売がいろいろ組み合わさって生まれたもので
純粋な自分の意見などというものはひとつもないです。
本当にそうなのか、観察で確かめたいと思います。
教えていただきありがとうございました。

336避難民のマジレスさん:2021/10/25(月) 03:10:25 ID:/9q6a3v60
慈悲心に自我が投射されることもあるのでしょうか?

337避難民のマジレスさん:2021/10/25(月) 19:03:18 ID:VlK/FERo0
>>333
ご回答ありがとうございます。小周天とは初めて知り、調べてみました。
気とは会陰から始まり、尾てい骨から背中にかけて頭上の百会までいき、その後は鼻、お腹、丹田とさがり会陰に戻ると。
何分知識のない中でやってきましたので、このような巡りをしてるとは知りませんでした。
しかし、頭の理解でとどまるわけには行きませんので、気にも囚われずに瞑想を進めていきます。

338321:2021/10/25(月) 20:23:34 ID:Y2LrUBGA0
>>333
鬼和尚さん、ありがとうございます。
だんだんわかってきた気がします。でも、鬼和尚がいてくれなければ私には全くわからなかったと思います。まだまだかかりそうですが、それでもここまで理解できたのは、本当に鬼和尚さんのおかげです。ありがとうございます。
さらに観察してみます。

339避難民のマジレスさん:2021/10/25(月) 21:50:24 ID:IlAZi/oc0
https://www.youtube.com/watch?v=pWHEu_dgqu4
この動画によると筋トレは生命力を削る行為だから辞めた方がいいらしいのですが
本当でしょうか?
それならどんな運動をすればいいと思いますか?

340鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/25(月) 23:08:19 ID:1d4drIFg0
>>335 どういたしまして、またおいでなさい。

>>336 そのようなこともあるのじゃ。
 それもまた感情であるからのう。
 慈悲心に自我同一化すれば自分を慈悲深いものと見るのじゃ。
 それにも囚われてはいかんのじゃ。
 
>>337 そうじゃ、囚われずに進むのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

341鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/25(月) 23:27:40 ID:1d4drIFg0
>>338 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>339 それはまだ肉体の理解が浅いのじゃ。
 年をとると全身の筋肉が衰えてくるから筋トレも必要なのじゃ。
 現代医学でももはや常識なのじゃ。

 気功法とかでも同じ運動ばかりしていると特定の筋肉しか鍛えられないのじゃ。
 さまざまな筋肉を鍛えるために、いろいろと筋トレもすべきなのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

342避難民のマジレスさん:2021/10/27(水) 05:12:16 ID:/twCFiPU0
私は鬼和尚のいう観察をやっていた際にある程度まで観察して厭離したら厭離した直後に自分という感覚、世界と分離してる私という感覚が抜け落ちたんです。
その後10秒ほど経ったら私が戻ってきて私対世界という主客の感覚が戻ってきてしまいました。
鬼和尚はそれを忘我の体験とおっしゃいましたが、あれは鬼和尚のいう観照だったのではないかと何となく思っているのです。
というのも一度私という分離感がすとーんと消え去って二度と私が戻らない不可逆的な目覚め体験よりも(ラマナマハリシが典型例)、私という分離感が消えてもしばらくして私という分離感が戻ってきてしまう目覚め体験である場合の方が圧倒的に多いと色んなところで聞きます。

であればラマナマハリシのような不可逆的な目覚め体験だけを観照と呼ぶのではなく私のあの10秒くらいの体験も観照なんじゃないかと思うのです。なにせ観察が成功して厭離が起きた直後に私という感覚が抜け落ちたというのもあるからです。だから突発的な単なる忘我体験というより鬼和尚のおっしゃる観照なんじゃないかと思って。

そしてなぜ私があの体験以降も観察をしまくったのになぜ私という分離感がまだあるかというと、これは私の仮説なんですが、私は未だに悟りたい、座禅をして悟りたいという思いが強くあるのです。500億円か悟りかどっちか貰える。というなら迷わず悟りを選びます。
だからそのような悟りへの強い欲望が底流で常にザワザワと波をなびかせて悟りの認識から遠のかせているのではないかと思うのです。だから「悟りたい」がなくならない限り「私」という分離感もなくならないのではないかと。
「悟りたい」が邪魔して悟れない。というケースもあると鬼和尚は思いますか?

343避難民のマジレスさん:2021/10/27(水) 07:55:42 ID:KC7wU8H60
>>342
思わないのじゃ。それは所謂、サティなのじゃ。
何かがわかったじゃろう?
白隠はそれを36回経験して悟ったのじゃからのう。

344避難民のマジレスさん:2021/10/27(水) 21:46:19 ID:.tofT0a20
善事をしようと思うのも心の機械的な反応だと観察しました

345鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/27(水) 22:25:00 ID:1d4drIFg0
>>342 そのようなこともあるじゃろう。
 一度そのような体験をすると、それを再現しようとして記憶を追ってしまうこともあるのじゃ。
 それは記憶による観念に囚われていることになるのじゃ。
 
 悟りも捨ててただひたすらに以前のように集中と観察に専念すると善いのじゃ。
 そうすれば悟りは向こうからやってくるのじゃ。 
 初心に戻って精進あるのみなのじゃ。

346鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/27(水) 22:25:47 ID:1d4drIFg0
>>344 よい観察なのじゃ。
 それもまた反応なのじゃ。 
 しかしそれでも善事を積むと善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

347避難民のマジレスさん:2021/10/27(水) 23:30:11 ID:/twCFiPU0
ありがとうございました

348避難民のマジレスさん:2021/10/28(木) 14:14:09 ID:A43NlwBc0
悟りの意識と、
眠りの意識と、
死の意識は、
どのように違うのでしょうか?

349避難民のマジレスさん:2021/10/28(木) 14:23:09 ID:A43NlwBc0
眠りの時も死の時も気づいているというのは
普段の意識とは違う次元の気づき?なのですか?
その時記憶や思考は機能していないのですか?

鬼和尚が寝ている時も意識があると言われていましたがそれは起きている時と同じような意識ではないのでしょうか?例えば「自分は今寝ている。自分は〇〇という名前である」など、起きている時の自分の事を考えたり思い出したりはできない状態なのですか?

350鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/28(木) 22:55:52 ID:1d4drIFg0
>>347 どういたしまして、またおいでなさい。

>>348 全て同じなのじゃ。
 意識は一つしかないのじゃ。
 
>>349 同じなのじゃ。
 働かすことも出来るのじゃ。
 とめることも出来るのじゃ。

 同じなのじゃ。
 しようとすれば出来るのじゃ。
 自在なのじゃ。

351避難民のマジレスさん:2021/10/29(金) 01:28:57 ID:sskB6J8c0
横からすみませんが気になったのでお聞きします

人は、寝ているときでも死んだ後でも、思考することも記憶することもできるということでしょうか?

ということは寝て肉体や脳が停止しているときも、死んで肉体や脳がないときも、思考や記憶ができるということで、
つまり、思考や記憶は肉体や脳が行っているわけではない、ということでしょうか?

悟ってない者は思考や記憶を行っているのは肉体や脳だという観念に捉われてだけなのでしょうか?

全ては意識上にただそのように現われているだけであり、肉体や脳と、思考や記憶は、実際には関係がないということでしょうか?

352鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/29(金) 23:45:38 ID:1d4drIFg0
>>351 できるのじゃ。
 肉体もしているのじゃ。
 肉体以外もできるのじゃ。

 観念にとらわれているのじゃ。
 肉体に拠ってできる記憶や思考も在るのじゃ。
 肉体以外にも囚われてはいかんのじゃ。
 全ては一つなのじゃ。
 同じ本質のある意識なのじゃ。
 そのように理解すると善いのじゃ。

353避難民のマジレスさん:2021/10/30(土) 06:53:50 ID:sskB6J8c0
>>352
お答えありがとうございます
鬼和尚さまと話してる間に自分は意識上に現われている何かと何かの間に関係があるとかあるいは関係がないという観念(分別)に捉われていたことがわかりました

現われている事象は観念を通さなければどれも同じことだということに関してはだいぶ観念が抜けましたが
まだ意識している側と現われている事象という主客のような観念が残っているのでそこが見抜けるように実践していきたいと思います
ありがとうございました

354健真:2021/10/30(土) 07:13:13 ID:KC7wU8H60
>>351
>死んで肉体や脳がないときも、思考や記憶ができるということで、

それは間違っているのじゃ。意識だけでは何もできないのじゃ。
だから、生きてるうちに修業するのじゃ。
肉体が無いと、何も出来ないのじゃ。

355避難民のマジレスさん:2021/10/30(土) 16:38:17 ID:h5P9mv0k0
いま、FIREという経済的自立と早期リタイアを目指す生き方が流行っているそうです。
鬼和尚は仕事されてるようですが、特にFIREを目指すことはしないんですか?

FIREを達成するためのコツみたいなものはありますか?

356避難民のマジレスさん:2021/10/30(土) 19:08:38 ID:cpniXiP.0
言葉の前の感覚を観察していると
自責の念や憂鬱感の奥にも
「怒り」のような感覚があることに気付きました。

私は自分を責める時はまず「怒り」を感じてから、
それの対処法として自分を責めるという行為を行なっているようです。

普段から怒りのような感覚がある事が多く
今も理由も無く怒りの感覚があります。
むしろ全てが理由のような気すらします。

親には怒りを表現することは出来なかった(怒られる)事は確かなのでこれが「抑圧」というものなのでしょうか?

怒りがあることに気づいたことは前進ですが、
この後はどうしたら良いでしょうか。

357避難民のマジレスさん:2021/10/30(土) 20:06:19 ID:/twCFiPU0
禅宗では「思考を見張ってろ」とか「湧いてくる思考に気付いてろ」とかも教えないんですか?

湧いてくる思考を垂れ流しのまま修行(座禅)してるんですか?

358避難民のマジレスさん:2021/10/30(土) 23:13:55 ID:cpniXiP.0
怒りの感覚はみぞおちあたりに塊があるような感じがしてギュッと硬くそこから何かが湧いて来るような感じです。

この感覚を観ていても何も変わらずあり続けるだけで全く消える気配は無く、
寧ろ怒りの感覚が増大してしまい、
何もかもが嫌な気持ちになってしまいます。

これは本当に怒りなのか、体の感覚が怒りを誘発しているのか、よくわかりませんが、
みぞおちの感覚は、怒っている、怒りたい、暴れたいような感覚です。

そして実際に怒りやすく、周囲の刺激に過剰反応しやすいです。疑心暗鬼、被害妄想が出てきます。

359鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/30(土) 23:38:47 ID:1d4drIFg0
>>353 そうじゃ、更に実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>355 目指さないのじゃ。
 限界まで働くのじゃ。

 やはり投資に精通することじゃな。
 不動産とか配当金のでる株とか放って置いても資金がふえていく投資を選ぶのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>356 抑圧じゃろう。
 
 その怒りにも原因があるじゃろう。
 親に虐待されたとかのう。
 その原因から怒りが起こり、原因がない時は怒りも無いことを観察するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

360鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/10/30(土) 23:39:23 ID:1d4drIFg0
>>357 無いのじゃ。
 それは観察であるからのう。
 集中しか教えていないのじゃ。

361避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 00:29:43 ID:.tofT0a20
右肩の痛みですが、普段痛みを感じることはなくなりました。
腕を大きく動かした時だけ痛む程度になりました。
昨日一週間ぶりに医者に行って診てもらったところ、右腕の可動域が広がって劇的に回復してるとのことでした。
これほどの回復を見せるのは珍しく、中には治療に一年ほどかかる人もいるそうです。
腕を鍛える運動をしましたか?と聞かれたので、できる時だけと答えたのですが、実際はほとんどやってませんでした。
治療が良かったか、日頃の善事の報いがあったのかもしれません。

362避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 01:55:34 ID:cpniXiP.0
原因というのは、今は無意識にあって思い出す事が出来ない記憶にあるのでしょうか?

覚えている記憶は何度も思い出しているのですが、嫌だった、悲しかった、辛かった、とは思います。
ただ怒りの感覚がある時にそれらの記憶を思い出しているわけではないです。
358 に書いたのですが、
ただただ怒りの感覚だけがあり続ける感じです。

358 の状態から進むためにはどう観察していったら良い出しょう。

363避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 02:08:30 ID:cpniXiP.0
抑圧された怒りというのは、幼少期の怒りが体や心に蓄積されているということなのでしょうか?
それは無意識の記憶を思い出さないと消す事は出来ないのですか?
何があるかはわからないけど、怒りや恐怖の元になる記憶が辛いものであるなら、思い出したくないという気持ちもあります。
幼少期の記憶は全くないのですが、どうやって思い出せば良いでしょうか。

364避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 04:26:39 ID:cpniXiP.0
過去ではなく「今」、欲求や理想があります。
その欲求や理想がどこから来たものなのか、それが過去に原因があるということなのでしょうか。
過去の満たされなかった思いを再現して満たそうとしているのか…
しかも満たせる状況には嫌悪感を感じて、満たせない状況を選んだりします。

満たされない思いを解消するには、
どうしたら良いでしょうか?

365避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 05:23:18 ID:/twCFiPU0
ありがとうございました。

366避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 05:42:25 ID:/twCFiPU0
朝起きた直後に座禅をすると何故か全然集中できません。
日中は集中できます。
鬼和尚もこういうことありますか?

367避難民のマジレスさん:2021/10/31(日) 15:31:58 ID:7Wfydevg0
鬼和尚様
お釈迦様は悟りを開かれたあとも、瞑想されていたそうですが、何故なのでしょうか?夢幻にすぎないこの世はつまらないから、なるべく瞑想して本来の場所に戻られていたということなのでしょうか?
それと、上述の質問の繰り返しで恐縮なのですが、肉体(脳)がなくても、本来のただひとつの意識(悟りの意識)だけで、思考や記憶を行うことは可能なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

368健真:2021/11/01(月) 05:05:54 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、↓もお願いします。
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1619894557/

369健真:2021/11/01(月) 05:11:18 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、こちらもお願いします。↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1619894557/

370鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/01(月) 22:54:59 ID:1d4drIFg0
>>361 よかったのじゃ。
 更に養生するとよいのじゃ。

>>362 むしろ思い出したくない記憶にあるのじゃろう。
 更に心を鎮めて逃避をしている心を見て、逃避を超えるのじゃ。
 そうすれば見えてくるのじゃ。

>>363 そうじゃろう。
 消さないのじゃ。
 ただ反応がなくなるのじゃ。
 今思い出したくないと逃避している心をありのままにみるのじゃ。
 
>>364 観察して原因を探すしかないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

371鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/01(月) 22:59:43 ID:1d4drIFg0
>>366 そのようなこともあるじゃろう。
 まだ体が寝ているのじゃな。
 日中にやるとよいのじゃ。
 
>>367 それは衆生に示しを見せるためなのじゃ。
 自分が瞑想していないのに、他人に瞑想を勧めてもほとんど誰もしないのじゃ。
 師匠がやっていないことは弟子もしないのじゃ。
 師匠が実践すれば弟子も実践するのじゃ。
 そのためにもはや不要になった瞑想もしたのじゃ。

 しようとすれば出来るのじゃ。
 肉体にも記憶は在るのじゃ。
 覚えて無くても自転車には一度からだが覚えれば、年をとってものれるようにのう。
 それを推し量れば空間やものにも記憶や思考も有るとしれるのじゃ。
 
>>368 いって見るのじゃ。

372避難民のマジレスさん:2021/11/01(月) 23:30:23 ID:eAlMFlRs0
>>367
鬼和尚様
お答えいただいてありがとうございます。
やはりお釈迦様は、すごい方なんですね。
身体がなくても悟りの意識だけで、考えたり記憶はできるとの事も驚きですが、ものや空間にもそれはあるとは思ってもみませんでした。衝撃的です。実践に励みます。ありがとうございました。

373鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/02(火) 21:53:53 ID:1d4drIFg0
>>372 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

374避難民のマジレスさん:2021/11/03(水) 20:22:30 ID:YWoqFPjQ0
PMDDが重いのですがどうしたら治す事が出来るでしょうか。

375鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/03(水) 23:24:51 ID:1d4drIFg0
>>374 それはメラトニンの低下で起こるというのじゃ。
 日頃から数息観とかの瞑想をしていれば低下が抑えられるのじゃ。
 瞑想でメラトニンがでることは医学でも確かめられているからのう。

 ヨガとか気功法とかもやるとよいのじゃ。
 呼吸法も試してみると善いのじゃ。
 一日五分ぐらいの寝る前にやるぐらいで善いのじゃ。
 酷くなってきたら日中にもやるとよいのじゃ。

376避難民のマジレスさん:2021/11/04(木) 20:39:59 ID:K2hDT8qU0
鬼和尚さん

心の観察をしているのですが、何となく心の働きは本能的で自動的なもののように感じます。
だいたい、何かが欲しいか、何かを避けたいか、どちらかの動きをしています。
質問なのですが、これらを観察する時は、本能的な働きであっても原因から観察した方が良いのでしょうか?
どうしてこういうものをすぐに欲しいと感じるか、というようなことを観察して、心の動きを少なくした方が、厭離しやすいですか?
苦を観察していた時よりも、心の働きが速いので、観察しきれるか不安になってきました。

377鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/04(木) 23:22:55 ID:1d4drIFg0
>>376 そうじゃ、心の働きは自動的に起こるものじゃ。
 
 それで厭離がし易くなるということはないのじゃ。
 厭離はあくまで詳細で全体的な観察によるものであるからのう。

 それが雑念となり、修業の妨げになるならば、原因から観察すると善いのじゃ。
 そうでなければ放って置いて善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

378376:2021/11/05(金) 20:29:55 ID:MhtxeO1.0
>>377
鬼和尚さん、ありがとうございます。
理解できました。
次の質問なのですが、心を観察するには観察を時間を取って、その時だけ心を観察するだけで良いのでしょうか?
私は観察をしている時は、心の動きを意識できますが、観察を離れるとすっかり心に自己同一化しています。
観察を離れた時も心の状態を意識できるようになれた方が良いですか?

379健真:2021/11/06(土) 00:31:48 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、こちらもお願いします。↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1619894557/

380避難民のマジレスさん:2021/11/06(土) 10:37:42 ID:DDnig7ss0
いつも教えていただきありがとうございます。
因果が認識されることで自我や世界が生じるとお聞きいたしました。
では因果や認識はどのように生じますか?

381376:2021/11/06(土) 22:10:54 ID:FBs/K1rI0
鬼和尚さん、続けて質問させてください。
心の観察を詳細で全体的にするということは、思考や行為の一つ一つが刺激に反応していくことで連なっていくのを観察する、という理解で良いのでしょうか?

382鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/06(土) 22:58:40 ID:1d4drIFg0
>>378 そうじゃ、観察のための時間をとって実践するがよいのじゃ。
 できるならば日常でも意識できるようにするのじゃ。
 それも補助として役に立つのじゃ。
 常に心に注意が向いていれば、観察するときも出来るようになるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>379 いってみるのじゃ。

>>380 それは記憶から起こるじゃろう。
 記憶がある時、因果も認識もあると見なされるのじゃ。
 記憶が無ければ因果も認識も無かったと思うじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

383鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/06(土) 23:00:31 ID:1d4drIFg0
>>381 それでよいのじゃ。
 それがお釈迦様の説いた縁起なのじゃ。
 そのようにして心の働きを全体として捉えれば気づきも起こり易くなるのじや。
 自分という観念さえもそのようにして自動的に起こると気づくからなのじゃ。
 精進うるのみなのじゃ。

384避難民のマジレスさん:2021/11/07(日) 02:08:00 ID:DDnig7ss0
>>382
教えていただきありがとうございました。
実践で確かめるべし、とのことですが、知りたい気持ちが強くさらに質問してしまいます。
記憶もまた仮設されたものとのことです。では記憶はどのように仮設されますか?
認識がなければ記憶もないのだから、認識から仮設されるのですか?

385避難民のマジレスさん:2021/11/07(日) 12:23:53 ID:/twCFiPU0
鬼和尚は幼少の頃から猫背じゃなかったんですか?

小学校特有の木と鉄パイプで出来た座る表面がツルツルの椅子あるじゃないですか。あれに座る時、骨盤を後傾させずにピシッと座ってたんですか?

386376:2021/11/07(日) 19:07:52 ID:bQ1L/nms0
>>382-383
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心の観察のやり方がわかって安心できました。

また次の質問ができてしまったので、教えてください。
今日観察していたら、たまたま音を聞いた時に主体が起こったことを観察することができました。
そうやって一つ一つの刺激に対して主体が起こり、自ら自己同一化しているのだと思います。
質問なのですが、主体が起きるという働きは、眼耳鼻身舌意のうちの意である、心の働きだということなのでしょうか?

387鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/07(日) 22:53:07 ID:1d4drIFg0
>>384 そう言えるじゃろう。
 全ては根本の意識から起こるものじゃ。
 記憶があるとか、記憶したとか思うこともまた仮設された観念なのじゃ。
 自ら実践して確かめるのじゃ。

>>385 違うのじゃ。
 普通に座っていたのじゃ。
 
>>386 そうじゃ、心の働きなのじゃ。
 あまりに早く反射的に起こるために神経によるものと思うかもしれんがのう。
 習慣による心の働きであるから早く起こるだけなのじゃ。
 観察してたしかめるのじゃ

388避難民のマジレスさん:2021/11/07(日) 23:00:43 ID:/twCFiPU0
じゃあいつ頃から猫背じゃなくなったんですか?

389避難民のマジレスさん:2021/11/08(月) 00:13:32 ID:DDnig7ss0
>>387
言葉ではわかったようなわからないような感じですね。
意識以外は実は何もないのだということが想像を絶しています。
がんばって実践でわかるようにします。
教えていただきありがとうございました。

390避難民のマジレスさん:2021/11/08(月) 08:09:13 ID:2YAMUJng0
死後の世界を覚えている人が、死んだ直後に、死んだ自分が上から見える、と言ってますが、これは認識は肉体に依存してないということでしょうか

391避難民のマジレスさん:2021/11/08(月) 12:38:19 ID:2YAMUJng0
過去のことを思い出して悔やむことと
文字を読むために記憶を使うのは
記憶の使い方が違うということでしょうか

392376:2021/11/08(月) 20:34:02 ID:xzd/0KLM0
>>387
鬼和尚さん、ありがとうございます。
主体が起きる働きが心の働きならば、18の要素で悟るということが理解できる気がします。
観察してみます。
ありがとうございます。
それとは別のことですが、鬼和尚さんも仕事などが大変な日もあると思うので、健康などには気をつけて無理しないでください。

393鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/08(月) 23:52:32 ID:1d4drIFg0
>>388 二十代ぐらいじゃな。
 気功法とかヨーガをやって姿勢が大事と気付いたのじゃ。
 おぬしも実践して直すのじゃ。

>>389 そうじゃ、実践すればわかってくるのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>390 そうじゃ、それは本当に在る事じゃ。
 全ては意識に在るのじゃ。
 脳はそれを受け取るだけの器官なのじゃ。

394鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/08(月) 23:55:09 ID:1d4drIFg0
>>391 違うといえば違うじゃろう。
 脳が使う記憶もあるということじゃな。
 肉体も記憶を持つのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

>>392 おぬしも体に気をつけるのじゃ。
 またおいでなさい。

395避難民のマジレスさん:2021/11/09(火) 12:01:32 ID:/twCFiPU0
そうですか、猫背を治すために何か特別なことはしましたか?

396避難民のマジレスさん:2021/11/09(火) 15:43:22 ID:/twCFiPU0
鬼和尚が猫背じゃないってことは飲食店で座ってる時などは骨盤を立ててピシッと座ってるってことですか?

397鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/09(火) 21:39:55 ID:1d4drIFg0
>>395 していないのじゃ。
 
>>396 飲食店にはいかないのじゃ。
 座る時も姿勢を正しているのじゃ。
 おぬしもヨーガとか気功法をやってみるとよいのじゃ。

398避難民のマジレスさん:2021/11/10(水) 14:06:12 ID:/twCFiPU0
そうですか、私はあぐらをかくのをやめようかと思っているんです。
あぐらってどうしても猫背になる座り方らしいです。その分すごく楽な座り方ですが。
鬼和尚はあぐらはかきますか?

399避難民のマジレスさん:2021/11/10(水) 14:10:44 ID:/twCFiPU0
あと車を運転してる時骨盤はどうしてます?
車に乗ると背もたれにもたれるのでどうしても骨盤が後ろに倒れます。

400鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/10(水) 23:39:06 ID:1d4drIFg0
>>398 床に座る時はあぐらをかくのじゃ。
 尻に座布団をしいたりすれば猫背にならないのじゃ。

>>399 車は運転しないのじゃ。
 背中にクッションとかゴムマットをおくとよいのじゃ。

401避難民のマジレスさん:2021/11/11(木) 12:26:42 ID:/twCFiPU0
車運転しないんですか、でもプロフィールで運び屋だって言ってませんでしたっけ?

402避難民のマジレスさん:2021/11/11(木) 12:30:50 ID:/twCFiPU0
鬼和尚は尻に座布団をしいてあぐらをかいてるということですか?
だから猫背にならないと?

403避難民のマジレスさん:2021/11/11(木) 18:09:39 ID:/twCFiPU0
正しい姿勢を維持するにはインナーマッスルが鍛えられていることが重要と聞きますが鬼和尚はインナーマッスル鍛えられてる方ですか?

404鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/11(木) 23:51:40 ID:1d4drIFg0
>>401 歩いて配達なのじゃ。

>>402 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 おぬしもやってみるのじゃ。

>>403 そうじゃろう。
 正しく座ろうと意識していれば鍛えられるのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

405避難民のマジレスさん:2021/11/12(金) 00:38:28 ID:/twCFiPU0
トラックの運ちゃんかと思ってました。
ありがとうございました。

406避難民のマジレスさん:2021/11/12(金) 02:08:17 ID:/9q6a3v60
対戦ゲームが上手くなりたいんですが、知らない人とマッチングさせられるのが怖くてやれません
かれこれ一年半以上原因を探してるんですが見つかりません。集中力不足でしょうか。それとも問題が根深過ぎて無理なんでしょうか

407避難民のマジレスさん:2021/11/12(金) 12:35:00 ID:ub2Y7ovc0
鬼和尚様

YouTubeに高藤聡一郎さんが気功をやっている動画が上がっていて、修行に役立ちそうに思います。
たぶん、昔に発売したVHSの動画だと思うのですが、私がこの動画を視聴したりダウンロードしたりするのは高藤さんにお金が入らないから、盗みを犯した罪になりますか。

408鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/12(金) 23:49:53 ID:1d4drIFg0
>>405 どういたしまして、またおいでなさい。

>>406 それは逃避があるのじゃろう。
 原因が怖くて逃避してしまうのじゃ。
 そのような時は逃避していることを観察するのじゃ。
 原因に迫ると恐れが起きて逃避する。
 そのような心の働きを見れば逃避はなくなり、原因もわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

>>407 ならないのじゃ。 
 YouTubeに長く掲載されているのはもはや著作権放棄と判断されているのじゃ。
 
 そもそも気功法も昔の人の作ったものじゃ。
 昔の人に無断で借りてるのじゃ。
 著作権の無い世界なのじゃ。
 ヨーガとか他の気功法も無料でたくさん公開されているのじゃ。
 どんどん見て実践するとよいのじゃ。

409避難民のマジレスさん:2021/11/13(土) 08:47:44 ID:czRftzgI0
はじめは慣れるまで大変でしたが、自分の全体を見るという視点がようやくできるようになりました。この視点で自分の客観視ができるようになって止観の効率が格段に上がりました。なるほど、この視点でないと自分を見ても思考による観察でしかないとわかりました。
続けて精進します。

410鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/13(土) 23:30:18 ID:1d4drIFg0
>>409 善いことじゃ。
 かなり進歩したのじゃ。
 そのように自ら工夫して実践するのがよいのじゃ。
 更に精進あるのみなのじや。

411避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 01:12:14 ID:/twCFiPU0
鬼和尚は立つ時どこに重心を置いていますか?
両脚で立ち止まっている時です。

412避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 17:13:03 ID:IXDHGmmc0
私は色々不安です。
何もかもが不安です。
最後に死ぬ事も悲しく虚しいです。

不安とは安心が無い、ということなのですか?
人の本来は安心した状態であり、
不安というのは、何か原因があってのことなのでしょうか?

原因というならもう、
この世は何が起こるかわからないしいつか死ぬ、ということを知ってしまったら、
不安からは逃れられないように思います。

不安を忘れるために何かに熱中してそれを忘れると一時的に気が楽になっています。
過去や未来や自分の事を忘れています。
忘れている時には不安感も憂鬱感もありません、

私は何が原因で常に不安や憂鬱を感じているのでしょうか?

413崇蓮:2021/11/14(日) 17:22:46 ID:G9.2y8VI0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。
先日の別のスレについての内容について教えて下さい。

>>鬼和尚さん、この世界は全部自分の反映なんですか?どう捉えてもいいの?

>> そうじゃ、自分の心が今創っているのじゃ。  どのように捉えてもよいのじゃ。  実践あるのみなのじゃ。

とありましたが、
例え考えうる限りの最悪の悪事や失敗をしてしまったとしても、
懺悔し報いを受け、反省をして善事を行えば
「私は幸せである」と考えるその人の世界は幸せだという事ですか?

「私は不幸だ」「駄目な人間だ」と捉えるその人は、何かの観念に執着しているからそのような世界になるのであって、
執着している観念が無ければ
例えどんな最悪な失敗をしたとしてもその人が「幸せ」だと捉えれば幸せなんですか?

アングリマーラは石を投げられても、「幸せ」だと捉えていたのですか?

以前も同じような質問をしたのですが、そんな事許されるのだろうか?と考える自分がまだ居ます。

414避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 17:22:52 ID:IXDHGmmc0
この世は何が起こるかわからないことと、
いつか死ぬ事が不安な場合、
それらは逃れられないものなのですが、
不安はどのように対処したら良いのでしょうか。

自分の体があり命があり人生がある、という思いがあれば、それを守りたいし、
痛みは苦しいから回避したいと願うけど、
世の中は何が起こるかわからない。
不安を無くすには体を厭離するしかないのでしょうか。

悟っていないのに体を厭離は出来るのでしょうか?
それが出来たら自他の体や人格に執着をすることや、
守りたいという不安は無くなるのでしょうか。

415崇蓮:2021/11/14(日) 17:24:46 ID:G9.2y8VI0
自己敬愛の法についてなのですが、
「私は崇蓮を許します。
今までの全てにおいて、私は崇蓮を許します。…」
というように最近「私」と「崇蓮」2つの言葉を使って行なっています。

その方が誰かに許されているような気分になります。

このようなやり方でも自己敬愛の法としての効果はありますか?

416避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 17:38:45 ID:IXDHGmmc0
あと、私は自分の感覚に注意を払い過ぎるところがあります。
それは重要だと感じてしまいます。
この頃、感覚から生じる気分、気分から連鎖する連想、
これらは感情ではないし、自分が思考と読んでいたものは思考では無かったと気付きました。
それらは注意を払わなくて良いものだと感じて来ました。
これらは雑念のように重要ではないものでしょうか。

気分や自動思考を自覚して取捨選択することも必要なのでしょうか。
自分に起こるものは全て自分のものであり重要なものだと感じてしまっていたけど、
そうではないかもしれないと気付き始めたような。。

まとまらない文章ですみません。

417避難民のマジレスさん:2021/11/14(日) 18:09:58 ID:DDnig7ss0
いつも教えていただきありがとうございます。
自分の全体を見る視点になることができる人がいらっしゃるのでうらやましいのですが、
どうすればそのようなことができるようになりますか?
その訓練方法につき教えて下さい。

418鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/14(日) 23:55:51 ID:1d4drIFg0
>>411 両足の間なのじゃ。
 中心の真下なのじゃ。

>>412 そうじゃ、原因があるからなのじゃ。
 根本原因はそのようにもろくはかない生物の自分がいるということなのじや。
 それが無明なのじや。
 
 自分が生物として限られた寿命を持つものであるという観念があれば、そのような不安も起こるのじゃ。
 自分という観念が無ければ不安も起こらないのじゃ。
 何かに熱中していればそのような自分という観念を忘れているから、不安も起こらないのじゃ。
 

 集中と観察に拠って自分という観念から全ては起こると気付いたならば不安も永遠にやむのじゃ。
 わしのブログなどを参考に実践あるのみなのじゃ。

>>413 そうじゃ、幸せじゃろう。
 観念に囚われなければ幸せになるじゃろう。
 失敗は悪では無いのじゃ。
 取り返しのつかない失敗もないのじゃ。
 悪事でもないから許されるべきなのじゃ。
  
 アングリマーラはもはや無であったじゃろう。
 悟っていたからのう。
 幸せですら必要ない永遠の喜びがあったのじゃ。

 全て許されるのじゃ。

419鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/11/14(日) 23:59:34 ID:1d4drIFg0
>>415 それでよいのじゃ。
 既に効果はあったじゃろう。
 更に続けて実践するとよいのじゃ。

>>416 それでよいのじゃ。
 雑念のように重要ではないといえるのじゃ。
 それは自動的に起こるものであり、自分ではなく、自分のものでもないからのう。 
 捨ててよいものなのじゃ。

>>417 自分を動画とかテレビで見ているようにイメージするとよいのじゃ。
 鏡を使うのもよいのじゃ。
 何度も行えば自然にできるようになるのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

420健真:2021/11/15(月) 01:18:37 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、↓もお願いします。
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1619894557/

421避難民のマジレスさん:2021/11/15(月) 01:50:00 ID:/twCFiPU0
土踏まずではなくてほんとにただ真下ってことですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板