したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part8

198としぼっくり:2017/01/05(木) 22:17:09 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。有るでもないと念じて行こうと思います。

199避難民のマジレスさん:2017/01/06(金) 02:54:38 ID:Hasf7zeM0
>>197

そうなんですね、ありがとうございました。無認識になった後に観念と関わることは
あるのかということに関連して質問があります。

以下、引用です。


「 私の好きなインドの賢者、ニサルガダッタ・マハラジに、彼の中にもまだエゴ的人格がわき起こるのかどうか、と誰かが尋ねたことを私は思い出します。マハラジは『もちろん、それは起こるものだ。しかし、私はすぐにそれが幻想だと見て、捨てる』と非常に気楽に答えました。」

出典 アジャシャンティ 著、髙木 悠鼓 訳、「あなたの世界の終わり―『目覚め』とその“あと"のプロセス」、ナチュラルスピリット、2012年、66ページ


以上の引用文を見る限り、悟った後もエゴ的人格がわき起こることはある、
と述べているようですが、無我で止まっているわけじゃなく認識まで滅したとしても
そうした手放すべきエゴ的人格がわき起こることはあるんでしょうか?

実際、鬼和尚は無認識に至った後にエゴが再度わき起こってきた
経験はありましたか?

200避難民のマジレスさん:2017/01/06(金) 07:30:16 ID:czRftzgI0
>>186
それを聞いて安心しました
肉食を避けた方がいいというスピリチュアル界の風潮は何なんでしょうね

201素人A:2017/01/06(金) 09:03:14 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん何か不自前だ我々が子供として?で何も解らないので親心の両親いや良心で
運命具合操作しているから騙されてあげるのが良い方法なのかもしれないけど
親には親の立場もあるし操作ありがとう意味不明?

202蓮恵:2017/01/06(金) 13:54:07 ID:G1GOyA0U0
和尚様が以前、自信とは本来何の根拠も無くあるものじゃ。��と仰っておられましたが、
日常生活ではありませんが、座禅中にそのような自信を感じることができました。
おそらくきっかけとしては、座禅中はこの世界ごと捨ててしまっても良いと思えるようになったからです。

この自信というものは、思考や知識によって産み出されたものなのでしょうか。
現代人には、この根拠のない自信が必要だと思い、他人にも示せると良いと感じるのですが

203としぼっくり:2017/01/06(金) 21:13:02 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんたびたび質問すいませんが、空とは有るでもないだけでしょうか、それとも、有るでももなく、ないでもない、なのでしょうか?

204鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/06(金) 22:06:15 ID:u2TLUTzo0
>>198 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>199 それは他人と話すときに必要だからなのじゃ。
 それをそのまま自分として認識し続ければ習慣によってエゴともなるのじゃ。
 それによって怒りや苦も起こってしまうじゃろう。
 観念であるから直ぐに捨てることもできるのじゃ。

>>200 健康にはよいのじゃ。
 肉を食べると腸内が荒れるというのじゃ。
 菜食のほうが健康によいから修行にもよいといえるのじゃ。

>>201 どういたしまして、またおいでなさい。

>>202 違うのじゃ。
 本来の心境に戻ったからなのじゃ。
 更に観察と瞑想を進めればそれもわかってくるじゃろう。
 他人にも勧められるようになるのじゃ。

>>203 そうじゃ、無あるでもなくないでもないのじゃ。
 そのように全てを観るとよいのじゃ。
 それが空なのじゃ。

205としぼっくり:2017/01/06(金) 22:19:59 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。あるでもなく、ないでもないと、観ていこうと思います。

206避難民のマジレスさん:2017/01/07(土) 03:59:15 ID:Hasf7zeM0
>>204

ということは認識を滅したとしても気を付けていなければエゴに巻き込まれてしまう
危険性も少なからずある、ということでしょうか?

でも無認識になれば輪廻転生も終わるという感じのことを
以前に見た気がしますが、認識を滅した後にエゴに巻き込まれてしまってそれを
手放さずにあえて放置してしまったなら輪廻転生(この世界に何度も生まれ変わってしまうというループ)も続いてしまうんでしょうか?

207としぼっくり:2017/01/07(土) 11:30:37 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつも質問とお礼に答えていただきありがとうございます。質問ですが、自分とは何か追求する目的は何なんでしょうか?

208避難民のマジレスさん:2017/01/07(土) 19:27:17 ID:o7TfOr0I0
>>160 自我とは自分があるという観念なのじゃ。
 それが消えるということは自分が無くなる、死ぬということと同じ観念なのじゃ。

鬼和尚さんが悟り認定したマハルシやマハラジが弟子に「私はある」と言う想念だけを思いなさいと言ったのはどういうことなのでしょうか?
これでは「自分がある」と言う観念を増強してしまうのではないですか?
それとも「自分はある」のでしょうか。「無い」のでしょうか?
また、この言葉は「自分とは在る(存在)である」つまり「あるがまま」なのだという解釈もあるし、鬼和尚さんが行っている「全てを見ているもの」の意味ともとれます
どの説が正しいのでしょうか?

209蓮恵:2017/01/07(土) 20:43:06 ID:gBQKXI6A0
和尚様
情けないことですが、自分は睡眠昏沈蓋が強く、その対策として光明想という瞑想が良いとあったのですが如何せん情報が少なくて困っていますが、
光明想の情報をお持ちでしたらご教授願いたいのです

夜を昼のようにみるとのことで、光を想起する瞑想のようです
個人的にニミッタを利用するのかと思いますが

210鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/07(土) 21:42:02 ID:u2TLUTzo0
>>205 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>206 そのようにしようと思えばできるのじゃ。
 しないようにしようとすればそうなるのじゃ。
 自在なのじゃ。
 全ては観念に過ぎないと知りながら人と付き合い金をもうけることもできるのであるからのう。
 輪廻もないとしりながらあるとすることもできるのじゃ。

>>207 自我に気付くためなのじゃ。
 追求していってそれが名前とイメージに過ぎなかった気付けば自我に気付いたことになるのじゃ。
 名前もイメージも自分ではないからのう。
 実践あるのみなのじゃ。
 
>>208 自我に気付くためなのじゃ。
 観察していれば観念を増強することはないのじゃ。
 自分とは観念なのじゃ。
 観念があり、観念を主体と認識しているのじゃ。
 観念でしかない自分に気付けばそれから離れることもできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

211としぼっくり:2017/01/07(土) 22:13:52 ID:DAY232aw0
ご教授ありがとうございます。結局の所、自分とは何か追求するのも、自己観察するのも、心身を観察するのも、自我に気付くためにやっているのですか?

212避難民のマジレスさん:2017/01/08(日) 06:09:46 ID:Hasf7zeM0
>>210

それなら、認識を滅した後にエゴがわき起こったらそれにしっかり気づいて手放さないと
まずいですかね、、(解脱するという目的に照らしたら)。

っていってもそんな心配は形而上的な憶測になるであろうから
認識を滅した後にエゴが沸いてそれをそのまま放置して死んでもそれ故に解脱できなくなるかどうか、なんてことは
生きているうちはわからないでしょうが、やはり無認識になったあとにエゴが
わき起こったら手放した方がいいですよね?
エゴを手放すことにメリットはあれどもデメリットはないでしょうから。

213鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/08(日) 21:37:02 ID:u2TLUTzo0
>>209 それは昔から多くの方法があるものじゃ。
 光をイメージしたり、実際に光るものをみて集中する方法なのじゃ。
 月とか電球とか水晶などの宝石を見る方法があるのじゃ。
 オショーのオレンジブックとかでも書いてあるのじゃ。
 ヨーガでも眉間や頭の中に光をイメージする方法があるのじゃ。
 ニミッタは瞑想中に現れる内光であり、人によっては見るのが難しいのじゃ。
 見えない者には見えないからのう。
 いろいろ試してみたらよいのじゃ。

>>211 そうじゃ、自我に気付くためなのじゃ。
 自我に気付くことができるならばどれでもよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

214鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/08(日) 21:40:25 ID:u2TLUTzo0
>>212 まずくはないのじゃ。
 放って置いても消えるのじゃ。
 それも人と話すための観念に過ぎないからのう。
 流れるままにすれば雑念と同じく消えるものじゃ。

215としぼっくり:2017/01/08(日) 21:50:46 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。自我に気付くために実践していこうと思います。

216蓮恵:2017/01/08(日) 22:04:52 ID:gBQKXI6A0
>>213
ありがとうございます
睡眠蓋を吹き飛ばすぐらいの強烈な強さのニミッタを出すのは難しいので、
太陽か実際の光を瞑想に用いようかと思います
方法は多種多様ですが、ようは、目を瞑っても光を想起するということですね
強い光を長時間見ると目がつぶれるので、目をつぶりながら光を感じるというような瞑想をやってみたいと思います

217としぼっくり:2017/01/09(月) 14:05:26 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、本心は観ようとしないと、観れないものなんですか?

218避難民のマジレスさん:2017/01/09(月) 19:36:57 ID:Dp/qMVVc0
>>186
思考して物事を分析する習慣が出ていました。
囚われずに、その時々でやりやすい方に集中しています。
ありがとうございました。

219避難民のマジレスさん:2017/01/09(月) 20:43:40 ID:t8PlW.qA0
鬼和尚さん

最近、10分間の数息観をしていると寝て?しまっていることが多いです。
寝てしまうというか、数十秒間だけ夢を見てしまう感じです。
後半の5分間は、それにはっと気づいて元に戻るの繰り返しです。
疲れているとか、睡眠不足だからでしょうか?
寝る前の数息観の時だけでなく、昼間やっても寝てしまいます。
そういう時はどうしたら良いでしょうか?

220鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/09(月) 22:19:56 ID:u2TLUTzo0
>>215 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>216 そうじゃ、光をみるのじゃ。 
 そして光に囚われないようにするのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>217 人によるのじゃ。
 日ごろから本心で生きているものは、ことさらに本心を観ようとしなくとも見られるのじゃ。
 逃避などで本心を避けている者は本心を観ようとしなくては見られないのじゃ。
 自らの性質を知って進むのじゃ。

221鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/09(月) 22:26:28 ID:u2TLUTzo0
>>218 そうじゃ、自分に合わせて進むのじゃ。 
 またおいでなさい。

>>219 それは深い瞑想に入っているのじゃ。
 意識への気付きが追いついていないだけなのじゃ。
 その夢の中でも意識があることを気付けばよいだけなのじゃ。
 夢も雑念と同じく生じては消えていくだけのものなのじゃ。
 身体の観察などをして厭離ができれば、肉体が寝ている時にも消えない意識があると気付けるじゃろう。
 或いは集中するところを胸の真ん中などにしてみるのじゃ。
 脳が寝ていても胸の意識はあると気付くじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

222蓮恵:2017/01/09(月) 23:36:43 ID:gBQKXI6A0
和尚様

自分の行動のクセを省みた時、
行動の結果とかその是非を、放り投げると行動力が出る人間なのです
逆に結果を放り投げれなければ全く動けないので困った人間です
なのでハタから見ればヤケクソな人間に見えるかもですが、何も考えていなうわけではなく、自分がどのような行動をするべきかは人並みには理解しているつもりなのですが、その知恵が行動に全く反映されません。
結果に執着する、とか結果を放り投げれないから、知恵があっても動けないまま失敗するという欠点があります。
今後、どういった改善をすればよろしいでしょうか。

223入り口の人:2017/01/09(月) 23:59:50 ID:dFAk.kvU0
数息観について報告しておきます。
気功法の腹式呼吸で行うのが、やはり私には効果的に思えました。
先日似た問題に悩んでる方がいましたが、私も呼吸器系に問題があり、太極拳を試しましたが
数日で酷い不良反応を起こしてしまいました。(相克の関係を進めてしまった)

基本的に腹式呼吸でも同じリスクが伴うのですが、乱暴に言えば24時間の間に身体の組織が
順番に活動や休息を行うようになります。漢方ではそれを見計らって決められた時刻に投薬を
行います。
それで、自分の健在な組織が活動を行う時刻では私でも腹式呼吸をしても何の問題も起こらない事を
発見しました。数息観を最も良い時間を見つけて、その時間に行えば効果が高いのです。
同じ呼吸器系の問題でも漢方を含む東洋医学によれば原因が思いも寄らない組織にあったりします。
(それを見つけ出せる医者だけが漢方やその他東洋医学の医者です。漢方薬を処方する医者ではありません)
人によってその時間帯は全く違ってくる筈です。

224としぼっくり:2017/01/10(火) 00:15:42 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんありがとうございます。またわからない事があれば聞かせてもらいます。

225としぼっくり:2017/01/10(火) 00:16:29 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんありがとうございます。またわからない事があれば聞かせてもらいます。

226避難民のマジレスさん:2017/01/10(火) 02:02:22 ID:Hasf7zeM0
>>214

放っておいても消える、ですか、、ということは認識を滅した後にエゴがわき起こってきても
「解脱するためにはこれを手放さなければいけない!!何故ならせっかく認識を滅したのに再度わき起こってきた残存していたエゴを見て見ぬふりなどをしたらまた輪廻転生が続いてしまう!!(認識を滅したらもはやこんなことは思わなくなるでしょうが)」
というように深刻にとらえてそのエゴを手放すためにやっきになる必要はない、むしろ再度残存していたエゴがわき起こっても放っておいたら消えるから放っておいてもいい。ということですか?

227避難民のマジレスさん:2017/01/10(火) 12:43:46 ID:C05bgA..0
鬼和尚さんこんにちは。

視覚が目の前にあるのは普通かと思いますが、それを見ている私がいない。
思考もありますが、それを観察している私がいない。
視覚も思考もただそこにあるというこの感覚は何なんでしょう?
もちろん「私がいない」と感じる時はそのような思考があるのですが、その思考の所有者がいないのです。

228としぼっくり:2017/01/10(火) 15:05:51 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、自分とは何か追求するのも、自己観察するのも、心身を観察するのも、心を偽らず、本心を観ないといけないのでしょうか?

229避難民のマジレスさん:2017/01/10(火) 19:37:20 ID:eRmGa.Gg0
中村天風さんが雑念を出さずにいると霊性心が出てくると言っています。
常日頃ノーマインドでいるよう心掛けているのはディアーナ(瞑想)の状態にあるのですか?
日常とは相いれない変性意識にいるのでしょうか?

また思いに基づいて現実が創られると言われています。
それでは日頃、必要な時に心を道具として使い、ノーマインドの状態で過ごすようにするとどのような現実が創られるのですか?
また世間で生きる者にとって、そのような過ごし方は正しいですか?

230避難民のマジレスさん:2017/01/10(火) 19:40:12 ID:eRmGa.Gg0
中村天風さんが雑念を出さずにいると霊性心が出てくると言っています。
常日頃ノーマインドでいるよう心掛けているのはディアーナ(瞑想)の状態にあるのですか?
日常とは相いれない変性意識にいるのでしょうか?

また思いに基づいて現実が創られると言われています。
それでは日頃、必要な時に心を道具のように使い、ノーマインドの状態で過ごすようにすると、どのような現実が創られるのですか?
世間で生きる者にとって、そのような過ごし方は正しいですか?

231避難民のマジレスさん:2017/01/10(火) 21:02:11 ID:uTiUxAqg0
>>221
鬼和尚さん、ありがとうございます。
なるほど理解できました。
寝ているときにも消えない意識があることがわかるように実践してみます。
まずは胸の真ん中に意識を集中してみます。

また質問なのですが、集中するところは、例えば、指先などでも良いのですか?
それとも胸の方が意識を持っていることに気づきやすいですか?

232鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/10(火) 21:32:59 ID:u2TLUTzo0
>>222 結果を省みずに行動するのは本来善い事なのじゃ。
 その方が全力で行動できるのじゃ。
 つよい集中によって可能になるのじゃ。
 瞑想によって集中力が強くなれば必然的にそれと同じ状態になるじゃろう。
 智慧もわくのじゃ。
 行動しなければならないときはその前に瞑想などをして集中力を高めると善いのじゃ。
 つよく集中していれば時間も素早く過ぎてしまうのじゃ。
 実践してみるのじゃ。

>>223 善いことじゃ。
 更に実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>224>>225 そうじゃ、何でも聞くとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

233鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/10(火) 21:40:14 ID:u2TLUTzo0
>>226 そうじゃ、むしろ仮にでも自我を保っているほうが難しいのじゃ。
 何もしないと消えてしまうのじゃ。
 無為であると自我も投射する対象がないからのう。
 何かの理由で素早く消したいときには意思によって観察し、消すこともできるのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>227 それで善いのじゃ。
 無我の気付きが起こったのじゃ。
 更に恐れずに無我を進めていくのじゃ。
 常に無我になるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>228 そうじゃ、心を偽っていては自分も見えないのじゃ。
 見えたと思っても偽りの自分かも知れんからのう。
 常日頃から心を偽っていては、自分を観るのも困難なのじゃ。

234鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/10(火) 21:55:49 ID:u2TLUTzo0
>>229 そうじゃろう。
 通常の状態では雑念を出さないでいるのは無理じゃろう。
 かなり強く集中していないと普通に雑念は出るものじゃ。
 日常でそうしたとしても既に変性意識に入っているのじゃ。

 ノーマインドでは作られる現実は無いのじゃ。
 創るマインドが無いのであるからのう。
 ありのままの現実が見られるじゃろう。
 全てがひとつであることがありのままに感じられるのじゃ。
 世間でそのまま生きるには難しいじゃろう。
 話もできないであろうからのう。
 仕事などで集中するときは使えるのじゃ。

>>231 そうじゃ、指先でもよいのじゃ。
 人によって違うじゃろう。
 胸は大抵の者が日ごろから多少は集中している所であるからやりやすいのじゃ。
 仕事で指先に集中していたりする者には指先が集中しやすいかもしれんのじゃ。
 いろいろ試してみると善いのじゃ。

235としぼっくり:2017/01/10(火) 22:18:32 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。質問ですが心偽らず本心を観るのか、心を偽らなければ本心が観えるのかどちらなのでしょうか?

236227:2017/01/11(水) 00:38:07 ID:4ATgc4WI0
鬼和尚さん、ありがとうございます。
五感と思考だけがあり、どうやら私は空っぽのようです。
五感と思考が私という幻想を型どっていたんですね。
私は夜店の屋台にあるような「型抜き」の穴みたいなものなんだとわかりました。
ところで、この先には一体どのような状態が待っているんでしょうか?

237蓮恵:2017/01/11(水) 01:17:07 ID:gBQKXI6A0
>>232
妙な欠点に振り回される人生に生まれたのですが、この欠点がなければ止観をしなかったかもしれません。
欠点からの仏縁が得られたいう、ある意味予定調和なのかとも思います
私は不安や体に異常があると、
集中力が途切れやすいので精進します

集中力を養えば、平穏な状態にも不安な状態にも囚われることがなくなるかと思いますので、打開策が見えて励みになりました
ありがとうございます

238避難民のマジレスさん:2017/01/11(水) 01:25:10 ID:Y5LPInQE0
>>227
>もちろん「私がいない」と感じる時はそのような思考があるのですが、その思考の所有者がいないのです。

横すみません。
感じているのですから、感じている人が居るのでは?
そしてそれが自分じゃないのですか?

239避難民のマジレスさん:2017/01/11(水) 06:36:39 ID:Mj8GUeIs0
>>233

ありがとうございました。少し気が楽になりました。

それから、観照が起こると「自我が観られる」という言い方を鬼和尚はされますが、
この「自我が観られる」という言葉の自我とは何を指しているんですか?

以前、鬼和尚に自我とは自己同一化の観念である、という意味ととらえていいですか、
みたいなことを聞いた際にそれでオーケーみたいな回答をいただいたのですが、それだと無我になる
=自己同一化の観念が消えるから同一化による「私」という観念がない=そこに残されたのは自己同一化が
解消された単なる思考や感覚や肉体などではないかと思うのですが、その場合、観照により「自我が観られる」
という言葉の自我とは何を指しているんでしょうか?

240227:2017/01/11(水) 09:35:42 ID:/byEb7ls0
>>238
はい。
文章で表現するとどうしても「感じる」としか書きようがないのですが、普段の私個人が思考を感じたり見たりするのとは違うように思いますね。
私自身が思考そのものだったと言いましょうか…。
なんとも表現しくにくいところです。

241避難民のマジレスさん:2017/01/11(水) 18:54:51 ID:Y5LPInQE0
>>240
そうなのですね
ありがとうございました

242229:2017/01/11(水) 19:59:33 ID:eRmGa.Gg0
>>234
ありがとうございます。
勘違いしていたようです。天風さんも雑念を出さないではなく、放っておくと出てくる消極的な思いで心をいっぱいにしないようにとおっしゃっていたようです。
出来事が縁起するのは、原因となる記憶が阿頼耶識の中に記憶として残っているためであり、止観の法によって阿頼耶識をクリーニングすることができますか?

243避難民のマジレスさん:2017/01/11(水) 20:53:03 ID:kV7xIwD.0
>>234
鬼和尚さん、ありがとうございます。
たぶん私は楽器を弾く習慣があるためだと思うのですが、胸に意識を集中するよりも指先に集中する方が簡単に感じます。
なので、指先に集中する瞑想をやっていきたいと思います。
ありがとうございます。

244鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/11(水) 21:49:06 ID:u2TLUTzo0
>>235 心を偽らなければ本心が観えるじゃろう。
 心を偽らずに本心を観るのは頭痛が痛いというようなものじゃ。
 心を偽らなければ既にそれが本心なのじゃ。

>>236 やがて常に無我になるじゃろう。
 更にそれを見ている認識をも滅すれば大悟徹底の境地なのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>237 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>239 自我とは観念なのじゃ。
 観念が観られた時、それは観る主体ではなく客体であることに気付いて厭離されるのじゃ。
 自我は思考を主宰しているのではなく、感覚の元ではなく、肉体の主でもないとわかって消え去るのじゃ。
 ただの言葉とイメージだけであったとわかるから自己同一化がなくなるのじゃ。

245鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/11(水) 21:52:01 ID:u2TLUTzo0
>>242 そうじゃ、記憶による観念を滅することができるじゃろう。
 しかし全ての観念を滅する必要は無いのじゃ。
 修業の邪魔となる観念と自我を・滅すれば善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>243 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

246としぼっくり:2017/01/11(水) 22:09:17 ID:DAY232aw0
なかなか説得力のあるお答えありがとうございます。また質問ですが、悟りを得るために役立つ、書籍などがあれば、教えて頂けないでしょうか?

247227:2017/01/11(水) 23:27:30 ID:/byEb7ls0
鬼和尚さん、ご返事ありがとうございます。
このまま行くと大悟徹底なのですね。
ちょっとびっくりしました。
見ているという認識が滅されるというのは、所謂「観るものは観られるもの」のことでしょうか?

248避難民のマジレスさん:2017/01/12(木) 05:32:24 ID:Mj8GUeIs0
>>244

自我とは観念 ですか、、それって一つ一つの思考=(例)「これはパソコンだ」、「今お腹が空いている」
「人間は哺乳類だ」といったような思考(=観念)が自我である、ってことですか?

そしてそういった思考が観照が起きた時に客体として見られる(自分じゃないとわかる)、と?

249蓮恵:2017/01/12(木) 17:47:03 ID:gBQKXI6A0
和尚さま
ルールという観念、善悪や正しさという観念、という観念で物事を図ろうとすると、常に二元的な差別、こいつは悪だとか、が生まれますが、こういう観念に囚われがちです
今までは気づかなかったのですが、この観念に自我が根深く依存している、つまり執着しているようです
善悪への執着をなくしても、善悪の知識は残るので正しく生きられると思うのですが、
程度によりますが所謂悪人は嫌いですし、他人には悪とは見なされたくないですし、心底で自分自身を悪と認めるのは人情として難しいかと思います。

善悪の観念が、他人の評価とか名誉に対する執着に根付いていますが、他人の評価や自己自身に対する評価、名誉への執着から離れる方法はありませんでしょうか?

250245:2017/01/12(木) 18:04:50 ID:eRmGa.Gg0
>>245
ありがとうございました。
最近ずっと後ろ向きで過去の記憶からあーでもない、こーでもないとこねくり回して、一歩も前に進んでいなく堂々巡りをしているかのようで不安です。
過去を思い出そうとすればそれによってまた新しい問題が縁起します。
いつまでも過去をひきずらずにフタをすることでそのような縁から離れていくように思えます。

まだ起きていない将来に対する不安や恐れには、今対処するしかないですか?
しかしそこにも恐れや不安があるのです。
そのような恐れや不安も原因を追って、縁起を順次、観察していけばいいのでしょうか?
何か良いアドヴァイスをお願いします。

251鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/12(木) 20:27:36 ID:t/jKJSPc0
>>246 法句経などを読むとよいのじゃ。
 オショーのオレンジブックとかも読むとよいのじゃ。
 マハリシの話も役に立つかもしれんのじゃ。
 いろいろ読んでみると善いのじゃ。

>>247 それは自我のことなのじゃ。
 自我は観るものの主体としてあるように認識するが、実は認識されているものなのじゃ。
 認識が自我を観ているのじゃ。
 それに気付けば無我になるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>248 自分についての観念が自我なのじゃ。
 一つの一つの思考が自我ではないのじゃ。
 自分についての観念が客体として観られた時、観照は起こるのじゃ。
 それは自分ではなく、自分のものでもなくただの観念であったと気付くからのう。

252鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/12(木) 20:48:18 ID:t/jKJSPc0
>>249 それを更によく観察するのじゃ。
 他人の評価によって善悪が分かれるならば、悪人は悪いものを善とするじゃろう。
 それは善ではないのじゃ。
 他人の評価と善悪は別の観念への執着なのじゃ。
 自分が他人の評価の観念に執着しているのか、真の善悪の観念に執着しているのか観察によって明らかにするのじゃ。
 それだけでも執着の半分は消えるじゃろう。

>>250 そうじゃ、原因を追究してみるのじゃ。
 原因がわかればそれらの恐れや不安は滅するじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

253鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/01/12(木) 20:49:11 ID:t/jKJSPc0
明日から引越しでしばらくこれんかもしれんのじゃ。
わしがいなくてもみんな精進あるのみなのじゃ。

254としぼっくり:2017/01/12(木) 21:49:09 ID:DAY232aw0
ダンマパダもオレンジブックも読みました。また読み返そうと思います。マハリシはまだ読んでないので、読んで見ようと思います。ありがとうございます。

255227:2017/01/12(木) 23:15:54 ID:u0H53orw0
なるほど。
例えばリンゴがあるとしたら
「リンゴを観る存在も、実は観られる側ですよ」という意味だったのですね。

私の理解なのですが、自我が薄まるとそこには観てる存在なくリンゴだけがあり、それは「リンゴが私」と言えるかと思います。
なのでこの有名な言葉は「観るものと観られるものは実は同じですよ」という意味があり、無我のことを表現しているのかなと思っていました。

もうちょっと観察してみます。
ありがとうございました。

256避難民のマジレスさん:2017/01/13(金) 05:51:03 ID:VljShPaE0
>>190
ご教授ありがとうございました。
苦滅の法も、ある程度止観の法ができることが前提なのですね?
早寝早起きで、朝に瞑想の時間を確保しようと思います。
瞑想するのは、シャワーの前後どちらがよいですか?
また、朝食の前後ではどちらですか?

257避難民のマジレスさん:2017/01/14(土) 17:27:52 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんにちは(´・(ェ)・`)/

『正法眼蔵』、有時の巻の解説をお願いできないでしょうか。

258避難民のマジレスさん:2017/01/14(土) 22:10:11 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。目をつぶって、ボーっとしていると、見たことも無い風景や見たことも無い人が現れては消えていくのですが
これは何なんでしょうか? 常識的には「入眠時幻覚」なんでしょうが、それって「一つの解釈」だと思うんですね。
仏教的には、一種の異世界のようなものでしょうか

259蓮恵:2017/01/15(日) 21:16:35 ID:gBQKXI6A0
>>252
和尚様、お忙しいなか失礼します
最近ふとした時に気づいたのですが、(表現しづらいですが)他人を見ているのに、何もないと感じることがありました。
知識としては他人を見ていることは分かるのですが、何もないと感じるのです。
今日は自分の体を見ていても、数秒、自分の体は見えているのに何もないと感じました。表現すると色即是空な感覚でした。観行の影響でしょうか。

260蓮恵:2017/01/15(日) 21:28:50 ID:gBQKXI6A0
連レス失礼します。
>>249に関しましては、重大な問題は、他人から悪い評価をされる事に対しての恐怖です。
もちろん真の善悪への執着がないわけではありませんが、他人から悪い評価をされることは現在の自分にとって大きな恐怖を抱かせるものであり、現状の問題です。

根元には、人への不信感?怒りがあります。
どんなに良心や慈悲のある人でも評価の低い人間や気に入らない人間に対しては人間として見ないとか、不公平な扱いをする、ないしそれを正当化するのが人間だと思っているからです。
こういった人間の悪感情への不信感です。自分はそういった人間にはなりたくないのですが、これが執着のなっているのかもしれません。

261避難民のマジレスさん:2017/01/16(月) 21:45:31 ID:LC3de7YgO
>>253
(´・(ェ)・`)ゞあっ!お引っ越しでありましたか!
お引っ越しの後のお掃除とか、土日ならお手伝いできるであります!

262避難民のマジレスさん:2017/01/16(月) 23:23:58 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚が2日連続来ないなんて珍しいな。なんかあったのかな。

263そらいろ ◆EHlCk/f57s:2017/01/16(月) 23:52:07 ID:voehFC2g0
>>262
引っ越しだそうです。
>>253

264<削除>:<削除>
<削除>

265<削除>:<削除>
<削除>

266<削除>:<削除>
<削除>

267<削除>:<削除>
<削除>

268<削除>:<削除>
<削除>

269<削除>:<削除>
<削除>

270偽和尚★:2017/01/17(火) 23:53:26 ID:???0
>>264-269
スレの趣旨から外れている話だと思うのでこれから削除して以下のスレにコピペしときます。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1415399543/

271<削除>:<削除>
<削除>

272偽和尚★:2017/01/18(水) 22:04:10 ID:???0
>>271
それも同様に削除します。

273避難民のマジレスさん:2017/01/18(水) 22:36:47 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、偽和尚こんばんは(´・(ェ)・`)/

正法眼藏、有時(うじ)の巻きに解説されてる時間論とかは、唯識とか非二元(ノンデュアリティ)、無我と同じで、考えて理解することではなく、本当にそうか気付けて実感できなきゃ無意味なのでありましょうね。
鬼和尚がいつもおっしゃるように、、実践あるのみなのでありますね。
自他の別も主客も時間すらもないって、いったいぜんたいどんな境地、実感なのでありましょうか?
楽しみであります。
本当にそう実感できれば、「苦」を感じる主体なく、究極の「苦」である「死」からも解放されるのでありましょうね。

274素人A:2017/01/18(水) 23:05:12 ID:.t5KbzzE0
死とは肉体というソフトが壊れもう脳力が無く珠死は新しい新世界に着替える
のだろうか?明日はAIとろ没とが作り出不死疑な近未来世界ネタの妄想を加工かなあ

275<削除>:<削除>
<削除>

276偽和尚★:2017/01/18(水) 23:37:08 ID:???0
>>275
同じような内容の書き込みが連続しているのでIPアドレス(というかホスト名)で規制しました。

277避難民のマジレスさん:2017/01/19(木) 00:49:22 ID:PrSGXyrk0
鬼和尚どうして引越ししたの?

278避難民のマジレスさん:2017/01/20(金) 00:04:01 ID:Mj8GUeIs0
>>251

なるほど、ということは鬼和尚のおっしゃる
「観照が起こると自我が観られる」
という言葉の意味を詳細に言い換えると

観照が起こると→「これは自分である」、と何らかの対象に同一化していた観念(=自我)が厭離されて、
それまで同一化していた対象は自分ではないとわかる故に、
そのようなあらゆる対象との非同一化の状態になる
ということでいいでしょうか?

「観照が起こると自我が観られる」という表現を私が初めて聞いた時は、
観照が起こったのになんでまだ観られるべき自我(同一化の観念)が残っているんだろう、
とずっと疑問だったんですが、観照が起こった後に観られるべき自我がまだ残っているわけじゃなくて
自我が観られる=同一化の観念が消えて非同一化の状態になる、ということだったんでしょうか?

279避難民のマジレスさん:2017/01/20(金) 00:10:53 ID:Mj8GUeIs0
すいません、
「観照が起こると自我が観られる」という表現をいつどこで目にしたか覚えてないので
もしかしたらそのような表現を鬼和尚がおっしゃったというのは私の勘違いかもしれません。
もし鬼和尚はそんなこと言っていない、というのであれば申し訳ございません。

280素人A:2017/01/20(金) 08:54:29 ID:gOqWUDAs0
鑑賞よくわからん たぶん主観的に見ていた自分を
客観的に見ることができると言うことかも 
私は鴨しか自信がないとぽ師匠にはおこられるし

281熱狂的鬼ファン:2017/01/20(金) 17:37:38 ID:u3B5BON.0
質問ではありませんが、
ついさっき真面目に一つ、苦しみが解消されたように思う。
あえて不安を作り出すような心の働き、癖があった。
根本的に除かれてはないかもしれないが、今はいつものような鬱々とした感情がない。
まじで胸のあたりが少し軽いんだが。
プロセスが観られるだけで、苦が少し減るのなら、確実に成功してる。
これはさらに精進するしかないっしょ。

282避難民のマジレスさん:2017/01/22(日) 16:39:52 ID:Y94Kgg1s0
鬼和尚、引越しの片付けや掃除は一気にやらないほうがいいですよ。
後日ひどい筋肉痛になったりするから、のらりくらり推奨です。
でもって一日も早いお帰りを。ぼちぼち鬼和尚が恋しくなってきましたぞ。

283入り口の人:2017/01/23(月) 01:37:02 ID:dFAk.kvU0
緊急性が無い方は、ここで質問なさる前に鬼和尚様のブログを隈なく読まれた方が良いのではという方も見受けられます。

284避難民のマジレスさん:2017/01/27(金) 13:42:50 ID:Jw3dzeXk0
鬼和尚さん、引っ越し終わりそうですか?

285避難民のマジレスさん:2017/01/30(月) 00:51:24 ID:PrSGXyrk0
鬼和尚スマホ持ってないのかよw

286避難民のマジレスさん:2017/02/02(木) 18:12:54 ID:axbVFonA0
鬼和尚さん、なかなか戻ってきませんね。
依存性の高い我々に自立を促しているかもしれない。

287熱狂的鬼ファン:2017/02/02(木) 23:18:58 ID:u3B5BON.0
>>286
意図するもしないも大いに有り得る。
ここまでの人は本当に2000年に一度の逸材。
しかし、このような情報があふれるインターネッツにおいては、どうしても価値がボヤける、価値を忘れる。

確かに勘違いではなく、この人は本物だという確信があった。それを忘れたくない本当に。

288蓮恵:2017/02/03(金) 01:02:13 ID:Bfk7ET5s0
>>286
どうしても、指導者がいることに依存してしまいますね
夢のなかで、鬼和尚さんらしき方から
修行を続けるのじゃ、とお言葉を頂きましたので修行続けます
皆さんも励みましょうぞ

独り言ですが、無我の認識を深めるために、腐敗死体の写真をみて死随観と不浄観を始めました。
オナキニストとか性欲に振り回されている人にもおすすめします。

289避難民のマジレスさん:2017/02/04(土) 11:39:01 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんにちは。以前>>257でお願いした、道元『正法眼蔵』の有時の巻ね解説でありますが、
龍明なりに考えてみたであります。
.∧_∧
(・(ェ)・)
(つ旦と)
と_)_)
『正法眼蔵』は超難しくてちんぷんかんぷんなのである。
解説を読んだりしてみて、ちょぴっとわかった気になったりしてるだけかもなのである。
けどそれは、処世訓みないなものとも違うように思うのである。

過去や未来に思いを馳せることは、反省し前向きに物事に取り組む動機ともなろうが、
悔恨の思いに捕らわれ、不安におののき、「苦」の原因ともなるのである。

だから、今だけと言う話ではないのである。
過去は既になく、未来もまだない。
あるのは今だけ。
何か働きかけることができるのは常に今だけ・・・と言うことでもないのである。

そもそも、時間とは、始まりと終わりがあることを前提として「仮に」あるのである。

永遠を前提とすれば、時間はないのである。
ないけど「仮に」あるのである。
今の中に過去も未来も全部あるのである。
ないの中に全部あるのである。
「空」みたいなものなのである。

↑こんなんで良いでありましょうか?

290避難民のマジレスさん:2017/02/04(土) 13:55:38 ID:LC3de7YgO
「事象はただそこに在る」 と思っているのであります。
「お金というもの」・・に「価値」があると思ってるのであります。
「時間」があるとかないとか思ってるのであります。
「思い」は、まんがの吹き出しのような、消しゴムで消せるような、幻想かも知れぬと思うのであります。
本当に今しかないとして、
その今も幻想でみたされてるとしても、今は実感としてある現象と時間を道具として、無限の選択肢の中から次の一手を探り、今生を実体験して生きて行くより他ないのであります。
はてさて突き抜けたところに行くためには、鬼和尚に教えていただいた「止観」で、自灯明、精進するしかないでありますね。 .∧_∧
(-(ェ)-)
(つと)
と_)_)
ちょぴっと座ってから、今日こそお掃除に取り掛かるであります。

291避難民のマジレスさん:2017/02/07(火) 02:29:02 ID:Vl89vVBc0
鬼さん、お体ご自愛下さいね。

292避難民のマジレスさん:2017/02/11(土) 04:10:01 ID:jfWCoXjM0
879 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2008/04/08(火) 21:32:56 ID:8spp50T1
 みんなは修行は進んでおるかな。
 今日はこれからの事について話をしよう。

 これからの事を知るには、今、起こっている事を観察する事が大事じゃ。
 今、世界の各地で大きな変革が起きようとしておる。
 それはいずれ大きな変革として現れる流れの兆候と言えよう。
 以前にわしが少しこの事に触れた時には、わしが何か新しい宗教を作るのかと勘違いした者もおったようじゃが、そのようなちっぽけな事ではない。

 世界ではイデオロギーの限界や、経済の崩壊などの現象が、次々に起こってきておる。
 宗教によるテロリズムさえ起こり、人々に従来の価値観の転換さえ起きようとしている。
 この混乱は、やがて来る新しい心の世紀の前触れになるものなのじゃ。
 混乱が長引く程、従来の価値観の元で、行われてきた活動の限界に、多くの人々が気付くに至るであろう。
 もとより彼ら多くの者がイデオロギーや金銭、宗教などに縋りついていたのは、個人としては幸福を求め、社会では秩序の維持を求めた為じゃった。

 しかし、それらの従来の価値観が混乱により、崩壊をきたした時、人々は新たな心の拠り所を求める事になるじゃろう。
 それらの人々の意識は大いなる流れとなって、新しい心の世紀を開く事になるじゃろう。

 宗教によっても、イデオロギーによっても、経済によっても、心の平安を得られなかった者達は、やがてそれらの支えなしで、己の心を制するに至った、偉大な者達に気付く。
 偉大な者達とは心によって心を制し、煩悩と闘争を離れた菩薩。
 心の修行によって、平安に達した聖者であるそのような者達を見習い、多くの者が指導を請うじゃろう。
 自ら心を制した聖者によって、心は心によって制する事が出来る、という真実がやがて世界の全ての者が認める事になるじゃろう。

 それらの聖者とは今、ここで修行しているみんなの事なのじゃ。
 やがて世界の人々は混乱と闘争に疲れ、真の平安を求めるようになる。
 その時に指導する者が、今ここで修行するみんなでなければならぬのじゃ。
 今、ここで修行する者が、いずれ世界を変える事になるのじゃ。

 それ故に、修行が何の役に立つのかとか、世界の人が苦しんでいるのに、自分だけ修行してていいのかとか、思う必要は無いのじゃ。
 世界は今、ここで修行するみんなの心から広がり、変革をしていくのじゃ。
 今はみんな理解出来ないかもしれない。
 しかし、やがて時がわしの言葉が正しかったと、証明するじゃろう。

293避難民のマジレスさん:2017/02/11(土) 04:13:25 ID:jfWCoXjM0
なんだか寂しいので鬼和尚が帰ってくるまでの間
一日一講話貼っていこうかと思っています
スレチでしたら削除してください

294蓮恵:2017/02/11(土) 05:19:11 ID:Bfk7ET5s0
>>293
大変良いことだと思いますが
このスレより鬼和尚言語録(放置中)のスレがありますのでそちらが、ふさわしいかと思います

295鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/02/11(土) 21:13:55 ID:1d4drIFg0
やっと引越しが終わったのじゃ。
プロバイダーも変えてみたのじゃ。
いろいろ聞くとよいのじゃ。

296避難民のマジレスさん:2017/02/11(土) 21:47:00 ID:LC3de7YgO
>>295
お帰りなさい。
γ⌒:"-ヽ〟
(∪(   )
∪∪∨-∨

297避難民のマジレスさん:2017/02/11(土) 21:56:26 ID:ZmtoUYNs0
>>295
鬼和尚さん、お帰りなさい
お待ちしてましたm(__)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板