[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part7
707
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/05(水) 21:52:54 ID:30Lz1sus0
>>702
それでもよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>703
欲でもよいのじゃ。
それでも助かる者が居るからのう。
慈悲の行いが習慣となり、慈悲深い性格にもなるのじゃ。
迷わずに実践あるのみのじゃ。
>>705
どういたしまして、またおいでなさい。
>>706
決意があれば欲等も滅することができるじゃろう。
何でも試してみると善いのじゃ。
結果はよくなくとも、実践して得た智恵や経験は役にたつのじゃ。
迷わずに実践あるのみなのじゃ。
708
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/06(木) 09:16:48 ID:ARcqf9920
>>707
お返事ありがとうございます。
習慣となれば、考えることもなく当たり前になるのでよさそうですね。
実践を続けたいと思います。
>>704
続けないことには今の煩悩に気づく機会も減ってしまうので、
やめるということはないと思っています。
レスありがとうございました。
709
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/06(木) 09:37:52 ID:ARcqf9920
>>704
言葉足らずですみません。
とても励みになるご意見でした。
ありがとうございます。
710
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/06(木) 21:31:57 ID:30Lz1sus0
>>708
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
711
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/07(金) 05:21:06 ID:tGOyf05.0
プラ-ラブダカルマとヤグニャについて教えてください。
そして問題のある家系に生まれた場合どうすればいいですか。
712
:
としぼっくり
:2016/10/07(金) 16:09:57 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんはじめまして。悟った後、悟りを得た後も生まれ変わることはあるんですか?
713
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/07(金) 18:57:54 ID:Z6PwqNLs0
鬼和尚さん
慈悲の気持ちはどのように生まれますか?
無念無想な状態とか、自我の強くない状態であれば、自然に沸き起こるようなものですか?
例えば、数息観をしていれば、慈悲が起こりやすくなったりしますか?
714
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/07(金) 18:58:24 ID:jfWCoXjM0
阿頼耶識とブラフマランドラの図示をお願いします!
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465964991/l10
715
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/07(金) 22:07:35 ID:30Lz1sus0
>>711
カルマなど無いのじゃ。
それは報いを説明するために作り出された観念なのじゃ。
ヤグニャとは神に物を捧げる儀式なのじゃ。
そのようなものより自ら修行を実践することが大事なのじゃ。
>>712
もはや生まれ変らないのじゃ。
全てに還るのじゃ。
永遠に在るだけなのじゃ。
>>713
慈悲とは誰にでも常にあるものじゃ。
家族などには誰でも慈悲を感じるじゃろう。
瞑想とは関係ないのじゃ。
常日頃の自分の心に在る事を観ればよいのじゃ。
>>714
阿頼耶識にはイメージはないのじゃ。
ブラフマランドラを書いてみるのじゃ。
716
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/07(金) 22:23:25 ID:jfWCoXjM0
>>715
ブラフマランドラありがとうございます!
阿頼耶識が働いている場所の図示ってお願いできますか?
前に首の後ろあたりで働いてるというレスを読んだので気になってます
717
:
としぼっくり
:2016/10/07(金) 22:24:06 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、ありがとうございます。悩みがスッキリしました。悟りを得るために日々修業していこうと思います。また何かあったらよろしくお願いお願いします。
718
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/07(金) 23:37:00 ID:Aly.jBvU0
>>715
鬼和尚さん、ありがとうございます。
慈悲の気持ちは常にあるものなのですね。
私は慈悲の気持ちがあるように思えるときと、ないように思えるときがあります。
自分の心に常にあることを観察してみます。
719
:
としぼっくり
:2016/10/08(土) 10:34:23 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、たびたびすいません。天界、天上界とはどのような所ですか?
720
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/08(土) 12:09:58 ID:czRftzgI0
和尚さんは死刑反対と聞きました。どうして死刑はいけないのですか?
遺族感情を考えないのですか
721
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/08(土) 13:43:34 ID:tGOyf05.0
>>715
報いは避けられないのしょうか?
722
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/08(土) 22:04:00 ID:30Lz1sus0
>>716
それはただ思考に邪魔されないために集中すると阿頼耶識が感じ易いだけなのじゃ。
胸でも腹でも同じなのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>717
そうじゃ。実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>718
そうじゃ、自らの心の中に慈悲も感じられるじゃろう。
自ら観察してみるのじゃ。
またおいでなさい。
>>719
それは善い事をした者が行く世界なのじゃ。
苦は少なく、命も長いのじゃ。
しかし楽すぎて修業も難しいのじゃ。
>>720
生きて償わせたらよいのじゃ。
お釈迦様も999人ころしたアングリマーラを王に渡して死刑にしようとはしなかったのじゃ。
報いは受けたがのう。
>>721
そうじゃ、報いは避けられないのじゃ。
そうであるから今ここで善事を積み重ねるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
723
:
としぼっくり
:2016/10/08(土) 22:26:02 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。修業に励ましてもらいます。
724
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/09(日) 21:14:00 ID:30Lz1sus0
>>723
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
725
:
蓮恵
:2016/10/10(月) 01:46:07 ID:6XCf4oRM0
和尚さま
正しい姿勢では命門を開く等、いって
腰を真っ直ぐにして、かつ、尾骨が前に出るような姿勢になるのでしょうか
これを実行すると壁と密着した状態でやりますと、ちょうど背中と壁の隙間をベターとふさぐように姿勢になりますが、
http://kikou.info/page/cat2/cat3/182.php
↑の画像のような形
和尚さまの姿勢はどのようにされておられるでしょうか。
726
:
蓮恵
:2016/10/10(月) 03:56:43 ID:6XCf4oRM0
もうひとつ呼吸法なのですが、数息観では鼻に意識を置きますが、それに追従して鼻呼吸のほうが良いでしょうか
なんとなく鼻呼吸に拘ると、喉に緊張が入るような気がしたので、工夫してみたところ、
自分で意識的に呼吸をせず、口を少し開けて、横隔膜が動けば呼吸が勝手に出入りする呼吸法が楽なのですか、
鼻と口とに両方で空気が出入りするので、数息観に向いてない呼吸法のでしょうか
727
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/10(月) 16:41:56 ID:YsKxGjVw0
鬼和尚さんいつもありがとうございます。鬼和尚さんが瞑想による変化、手応えなどを実感したのはいつでしょうか?段階的にご教示いただければ日々の努めの励みになります。
728
:
としぼっくり
:2016/10/10(月) 19:49:04 ID:O7kxGin20
鬼和尚さん、すいません。座法の時背中は真っ直ぐで、首も真っ直ぐにした方が良いんですか?
729
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/10(月) 20:26:42 ID:9hFlCPrs0
いつもご教授ありがとうございます。
ひたすら歩きながらいろいろ考えました。
朝から日暮れまで、歩けなくなるまで歩きました。
たしかに思考は過去の記憶を吟味して結論を出すようですが、
そのためか結局煮詰まってしまいました。
優柔不断で申し訳ないですが、思考による以外の決断方法というものはないのでしょうか。
ある決断が迫られた時、いまだ思考に捕らわれている者が、
思考(分別?)はさておいて、ありのままの現状みて、
自分にとってより良い選択肢を選ぶことのできるコツというものはありえますか?
730
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/10(月) 20:26:45 ID:30Lz1sus0
>>725
なにやら違うようじゃ。
むしろ命門が閉じたほうがよい姿勢のようじゃ。
背中が壁につくと腰の上に隙間が出来るようにするのじゃ。
その方が正しい姿勢なのじゃ。
上体から極限まで力を抜いても真っ直ぐに姿勢が崩れないように、バランスをとるようにするのじゃ。
そうすればサマーディも近いのじゃ。
>>726
それはおぬしのやり易いほうでよいのじゃ。
呼吸に集中していれば口でもよいのじゃ。
自分のやりやすいように工夫して実践するのじゃ。
それがおぬしにとって正しいやり方なのじゃ。
>>727
いつかはわからんのじゃ。
時期を記録していないからのう。
いつの間にか心は不動になっていたのじゃ。
三ヶ月でもよく観察すれば変化はわかるじゃろう。
>>728
そうじゃ、真っ直ぐにするのじゃ。
力を入れないでバランスをとって真っ直ぐになるようにするのじゃ。
なかなか難しいことであるがのう。
力を抜くほど心身は深い瞑想に入っていくのじゃ。
731
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/10(月) 20:36:02 ID:30Lz1sus0
>>729
その問題を十分考えたならば一度忘れることじゃ。
カラオケとかスポーツなどをして楽しむのじゃ。
問題を思い出しそうになっても考えずに忘れるのじゃ。
そうすれば智恵が答えを出してくれるのじゃ。
それが智恵の使いかたなのじゃ。
732
:
としぼっくり
:2016/10/10(月) 20:42:30 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。
733
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/11(火) 07:43:42 ID:AAq1LYWg0
和尚のブログを見て慈悲の実践として手軽にできるクリック募金を
初めて1年が過ぎました
ですが特に人生が好転することもなく現状維持よりじり貧といったところです
親の援助だけで生きてはいけてますが中年で相変わらず無職であります
これでも心はきれいになっているのでしょうか?
単にまだまだ慈悲が足りないのか過去の報いが大きすぎるのかわかりません
幸福になろうという願望で慈悲を行ってるからいけないんでしょうか?
734
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/11(火) 08:00:17 ID:AAq1LYWg0
>>733
追記です
自分でも自分が嫌になるほど性格は悪いと思います
レジで並んでれば「なんだよめんどくさいなあ」と思いますし
気づかないうちに人を傷つける発言をして後で後悔します
友人の頼み事などには行動だけはできる範囲で行いますから周囲の人間は特に
当たり障りない人と思っているようですが心の中は
ろくなこと思ってないです 行為と心が裏腹というか
735
:
としぼっくり
:2016/10/11(火) 17:19:40 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。悟りを得るには自分の本心を観る以外は必要ないと書かれてましたが本当ですか?
736
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/11(火) 19:45:01 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、瞑想、数息観の時視線はどうしたら良いすか?
737
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/11(火) 20:52:48 ID:30Lz1sus0
>>732
どういたしまして、またおいでなさい。
>>733
>>734
報いはゆっくり来るものじゃ。
お釈迦様も発酵乳のようにゆっくり固まると言っているのじゃ。
生活を改善するほどの変化が欲しいならば一日に一つず何か改善するとよいのじゃ。
掃除をするとか、体操するとかでよいのじゃ。
一年で生活が三百もよくなっているじゃろう。
小さなことの積み重ねが続ければ大きくなるのじゃ。
自分には何でも出来ると自己暗示をするだけでもよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>735
そうじゃ、全ての変容は本心を観ることから起こるのじゃ。
サマーディに入っても本心を観なければ何も起こらないのじゃ。
本心を観察することこそ修業の本道なのじゃ。
>>736
目を完全に瞑るか、一メートルほど前の床を見るとよいのじゃ。
自分がやり易いほうを択ぶのじゃ。
上を見たほうがやり易いならばそれにしてもよいのじゃ。
自分のやり易いように工夫してよいのじゃ。
738
:
としぼっくり
:2016/10/11(火) 21:11:10 ID:DAY232aw0
>>737
ありがとうございます。瞑想方法も僕が聞きました。すいません。またよろしくお願いします。
739
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/12(水) 14:46:00 ID:AMrH8m8c0
>>737
善もこつこつ貯金していけば結果が出てくるのですね
以前に比べれば知らない人に話しかけられることが多くはなったとは思います
七善もできる範囲で心がけます
自己暗示という点でお聞きしますが幸福な人はやはり幸福なものやきれいな
ものを見ることが多いように思います。
マイナスの言葉やマイナス感情の人たちが書き込んでいる掲示板などは
見ないできれいなもの、美しいもの、きれいな言葉を見るほうがやはりいいのですか?
740
:
としぼっくり
:2016/10/12(水) 16:58:24 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。お聞きしたいんですが、自我が無くなっても思考はあるものなんですか?
741
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/12(水) 21:21:17 ID:30Lz1sus0
>>738
どういたしまして、またおいでなさい。
>>739
そうじゃ、ちりも積もれば山となるのじゃ。
それもあるじゃろう。
真実、善心、美などを心がけてみるとよいのじゃ。
偽り、悪心、醜悪な行ないなどは自分の心から捨ててしまうのじゃ。
そうすれば同じものが引き寄せられるのじゃ。
>>740
あるのじゃ。
思考は自我によって引き起こされるものではないからのう。
自我が主体であると思えば思考も自我から起こると思うのじゃ。
自我は主体ではなく観念であるからなくなっても思考はあり続けるのじゃ。
742
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/13(木) 14:17:04 ID:rvpmm8P60
>>741
継続は力ですね。
心から悪いことは追い出すよう努力して環境もそうしてみます
またお願いいたします
743
:
としぼっくり
:2016/10/13(木) 16:26:34 ID:DAY232aw0
>>741
ありがとうございます。またお願いします。
744
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/13(木) 21:16:46 ID:30Lz1sus0
>>742
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>743
どういたしまして、またおいでなさい。
745
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/13(木) 22:30:16 ID:9hFlCPrs0
>>731
何か現状を打破できるような気がしてきました。
ご教授ありがとうございました。
746
:
としぼっくり
:2016/10/14(金) 14:17:12 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんいつもありがとうございます。お聞きしたいのですが、自我は観念とおっしゃいましたが、どんな観念なんでしょうか?
747
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/14(金) 21:39:13 ID:30Lz1sus0
>>745
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>746
それは人によって違うものじゃ。
おぬしにとっては思考の主体という観念かもしれん。
それが思考を主催し、それがなければ思考がなくなるかもしれん、という観念なのじゃ。
他の者にとっては感情の主体とか、記憶の主体とかの自我観念があるじゃろう。
それは自ら観察して明らかにする以外にないのじゃ。
748
:
としぼっくり
:2016/10/14(金) 22:19:53 ID:DAY232aw0
鬼和尚すいません、自我と言うのは主体となっている観念の事を言うんですか?
思考の主体が観念という事なのでしょうか?
749
:
としぼっくり
:2016/10/14(金) 22:54:54 ID:DAY232aw0
>>748
追記です
たびたびすいません。主体自体が観念なんですか?
750
:
蓮恵
:2016/10/15(土) 16:07:53 ID:Ykbc6Kxw0
昨日瞑想後、就寝中寝返りをうったのですが、その数秒は全く自我の観念がありませんでした
それを観察したのですが、説明するならば
①寝返りを打とうと思った→②勝手に動いた、です
対して、いつものように自我がある状態ならば、
①寝返りを打とう思う→②自分が体を動かした、となります
勝手に体が動いたと観察したとき、強烈な違和感がありました。いつもならば、自分が動かしたと思っているからです。おそらく自我のイメージのなかには、体をコントロールしている主体というイメージがあるのでしょう。
自我のある状態ならば自分が動作をコントロールしていると勘違いしているのですね。
もちろん自分の思う通りに動いているのですが、動作自体は自我とは独立しているのか、と見えたのかと思いました。
751
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/15(土) 20:30:27 ID:30Lz1sus0
>>748
>>749
主体があると思っている観念なのじゃ。
主体があると思っているだけでそれは謬見なのじゃ。
本当は主体など無いのに思考があるからには主体があり、それが自分と思うのじゃ。
思考の主体は観念といえるじゃろう。
主体があるという観念があり、それが自我と認識しているのじゃ。
>>750
善い観察なのじゃ。
肉体も本来は無我で動くものじゃ。
自我があると思えば自分のものと思うのじゃ。
更に実践あるのみなのじゃ。
752
:
としぼっくり
:2016/10/15(土) 21:14:45 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、大変勉強になり納得しました。ありがとうございます。色々話しを聞かしてもらって非常に申し訳ないのですが、結局の所、自我を観照するにはどのようにすればいいですか?
753
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/16(日) 02:31:11 ID:O3UeGtP20
以前車を所有していましたが神経質なもので車の調子が悪いとそればかり気にして
ましたし経費やメンテなんかの面倒ごとに嫌気がさして思い切って所有するの辞めました
無ければないでほとんど困らないので車を所有しないと生活できないという
観念があっただけだとわかりました 地方ですが交通の便はまあまあですので
このように所有することにこだわって囚われイライラするものはどんどんあきらめていけば
苦も少なくなっていきますか?恋人や家族を作るとか就職さえもあきらめてますけど
あきらめただけではまだ執着がある感じがします
754
:
蓮恵
:2016/10/16(日) 18:28:57 ID:p0pFpQzI0
>>751
ありがとうございます。
心は、自我と同一視されがちですが、
前回のことで本心は、自分が心だと定義しているもモノ(感情、欲望)のなかには存在しないと実感しました
ある意味、自分から離れたところに自分の本心があるのかと思いました。
観察の行は、本心の余分な定義を否定していく、消去法のようなプロセスを通っていくようです
755
:
蓮恵
:2016/10/16(日) 18:51:28 ID:p0pFpQzI0
連投失礼します。
和尚さまは心は生きていくための道具とよく仰られますが、心自体は無我で成り立つものであると、なんとなく浮かびました
756
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/16(日) 21:58:30 ID:30Lz1sus0
>>752
それは肉体を観察して肉体を厭離し、心を観察して心を厭離するようにだんだんに観察していくのじゃ。
早く観照を望む者には、自分とは何か、自分ではないと思うものは何か自ら追求して観察するのじゃ。
おぬしの場合は思考の主体とは何か追及して観察すればよいのじゃ。
自我がなくなるという恐れを乗り越えられれば、速やかに観照に至るじゃろう。
恐れがあればそれもまた観察によって滅していくと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>753
そうじゃ、執着することが少なければ苦も少ないじゃろう。
未だ執着が残っているならば、観察によって滅することもできるのじゃ。
執着が観察によって厭離されればもはや煩わされることもなくなるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>754
>>755
善い観察なのじゃ。
そのように観察していけば観照も向こうからやってくるじゃろう。
恐れずに進むのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
757
:
としぼっくり
:2016/10/16(日) 23:23:10 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。早速実践して見ます。
758
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/17(月) 09:57:59 ID:2dZOf5Pk0
>>756
自分が本当に必要としているかどうかをよく見極め
心を観察していきます ありがとうございます
759
:
としぼっくり
:2016/10/17(月) 14:24:08 ID:kCcJL1zQ0
自分とは何かを追求して観察して自分はないと気づいた時、自我は観照されて厭離されたことになるんですか?
760
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2016/10/17(月) 19:07:00 ID:V6BWGRTo0
鬼和尚
自分の周りのあらゆる物事が自分とは何の関係なく、ただ流れているだけのような感じがします。
761
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/17(月) 21:20:47 ID:30Lz1sus0
>>757
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>758
どういたしまして、またおいでなさい。
>>759
そうじゃ、それが観照であり厭離なのじゃ。
しかしそれに気付こうとしてはいかんのじゃ。
観念を見ることになるからのう。
ありのままにどこまでも観察していけば必然として気付くのじゃ。
そのように実践していくのじゃ。
>>760
それでよいのじゃ。
自我の投射が少なくなってきたのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
762
:
としぼっくり
:2016/10/18(火) 00:10:28 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんありがとうございます。質問ですが、意識は自分ではないのですか?
763
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/18(火) 10:00:58 ID:MiS36wwQ0
次の日の仕事で、緊張して夜寝られないときはどのようなことをすれば良いでしょうか。
寝ようとして横になっても仕事のことが頭を巡ってしまい、数時間経ってしまいます。
764
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/18(火) 21:56:44 ID:30Lz1sus0
>>762
自分とは観念であるから意識に投射できないのじゃ。
全ての観念を放棄した時に感じられるのが意識であるからのう。
全てであるものに自分という観念はありえないのじゃ。
山とか川とか地面とか全てであるからのう。
>>763
瞑想をするとよいのじゃ。
日頃から数息観などをしているとメラトニンが出て眠くなるのじゃ。
自律訓練法とかもよいのじゃ。
リラックスとして眠れるじゃろう。
吐く息を長くする呼吸法をすると副交感神経が働いてねむくなるというのじゃ。
仕事が上手く行ったことだけをイメージすれば集中になりつかれも出て眠くなるじゃろう。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
765
:
としぼっくり
:2016/10/18(火) 23:20:45 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。勉強になりました。自分とは何かを追求して観察して行こうと思います。
766
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/19(水) 01:25:38 ID:LC3de7YgO
>>764
(´・(ェ)・`)/鬼和尚、こんばんは。
意識は自分ではないのか?
>自分とは観念であるから意識に投射できない
>全ての観念を放棄した時に感じられるのが意識である
全てであるものに自分という観念はありえない
←思考、感情、感覚、観念、を写し出すスクリーンが意識であるとして、私の意識というスクリーンには、未だ自分という映像がしっかり映し出されています。
また、全ての観念を放棄できてるわけではないのに、何でもかんでも映し出すスクリーンのような意識、
それ自体は内容をもたない意識、
内容である思考、感情、感覚、観念は次々に儚く消え去っても、変わらぬ意識そのものは確かにあると感じられます。
これは、そのように思考してるだけで、実感できていることとは違うのでありましょうか?
767
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/19(水) 20:30:15 ID:9hFlCPrs0
いつもご教授ありがとうございます。
電車での通勤時間が長いのですが、
数息観をしようとしたとき、揺れたりするので
正しい姿勢で脱力することはできません。
そのような状態で数息観をするのは無意味ですか?
通勤電車でできる止観修行の補助法で何かよいものがあれば
教えてくださいませ。
768
:
としぼっくり
:2016/10/19(水) 21:05:58 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。自分とは何かを追求しているのですが、自分ではないものは何かも追求して観察した方が良いですか?
769
:
763
:2016/10/19(水) 21:15:32 ID:e9DhgdvA0
>>764
ありがとうございます。
仕事がうまくいったイメージをしながら寝てみる、を試してみます。
770
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/19(水) 21:53:44 ID:30Lz1sus0
>>765
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>766
そうでもないじゃろう。
意識は常にあるものであり、感じられるものじゃ。
自ら実践を重ねれば確証も得られるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>767
無意味ではないのじゃ。
むしろそのような状況でこそ集中力は鍛えられるのじゃ。
障害を乗り越えればよりたくましく成長できるのじゃ。
丹田に力を入れていれば、ゆれても平気になれるのじゃ。
重心が安定するからのう。
気が上昇する助けにもなるじゃろう。
そのようにして乗り越えていくのじゃ。
>>768
それも善いじゃろう。
さまざまに試してみれば自らの道が見つかるのじゃ。
実践した事は全て役に立つものじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>769
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
771
:
としぼっくり
:2016/10/19(水) 22:09:58 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。自分とは何かを追求して観察する事に専念しようと思います。
772
:
蓮恵
:2016/10/19(水) 22:30:59 ID:oU/e1Wu20
急激に気が頭に登ったことがありまして、そのときに幻覚が見えました
自分一人しかいない世界にいる幻覚でした。
幻覚の中でこれは幻覚だと気づきながらも、その幻覚に結構リアリティがあったので、もしかして本当に異世界に来てしまったのか、
現実に帰れないのでないかと、焦りながら、幻覚の中でさ迷い歩いておりました。数分で覚めました。
今回幻覚に気づいていながら、幻覚に囚われ四苦八苦したのは、幻覚にリアリティがあったので、それが強い自我感覚を想起させるからだったと思います。
ただの夢ならば、それが夢だと気づけばすぐに終わりますが、それは夢のほとんどが自我感覚を想起させることがないからではと思います。
このことからいって、生命が輪廻転生を繰り返すのは、輪廻転生とその主体である自我という幻想に囚われるからでしょうか。
輪廻転生に自我を見いだすから、幻想に囚われ輪廻転生を繰り返すのかと思います。
自我と執着から離れ、輪廻転生が幻想であると見れば、その夢から醒める、解脱できるのでしょうか
773
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/19(水) 22:33:55 ID:LC3de7YgO
>>770
鬼和尚、ありがとうございます。
> 意識は常にあるものであり、感じられるもの
意識それ自体は気付きそのものであり、思考に気付き、感情に気付き、感覚に気づく。
ニュートラルで、内容をもたない、何でも映し出すスクリーンであり何でも入る噐のような意識は確かにあり、その意識に今の自分を常に映し出すように努めることが瞑想と言えるような気がするのであります。
で、その意識が全てであると実感できるところまで達することができればいいなと思うのであります。
難しいであります。
なんせ、意識に映し出しているのは自分であり、その自分が観念に過ぎないものであったとしても、その観念が映し出されており、その映し出される自分は、他の思考、感情、感覚のように儚く消え去るものではなく、常にあり、何よりもそのスクリーンを見ている者なのであります。
休館日の何も映ってないスクリーンこそが自分(?)であるとでも実感できればいいのかなと思ったりするのであります。
774
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/20(木) 21:42:44 ID:30Lz1sus0
>>771
それもよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>772
そうじゃ、今ここで自我が見られたならば直ぐにでも解脱が訪れるじゃろう。
ただひたすらに自らの本心を観察し続けるのじゃ。
その果てに解脱はあるじゃろう。
>>773
その映し出される自分と見ている自分とどちらが本当の自分かみてみるとよいのじゃ。
実はどちらもないのかもしれん。
気付くまで観察しつづけるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
775
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/20(木) 22:29:29 ID:9hFlCPrs0
>>770
ご教授ありがとうございました。
丹田に力を入れるとは、ヘソのすぐ下あたりに力を入れるということでしょうか。
肛門を閉めると良いと聞いたような気もします。
しかしいずれにしても腹式呼吸がしづらくなるように思います。
数息観をするときの下半身の筋肉を緊張させる部位やコツについて
もう少し詳しく教えてください。
いつもお手数をおかけします。
776
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/21(金) 01:22:20 ID:LC3de7YgO
>>774
(´・(ェ)・`)鬼和尚、こんばんは。
>その映し出される自分と見ている自分とどちらが本当の自分かみてみる
瞑想が深まると言うか、呼吸や感覚に集中するのも忘れ、思考もなくただぼぉ〜っとしてる状態になった時、聞こえている生活音が聞こえているのではなく、ただ音があるだけであり、自分が音そのもののような自分と音が分別されてないような感じになったことがあるであります。
それが、意識が全てであるとと言うことの実感らしきものかなと思ったであります。
けど、すぐにそのような思考とともに自分があらわれてきて、経験は観念の中にうやむやになり、ありゃりゃってな感じでありました。
外界の音は確かにあるとして、肉体の機能としての聴覚がそれを捉える。
ここまではよいとして、
それを、自分は聞いていると認識する。
その、自分とは観念に過ぎないものであり、聞いている自分と言うこと自体が幻想であって、音があるだけ、
だから、ぼ〜っとして自分と音とを分別できないという感じにとどまることができるようになれば、無我をしっかり実感できるようになるのか?
それを実感できたとして、それを実感している自分は本当にその時消えてるのか・・・こんがらがるのであります。
777
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/21(金) 06:54:06 ID:eLSmNd.w0
鬼和尚、ディークシャー・マントラのような言葉を授けてください。
数息観でだいぶ肝はすわってきた気はするんですが、不意打ちを食らうとまだパニくります。
瞑想時はいいのですが、パニくってる場合じゃない時に応急手当で心を沈めるための言葉、
マントラのような意味のわからない短い音節の言葉が欲しいのです。
パッと思いついた音でかまいませんのでどうかお願いします。
778
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/21(金) 12:32:07 ID:W9x6FqRY0
鬼和尚、
自我の投射と実感に関してお教えください。
最近言葉の無い観察に励んでいるのですが、心の動きを観察しているうちに、そのどれもが遠くで勝手に起こっているような感覚になり、実感(リアル感?)が薄かったり、無かったりします。
観察を止めると実感が戻ってくるのですが、自我の投射とこの実感はどのような関係にあるのでしょうか? 以前鬼和尚が述べられていた、主体の感覚がこの実感に対応するのでしょうか?
また、そろそろ自我が厭離されるかもしれないという思いが湧くのですが、現時点で気をつけることがありましたら、それもお教えください。
779
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/21(金) 18:33:02 ID:e6Tmcn5k0
最近、戦時戦闘機の復元についてのニュースを見たのですが、これは武器であって、人殺しの道具です。喜び復元に携わることは善行と言えるでしょうか。
780
:
蓮恵
:2016/10/21(金) 20:26:52 ID:oU/e1Wu20
どうも呼吸に自我を投射しているようです
生命として生まれたならば必ず呼吸はしますので、前世から呼吸を続けている主体が己であるいう我見があるのは、至極当たり前かもしれませんが
781
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/21(金) 21:17:52 ID:30Lz1sus0
>>775
そうじゃ、へその直ぐ下なのじゃ。
人体の重心がそこにある故に力を入れると安定するのじゃ。
息を吸うときに肛門をしめ、吐くときに力を抜くのじゃ。
足腰にも力を入れ、上体からは力を抜くのじゃ。
肉体も健康になるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>776
それもまた進歩の証なのじゃ。
進めばさまざまな障害が出るものであるからのう。
更に進めば迷っていた道も明らかになるじゃろう。
>>777
南無三宝とかいうとよかろう。
仏と法と僧の三つの宝に帰依するという意味なのじゃ。
帰依とは身も心も全て帰すということなのじゃ。
心身を帰したのであるからもはや迷い惑う自分も無いと知るがよいのじゃ。
782
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/21(金) 21:23:43 ID:CFdzkeZQ0
>>778
それも自我の投射が止まってきたからじゃろう。
自我の投射があれば全ては自らに関連して意味づけされるのじゃ。
自分の好きなりんごとか、嫌いなみかんとかのう。
それによって世界も認識されているのじゃ。
それが止まれば、今まで慣れ親しんだ世界がなくなるように感じるのじゃ。
恐れずに進むのじゃ。
自分が消えるように感じられてもそこでこそ恐れを乗り越えて進むように心がけるのじゃ。
それこそ自我を滅するチャンスなのであるからのう。
>>779
善行ではないじゃろう。
ただの道楽なのじゃ。
楽しむだけなのじゃ。
>>780
善い事なのじゃ。
自分の性質がわかれば見性なのじや。
更に進んでいくのじゃ。
783
:
779
:2016/10/21(金) 21:41:23 ID:e6Tmcn5k0
>>782
ありがとうございます。
悪行でもなさそうなので、気にしないこととします。
784
:
としぼっくり
:2016/10/21(金) 22:34:23 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、質問ですが、インターネットど見たんですが、オショーが悟りを得た9割の人がその場で死ぬと書いていたんですが、本当ですか?
785
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/22(土) 07:15:09 ID:WKhAWHPk0
>>781
南無三宝、ありがとうございます!
唱えなくてもすむようになるまで日々精進します!
786
:
としぼっくり
:2016/10/22(土) 19:50:14 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、たびたびすいません。自分の本心を見極め尽くす事に専念すれば悟りは向こうからやってくるとブログの方に書かれていましたが、本心を観るだけで悟りは得られるものなのでしょうか?
787
:
鬼ファン
:2016/10/22(土) 21:09:51 ID:O4.muIOY0
こんにちは
愚痴を垂れ流します申し訳ないです。
今日バイト中に理不尽に怒られたので途中放棄してやめてきました(アホですね)。
最初はざまーみろという思いでしたが、後に、もやもやした思いがのこりました。
昔から同じようなことがあります。中学のころ仲のよかった友人がいたのですが、あるときから親しいが故に暴力をふるわれるようなことが続きました。
もう嫌だと思って無視を決め込みました。それからほとんど会話しないまま卒業しました。
これも最初はざまー見ろという思いでしたが、また後に、もやもやしました。
最初の話に戻りますが、私はバイト先である人に怒りの捌け口にされてました。
なので自分では正当な理由で悪いことをしたという感覚です。
今日仕事放棄してからタクシーで逃げる間とても楽しかったです。
中学生の頃も無視して相手が悲しんでるのがとても楽しかったです。
私はいままで似たような事がいくつもあります。そういう意味でなんやかんや自分に原因があると思います。
しかし、自分が悪いと考えると、それはそれで自分がかわいそうです。
質問でもなんでもないですが書いていて少し観察になったかもしれません。失礼しますた。
788
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/22(土) 21:53:01 ID:30Lz1sus0
>>783
どういたしまして、またおいでなさい。
>>784
知らんのじゃ。
統計を取ったわけではないからのう。
誓願をしていれば死なないで法を説くじゃろう。
気にせずに進むのじゃ。
>>785
そうじゃ、実践してみるのじゃ。
またおいでなさい。
>>786
そうじゃ、できるじゃろう。
自らの本心を極め尽くせばもはや自我も認識もなくなるのじゃ。
悟りも自ずからやってくるじゃろう。
難しいことではあるがのう。
精進あるのみなのじゃ。
>>787
そのような時も否定も肯定も無くただひたすら本心を観察するのじゃ。
そうすれば進歩していくじゃろう。
それだけがこの世に生きる者の希望なのじゃ。
789
:
としぼっくり
:2016/10/22(土) 22:05:08 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。精進していきます。
790
:
鬼ファン
:2016/10/22(土) 22:05:43 ID:O4.muIOY0
>>788
鬼和尚ありがとう。
鬼和尚の書き込みは読みまくったけど、自分に都合が悪くなるとすぽっと忘れるぜ
そうだった、観察あるのみ実践がすべてじゃあああ
791
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/23(日) 10:56:34 ID:WjNAd/8g0
>>782
ありがとうございます。
自我消失の恐れも観察して、滅しようと思います。減ってはいるものの、未だ恐れはあるようです。
それで縁起の観察についてお聞きしたいことがあります。
ちょっと前に想起された記憶が、観察していると、ふと縁なく再生されるように観えることがあるのですが、
これは縁が観えていないのでしょうか?
止の行に励み、より集中すれば観えるのか、あるいは、そのまま縁を気にせず観察を続けて良いのかが知りたいです。
792
:
としぼっくり
:2016/10/23(日) 14:03:07 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。質問ですが、自我は観念とおっしゃいますが、自我とは何かがいまいちわかりません。自我とは一体、何なのでしょうか?
793
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/23(日) 21:34:10 ID:YsKxGjVw0
鬼和尚さん、
人工知能にはできない、人間のみができることは何でしょうか?
794
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/23(日) 21:44:40 ID:30Lz1sus0
>>789
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>790
そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
またおいでなさい。
>>791
それは潜在意識下で縁が起きているから意識できないだけなのじゃ。
脳の中で連想したりしているが、意識の表面には浮かんでいないからわからないのじゃ。
全てありのままに観察し続けるのじゃ。
そうすればいずれそれも観えるようになるじゃろう。
>>792
それは自分という認識なのじゃ。
これが自分であると思う観念なのじゃ。
それは人によって違うじゃろう。
自ら観察して確めるしかないのじゃ。
>>793
人の器官で感じる事じゃろう。
個人の感覚は他のものにはまねできないのじゃ。
795
:
としぼっくり
:2016/10/23(日) 22:00:38 ID:DAY232aw0
それは自分という認識、これは自分であると思う観念を意識して観察しようと思います。ありがとうございます。
796
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/24(月) 12:38:07 ID:zXulYfnQ0
>>794
わからないことや観ようとすることに囚われず、観察し続けるようにします。
ありがとうございました。
797
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/24(月) 20:16:13 ID:30Lz1sus0
>>795
どういたしまして、またおいでなさい。
>>796
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
798
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/24(月) 20:22:54 ID:9hFlCPrs0
>>781
ご指導ありがとうございました。
数息観で息を吐くときは、丹田を含む下半身の力も抜くのでしょうか。
それとも肛門以外の下半身は力を入れ続けるのでしょうか?
799
:
としぼっくり
:2016/10/25(火) 06:59:17 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、悟っても仕事続ける事は可能ですか?
800
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/25(火) 21:01:04 ID:30Lz1sus0
>>798
下半身は座っていられるだけの力を常に入れるのじゃ。
そうしないと姿勢が崩れるからのう。
下半身の力が座る基盤なのじゃ。
>>799
できるじゃろう。
やろうと思えば何でもできるのじゃ。
自在なのじゃ。
801
:
としぼっくり
:2016/10/25(火) 21:24:49 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。仕事に修業に頑張ります。
802
:
としぼっくり
:2016/10/25(火) 21:36:02 ID:DAY232aw0
追記です。
鬼和尚さんは悟りを得た後なぜ、仕事をお休みされたのですか?
803
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/26(水) 21:23:29 ID:30Lz1sus0
>>801
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>802
働いていないだけだったのじゃ。
ニートじゃな。
804
:
としぼっくり
:2016/10/26(水) 21:39:58 ID:DAY232aw0
悟りを得る前から働いてなかったんですか?仕事をしながらでも悟りは得れますか?
805
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/27(木) 20:33:09 ID:30Lz1sus0
>>804
そうじゃ。
得られるじゃろう。
仕事をしなくなってしまうかもしれんがのう。
もはや無意味と知れるからのう。
806
:
としぼっくり
:2016/10/27(木) 21:59:26 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、色々質問をしてすいません。ありがとうございます。修業頑張ってやっていこうと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板