[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part7
607
:
592
:2016/09/11(日) 19:59:18 ID:dO3XM4HA0
この質問者の状態は無我の状態ですか?見性の状態ですか?
パパジのいう二百パーセント活動的になる方法とは何でしょうか?
パパジもラマナもOSHOも、悟っている人たちは活動的には見えないのですが。
608
:
592
:2016/09/11(日) 20:07:22 ID:dO3XM4HA0
それからなぜ悟りを開くことが唯一価値があることのように勧められるのですか?
これほど勧められて、それを目指す者たちが多い中、その理由が語られることがないようなのですが。
609
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/11(日) 20:53:13 ID:YsKxGjVw0
鬼和尚さん、ご回答ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
610
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/11(日) 21:45:35 ID:30Lz1sus0
>>607
忘我の状態なのじゃ。
自我を忘れていれば肉体が効率的に働くのじゃ。
無意識に拠る働きなのじゃ。
昔の侍などはその境地を求めて参禅したりしたものじゃ。
>>608
人には苦があるからなのじゃ。
今のこの地のように豊かではない所では飢餓や貧困や戦争があってこの世の苦が如実にわかるものじゃ。
ここでも愛するものと別れる苦や老病死の苦が分かるじゃろう。
一切の苦を永遠に滅するためには、悟りを得るしかないのじゃ。
>>609
どういたしまして、またおいでなさい。
611
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/12(月) 18:03:35 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、こんばんは。
自分の過去にしでかしてきた愚かなことや今まで他人にされてきたこととか
許すことをしたいと思ったのですが、いざしてみようと思っても
どうすればいいのか、どうすれば許したことになるのかはっきりわからなくて困っています。
許すとはどのようなことですか?
自分や他人にうまく許すためにはどうしたらいいのですか?
よろしくお願いします。
612
:
592
:2016/09/12(月) 19:10:22 ID:mmJYgPo60
>>610
行為を無意識に任せてもよいのですか?
忘我ですね。
数息観と観察を合わせて行い、その境地にチャレンジしてみます。
613
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/12(月) 21:54:58 ID:30Lz1sus0
>>611
許すとは過去の出来事に対して報復をしたいとか、やり直したいという執着を捨てることなのじゃ。
その決意をして、自分に宣言するとよいのじゃ。
過去の何事にたいしても、報復などの執着の想いを捨てると自分に言うのじゃ。
過去の出来事はもはや取り返しが効かないこととして、それから教訓を得たらもはやいかなる観念も捨てるのじゃ。
そうすれば前に進むことも出来るのじゃ。
時折、やはり報復したいとか、やり直したいと思いなおすこともあるかもしれんが、その度にその想いを捨てることを決意するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>612
十分に修練できた技は無意識に任せてよいのじゃ。
体が自然に動いてやってくれるじゃろう。
その時、時間が縮んだり、延びたりしたような感じが起こるじゃろう。
それがサマーディによる無意識の行動の特徴なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
614
:
入り口の人
:2016/09/12(月) 23:02:09 ID:dFAk.kvU0
環境改善してアクセスが楽になりました
疲れが溜まりパニックに近い状態になってしまいました。状況次第ではパニックを
起こすかもしれません。
でも肉体的な問題で精神的な危機に陥っているのを冷静に判断できました。
615
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/13(火) 20:50:12 ID:CFdzkeZQ0
>>614
善かったのじゃ。
それに気付けば予め防ぐことも出来るのじゃ。
日々の修行で常に不動の心を養うとよいのじゃ。
616
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2016/09/14(水) 00:57:01 ID:FO8Jdcis0
鬼和尚
資産作りですが、私はFXに取り組み初めて1年が過ぎ2年目に入りました。
開始以来ずーっと負け続きでしたが、今月から勝てるようになりました。
失った原資を回復し、少しですが利益が出始めました。
裁量トレードでは勝てないので、プログラムによる自動売買をすることにしました。
プログラムの書き方は本やネットで学び、自分でコードを書きました。
今はそのプログラムでトレードしています。
あと、統計も学びました。
標準偏差などは、なんじゃらほいという感じでしたが、
今では道具として使えるようになりました。
トレードのやり方は、これも本やネットで知識を集め、デモ口座で実践練習しました。
相場の格言に「誰もが相場から自分の欲しいものを手に入れる」というのがあります。
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される
というお釈迦様の言葉と同じでした。
勝てるようになったのも、
私には負けて資金を失う恐れがあった
とはっきり認識できたことがきっかけでした。
トレードについて知識を得たり誰かから助言を得たとしても、
それを自らの実践によって確かめたことのみを真実として採用する、
そういうやりかたも修行と同じでした。
チャートをありのままに観察することも修行と同じでした。
トレードは、勝てるようになっても破産することが充分にあり得ますので、
今後も慎重に続けるつもりですが、
とりあえず一つの壁を乗り越えた感じがします。
617
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/14(水) 19:25:55 ID:8TunS37.0
鬼和尚
自律神経失調症が酷いのですがそこが体の闇になっています
気を巡らすと闇は消えますが(体は病んだままですが明るくなる感じです)病んだ自律神経を認識してしまうので我が増大してしまいます
病んだ体に捕われずに気を巡らすにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします
618
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/14(水) 21:09:41 ID:30Lz1sus0
>>616
善いことじゃ。
そのようにどんどん資産をつむのじゃ。
儲けた金で不動産を買うなどして固く資産形成するとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>617
それは病に集中しているから囚われてしまうのじゃ。
病ではなく、健康に集中するのじゃ。
健康な自分、健康な体に集中して、気功法なども行なうのじゃ。
そうすれば健康が引き寄せられるのじゃ。
619
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/15(木) 03:13:24 ID:3JjbCLVw0
鬼和尚、資産を増すのは未来のためですか?
620
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/15(木) 09:45:03 ID:8TunS37.0
>>618
なるほど、ありがとうございました
いろいろ試してみたいと思います
621
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/15(木) 21:29:12 ID:30Lz1sus0
>>619
そうじゃ、年をとっても安心して修業できる環境を保つためなのじゃ。
若いときから資産を積むとよいのじゃ。
そうすれば年をとっても仕事に追われることはないのじゃ。
>>620
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
622
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/15(木) 22:50:19 ID:9hFlCPrs0
いつもありがとうございます。
鏡で顔を観察しようとすると、顔がゆがんで見えたり
黒で塗りつぶされたように見えたりします。
ネットによると、これは科学的にはトロクスラー効果という現象だそうです。
このまま続けてもよいですか?
623
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/16(金) 11:34:41 ID:JfqxGz0w0
鬼和尚さん、集中について質問させてください。
数息観をしている時の集中と、例えば、ゲームなどをしている時の集中は、同じものですか?
なんとなく、違うもののように感じるのですが、気のせいでしょうか?
あと、数息観は、ゆったりとした気持ちで行うものなのでしょうか?
それとも、ゲームをしている時のように気合いを入れてするものなのですか?
624
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/16(金) 18:19:39 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、いつもお世話になっています。
自分に関してのよくないイメージをよいイメージに置き換えようと思うのですが、よいイメージはとても信じられなかったりします。
よくないイメージをどうして信じてしまったのかを観た後、新しいよいイメージに置き換えようとするのですが
このとき、どのようにするとうまく新しいよいイメージを身に着けられるでしょうか?
自分には子どものころ、自分は賢いというイメージがあったのですが
そのイメージが失うのが怖かったり、そのイメージにそぐわない部分の自分が嫌いだったりしました。
よいイメージを持つとき、こういうことを避けるにはどうしたらいいですか?
自分は現実にそぐわないイメージを持つと例えば、賢くないのに賢いと信じていると
できないこともしようとしてよくないように思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
625
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/16(金) 18:32:51 ID:F/l6ktGc0
自分を観察しているとろくなこと思ってないんですが
これでも良い悪い判断無しにただ見てればいいのですか?
観察してると自分が嫌になってくるんですがこれはまだ
善悪判断しているってことですよね?
626
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/16(金) 20:05:25 ID:mmJYgPo60
鬼和尚は現代の日本を選んで、肉体に生まれてきたとおっしゃっていましたが、
そのようなことを覚えているのは、前世で意識を保ったまま臨終を迎えたからですか?
627
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/16(金) 21:55:53 ID:30Lz1sus0
>>622
続けて良いのじゃ。
観念が崩れて見えているだけなのじゃ。
観念がなくなれば本当の顔が見えるのじゃ。
>>623
違うじゃろう。
ゲームをするときは一つに集中していないのじゃ。
いろいろ考えたりもしているじゃろう。
数息観では呼吸に集中し、考えも消えるのじゃ。
ゆったりとしてやるとよいのじゃ。
長く続けられるからのう。
>>624
自分がよい調子でものごとを成功した時の事を思い出すのじゃ。
試験に合格したとか、スポーツで点を取ったとか、そのような自分が成功した時の事をイメージするのじゃ。
それは自分に本当に起きたことであるから、信じる以前に真実なのじゃ。
それが自分の体験であるから失ったり、そぐわないところが嫌だったという事もないのじゃ。
やはり自分はできるのだと強く念じるのじゃ。
続ければ疑ったりすることも出来ない確信が固まるじゃろう。
628
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/16(金) 21:58:02 ID:30Lz1sus0
>>625
そうじゃ、ただ観るだけでよいのじや。
嫌になるのも判断しているのじゃ。
ただひたすらに観察し続けるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>626
天にあってここに生まれようとしたら生まれたのじゃ。
全ては意識が行なうのじゃ。
臨終すらも観念なのじゃ。
629
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/16(金) 22:49:07 ID:zpiIf/lw0
>>627
鬼和尚さん、ありがとうございます。
集中についてわからなかったのですが、少し理解できたかもしれません。
ありがとうございます。
数息観をしている時の集中の仕方をちょっと観察してみます。
630
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/17(土) 21:11:12 ID:CFdzkeZQ0
>>629
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
631
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/17(土) 22:29:51 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)ゞ鬼和尚、こんばんは。
今夜は修行以前の愚痴であります。
長い失業時代に、止観により感情の制御法を身に付けたと思っていのでありますが、
職を得て、更に転職し、仕事には遣り甲斐があり、成果も出始めてるのでありますが、
経営者に面と向かって反論してしまいます。
多少無理な強制があっても、我が身の立場を考えれば、やってはいけないことであります。
ただ、無理な強制は、出来るだけ回避したいのであります。
もっとうまくかわせる方法はいくらでもあり、他人にはそのようにアドバイスをしたりするにもかかわらす、自分のこととなると、いつも正面切ってぶつかってしまいます。
何かよいお知恵を拝借したく思います。
かなり修行が進んでいたと思っていたのですが、まるっきりの錯覚でありました。
がっかりであります。
これから、すわって精進します。
632
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/18(日) 09:42:08 ID:9hFlCPrs0
>>627
ご指導ありがとうございました。
鏡で顔を観察しようとすると、目に映る映像は刻々と変化します。
つぶさに観察するというより、不思議な映像に見入る感じになります。
映像の変化に観察が追いつきません。
なにかご助言いただけることはありますか?
633
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/18(日) 21:43:17 ID:30Lz1sus0
>>631
それが感情による反応であることを観察するのじゃ。
思考や知識では分かっていることも、感情で反応すれば行いになるのじゃ。
人を動かすのは感情がほぼ九割なのじゃ。
知識と思考で冷静に対応するには、予め言うことを決めておくとよいのじゃ。
何を言われても最初はおっしゃるとおりですと、とか言って忙しいから出来ないとか、残業代倍額もらうとかいうようにきめておくのじゃ。
そのような話を考えておいて、いろいろ試してみるのじゃ。
>>632
そのような映像を作り出している自分の脳を観察してみるのじゃ。
それは自ら創り出していると分かるじゃろう。
観察し続ければ消えていくじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
634
:
入り口の人
:2016/09/19(月) 19:43:07 ID:dFAk.kvU0
悟りに達するには原始仏教から知識を得る必要はあるのですか?
635
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/19(月) 21:20:01 ID:30Lz1sus0
>>634
必要は無いのじゃ。
悟りを得るには自分の本心を観ること以外に必要なものはないのじゃ。
しかし、そのための助けにはなるじゃろう。
ほんの少しの助けも必要と思うほどの者には、必要となるのじゃ。
自ら試してみるのじゃ。
636
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/20(火) 21:18:57 ID:9hFlCPrs0
>>633
ご指導ありがとうございました。
脳の観察はできませんでした。数息観に戻ります。
数息観での質問です。
正しい姿勢で生じるという快ですが、なんとなくわかったような気がします。
この快は立った状態でも生じさせることはできますか?
日常生活時で、イスなどに座っているときに快の生じる姿勢を続けると、
なにか益あるいは害はありますか?
637
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/20(火) 21:24:28 ID:LC3de7YgO
>>633
(´・(ェ)・`)/鬼和尚、ありがとうございます。
>それが感情による反応であることを観察する
←はい、肉体が反応してるのが観察できました。
ある意味あー言われたらコー言うと予定していたのでありますが、
他の人を巻き込まないためには、感情的に反論してるように見せかけるしかなかったのであります。
ある意味お芝居だったのであります。
けど、感情的に見せかけてるつもりが、
その時確かに不満があり、怒りがあり、何よりもブライドを守りたいという自我丸出しの感情があり、
冷静なお芝居ではない、感情に支配されている自分があることを、からだの反応が示しておりました。
感情は手強く、なかなかコントロールしきるのは難しいであります。
638
:
入り口の人
:2016/09/21(水) 05:59:48 ID:dFAk.kvU0
>>635
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえず今の修行を続けます。
修行を続けて必要を感じたり、余裕ができたら漁ってみたいと思います。
639
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/21(水) 10:33:36 ID:RBqwLycQ0
鬼和尚さん、どうして数息観で集中力が身につくと、不動心が身につくのですか?
何か心を乱すものに出会った時、数息観をしている時のように、すぐに元の状態に戻れるようになるということですか?
640
:
蓮恵
:2016/09/21(水) 15:01:02 ID:wksxBbwQ0
和尚さま
とあるヨガ行者が欲望は腰で制御し、感情は胸で制御し、思考は首で制御するといっており、
(食欲性欲等の)欲望が起こると骨盤が閉じるので、意識的に骨盤を開くと欲望を失せるとで、制御できるとありました
肉体を以て心を制御する方法は他にございますか
641
:
619
:2016/09/21(水) 19:16:21 ID:eDzl/UUI0
>>621
お返事ありがとうございました
お礼が遅くなってごめんなさい
642
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/21(水) 21:06:00 ID:YsKxGjVw0
1人旅してきました。今いる自分の環境を少し客観視できるようになった気がしますが、旅先であった可愛い子ちゃんが中々忘れられません。新たな心の執着を作ってしまったかなと一抹の懸念が残っています。やはり1人旅するには極力人と合わないようにするべきなのでしょうか?
643
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/21(水) 22:17:54 ID:30Lz1sus0
>>636
できるのじゃ。
下腹に力が入るから座ったときより強いのじゃ。
しかし、姿勢が難しくなるのじゃ。
試してみると善いのじゃ。
ストレスが解消され、知恵もわくじゃろう。
害は人の話が聞けなくなったりするのじゃ。
独りのときにのみやるとよいのじゃ。
>>637
その原因を探すのじゃ。
実は感情から反応してしまう原因がわかれば変えられるのじゃ。
何か別の不満があるとか、そのような原因を追求するのじゃ。
>>638
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
644
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/21(水) 22:24:54 ID:30Lz1sus0
>>639
それは今の感情などに巻き込まれなくなるからなのじゃ。
雑念が流せるようになると、一時的な思考や感情との乖離が起こり、それが自分とは思わなくなるのじゃ。
日常でもそのような一時的な感情などに流されなくなるのじゃ。
肉体が反応してもそれに意識は囚われないのじゃ。
実践によって確めてみるのじゃ。
>>640
腰の周りに水をかけると性欲もとまるというのじゃ。
或いは逆立ちをしても性欲はなくなるというのじゃ。
耳のつぼを押すと食欲はなくなるというのじゃ。
数息観などをすると感情に巻き込まれなくなるのじゃ。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
>>641
どういたしまして、またおいでなさい。
>>642
善かったのじゃ。
それでもよいのじゃ。
今までの自分を積極的に変えたいならば、人に会わないほうが善いのじゃ。
そうでもないならば旅にも楽しみがあってよいのじゃ。
自ら選択するのじゃ。
645
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/22(木) 11:28:59 ID:LC3de7YgO
>>643
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
>何か別の不満があるとか、そのような原因を追求するのじゃ。
←確かに、そのようであります。
その時直面していた事態に対する感情だけではなく、又、他者に対する感情だけでもなく、自分自身に対する焦りや、何か一つ二つうまく行っても、その為に疲労困憊してしまい、やらなければいけないことを先送りしてしまうことに対する自分自身にたいする苛立ち。等々自分を嫌っている、自分を責めている感情が強く感じられます。
646
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/22(木) 11:53:31 ID:6G6OIHmw0
>>645
ワシも同じじゃ。
647
:
ライル
◆5m18GD4M5g
:2016/09/22(木) 17:09:51 ID:ASDQJLkk0
鬼和尚
鬼和尚の教えの通り自分を知ろうとした結果分かったことは
自分はロリコンだと言ううことでした。
二次元のちっちゃい娘が大好きで可愛らしいロリが出てくる
エロゲーとかフィギュアを買いあさってしまいます。
もういい年なのに情けないとは思いますが止められません。
今の自分にとってロリコン趣味は生きがいになっていると
悟りを目指すのであればロリへの執着を捨てるべきなのでしょうか?
どうすればロリコンを止めることができるのでしょうか?
648
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/22(木) 17:35:15 ID:Fpjamz4.0
>>644
鬼和尚さん、ありがとうございます。
なるほど、なんとなく理解できました。
まだ数息観で雑念を流せるようになっていないと思うので続けてみます。
それから、最近、少し疲れやすくて力が出ません。
本当は数息観がしたい時も、つい横になってしまいます。
鬼和尚さんは、そういう時どうしますか?
おいしいものを食べたりすれば良いですか?
649
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/22(木) 18:56:52 ID:L66fAxpY0
欲におぼれるようになってるのはいったいなぜなのでしょうか?
人として身を受ける以上欲に捕まるほうが絶対多いと思いますが
おぼれると罠のように捕まり身動き取れなくなりますね
我々には思いもつかないような振り分けシステムでもあるんですか?
善をすれば天にも生まれるみたいですしこれは心を進化させるための
システムですか?
650
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/22(木) 21:40:30 ID:30Lz1sus0
>>645
そのような真の原因がわかれば、他人に感情的になる必要もないとわかるのじゃ。
自らへの苛立ちが原因であるからのう。
そのように自らの本心を追求し、真の原因がわかれば行いも変えられるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>647
それが修業の妨げになるならば、貪欲として捨てればよいのじゃ。
妨げにならないならばそのままでよいのじゃ。
いずれは全ての執着が無くなるのであるからのう。
>>648
善かったのじゃ。
それは気が足りないのじゃろう。
呼吸法などをしてみるのじゃ。
ヨーガとか気功法の呼吸法を行なえば元気になるのじゃ。
試してみるのじゃ。
>>649
孤独感や不安感があるからなのじゃ。
それも自分があるという想いから起こるものじゃ。
自分があると思えば世界と対立する自分に孤独感があり、これからどうなるかと不安も起こるのじゃ。
自分があるという想いがなければ孤独感はなく、不安もないのじゃ。
そのような苦が人を成長させるならば、進化させるシステムともいえるじゃろう。
651
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/22(木) 21:46:37 ID:PzLkeEnU0
鬼和尚
出世欲が抑えられません。
人の上に立って旗を振るのも話をするのも嫌いなのに、出世欲は人一倍強いです。
どうすれば出世の執着を手放すことができるでしょうか?
652
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/23(金) 12:57:07 ID:Aly.jBvU0
>>650
鬼和尚さん、ありがとうございます。
ネットで見て、簡単にできそうな丹田呼吸法というのがあったので、やってみようと思います。
座りながら丹田に手を当てて、息をゆっくり吐きながら上体を曲げて、
息を吸いながら上体を起こす、というものです。
これをしていれば、気が溜まりますか?
もし鬼和尚さんのおすすめの気功の呼吸法があったら、教えてください。
653
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/23(金) 17:43:37 ID:8TunS37.0
鬼和尚
死の恐怖の症状についてですか、発症したての頃の死ぬと思い込んでた激しい恐怖
を取り除きたいのですが、そのトラウマを観ると現在にその恐怖がよみがえってきます、もしくは恐怖がでてくるのではないかと思い
激しい逃避心が出てきます(その逃避心によってまた発症しそうになります)
トラウマを直視して客観視できれば治ると思うのですが、観て現在に悪影響が及ぶことが一番問題です(またトラウマの期間も長いです)
どうすればよいでしょうか?しつこいようですみませんがよろしくお願いします
654
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/23(金) 21:36:36 ID:30Lz1sus0
>>651
それも原因がわかれば消えるじゃろう。
昔
655
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/23(金) 21:44:03 ID:CFdzkeZQ0
>>651
それも原因がわかれば消えるじゃろう。
昔、親に出世しなければいかんと言われていたとか、そのような原因があるじゃろう。
それがわかればもはや今囚われる必要はないとわかって消えるのじや。
自らの心の中に追求してみるのじゃ。
>>652
それでもよいのじゃ。
下腹に力を入れれば大抵の呼吸で気がたまるのじや。
症状にあわせて八段錦などもしてみるとよいのじゃ。
>>653
数息観を行うと善いのじゃ。
心が集中すれば感情も止められるのじゃ。
その状態でいれば心を観察しやすくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
656
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/23(金) 23:51:44 ID:JfqxGz0w0
>>655
鬼和尚さん、ありがとうございます。
この丹田呼吸法を続けてみます。
今日やってみたところ、何となく効果があった気がします。
それから、八段錦というものは初めて知ったのですが、Youtubeに動画があったので、第二段までやってみました。
夕食のあとやはり身体が疲れてきて何もできない気分でしたが、少し元気になりました。
もう少し詳しくわかる本などを買ってさらに試してみます。
ありがとうございました。
657
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/24(土) 14:48:19 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)鬼和尚、こんにちは。
思ったのでありますが、自分も、皆も、地球も銀河も宇宙も、いつか必ず皆消滅しても、そこにはきっと宇宙ではない何かあるでありましょうし、意識はあるのでありましょうね。
658
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/24(土) 16:48:09 ID:8TunS37.0
>>655
分かりました、ありがとうございます
659
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/24(土) 21:34:18 ID:30Lz1sus0
>>656
そうじゃ、どんどんやるとよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>657
そうじゃ、在るのじゃ。
観念に囚われなければ常に感じられるじゃろう。
もはや言葉もない実感なのじゃ。
そこに至るまで精進あるのみなのじゃ。
>>658
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
660
:
651
:2016/09/25(日) 15:42:33 ID:gQgugoFg0
ありがとうございます。
出世欲につながる原因を探してみます。
661
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/25(日) 21:20:02 ID:LC3de7YgO
>>659
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
> そこに至るまで精進
するであります。
わかってはいても、振り回そうとする自我か邪魔で邪魔でかなわんであります。
その自我に抵抗しようとすればするほど、自我の主張が強まるであります。
ありのままに観察すると言うこと、受け入れると言うことの意味が少しわかった気がするであります。
受け入れるのは、自我の主張を放置して、幻のように消し去るためでありますね。
662
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/25(日) 21:27:24 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、こんばんは。
自分はインターネットにあげられたアニメとか漫画とかゲームをみたり、やったりするのは
公式のものでなければ法的にグレーだったとしてもいけないことだと思うのですが
自分も、ゲームやアニメの曲とかBGMをyoutubeで聴いたり
著作権的に怪しい動画をみたりすることに気がつきました。
インターネットをやっているとこういうことがよくあるのですが
いったいどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
663
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/25(日) 21:55:45 ID:30Lz1sus0
>>660
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>661
そうじゃ、ありのままに受け入れ、観察するだけで全ては消えるのじゃ。
その方法を知った者は実に幸運なのじゃ。
チャンスを逃さず実践あるのみなのじゃ。
>>662
そのような細かいことは気にしないでよいのじゃ。
法律もあまりに細かすぎると繁文縟礼となり、守る者も居なくなるのじゃ。
それは人の不備ではなく、法律の不備なのじゃ。
人の作るものである法律も完璧ではないのじゃ。
守る者もない法に囚われず、その状況でできる善事を探すのじゃ。
664
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/25(日) 22:19:08 ID:LC3de7YgO
>>663
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
真に誠に幸運であると思うであります。
今生のこの最大のチャンスを逃さぬよう精進するであります。
鬼和尚の説明の意味するところを、ようやく実践経験を通して実感できるようになってきたばかりでありますが、
止観の効果自体は、鬼和尚に泣き言のような質問を始めたばかりの頃から、感じ続けて来れてるように思います。
いつもかわらぬご指導、ありがとうございます。
665
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/26(月) 14:47:46 ID:N5VRjAJw0
感情が自分とは関係なく縁によって起こる反応なのは何となく感じてますが
その感情で頭が一杯になってどうしようもなくなります。
怒りや恐れのようなマイナス感情の場合は特にです。
振り回されて自分が何やってるのか数日うわの空になってしまいます。
気が弱いというのもあるのでしょうが数息感をやってればいつかよくなりますか?
666
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/26(月) 14:49:26 ID:O5tjAQI20
鬼和尚、クリシュナムルティは悟っているんですよね?
で、クリシュナムルティの最期はwikiによると
>精密な検査の結果、末期の膵臓癌が発見され、死期が迫っていることが明らかになった。
>このころ以降、苦痛が耐えがたくなることがしばしばあり、栄養以外にモルヒネや睡眠薬の点滴、時には輸血も受けるようになった。
だそうなのですが、悟った人でも癌を消すことはできないのですか?
また悟っていても苦痛はやはり苦痛であって耐えられなくなったりするんですか?
667
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/26(月) 21:06:23 ID:30Lz1sus0
>>664
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>665
そうじゃ、数息観などの集中の瞑想をしていれば囚われなくなるのじゃ。
一つのことに集中していれば感情にも巻き込まれなくなるのじゃ。
そうすれば感情が自分ではなく、自分のものでもないとわかるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>666
悟っていたのじゃ。
肉体は反応するのじゃ。
生活がおかしければ癌にもかかるのじゃ。
健康法を知って実践していればかからないのじゃ。
消すことも出来るのじゃ。
悟っても学ばなければ知識は増えないのじゃ。
そうであるから悟っても悟らなくとも学び、精進しなければならんのじゃ。
668
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/27(火) 12:02:50 ID:jfWCoXjM0
鬼和尚の健康十則教えてください!
669
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/27(火) 17:43:46 ID:O5tjAQI20
>>667
鬼和尚、ありがとうございます。消すことはできるのですね。
では苦痛のほうはどうなるのでしょうか。
>>666
のクリシュナムルティwiki2行目の
>このころ以降、苦痛が耐えがたくなることがしばしばあり、栄養以外にモルヒネや睡眠薬の点滴、時には輸血も受けるようになった。
耐え難いほどの身体の痛みを苦に感じ、薬を打つ。
それを咎めているわけじゃないんです。
それで楽になれるなら悟っていようがいまいが積極的に処置は受けてもらいたいです。
ひっかかっているのは
悟り=滅苦じゃなかったっけ?という点でして…ちょっと困惑しています。
どうかご教授ください。
670
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/27(火) 21:32:42 ID:30Lz1sus0
>>668
① 日々動くことじゃ。② 平床 ③ 温冷浴 ④ 筋肉をつけるのじゃ。⑤ 朝飯なし。
⑥ 粗食 ⑦ 自分でマッサージじゃ。⑧ 寝る ⑨ たまには心臓も鍛えるのじゃ。⑩ 呼吸法もするのじゃむ。
>>669
本人が苦にしているとは限らないのじゃ。
医者がそのような患者に行う一定の治療を、そのまますることもあるからのう。
やらないと藪とか、いわれるから全ての患者にするのじゃ。
悟りを得ているならばもはや痛苦もないのじゃ。
671
:
蓮恵
:2016/09/28(水) 03:39:21 ID:6XCf4oRM0
思考というものが、実体のないものというのに今さらながら、気づきました。
ふとした怒りを内省していた所、私は自我をなぜか段ボール箱のようなものであると、比喩的に感じました。
その比喩的な解釈自体に全く意味はないのですが、気づきがありました。
観念、思考というものは、物事そのもの表現でしかないことです。
名前は何かを指し示す記号ですので、それ故に観念、思考は物事を記号的に表現したものでしかないことです。
思考や観念は、物事そのものではなく、それらを仮設的に表現した物で、また実在しないものです。
観念とは、ただの記号で、実体のないものです。
672
:
蓮恵
:2016/09/28(水) 03:42:58 ID:6XCf4oRM0
↑の気づきは、ダンマパダの名称と形態の話に繋がるでしょうか。
673
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/28(水) 06:52:59 ID:2YlXkCPM0
>>670
>>669
です。そういうことか、よかった〜
鬼和尚、ありがとうございましたヽ(´▽`)
674
:
蓮恵
:2016/09/28(水) 16:00:56 ID:6XCf4oRM0
連レス失礼します。
異性を見たときには愛欲が湧き、
社会におり人と関われば名誉欲や承認欲求が湧き、
事の利害を思えば功利心、損得感情、
己の心を省みれば、怒りや悲しみなどの感情が常にあります。
しかしながら、
上記のものは、人の生死の問題では何かしら役に立つものではなく、
むしろ生死の問題に目を背けさせる目隠しのようなものである、と気づきました。
執着とは、そのようなものであると。
人は人生において、上記のものに、すがりつき、我が目を隠してしまうと。
このことに気づいてからは、その目隠しをとるようにしました。
心に愛欲とか怒りが湧く度に、自分の心のなかで、生死に置いて全く役に立たないそれらに、どうしてすがりつくのか?と自問することが癖になりました。
自問する度に、当たり前ですが生死の問題を直視しなければならなくなり、なんとも辛いのです。
和尚さまはどうやってこの辛さを乗り越えましたか?
675
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/28(水) 21:07:54 ID:CFdzkeZQ0
>>671
>>672
そのような理解でよいのじゃ。
観念でしかないものに反応してしまう事が苦を生むのじゃ。
観念に反応する働きが観られたならばそれも消え去るじゃろう。
>>673
どういたしまして、またおいでなさい。
>>674
それは悟りを得る以外にないのじゃ。
老病死の苦は悟りによってのみ解決されるのじゃ。
それ以外に滅する方法はないのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
676
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/28(水) 22:59:18 ID:k8v75w/U0
>>670
鬼和尚、悟れば、痛苦もない。とは言い過ぎです。
最近、筆が滑ってます。
悟った人でも、体の痛みはある。腹は減る。
677
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/29(木) 00:51:18 ID:JxNHL1lA0
鬼和尚さま
話の流れで聞きますが、悟っても身体上の痛み(刺激)はあっても、
それを苦だと判断する我はない、ということですよね?
痛苦がないというのはそういう意味に受け取ったのですが。
自分も過去に事故で耐えられないような痛みが続いたことがあったのですが、
痛みを感じない様にしようとしてること、痛みから逃れようとしていること、それ自体が苦を生じさせてるのではと思い、
それから自分から痛みの方になんとか知覚を向けいくと、ある瞬間から痛みがただの刺激になり、
さらには逆に気持ちの良いものに変り、それから治るまでゲラゲラ笑って過ごせました。
そのときほどではないですが、頭痛なども自分から痛みに向かうと、痛みが消えたりすることが多いです。
それ以来、身体上に生じる知覚はどれも皆、ある意味同じただの刺激であり、
それを痛みや快だということに、自分でしているだけだと思っていて、
悟った人はそういうのが完全に自由(身体に生じる感覚から完全に自由)になっていると思っているのですが、
そのあたりどうなのでしょうか。
678
:
蓮恵
:2016/09/29(木) 19:52:00 ID:wksxBbwQ0
不動心を得ることを目的として
数息感を職場での作業中にでも、
続けようと思います。
止行として数息観をする必要があるのですが、観行のように、ヴィパッサナ的になると良くないでしょうか
作業中なので、五感に刺激が入ってくる状況ですが、止行としての数息観を遂行するためには、五感の刺激を無視して呼吸に意識を置けばよいのでしょうか。
679
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2016/09/29(木) 20:49:35 ID:FO8Jdcis0
鬼和尚
無我になったらどこに行くのでしょうか
680
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/29(木) 21:07:52 ID:30Lz1sus0
>>676
無いのじゃ。
ヨガ行者さえ痛みなどをコントロールできるのに悟った者が出来ないはずはないのじゃ。
普通の者でさえ催眠術などで痛みを消せるのじゃ。
それは異常をしらせる警報でしかないからいろいろな技で消せるのじゃ。
>>677
消すことも出来るのじゃ。
苦もないのじゃ。
自在なのじゃ。
>>678
そうじゃ、集中に専念するのじゃ。
作業をするならばある程度は五感も必要となるじゃろう。
必要な感覚だけに集中するとよいのじゃ。
>>679
どこにもいかないのじゃ。
無我として常に在るじゃろう。
しかし観念はあるからいずれは自我を持ち、生まれ変ってしまうじゃろう。
681
:
677
:2016/09/30(金) 08:30:08 ID:xtuBpRg20
>>680
お答えありがとうございます。
もう少し質問させてください。
消すこともでき、自在であるのに、どうして悟った人によって身体への対応が変るのかという疑問です。
病気などを放っておくラマナマハルシのような対応もあればクリシュナムルティのような投薬を受ける対応もありますね。
おそらく一般人の感覚からだとじゃあ消せばいいのにと思うと思うんですよね。
病気などだけでなく例えば感情を出す人もいれば出さない人もいますね。
悟った人がみな自在であるとき、その違いはどこから出るのでしょうか。
クリシュナムルティは「悟っても個性は残る」と言ってたらしいですが、
どうして個性が残るのか、自在なら個性を残しておくのか、みたいことです。
悟った人は身体への執着がないから身体の変化するままにまかせているということでしょうか。
悟った人によって対応、行為、個性の違いが出るのは、持って生まれた個性、身体や過去の業(カルマ)によるんでしょうか。
682
:
677
:2016/09/30(金) 08:36:02 ID:xtuBpRg20
関連してもうひとつお聞きしたいのですが、
悟る人、悟った人は過去のこれまでの業を清算をするので身体に重い病が出たりするというのは本当でしょうか。
仏陀が食あたりで死んだことや、マハルシやクリシュナムルティの病気をそういう風に説明する人もいますが、
そういう業の清算のようなことなのでしょうか。
そうであるなら、個性や行為表現などもみな業の清算のようにも思えますが、
どうなのでしょうか。
683
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/30(金) 10:08:59 ID:UOPEzD5g0
人の過去にやたらこだわってしまいます
特にまともな人でないと過去悪かったから今もそうだろうって
ということは自分の過去にもこだわってるとわかりました
過去にこだわるということは記憶に依存しているのですね
ですが今が大事と思って人に接してもやはり悪い奴は
相変わらず同じようなこと繰り返す変わってない人が多いです
単に付き合わなければいいですか?
684
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/30(金) 15:57:35 ID:49LUfEWc0
黒魔術にかけられた疑いがある際に確実に防ぐ方法はありますか?
ニコチンの離脱症状によるものなのか、希死念慮のような思考やさまざまな観念が次々出てきて止まらなくなります。
思考の活動が止まらなくて巻き込まれている感じです。
全部出てきるまでやり過ごせばよいのでしょうか?
テレパシーのようなものは信じない、リアリティのないものは信じないようにしたいのですが、思考の言葉に巻き込まれてしまいます。
テレパシーはないですか?思い込みにすぎないかどうかどう区別していけばよいですか?
685
:
避難民のマジレスさん
:2016/09/30(金) 17:03:35 ID:PjdF2vwQ0
済みません、疲れているだけかもしれません。
場違いで、不適切な発言なので削除してください。
686
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/09/30(金) 21:38:56 ID:30Lz1sus0
>>681
個性もあえて変える必要も無いからなのじゃ。
痛苦も既に無であるから、消したいものは消し、そうでないものはそのままなのじゃ。
知識によるものもあるのじゃ。
悟っても知識がなければそのままなのじゃ。
>>682
業の清算などはないのじゃ。
心が自由でも肉体は老病死から免れないだけなのじゃ。
年をとれば大抵病で死ぬだけなのじゃ。
>>683
付き合わなくてよいのじゃ。
過去の記憶に囚われないようにするのじゃ。
囚われなければ苦もないのじや。
>>684
自分の体がでかい蓮の花に包まれているとイメージするのじゃ。
聖なる蓮の花が全ての悪いことから身を守ってくれるとイメージするのじゃ。
そうすれば落ち着くじゃろう。
687
:
681 682
:2016/10/01(土) 02:45:22 ID:1p07Ceps0
>>686
お答えありがとうございます。
悟ってない身からするとまだ言葉上でしかわからないですが、お答えがシンプルでスッキリする部分もありました。
お答え参考に精進したいと思います。
ありがとうございました。
688
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/01(土) 09:19:03 ID:9hFlCPrs0
いつもありがとうございます。
パワハラの会社に勤めていて毎日辛いことが多いです。
修行のためというより、この生活から逃れたいがために質素な生活で資産を作り、
運良く今では毎月の質素な生活費程度は、会社の給料とは別に入ってくるようになりました。
それでなお働き続けているのは、世間体や親の手前というところが大きいように思います。
結婚はしましたが、会社に完全に縛られるのが恐ろしく、子供はつくれませんでしたし、
作る気もありません。苦の多いこの世界に新たな生を生じさせるのは愚行とすら思っています。
パワハラに耐えるのは業の解消になるから、と考えたりしますし、
また一方で、離職し世間常識から逸脱した新たな生活をするほうが、
より恐ろしいからそのように考えて自分を誤魔化しているのかもしれないとも思います。
苦滅の法は、やりかたがまずいのか、効いているような、効いてないような、という感じです。
修行もどきの行動は、現在の苦から逃れたいからやっているようなもので、
苦がなくなれば余計に修行から遠ざかる気がしますが、それもいやだ、と思います。
なぜなら死んだらもう生まれ変わりたくないからです。
しかし、現在の苦がなくなることで、その思いもあっさりと忘れてしまう気もします。
これらは、いずれも思考です。思考では答は出ないとのことでした。
長々とすみません、この先、どのように行動するのがよいと思われますか?
瞑想での観察で、答は見つかりますか?
689
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/01(土) 21:24:15 ID:30Lz1sus0
>>688
全般的に自分は今のまま変りたくないと思っているようじゃのう。
自分の本心を受け入れ、深く追求してみるのじゃ。
変りたくないとか、今のままで居たいと思っていれば日常も自分も変らないのじゃ。
変化することに恐れがあるのかもしれん。
そのような本心を受け入れ、観察して観れば変わることが出来るようになるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
690
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/01(土) 22:32:56 ID:7dHYGTj20
鬼和尚
前スレ51が終わったので、こちらにもお越し下さい。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】52©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1475247290/
691
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/01(土) 22:43:16 ID:7dHYGTj20
>>690
すでにお越しいただいていましたね。
ありがとうございます。
692
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/02(日) 11:23:30 ID:9hFlCPrs0
>>689
本心を受け入れるとは、本心では変わりたくないと思っているかもしれない可能性を受け入れる、
ということでしょうか?
本心を観察する上では、今のまま変わりたくないという思いを持つに至った原因を探せばよいのでしょうか?
すぐには思い当たる節はありませんが、瞑想して観察してみます。
ご教授ありがとうございました。
693
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/02(日) 21:24:06 ID:30Lz1sus0
>>690
>>691
今来たのじゃ。
ごくろうさんなのじゃ。
>>692
それだけでなく全ての可能性を受け入れるのじゃ。
本心では死にたいと思っているとか、みんな死なせたたいと思っているとか、
今まで隠してきた全てを受け入れるのじゃ。
それはおぬしが変りたくないと思っているならば原因を探すのじゃ。
本当は思っていないかもしれん。
今は自分の本心を受け入れ、自分に明かす段階なのじゃ。
原因を探すのはそれがわかってからなのじゃ。
本心を受け入れるには一度、たった一人になって旅にでてみるとよいのじゃ。
家族や会社などからいろいろ言われると自分の本心がわからなくなるのじゃ。
犀の角のように一人歩むのじゃ。
694
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/03(月) 20:27:04 ID:9hFlCPrs0
>>693
ご教授ありがとうございました。
平日、休みをもらって朝から晩まで1日歩けるだけ歩いてみようと思います。
その際、心がけることはありますでしょうか?
自分と対話するとか、歩いていることだけを意識するとかです。
それとも、作為はいらないでしょうか。
695
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/03(月) 21:54:11 ID:czRftzgI0
和尚さんは仏教勉強会で優しい言葉をかけるのも慈悲なのじゃおっしゃいました。
言葉をかけるだけで何もしないいわゆる同情を結局何もしないんだからただの自己満足だと自分は思っていました。
それなのに優しい言葉をかけるのも慈悲というのが意外で、言葉だけで何もしないなら何も解決しないし、自分がいいことをしたと気持ちよくなりたいだけなのだはないかと。
「俺はお前をかわいそうだと思う、だけど金を出したりや手助けはしないけどな」ということではないのですか
私は同情はしてもしないくても一緒だし、する必要が無いと思っています。
和尚さんのご意見を伺いたいです。
696
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/03(月) 22:08:12 ID:30Lz1sus0
>>694
自分のことを観察すると善いのじゃ。
自分を知る者の居ない環境で、何が本当に自分に必要で何が必要でないか考えるのもよいのじゃ。
新しい自分に気付くじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>695
人によっては金や行動よりも、優しい言葉が必要であると思うものも居るじゃろう。
言葉は想いを表すものであるからのう。
優しい言葉をかけることは想いによって人を助けることなのじゃ。
そうであるから無財の七施の一つに数えられているのじゃ。
697
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/04(火) 06:26:46 ID:czRftzgI0
そうは言っても言葉ですよ。経験上勇気づけられることが多いとは思いません
想いならなおさら
まあ、親子や夫婦ならありうるかもしれないですが
698
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/04(火) 14:29:27 ID:K/WRms9A0
最近鬼和尚さんのことを知り、3日前から数息観を始めました。
最初はきちんと数を数えてましたが、今日は三往復ほど数えたら数えることをいらないと思い、
呼吸を意識することも不要だと思ったと同時に
寝入りばなのようなまどろみのような感覚になって
聞こえるもの、思い浮かぶものが私のまわりに、ただ漂っているだけで
寝てしまうかもと思って目を開けました。
すぐに意識がはっきりしたのでまた挑戦したのですが
やはりすぐにまどろんでいるような、でも頭は冴えているような感覚になります。
いろいろ思い浮かんでは漂って消えて、観察すらしようとしなくなります。
そのうち聞こえること、思い浮かぶことがあるけどないような
自分とまわりとそれらが溶け合うような感覚になって、目を開けました。
どれも5分程度のことです。
何かがわかるような感覚はなかったです。
まるで昼寝をしたあとのようにすごくスッキリしていて
あれ?ひょっとして昼寝しちゃったかな?と思いました。
寝てはいないのですが。
やり方が合っているかわからないので、教えていただければと思います。
699
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/04(火) 20:22:55 ID:9hFlCPrs0
>>696
ご教授ありがとうございます。
自分に本当に必要か必要でないかの判定基準としては、何が適切でしょうか?
思考が判定した結果でしょうか?体の感覚(感情)が安らぐかどうかでしょうか?
あるいは考え続ければ、自然にそれと気づくのでしょうか?
何度もしつこく聞いて申し訳ございません。
700
:
蓮恵
:2016/10/04(火) 21:20:36 ID:6XCf4oRM0
和尚さま
無為という言葉のご説明をお願いします
とある禅僧は、無為という言葉を意識を越えた働きといっておりました
701
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/10/04(火) 21:58:29 ID:30Lz1sus0
>>697
例えば金をもらうときに、くれてやるとか言われるのと、よくやってくれたとか言われるのでは違うじゃろう。
言葉によって心も変るのじゃ。
おぬしが言葉の違いを今までしらないでいられたことがラッキーであるのかもしれんがのう。
>>698
それでよいのじゃ。
日々続けるとよいのじゃ。
そうすれば不動心も身につくのじゃ。
>>699
おぬしがこれからの生き方に必要であるかどうか考えてみるのじゃ。
本当は必要でもないものに囚われ、手放そうとしないのかもしれん。
よくあることなのじゃ。
多くのものごとを抱えるより、捨てたほうが楽になるものじゃ。
実践してみるのじゃ。
>>700
何も為すべき事など無いのが無為なのじゃ。
為す者も、為すべきことがらも無いのじゃ。
行為と、行為の主体が無ければ無為なのじゃ。
言葉の通りではないがのう。
702
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/05(水) 07:10:30 ID:czRftzgI0
>>697
それはもう、とげのある言葉より柔らかい言葉遣いがいいに決まってます
理解できました。ありがとうございました
でも、あかの他人に薄っぺらな同情をする必要がないという考えは変わりませんが
703
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/05(水) 13:22:05 ID:ARcqf9920
和尚さま
ブログの慈悲についてですが、
たとえば困っている人を助けようとしている時、
私の場合はその根底に、
「助けてる自分が格好いい」とか、
「助けることで自分の存在が認められたような気がしてうれしい」とか、
早い話がオレスゲーな気分を味わいたいという煩悩が働いていることこの上ないようなのですが、
このような気持ちで慈悲を行っていてもよろしいものなのでしょうか。
704
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/05(水) 14:07:31 ID:zFo5E4Lw0
>>703
横レス失礼します。
先日困っている時に、見知らぬ方に親切にしていただいて、とても嬉しかったことがありました。
それがどんな心から出たものであっても、貴方の勇気ある行動を受け取ったこちらは
大変有り難く嬉しかったのは本当です。
善行はぜひとも続けて戴きたいです。
自分も誰かの何かの役に立てることがあれば、あの時の人のように勇気を出して声をかけたいなと思いました。
705
:
避難民のマジレスさん
:2016/10/05(水) 19:09:36 ID:9hFlCPrs0
>>701
あとは実践にて確かめてみたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
706
:
ライル
◆5m18GD4M5g
:2016/10/05(水) 20:15:09 ID:ASDQJLkk0
>>650
回答ありがとうございます。
ロリコン趣味にかんしてはもう性癖として自分の中に根付いてしまっているので
あきらめて修業に専念しようかと思います。
修業がすすめばロリに対する執着心も厭離できるできるようになるんじゃあない
でしょうか(遠い目)。
あと鬼和尚が献身の道で説いた修業法をアレンジして神仏をロリに置き換えて
観想する修業法を思いついたんですがどうでしょうか?
私は神仏に対する信仰心はありませんが可愛いロリに対する信仰心は
人一倍あるので自分に合っていると思ったのですが・・
ただこの修業法でうまくサマーディに入れたとしてもロリに対する執着を
より強くしてしまうかもしれないという懸念があります。
やっぱりやめておいた方がいいでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板