したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part7

807避難民のマジレスさん:2016/10/28(金) 14:43:47 ID:F94Dwr060
最近、ノンデュアリティの本でよく聞く「条件付けを手放す」ってことは必要ですか?
「条件付け」って言い悪いの観念とか何らかの執着ですよね、でもそれって自我と認識が
それらを生み出しているから自我と認識さえ滅してしまえば「条件付けを手放す」っていう
作業をまた別に行う必要性はないんじゃないですか?

808鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/28(金) 20:32:27 ID:30Lz1sus0
>>806 ここで何でも聞いてよいのじゃ。
 そのためのスケであるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>807 そうじゃ、いらないのじゃ。
 そもそも自分の条件付けがどのようなものであるかわからなければ何にもならないのじゃ。
 そして自らの本心を観察することにより、条件付けに気付けばそれは滅するのじゃ。
 観察によって気付き、自己同一化がなくなるからのう。
 更に手放す必要も無いのじゃ。

809避難民のマジレスさん:2016/10/28(金) 22:18:57 ID:F94Dwr060
>>808

そういえば、以前にもこれに似た質問を鬼和尚にした気がします、二度も教えていただき、すいませんでした。

条件付けに関しては今までずっと内観して出してきたので中心的な
条件付けについては一通り出し切った感があるんですが、鬼和尚の
教えの理論でいくと、認識を滅した瞬間すべての観念から離れられる、
とおっしゃっていますから(そしてその中には全ての条件付けも含まれていると思いますが)
それを聞いた時は自分のやってきた努力が水の泡のように消えてしまった感覚を味わい、正直
ショックでした。
上に書いたように認識を滅したらすべての条件付け、観念が消えるならば
植えつけられた条件付けを一つ一つ手放す必要がある、と教えるノンデュアリティのティーチャーたちは
全く見当外れのことを教えているということでしょうか?

もしそうなら、それはあまりにも過激で衝撃的なことだと思いますが…

810としぼっくり:2016/10/29(土) 01:06:00 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、ありがとうございます。いっぱい質問して申し訳無いのですが、自分を追求して観察して見たところ、自分は存在していないと思った?気づいた?のですが自分は存在していないのでしょうか?

811鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/29(土) 22:14:53 ID:30Lz1sus0
>>809 そうじゃ、何の意味もないのじゃ。
 ただ自らの本心を観察すれば全ては明らかになるのじゃ。
 そして悟りも向こうから訪れるのじゃ。
 迷わず精進あるのみなのじゃ。

>>810 本当に気付いたならばわしに聞く必要も無いのじゃ。
 自らの真実を自分に証明したのであるからのう。
 そのように思っているだけかもしれん。
 自分がないということを知識として記憶し、投射しているだけかもしれん。
 更に深く本心を観察してみるのじゃ。
 そうすれば誰に聞く必要も無い真実が厳然として現れるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

812としぼっくり:2016/10/29(土) 23:18:42 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。精進します。

813としぼっくり:2016/10/30(日) 03:13:34 ID:jGbOOhtA0
鬼和尚さん、修業の邪魔にならない程度に運動をしたいと思っているのですが、どのような運動がよろしいでしょうか?

814避難民のマジレスさん:2016/10/30(日) 11:07:21 ID:F94Dwr060
>>811

であれば、植えつけられた条件付けを一つ一つ手放す必要がある、と教えるノンデュアリティのティーチャーたち
はなぜそんな風に教えるかというとその理由は、彼らが皆、認識をも滅する必要がある、ということを
認識していない、要するに見逃しているからですか?

815鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/30(日) 21:43:33 ID:beyRyZM20
>>812 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>813 散歩とか気功法とかヨーガなどをするとよいのじゃ。
 健康になるのじゃ。
 肉体が健康ならば修業も進んでいくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>814 そうじゃろう。
 自分でも知らないことを教えているのじゃ。
 愚かなことじゃ。

816としぼっくり:2016/10/30(日) 22:44:29 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。試しに図書館で気功法の本借りて見ます。

817避難民のマジレスさん:2016/10/31(月) 03:01:48 ID:F94Dwr060
>>815

少し衝撃的ですね、公の場所で認識を滅したら良い、ということが現状では
なかなか話されてはいなさそうですものね、もしもっとそういうことを大勢の人々が認知したら
また違った話になってくるとは思いますが、
ありがとうございました。

818避難民のマジレスさん:2016/10/31(月) 19:36:56 ID:t8PlW.qA0
鬼和尚さん

自分を観察していたのですが、普段は自分というものが幻想の積み重ねでできているに過ぎないということを、ぼんやりとわかっているのですが、
目の前に他人がいるようなときは、そういう感覚が吹っ飛んでしまいます。

攻撃されたり、領域を侵犯されると"自分"という感じのものが一気に現れてきます。
怒りや不安を感じる主体みたいなものです。
これはなぜなのでしょうか?

そして、少し経つとそれは消えるのですが、その時に生じた"これが自分だ"という感覚が記憶として残ります。
これが自分だと思う、この記憶を厭離するには、どうしたら良いのでしょうか?
数息観で集中力がつけば、怒っているようなときも、それが自分ではないことが感じ取れるようになるのですか?

819避難民のマジレスさん:2016/10/31(月) 21:26:10 ID:Xks1N9tM0
上の方に便乗する形で恐れ入ります。
イライラして怒っている時、自分が自分ではないように気付きながらも、怒ることを止められず、人を口撃してしまうことがあります。
どうすれば、自分自身の意識に戻れるでしょうか。

820鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/31(月) 21:38:42 ID:beyRyZM20
>>816 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>817 そうじゃ、真実は常に賢い者にしかわからないのじゃ。
 またおいでなさい。

>>818 それは今までの習慣から起こるのじゃ。
 自分があるという観念から攻撃とか守ろうとかの観念が起こり、反応も起こるのじゃ。
 そのような反応から起こる自分というものを観察するのじゃ。
 反応が無ければ自分という感覚も無いと観察するのじゃ。
 それが出来れば消えるじゃろう。

821鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/31(月) 22:21:54 ID:beyRyZM20
>>819 それもただ反応していることを観察するのじゃ。
 観察している意識が勝れば感情に巻き込まれることも無いのじゃ。
 数息観などを日ごろからしていれば感情にも囚われないのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

822蓮恵:2016/10/31(月) 23:51:50 ID:syhW856.0
グルジェフが、
すべては自動的にに起こる、と言っており、
「人間の反応(感情、思念、動作等)の」すべては自動的に起きるという風に解釈しておりまして、少しずつ体感しております。

823避難民のマジレスさん:2016/11/01(火) 02:46:35 ID:F94Dwr060
鬼和尚は小悟と大悟を無我、無認識によって区別していますが、その小悟と大悟の区別は
鬼和尚オリジナルのものですか?
確か禅にも小悟と大悟という言葉があった気がするんですが禅が言う小悟と
大悟も無我、無認識という基準によって区別されているんでしょうか?

824819:2016/11/01(火) 05:49:59 ID:msHPM8QE0
>>821
ありがとうございます。
数息観を行うことで、自分の感情に気付きやすくなり、気付くことで思わなくなる、
そのような感じになるのでしょうか。

825避難民のマジレスさん:2016/11/01(火) 20:55:28 ID:izxhxeRQ0
>>820
鬼和尚さん、ありがとうございます。
反応がなければ自分もないことはわかりました。

それで自分をまた観察してみましたが、何かが起こってからそれに自分が反応するまでが1秒くらいしかなくて、
さらに、とても自然に反応してしまうので、反応しない状態が想像しにくいです。
観念から消せばいいかとも思いましたが、こういう時はこうして自分を守ろうとか、こういう時はこうなってしまいそうで不安だとか、そういう観念は根深いというか、漠然としている感じで、うまく観念を消せません。
どうしたらいいしょうか?

826鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/01(火) 21:53:47 ID:beyRyZM20
>>822 そうじゃ、全ての反応は自動的に起こるのじゃ。
 自我は主体ですらないのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>823 それは元々禅の研究によるものなのじゃ。
 オショーがそれを教えていたのじゃ。
 わしも自らの経験と観察によって確めたのじゃ。
 禅ではそれほど厳密に決められていないのじゃ。
 理論を立て宗派ではないからのう。

>>824 そうじゃ、それも自分の心をコントロールできるからなのじゃ。
 集中力が高まれば心も自在なのじゃ。
 実践にょって確めるのじゃ。

>>825 それには原因が無ければ反応も無いことを観察するのじゃ。
 反応が無ければ自分も無いと更に続いていくのが縁起の観察なのじゃ。
 実践すれば大いに利益があるじゃろう。

 数息観もやってみるのじゃ。
 感情に巻き込まれないで観察できるようになるじゃろう。

827避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 06:00:46 ID:NDykBkU20
鬼和尚
自我が生ずるとき、必ず他我がありますね。
例えば、鬼和尚に意識を向けると、鬼和尚に相対する私が生まれる。
親を思うと、子としての我が生じるし、弟を思うと、兄としての自分が生ずる。
スリッパに意識を向けると、それを履く私が生まれる。
コップに意識を向けると、それを飲む私が生まれる。
部屋に意識を向けると、住んでいる私が生まれる。
逆に言えば、何かに意識を向けなければ(思考しなければ)、私は生まれない。
私が生まれなければ、私をどうすると言う悩みも生じない。

828避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 07:35:46 ID:F94Dwr060
>>826

823です、ということは小悟と大悟という言葉の区別の基準として無我か無認識か
という基準により区別しているのは鬼和尚のオリジナルであり、禅では
小悟と大悟という言葉については特に厳密な何らかの区別の基準が
あるわけではない、ということですか?

829824:2016/11/02(水) 12:06:31 ID:TdSF9Gu60
ありがとうございます。
数息観を継続してみます。

830としぼっくり:2016/11/02(水) 16:22:11 ID:bnbJ4y8w0
鬼和尚さん質問ですが、ブログでは見たんですが、観照は無意識に起こるものなんですか?それとも起こりそうな気配、予兆などがあるものなんですか?

831避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 19:06:16 ID:NDykBkU20
ちょっと疑問なんですが、『鬼和尚の仏教勉強会』の紙版の印税は、誰に入っているんですか?

832避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 19:09:41 ID:NDykBkU20
印税と言うか、私が『鬼和尚の仏教・・』の紙の書籍を購入すると、鬼和尚の収入になるのか?
それとも、編集した人?の収入になっているのだろうか。

833鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/02(水) 20:52:00 ID:beyRyZM20
>>827 そうじゃ、自他の区別をするのが分別なのじゃ。
 更に観察あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>828 そうじゃ、禅では言葉による分別のあるなしを基準としているだけなのじゃ。
 それを試すのが公案とかなのじゃ。
 言葉による観念にひっかからなければ大悟徹底としているのじゃ。

>>829 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>830 無意識に起こるのじゃ。
 意識すれば自我が起こる故にできないのじゃ。
 無意識の観察が自我に及べば自然に起こるのじゃ。

>>831>>832 わしには入らんのじゃ。
 有志が実費で出しているというのじゃ。
 わしのブログはフリーであるから誰でも出版できるのじゃ。
 おぬしも出してよいのじゃ。

834避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 20:52:56 ID:l0xJAHYA0
>>831>>832
本を編集してくださった方は、自分に印税は入らないように価格設定してくださったとのレスがありますよ。
320pの製本価格が税抜で1740円なので、それに消費税がかかって、1880円に設定されているのだと思います。
https://support.bccks.jp/spec/paperbcck/pricelist_paperbcck/

以下は、鬼和尚に聞いてみるスレPart3の834のレスのコピーです。
鬼和尚さんとのやり取りもその辺りにありますので確認されたら良いと思います。

「834 696 sage 2014/07/07(月) 20:51:34 ID:E6b4s/gc0
鬼和尚説法集1の改訂版をアップロードしました。
http://www.byard.jp/book/detail_content.html?CONTENTS_ID=00000285
改訂にご協力くださり、ありがとうございました。

次の予定として、「鬼和尚の仏教勉強会」を電子書籍化する予定です。
それで鬼和尚にお伺いしたいのですが、http://bccks.jp のオンデマンド印刷サービスを利用可能にして、紙の本も手に入れられるようにしても良いでしょうか?
私自身は印税を0円に設定して金銭的利益は受けません。
ただ、紙の本(320ページ)を1冊注文するのに1740円かかってしまい、法を売ってはならないという教えを(出版社が)間接的に破ってしまいます。」

835避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 21:01:27 ID:l0xJAHYA0
>>826
鬼和尚さんにお礼を書こうとして一足遅れました。
ありがとうございました。
まだ私には集中力が足りないので、反応の原因を観察することがまだできないようです。
もう少し数息観をやって、集中力アップを目指したいと思います。
いつも寝る前に数息観をしようとして、疲れて寝てしまうことが多いのです。
なので、あまり本格的にはできませんが仕事の合間の休み時間に息を数えるみたいなことをやってみます。
それ以外にも何か工夫してみます。

836としぼっくり:2016/11/02(水) 21:39:13 ID:o86Ajnps0
いつもありがとうございます。観察を続けていきます。

837避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 02:57:33 ID:Xe49eaXE0
鬼和尚。生きながら別の肉体に憑依したり、未来や過去にタイムスリップしたりと言うことはあり得るのでしょうか?
過去の人物を呼び出したり(イタコ現象)、悪霊や天使のような存在や、失われた古代文明などについて、ご意見をうかがわせて下さい

838避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 09:29:12 ID:OLxRf2pM0
金運を上げるには善事のほかに何か役立つものがありますか?
イメージトレーニングやお金の使い方や金運アップの方法が何か
あれば教えてください

839避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 11:54:31 ID:F94Dwr060
>>833

>>828です、ということは禅では、
言葉による観念の引っかかりがない=大悟
言葉による観念の引っかかりがある=小悟

という感じで区別されている、ということでしょうか

840としぼっくり:2016/11/03(木) 19:34:13 ID:2FIMjd/k0
鬼和尚さん、いっぱい質問をしてすいません。質問ですが、観照を起こしやくするにはどうしたらいいですか?

841鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/03(木) 20:19:57 ID:pYHvbEpo0
>>835 そうじゃ、いろいろ試してみるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>836 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>837 そのようなことも観念によるもののみなのじゃ。
 それが観念によってあると思えばあることになるのじゃ。
 全てはおぬしの心が作り出しているのであるからのう。

>>838 金運をもたらすものは人なのじゃ。
 人を大事にすれば金運も上がるのじゃ。
 無財の七施なども人に対するものなのじゃ。
 それを心がけて実践するとよいのじゃ。

>>839 そうじゃ、公案の例なども言葉による引っ掛けにかからなければ大悟と認めているのじゃ。
 観念のあるなしを観ているのじゃ。
 無我でもまだ観念はあるからのう。
 大悟徹底すれば観念は無くなり、言葉にも囚われなくなるのじゃ。

>>840 それには自らの心身を次々に観ていけばよいのじゃ。
 身体の各部を観察し、五感と心の働きを全て観察すれば自我も観られるのじゃ。
 特に自分が観察するのに抵抗がある所にこそ、自我はあるじゃろう。
 それを特に注意して観察するのじゃ。

 どんどん聞くとよいのじゃ。

842避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 21:03:20 ID:ZpmkW4Pk0
>>837 そのようなことも観念によるもののみなのじゃ。
 それが観念によってあると思えばあることになるのじゃ。
 全てはおぬしの心が作り出しているのであるからのう。

>>838 金運をもたらすものは人なのじゃ。
 人を大事にすれば金運も上がるのじゃ。
 無財の七施なども人に対するものなのじゃ。
 それを心がけて実践するとよいのじゃ。

鬼和尚
全てが心が作り出しているならば、「人を大事にすれば金運も上がる」と言う客観的な法則も無いのではないですか
単に、そう思うからそう、と言うことになるのでは?
「人を大事にしなければ金運が上がる」と信じていれば、やはりそうなると言うことになりますよ

843避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 21:12:17 ID:F94Dwr060
>>841

ありがとうございました。

844としぼっくり:2016/11/03(木) 21:12:23 ID:2FIMjd/k0
ありがとうございます。また聞かせてもらいます。

845避難民のマジレスさん:2016/11/04(金) 12:36:55 ID:EAHKvuqQ0
金運をもたらすのは人であるということ お答えありがとうございます

無財の七施をさらに実行してみます。

846としぼっくり:2016/11/04(金) 18:56:58 ID:jGbOOhtA0
鬼和尚さん質問ですが、自分と言う観念が観られれば、観照した事になるんですか?

847鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/04(金) 21:17:29 ID:pYHvbEpo0
>>842 信じるという機能が世界を創っているのではないのじゃ。
 信じただけでは世界は変らないのじゃ。
 認識が観念世界を作っているのじゃ。
 それは自他を一つと認識する故に人にしたことは己に返るのじゃ。

>>843 どういたしまして、またおいでなさい。

>>844 どういたしまして、またおいでなさい。

>>845 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>846 そうじゃ、自我は観られることによって主体ではなく、客体であり、観念であったと気付いて厭離されるのじゃ。
 その気付きを観照と呼ぶのじゃ。
 気付く対象が自我であるだけで気付くことは同じなのじゃ。

848としぼっくり:2016/11/04(金) 21:33:23 ID:o86Ajnps0
ありがとうございます。質問ですが自分とは何かに気付けば、観照は起こるんですか?

849避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 18:01:13 ID:a0s3bIzc0
鬼和尚の趣味は何ですか?

850避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 18:50:57 ID:Y.WNplnc0
多く"気づき"などとと訳されてる"sati"を鬼和尚流に訳すと何になりますか?
あと、鬼和尚が悟ったのは春夏秋冬どの季節でしたか?

851避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 20:38:31 ID:vC.wpFZM0
特に、人生に苦しみを感じないのですが、これ以上修行する意味がありますか?

852鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/05(土) 20:47:58 ID:pYHvbEpo0
>>848 そうじゃ、起こるじゃろう。
 起こらなければただ観念の妄想を観ただけなのじゃ。
 自らの本心を観続けるのじゃ。

>>849 特に無いのじゃ。
 強いて言えば経を読むことなのじゃ。

>>850 気付きでよいのじゃ。
 あまり言葉を多くすると混乱するからのう。
 いつであったかまるで覚えていないのじゃ。
 言葉も忘れる位であるからのう。
 もはや季節も無いのじゃ。

>>851 今は苦がなくともいずれ老病死の苦があると知るならば。更に修行をするとよいのじゃ。
 先のことについて予め備えておけばその時に苦しまなくてすむのじゃ。
 それが賢い者の道なのじゃ。
 一切の苦を滅して永遠に安楽になると良いのじゃ。

853避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 20:54:21 ID:Y.WNplnc0
>>852
ありがとうございました

854としぼっくり:2016/11/05(土) 21:34:09 ID:e3FcqxaA0
ありがとうございます。修業に励ましてもらいます。

855避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 21:50:50 ID:vC.wpFZM0
>>852
老病死の苦も無いのですが、これ以上にすることはあるのでしょうか

856避難民のマジレスさん:2016/11/06(日) 10:25:01 ID:czRftzgI0
サマーディーについて質問させてください

正しく座り、頭の中を空にするとサマーディーに入れるのですか?
サマーディーに入ると何か知恵みたいなものが浮かんでくるのですか?
サマーディーに達すると悟りの50%くらいに達したと考えていいのですか?

857避難民のマジレスさん:2016/11/06(日) 16:42:17 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、こんにちは。
豊かさについて考えていて、あらゆるものが自分を豊かにしてくれるのではないかと気づいて
それでそのときなんか満たされていて自然に涙が出ました。
ところがまだ先がある、これで完全なものじゃないなと感じて
また時間がたったら満たされて感じがどこかにいってしまいました。
なんというか、もしあらゆるものがなかったらそのときは豊かじゃないのか?とか
自分が持っている所有している、いないだという感覚とか
これは豊かにしてくれるけどあれは豊かにしてくれないみたいなのとか
そういうところに鍵があるのかなと思います。
あらゆるものが自分を豊かにしてくれると最初に考えましたが
豊かというより幸福か満たしているのほうが近いのじゃないかとか
自分に限定するよりあらゆるものがあらゆるものを、と考えたほうがいいのじゃないかと
いろいろ考えますが、どうも最初に得た満たされた感覚みたいなものに近づけません。
このような豊かさに関してどのように考えるのがよくて
またどのようにすることでその感覚を常に得ることができるでしょうか?
よろしくお願いします。

858避難民のマジレスさん:2016/11/06(日) 20:02:09 ID:joju1X.20
窮屈な講演会などで全く他人の隣の人が気になって講演に集中ができません。
どうすれば講演者のお話に集中できるようになれるでしょうか。

859鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/06(日) 21:10:17 ID:pYHvbEpo0
>>853 どういたしまして、またおいでなさい。

>>854 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>855 それがただ観念のみではないか確めてみるのじゃ。
 実際に風邪を引いた位でもかなり苦しいかもしれん。
 老いたり死に瀕すればやはり苦しいかもしれん。
 それを確めてみるのじゃ。

>>856 姿勢を正しくしただけでもサマーディに入れるじゃろう。
 思考は自然に停止するのじゃ。
 智慧もまたわくじゃろう。
 それによっては悟りに近くならないのじゃ。
 ただの道具なのじゃ。
 サマーディに入って自分の本心を観察できれば悟りも早いじゃろう。
 本心を観ようとしないならば悟りは少しも近くならないのじゃ。
 例えば車を手に入れて目的地に行くようなものじゃ。
 サマーデイは車に乗ったように速やかに人を悟りという目的地に連れて行けるが、
 悟りという目的地に行こうとしないならば少しも近くならないのじゃ。

>>857 何も考えなくてよいのじゃ。
 それも観念であるからのう。
 豊かさについて何の観念も無ければ惑わされないのじゃ。

>>858 数息観などの集中力を養う修業をするとよいのじゃ。
 もはや他人に惑わされなくなるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

860避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 00:14:18 ID:o53.qpeA0
>>800
いつもありがとうございます。
腹式呼吸は、吸うときお腹を膨らませるが順式、吸うとき凹ませるのが逆式とのことです。
吸うとき肛門を締めると、逆式になるようです。
数息観では、逆式の腹式呼吸がおすすめということで正しいでしょうか?

861としぼっくり:2016/11/07(月) 01:50:38 ID:Z/zuQ/I60
鬼和尚さん質問ですが、自らの心身を次々に観ていくのと、自分とは何かを追求して観察するのでは、どちらの方が観照が起こりやすいですか?それと自らの心身を次々に観察して自我に気付いたら観照ですか?

862避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 08:30:36 ID:vC.wpFZM0
鬼和尚
癌を宣告されたらと想定しましたが、まったく苦しみを感じませんし
老いぼれたらと観想しても、特に苦しみが生じないし、
明日死ぬとしても、苦しくないのですが
何か修行する必要があるのでしょうか?

863避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 17:00:06 ID:F94Dwr060
鬼和尚は猫背ですか?

864避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 17:30:46 ID:czRftzgI0
>>856
大変わかりやすい説明ありがとうございました
サマーディをツールにして悟りを目指したいと思います

865857:2016/11/07(月) 19:43:21 ID:3eqwBQd.0
>>859
鬼和尚さん、こんばんは。
こうなんだかとってもいいかんじがしたのですが
それも概念でどこにもないものなんでしょうか?
そのかんじは概念にとらわれず、何も考えなければ
自然にそれはあるということでしょうか?
よろしくお願いします。

866避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 20:06:42 ID:kbrYSHvs0
鬼和尚さん

何となく数息観のコツが掴めた気がするのですが、これでも合っていますか?

・今までは、雑念に巻き込まれないようにするために、なるべく雑念が起きないようにしていたのですが、そうではなくて雑念のことは気にしないで、とにかくリラックスすることにしました。

・息を長く吐くことは考えずに、無意識の時にやっている呼吸が再現されているようにしてみました。
今までは、意識すると呼吸のリズムがわからなくなるので、息を数えるというよりは数を数えるのに合わせて深めの呼吸をしていました。
でも、それはやめて、意識している時もできるだけ無意識の時と同じように呼吸するようにしてみました。
そのためにも、できるだけリラックスすることにしました。

・リラックスして息を追っていると、すぐに雑念が湧いてきます。
ただし、呼吸を追いながらも、雑念も流れているのがわかるようになってきました。

今までの数息観より、コツが掴めている感じがしますが、どうでしょうか?
鬼和尚さんの教えでは息を長く吐くことを勧めているのですが、それができていないので心配です。
これでも良いでしょうか?

867鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/07(月) 20:29:03 ID:pYHvbEpo0
>>860 それはおぬしのやり易い方がよいのじゃ。
 逆式でやり易いならばそれでよいのじゃ。
 逆のほうがよければそれでもよいのじゃ。
 全て自分に合わせるがよいのじゃ。

>>861 それはおぬしが実践してやり易い方がよいのじゃ。
 法に優劣があるのではなく、人によって性質に違いがあるからさまざまな法があるのじゃ。
 実践して自分にとってやり易い法を択んで続けるがよいのじゃ。
 それが一番観照が起こり易いほうなのじゃ。

>>862 それは観念を観ているだけなのじゃ。
 観念だけならば誰も苦は無いのじゃ。
 実際に風邪にでもかかったらやはり苦しいかもしれん。
 実際にあるものを観るのじゃ。

>>863 違うのじゃ。

>>864 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

868鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/07(月) 20:36:36 ID:pYHvbEpo0
>>865 瞑想や日常の中で現れる感情などに囚われてはいかんのじゃ。
 それは常に生じては消えていくものであるからのう。
 瞑想を続けて無我に至れば消えることの無い不動の境地に入るじゃろう。
 更に認識も無くなれば永遠に苦は無く喜びの境地に入るのじゃ。
 サマーディに入っただけでも喜びは尽きる事無くあり続けるじゃろう。
 そうであるから修業の途中に現れるものに囚われずに進むのじゃ。

>>866 それでよいのじゃ。
 日々続ければ更に思考と離れていくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

869858:2016/11/07(月) 20:52:02 ID:ZtfpetOc0
>>859
ありがとうございました。

870避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 21:13:21 ID:H05kFojI0
昔に比べれば実際に老いていると思うのですが、特に苦はないですし、風邪引いても苦しいと思った事もないですよ。
何か修行をする必要があるでしょうか?

871避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 21:17:46 ID:H05kFojI0
観念だと言うならば、「風邪を引いた」と言うこと自体が観念でしょう。
風邪を引くと言うことも失業も、倒産も、老いも死もすべて観念ゆえに、観念を見ている私には苦が生じないのです。

872としぼっくり:2016/11/07(月) 21:28:02 ID:KA4WiNrc0
ありがとうございます。自我に気付けば、観照ですか?

873避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 23:39:33 ID:F94Dwr060
猫背じゃないんですね、鬼和尚はパソコンの前に座る際の椅子はどんな
ものを使っていますか?

座椅子ですか、アームチェアですか? 私はどうしても椅子に寄りかかると
猫背に戻ってしまうんですけど、鬼和尚は椅子に寄りかかっても姿勢は正しいまま
維持できますか?

874避難民のマジレスさん:2016/11/08(火) 00:41:02 ID:kV7xIwD.0
>>868
鬼和尚さん、ありがとうございます。
このやり方で問題がないことがわかってほっとしました。
この方法で数息観を続けてみます。

875857:2016/11/08(火) 19:20:17 ID:3eqwBQd.0
>>868
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自分では方向は間違っていなかったと思いますが、どうでしょうか?
道の途中でいいものを見つけても目印とかにはなるかもしれないけど
とらわれず、励みとして進むべきなんですね。
ありがとうございました。

876鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/08(火) 21:43:25 ID:pYHvbEpo0
>>869 どういたしまして、またおいでなさい。

>>870>>871 賢い者は予め苦があることを予想して備えるものじゃ。
 苦が生じないということが観念ではないか自分の心を観察するのじゃ。
 本当に何の苦もないならばわしに聞く必要も無いのじゃ。
 不安があり恐れがあれば人に聞きたいと思うのじゃ。
 本心を自らに現さなければ全て無意味なのじゃ。

>>872 そうじゃ、実践によって証明するのじゃ。
 またおいでなさい。

>>873 床に座ったり寝たりしているのじゃ。
 普通の椅子も使うのじゃ。
 書く間程度ならば猫背でもよいのじゃ。
 動かさないと病になるのじゃ。
 猫背でも時々延ばすとよいのじゃ。

>>874 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>875 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

877避難民のマジレスさん:2016/11/09(水) 12:35:20 ID:F94Dwr060
>>876

床に座ったり寝たりしながらパソコン使うんですか、珍しいですね。
私の場合、アームチェアか座椅子なんでよっかかってしまうと猫背になってしまうので
どうしようか考えていたんです。
鬼和尚の回答からいくと、鬼和尚は背もたれのある椅子に座ることは普段あまりしない、ということですか?

878鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/09(水) 20:53:07 ID:pYHvbEpo0
>>877 そうじゃ、座らないのじゃ。
 正しい姿勢でも長く座っていてはいかんのじゃ。
 猫背でも何分かしたら動くようにしていれば健康なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

879避難民のマジレスさん:2016/11/10(木) 19:12:48 ID:F94Dwr060
>>878

ありがとうございます。とにかく何とかして猫背、治します。

880鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/10(木) 21:14:11 ID:pYHvbEpo0
>>879 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

881としぼっくり:2016/11/10(木) 22:26:50 ID:2FIMjd/k0
鬼和尚さん、すいません。質問ですが自分とは何かを追求して観察したら観照は起きますか?

882避難民のマジレスさん:2016/11/11(金) 15:14:12 ID:F94Dwr060
鬼和尚が普段使っている「自我」という言葉の定義は
「これが私である、という同一化の観念」
ということでいいでしょうか?

883鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/11(金) 21:49:29 ID:pYHvbEpo0
>>881 追求だけでは無理なのじゃ。
 それによって実際に自我に気付かなければならんのじゃ。
 方法だけでは誰も悟りに行けないのじゃ。
 方法と目的地を間違えてはいかんのじゃ。

>>882 それでよいのじゃ。
 観念と実際の違いをみわけるのが観察なのじゃ。
 それによって自分と思っているものが実は自分ではなかったと気付くのじゃ。

884避難民のマジレスさん:2016/11/11(金) 23:33:12 ID:F94Dwr060
>>883

ありがとうございます、そうやって定義を当てはめて鬼和尚の教えを読むことにします。

それから、まだ不明瞭というか、疑問点があるんですが、鬼和尚の言う悟りへのプロセスは

まず自我を観察により厭離して無我となり→その後、それをみている認識をも観察し厭離して無認識となる→
そうすると言葉と言葉が表すもの、対象との結びつきが失われてある意味で記憶喪失に似たような
状態になり→??謎??→そして仮の認識と仮の自我により日常生活が正常に送れるようになる

という流れになると思ったのですが、仮の認識と仮の自我により日常生活を送れるようになる直前の段階、
すなわち、無認識へ至った直後の記憶喪失的な状態から具体的にどうやって復帰していくのか、という段階が
未だに不明瞭なままです。
心の準備的に少しでもそこらへんがどうなっているのか知ることができたらいざ認識を滅するところまで行っても少しだけ
心に余裕を持てるかもしれないので、できればその段階について具体的に教えていただけないでしょうか?
一応、以前にも鬼和尚に対してこれとほぼ同じ質問を別のところでさせていただたいたのですが、今一つ掴めませんでした、
よろしくお願いいたします。

885としぼっくり:2016/11/12(土) 00:29:27 ID:DAY232aw0
>>883
ありがとうございます。自我に気付く事を目的として、自分とは何かを追求して観察して行けばいいという事ですか?

886そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/12(土) 16:15:37 ID:V6BWGRTo0
鬼和尚
瞑想中に
私というものは存在しないのだから私が何かを感じたり考えたりすることはない
世間というものは存在しないのだから世間から何かを受け取ったり世間に対して何かをするということはない
過去というものは存在しないのだから過去のことについて記憶を呼び起こしたりそれについて何か思うことはない
未来というものは存在しないのだから未来に対して不安になったり希望を持ったりすることはない
などと観察していたのですが、思考の連鎖とか単なる反応が少なくなってきたような気がします。
集中による止とはまた違った感じがします。

887そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/12(土) 16:16:31 ID:V6BWGRTo0
鬼和尚
瞑想中に
「私というものは存在しないのだから
 私が何かを感じたり考えたりすることはない」
「世間というものは存在しないのだから
 世間から何かを受け取ったり世間に対して何かをするということはない」
「過去というものは存在しないのだから
 過去のことについて記憶を呼び起こしたりそれについて何か思うことはない」
「未来というものは存在しないのだから
 未来に対して不安になったり希望を持ったりすることはない」
などと観察していたのですが、
思考の連鎖とか単なる反応が少なくなってきたような気がします。
集中による止とはまた違った感じがします。

888そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/12(土) 16:18:55 ID:V6BWGRTo0
>>886,887
書き込み時にERRORが出たので二度も書き込むことになってしまいました。

889鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/12(土) 20:41:08 ID:pYHvbEpo0
>>884 それは常に使うことが出来るものじゃ。
 習慣によるものであるからのう。
 例えば自動車をおりた者が又いつでも自動車に乗れるようなものじゃ。
 自我を滅しても習慣によりいつでも使えるのじゃ。

>>885 そうじゃ、目的の無い手段は逆に囚われになってしまうからのう。
 自我を追求するためにその方法もあるのじゃ。
 実践あるりのみなのじゃ。

>>886 善いことじゃ。
 更に続ければ効果もでるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

890としぼっくり:2016/11/13(日) 06:32:41 ID:DAY232aw0
>>889
鬼和尚さん、すいません。自我を追求するためにとは、自我に気付くためにということですか?

891避難民のマジレスさん:2016/11/13(日) 12:13:05 ID:Hasf7zeM0
>>889

884です、そうですか、でも認識を滅した直後は
言葉と言葉が表すもの、対象との結びつきが失われるんですよね、それって一時的に
記憶喪失のような状態になるということではないんですか?

892鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/13(日) 20:59:12 ID:pYHvbEpo0
>>890 そうじゃ、気付くためなのじゃ。
 しかし気付くことは意識して出来ることではないのじゃ。
 観察や自分を追求して行き、結果として気付くものじゃ。
 真摯に実践あるのみなのじゃ。

>>891 認識の記憶に対する依存を抜け出すだけなのじゃ。
 記憶は使おうとすればいつでも使えるのじゃ。
 しかし、使う意味すらも無いと知るから暫く使おうとも思わないのじゃ。
 誓願とか衆生を導こうとか思えば使う気になるのじゃ。

893としぼっくり:2016/11/13(日) 21:27:27 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。真摯に実践していこうと思います。

894避難民のマジレスさん:2016/11/14(月) 00:41:13 ID:o53.qpeA0
いつもありがとうございます。
鬼和尚様は、資産運用による経済的自立を推奨しておられました。
自分が本当にやりたいことをするために、
生活のために強制される仕事から、人は解放されるべきである、との趣旨と理解しています。
一方、所有は別の苦しみを生んだり、さらなる欲望を招いたりするとも言われます。
働かなくてもよくなる程度のお金や、あるいは自宅を所有することは善いことですか?

895避難民のマジレスさん:2016/11/14(月) 02:14:34 ID:Hasf7zeM0
>>892

「認識の記憶に対する依存を抜け出す」とはどういうことでしょうか?
言い換えれば認識を滅すれば阿頼耶識の中のすべての観念は厭離が完了され済み、であり
それらすべての観念はそのまま残るけれども観念として思い込んでいない状態になる=記憶に対する依存がない状態(依存を抜け出した状態)
ということですか?

それから、自分がきちんと認識を滅したかどうかが判るわかりやすい指標みたいなものがあれば何点か教えてもらえると助かります、
特に認識を滅した直後の状態はどんな感じになるか、ということについてわかりやすい指標などはありますか?

896鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/14(月) 21:23:13 ID:pYHvbEpo0
>>893 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>894 善い事なのじゃ。
 執着せずに所有するならば物も役に立つのじゃ。
 執着があれば苦になるだけなのじゃ。
 それを知って執着せずに役立てるのじゃ。

>>895 そのような理解でよいのじゃ。
 実践にょって証明するのじゃ。

 認識をも滅したならばもはや言葉に囚われなくなるじゃろう。
 禅でも言葉による試しをしたりするのじゃ。
 おぬしの悟りはまだ小悟なのじゃとかいうのじゃ。
 これで小悟ならば大悟などいらないとかいうと、もはや言葉に囚われず大悟していると判定したりするのじゃ。
 そのように言葉とイメージによる観念がなければ囚われず、大悟徹底なのじゃ。

897避難民のマジレスさん:2016/11/14(月) 22:32:23 ID:Hasf7zeM0
>>896

ご回答ありがとうございます。
そうですか、認識を滅しても、これはパソコンであるという観念は未だ残るなら
善悪の観念も残ってしまうんでしょうか?
金持ちは良い 貧乏は悪い とか、金持ちは汚い 
というような観念も残るんでしょうか?
もし上記の三つのような観念が認識を滅した瞬間に消えるのであれば、これは
パソコンであるという観念も同じように消えて、
そしたら目の前のものがパソコンであると認識することもできなくなりませんか?

898蓮恵:2016/11/15(火) 08:11:17 ID:8jCkEg8g0
和尚さま

あまり神秘的なことは申すべきではないことは承知しておりますが、敢えて

和尚さまがたしか天人だったころ、
球体の姿だったと以前どこかで書かれていたような気がしますが、玉なのか?、と不思議に思っておりました。

最近、いわゆる霊界通信的な書物を読みましたころ、天人の修行が進んだ者は、容姿への執着がなくなりやがて玉の形になる、とありまして先の内容も合点がいきました。(これは肉体への執着を亡くすヒントになるかもと思いました)

霊界通信によるめ、天人のなかでも精神統一の修行が行われているとのことでした。
精神統一が、人間のみならず、天人ですら求める物であると知り、その威力は計り知れないのだと感慨深く思いました

私は人身にあるうちに瞑想や禅に触れる機会があること、ありがたく思います
天人は神通力がありまして神通自在に生きられるでしょうが、その神通力や天界の楽への執着が消えにくいでしょう

人にはそのような神通力がないので、四苦八苦のなかで本当の意味での自在の境地を難易度はとても高いかもしれませんが、目指していけるのかと思います

899避難民のマジレスさん:2016/11/15(火) 16:24:10 ID:eRmGa.Gg0
太陽凝視という行があります。
おもに日の出や日没の太陽を眺めるようですが、続けていると小食になったり、病が治り健康になったり、恐怖にとらわれ無くなるようです。
言われているように心や体を浄化する効果がありますか?
メリット、デメリットがあれば教えてください。

900そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/15(火) 18:54:45 ID:Cq/r9SkQ0
鬼和尚
身体の反応とそれに連なる思考の反応は別のものなのでしょうか。

職場で上司が部下に対して突然大声で怒鳴ったのですが、私は身体がビクッとした直後、
「またかよ」
「こっちの仕事の邪魔だよ」
などと思ったのですが
身体の反応は生き物としての自然な反応であり、良いも悪いもなくて、
その後どう思ったかというところに自我が投射されるのでしょうか。

自我が投射されなければ何も思わないのですよね。

身体の反応を滅する必要はないのですよね。

901鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/15(火) 22:22:27 ID:pYHvbEpo0
>>897 認識を滅したならば一切の観念は無くなるのじゃ。
 認識が観念を創っているのであるからのう。
 観念がなければそこに本当の世界が感じられるのじゃ。
 
 あえて観念を使うこともできるのじゃ。
 車に乗ったり降りたりできるようなものじゃ。
 もはや自在なのじゃ。

>>898 そうじゃ、人であるうちに修行するとよいのじゃ。
 やが天神も羨む永遠の安楽に至れるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>899 それは目に悪いのじゃ。
 無理にやるとめがみえなくなったりするのじゃ。
 石などに集中する法と効果は同じなのじゃ。
 太陽の気を受けるから効果があるように見えるのじゃ。
 浄化はしないのじゃ。
 健康を害さないように修業するのじゃ。

>>900 そうじゃ、反応はあるのじゃ。
 それに対する解釈が自我の観念なのじゃ。
 よい気付きなのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

902避難民のマジレスさん:2016/11/16(水) 00:14:45 ID:Hasf7zeM0
>>901

そうですか、これはパソコンである、という観念も消えるんですね、
そして認識を滅した後は言葉による囚われがなくなる、ということですが、
それだけだと少し抽象的過ぎて不安です。
認識を滅した直後は「あ、認識滅したな。」てな感じに「はっきり」とわかるものなの
でしょうか?

無我に至ったかどうかは自我に気づけているかどうかを物差しにすればよさそうだから
はっきりわかりそうですが、無認識となるときちんと厭離できたかどうか
はっきりわかるか不安です。

903鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/16(水) 21:26:32 ID:pYHvbEpo0
>>902 そうじゃ、何よりもはっきりわかるものじゃ。
 もはや観念がなければ一切の苦が無く、安らぎと喜びだけがあるからのう。
 なすべきことも無く、全てがひとつと感じられるのじゃ。
 智慧が生じ最後の境地であると知られるのじゃ。

904避難民のマジレスさん:2016/11/16(水) 23:28:25 ID:Hasf7zeM0
>>903

それはわかりやすそうですね!それなら目印として使えそうです、ありがとうございました。

それから、鬼和尚に教えてもらった縁起の法を下のサイトを参考に自分なりにやりだしたんですが、(リンクは↓)

https://sites.google.com/site/butsudonyumon/home/3

苦を滅するために12の因果関係を全て辿るって時間的に長くて大変じゃないですか?

以下、引用です。


  十二縁起とは苦が生じ繰り返されるプロセスを12の因果関係で表したものです。
  (引用は以上です。)出典 十二縁起/仏道入門【原始仏教】


自分としては厭離までもっていくために12もプロセスを辿るのはだいぶ長いし、難しいのでこんな感じで勝手にやっちゃっています↓

(例)自分はブサイクだということに劣等感を感じている→その苦はこの顔が自分のものであるという思いから生じる→その顔が自分のものでないのならそこに苦は生じない

みたいな感じで勝手に自己流でやっちゃっているんですが端折りすぎでしょうか?そして短すぎでしょうか?

また、観念の遊戯になっちゃまずいので因果をたどるときも単に思考で考えた言葉で答えを次々にだしていくのではなく、
実際に苦や同一化を感じているのを直接的に観察し、因果を辿っていった方がいいでしょうか?

(例)自分は死ぬのが怖い→その思いは自分が体だという思いから生じる→自分が体でないなら怖くない (完全に思考で考えを並べ立てただけ)
ではなく、
(例)誰かに認められないことが辛い→認められたいという欲求があるがゆえに苦しい→その欲求がなければ苦は生じない (直接的に順を追って観察した場合)

下の例のような感じで行った方が良いのでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

905避難民のマジレスさん:2016/11/17(木) 18:56:11 ID:czRftzgI0
>>天神も羨む永遠の安楽
和尚さん、これは聞き捨てならないことを聞きました。ということは天神は完全に安楽の境地にいないということですか?いまだに人の業を持っていると

悟りとは、自分の体の観念から始まり、自我の観念、さらには他人、会社、社会、制度などの観念を一つずつ観察・乖離させ、やがては全ての観念を乖離し尽くすことで自分の中に一切の観念のない(=心配事のない)究極の安楽の世界に至るということですか?

906蓮恵:2016/11/17(木) 19:11:47 ID:oU/e1Wu20
欲望が脳内によぎるのは当然ですが、
間髪いれず、その欲望を助長するような観念(自分の好み、嗜好に関する観念)に気づけば
欲望がおさまるのを感じました

欲望が生じてから観念に気づくまでの鬼のようなスピードが必要かと思いました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板