[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part5
443
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/17(日) 20:22:22 ID:Lb5RB4xk0
>>439
半眼でも流しても良いのじゃ。
自分で試してみてうまく出来るほうを選ぶのじゃ。
集中するだけならば良いのじゃ。
映像に囚われてはいかんのじゃ。
何でも試してみるのじゃ。
>>440
目的意識というのはないのじゃ。
ただ在るだけなのじゃ。
>>441
能力も無いのじゃ。
それを持つ者が居ないのであるからのう。
自我が錯覚と気づくならばその能力も錯覚とわかるのじゃ。
>>442
その原因を探すのじゃ。
何かをしてくれないとか、理解してくれないとかそのようなものかもしれん。
原因がわかれば消えるじゃろう。
そばにいるならば離れてみると良いのじゃ。
離れてみれば冷静に観察できるのじゃ。
444
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/18(月) 12:47:53 ID:V7QCtwwo0
>>443
分かりました、ありがとうございます
445
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/18(月) 16:36:34 ID:Zcl18UUU0
>>435
小さな心の働きに気をつけ、変化が来た時には恐れずに続けるのですね。
勇気をと忍耐を持って励みます。
ありがとうございました。
446
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/18(月) 18:11:25 ID:0BkCcnUo0
宇宙の目的は心の成長と断言したりするスピリチュアルな人には何が見えているのですか
447
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/18(月) 21:26:30 ID:Lb5RB4xk0
>>444
どういたしまして、またおいでなさい。
>>445
そうじゃ、勇気を持って進むのじゃ。
またおいでなさい。
>>446
幻想が見えているのじゃろう。
哀れな事じゃ。
448
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/18(月) 22:49:55 ID:fP2nC2Nc0
>>443
映像も眺めるだけなら害はないのですね。
ご指導ありがとうございました。
449
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/19(火) 06:03:24 ID:0BkCcnUo0
部屋の掃除に始まり洗濯風呂飯等々生きるための基本的状態を維持するために必要な煩雑なタスクが嫌で
どうして精神の世界に生まれなかったのだろうと思います
どうしたらいいでしょうか
450
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/19(火) 20:50:50 ID:Lb5RB4xk0
>>448
どういたしまして、またおいでなさい。
>>449
禅ではそのような日常の作業も作務といって修行の一つにするのじゃ。
作業に集中すれば止観の止なのじゃ。
作業する心を観察すれば止観の観察なのじゃ。
最初は作業に集中するのじゃ。
慣れた作業ならば無意識の内にも出来るようになるじゃろう。
集中して気がついたら終わっているというような状態になればサマーディなのじゃ。
そのような作務によるサマーディこそ堅固なものとなるのじゃ。
作業する心を観察すればそこにもまた心の働きがあると気づくじゃろう。
昔の記憶が蘇ったり、それによって気分も変わる縁起が観えるじゃろう。
そのようにして観察すればより確かな観察力も身につくのじゃ。
そのように日常の仕事をむしろ修行の場として活用するのじゃ。
451
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/19(火) 21:44:56 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
先日毎日心で親を殺してしまうと質問しましたが、早く死んでくれたら、いなくなってくれたら
と願ってしまいます(ここ数ヶ月ずっとです)
このようなことを願っていると自分の寿命が縮まったりしないのでしょうか?
452
:
449
:2015/05/20(水) 04:40:44 ID:0BkCcnUo0
>>450
そのようになるのはコーヒー豆を挽いている時だけです
453
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/20(水) 06:57:10 ID:yGz3MfrA0
鬼和尚、質問です
ダンマパダ155と155の
"若い時に、財を獲ることなく、清らかな行ないをまもらないならば…"は
若者は清らかな行ないをまもり、なお且つ、蓄財もしとけよってことですか?
454
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/20(水) 18:17:02 ID:oPkJVoYw0
>>453
違うよ。金にこだわるなってこと。
455
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/20(水) 21:13:51 ID:Lb5RB4xk0
>>451
なるじゃろう。
親とはなれると良いのじゃ。
旅に出るとかのう。
できれば離れて暮らすのじゃ。
犀の角のように一人歩むのじゃ。
>>452
ほかの仕事でもできるように試してみるのじゃ。
手が仕事を覚えれば本当に何でも無意識のままに出来るようになるのじゃ。
それに気づく事も進歩なのじゃ。
試してみるのじゃ。
>>453
そうじゃろう。
あらかじめ先のことを予測して計画を立てて生きるのじゃ。
そうすればそのときが来てもあわてる事は無いのじゃ。
456
:
449
:2015/05/21(木) 00:00:59 ID:0BkCcnUo0
あとPARM食ってるとき
457
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/21(木) 00:23:25 ID:V7QCtwwo0
>>451
それはかなりショックです
しかし今は余りにも精神が病んでるので1人で暮らすことは難しいかもしれません
ありがとうございます
458
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/21(木) 04:45:45 ID:0BkCcnUo0
SushiTownという英語学習アニメが大変面白く感じるのですがクレッチマーの気質分類によると分裂気質ですか?
459
:
453
:2015/05/21(木) 17:29:01 ID:yGz3MfrA0
>>453
です
>>455
自分もお釈迦様なら
>>454
さんのじゃないかなと思い違和感を感じて質問したんですが
やっぱりそうですか…
何の計画性も無くぷーたぷーた生きてる危なげな(自分のような)者のために説かれたお言葉なのでしょうね
これからは、こだわり執着しない範疇で貯蓄するよう心がけます
ありがとうございました
>>454
さんもありがとうございました
460
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/21(木) 18:12:17 ID:tHj0j65Y0
お釈迦様は在家に対してはごく常識的な経済学を説いていたみたい。
461
:
453,459
:2015/05/21(木) 19:39:58 ID:yGz3MfrA0
>>460
そっか、在家向けの部分なのか
他にも似たような矛盾を感じる箇所があったけど
それらも在家向けの文として読むと納得です
なんかスッキリしました
ありがとうございました
462
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/21(木) 20:45:22 ID:4i0eCajE0
>>456
他の仕事も慣れればそうなるじゃろう。
何でも試してみるのじゃ。
>>457
一日でも半日でも離れてみるのじゃ。
親こそがおぬしの精神を病む原因かも知れんのじゃ。
可能な限り離れるのじゃ。
>>458
おぬしがそう思えばそう見えるじゃろう。
違うと思えばそう見えるのじゃ。
それが分別なのじゃ。
>>459
どういたしまして、またおいでなさい。
463
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/21(木) 21:25:30 ID:fP2nC2Nc0
怒らないことで怒りに打ち勝つ方法として、
1)その時点での体の反応を観察する
2)少しさかのぼって、怒りを感じた因果関係を考察する
3)怒りをスルーしたり我慢する
などが考えられますが、どの方法でも構わないでしょうか?
464
:
<削除>
:<削除>
<削除>
465
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/22(金) 21:15:23 ID:Lb5RB4xk0
>>463
観察が良いのじゃ。
しかしどれもやってみて、何が有効であるか自らの心身で体得するのじゃ。
そのようにして自らに合うやり方を確かめ真実を知るのじゃ。
466
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/22(金) 21:30:01 ID:9CAUU2kI0
鬼和尚様
無駄な事と自分に言い聞かせても、気づくと同じことを考えている
この長年の心の習慣を修める法がありましたらご教授ください。
467
:
<削除>
:<削除>
<削除>
468
:
<削除>
:<削除>
<削除>
469
:
<削除>
:<削除>
<削除>
470
:
<削除>
:<削除>
<削除>
471
:
457
:2015/05/23(土) 05:42:21 ID:V7QCtwwo0
>>462
分かりました
472
:
偽和尚★
:2015/05/23(土) 05:45:25 ID:???0
>>464
,
>>467-470
削除
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1415399543/6
473
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/23(土) 06:50:06 ID:0BkCcnUo0
視界は三原色が混ざって配置されているにすぎないのに質感や意味が生じるのはなぜか
474
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/23(土) 07:29:51 ID:0BkCcnUo0
大阪さんがゲタゲタ笑ったよ
475
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/23(土) 09:54:38 ID:wzaF4XgM0
鬼和尚、
最近、本を読みながら、読んでいる自分を観察できることに気づきました。
以前、鬼和尚は
> 経を読むことがわしのヴィパッサナーになっていたのじゃ。
と書かれていましたが、これをもう少し詳しく教えてください。
私も行に取り入れてみたいと思います。
476
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/23(土) 21:12:41 ID:4i0eCajE0
>>466
そのように同じことを考えている習慣に、むしろ自分を観察のための好機があるのじゃ。
何度も同じことを考えるのは、そこに何か執着する原因が在るからなのじゃ。
自分の癖や囚われなどがあるから、何度も同じ事を考えずにいられないのじゃ。
なぜそればかり考えているのか、そこにどのような執着が在るのか、観察して追求するのじゃ。
自分にとっては何か大事な事と思える執着に気づくことができるじゃろう。
>>471
そうじゃ、やってみるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>473
おぬしが質感や意味を与えているからなのじゃ。
>>475
本や経典などを人ごとと思わずに、自分に引き比べて読むのじゃ。
真面目に書かれた本ならば、作者の心情が深く記されているものじゃ。
それは深いほどに多くの者にとっても同じ心情でもあるのじゃ。
万人が悩む事は一人の悩みでもあり、一人の救いになる教えは万人にとっても救いになる教えなのじゃ。
そうであるからそれが自分のことを書かれた本として読んでみるのじゃ。
477
:
466
:2015/05/23(土) 21:32:59 ID:.uLH0Xmo0
>>476
鬼和尚様
ご指導ありがとうございます。
心の中で自問自答のような追求はしているのですが、これは
観察とは異なるのでしょうか。
真の原因が分かれば、縁起の法で無意識の習慣でさえ滅す
ることが出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
478
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/23(土) 21:43:01 ID:0BkCcnUo0
宇宙に意思は無いのに非生物的な慣性の法則と物質だけが在って人間的な世界を構築しているのはなぜですか?
479
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 00:48:41 ID:bG4k5KnU0
鬼和尚様
現在求職中なのですが、なかなか決まりません。
この先の事どう見えますでしょうか?
何か助言など頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
480
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 03:41:22 ID:0BkCcnUo0
「何もしない」ときどうなっているのですか
481
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 03:47:41 ID:0BkCcnUo0
なんでアメリカのような合理的でサイコーの国があるのにわいは日本に生まれて苦労しているのでしょうか因縁ですか
482
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 15:29:32 ID:oPkJVoYw0
>>481
アメリカが最高の国かよ。本を読みなよ、問題だらけだぞ。
銃保持社会だし、格差は大きいし、人種差別社会だし・・・。
483
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/24(日) 20:47:35 ID:4i0eCajE0
>>477
それでは思考が介入して間違った答を信じることもあるじゃろう。
ただ集中してひたすらに観察すれば思考や信条の介入を受けず、真実に気づく事が出来るのじゃ。
自分に不利な事もわかってくるのじゃ。
それで本当の原因がわかれば無意識の習慣さえも滅する事が出来るのじゃ。
隠されていた原因がわかっただけでも無意識であった心の働きに気づいたことになるからのう。
>>478
おぬしが人間的という意味を与えているからそう見えるのじゃ。
よく見ればそう人間的でもないのじゃ。
物理的な法則で高所から落ちればどのような人間的な理由があっても死んだりするのじゃ。
>>479
おぬしが自分の好きなことで妥協せずに仕事を探し続ければ見つかるじゃろう。
少し変わった形で決まるじゃろう。
変化を柔軟に受け入れるのじゃ。
多少受け入れがたくても人のこねとかを使っても良いのじゃ。
妥協が必要なのじゃ。
>>480
なにもなっていないのじゃ。
>>481
おぬしが望んだからじゃ。
鉄砲がある国が嫌いだったのじゃろう。
484
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 20:56:11 ID:0BkCcnUo0
神社様式建築恐怖症なので日本では見知らぬ土地の散歩すらできません(´Д`)
485
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 21:26:25 ID:QMm34KcU0
>>484
「神社様式建築恐怖症」 ・・・ 以前、統一教会の信者の人で
同じような人に会ったことがあります。
悪意のある人達によって、変な思想を叩き込まれてしまったから
でしょう。マインドコントロールから脱する必要がありますね。
486
:
466
:2015/05/24(日) 21:45:33 ID:yh48.nYY0
>>483
鬼和尚様
数息観や観の行などをしておりましたが、どうやら己の心を
見ることから逃げていたようです。
本当に微妙なやり方で、目をそらせ続けている働きがある
のを感じています。
この無意識の逃避に、自分は意志の力で挑みたいと思い
ます。ありがとうございました。
487
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 21:58:51 ID:0BkCcnUo0
>>485
そんな言語的な反射とかじゃないんだけど(´・ω・`)日本人なら雰囲気だけでも分からんかね
488
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/24(日) 22:09:25 ID:0BkCcnUo0
自分が怖いと思わないものを相手が怖いと思っているという闘争的な勝利だけで投稿してる神社的な人物には分かっていても感知されないのかもしれないが変性意識みたいなもんで議論しても仕方ないのでもういい(;´Д`)
489
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/25(月) 05:49:17 ID:0BkCcnUo0
ううわああああああああああああああああああああああああああああああああああ
和尚様ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
シヴァ神がああああああああああああああ
よくとっているうううううううううううううううううううううううううううう
片足をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
上に上げるポーズはあああああああああああああああああああああ
何を表しているのかああああああああああああああああああああああああああああああああ
教えてくださいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおう
490
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/25(月) 09:13:34 ID:0BkCcnUo0
良い子じゃないー時の私ーかわいいとかってありえなーい
491
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/25(月) 17:55:16 ID:V7QCtwwo0
鬼和尚
親を殺す心が毎日でてきて止められないので、それを少しでも補う為に観世音菩薩を念じています
念じると病気が治ったりする功徳はあるようですが、寿命が延びたりはしないのでしょうか?
真剣に念じるとかなり良い影響があるのは感じました(観世音菩薩の大慈悲の働きだと思います)
492
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/25(月) 19:38:41 ID:1/XG4j0Q0
>>476
ありがとうございます。
本や教典を自分のことを書かれたものとして読むのですね。
教典はお釈迦様や鬼和尚が自分に対して目の前で説法をして下さっているという感じで読んでみたら、迫真度が増したのですが、そのようなやり方で良いでしょうか?
それから、読んでいるときに自分を観察すると、その迫真度は薄れてしまうのではないかと思うのですが、読みながらの自己観察はまた別の行となりますか?
493
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/25(月) 20:38:19 ID:Lb5RB4xk0
>>484
なぜ恐怖を持つようになったのか、原因を自分の心の中に探してみるのじゃ。
昔神社で何かを見たのかも知れん。
怖い話を聞いたのかもしれん。
そのような原因がわかれば恐怖もなくせるのじゃ。
速やかに追求するのじゃ。
>>486
良かったのじゃ。
そのように気づいただけでも逃げることは無くなったじゃろう。
更に精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>489
おぬしからうわあああとかいう反応を引き出すためなのじゃ。
4000年前から決まっていたのじゃ。
>>491
心が鎮まれば寿命も延びるじゃろう。
心が乱れれば肉体の働きが乱れ、環境も乱れるのじゃ。
そのようにして寿命も縮まるのじゃ。
心が鎮まれば肉体の働きも静まり、環境もよくなるのじゃ。
そうすれば寿命も延びるじゃろう。
続けると良いのじゃ。
>>492
それでよいのじゃ。
無理に観察しなくとも、経などには観察のためのヒントなどがのっているのじゃ。
それによって気づく事も多くなるのじゃ。
そのまま続けると良いのじゃ。
494
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/25(月) 21:58:56 ID:V7QCtwwo0
>>491
心が静まることが重要なのですね
ただそれだけでなく観世音菩薩の慈悲を受けるから善いのだとも感じました
ありがとうございました
495
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 11:26:33 ID:0BkCcnUo0
テレビで心霊物が流行っていた頃に小学生にしては深夜に近所の神社に行くだけの肝試しをしようということになり
私だけ集合には参加したものの行かなかった覚えがあります(;´Д`)
496
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 12:46:15 ID:zXulYfnQ0
>>493
なるほど。経を真剣に読めば、自然に観察が起こるような作用もあるのですね。
無理には観察せずに経を読み、引き続き学行に励みます。
ありがとうございました。
497
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 12:51:18 ID:0BkCcnUo0
悟っていない者が時々止まらないのはなぜですか?
498
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 13:51:17 ID:QMm34KcU0
>>497
意味不明な質問はしないで下さい。留学生ですか?
499
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 14:02:24 ID:0BkCcnUo0
いくら君の頭の中で要素が適合しても母数が少なければそれだけ確率が低いことをいい加減知りなよ
500
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 14:53:18 ID:QMm34KcU0
>>499
あなたは、もう少し日本語を勉強してから書き込む方がいいと思うよ。
外国人のための 「日本語作文講座」 などを受講するのがよいでしょう。
http://www.jolnet.com/japanese/
http://www.3anet.co.jp/ja-relation/bunshohyougen-ru-ru-katsuyoukoouza/115/
501
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 15:37:22 ID:0BkCcnUo0
話の分からない人間には律法を解くのがセオリーなのでまず言うが
ここは鬼和尚に聞いてみるスレだから彼に質問の意図が伝わればそれで十分であり
君の行為及び存在は極めて不可解だ
次に老婆心で言うと君の思考にはあまりに柔軟性が欠けていて危険だから自覚しておいたほうが今後のためだろう
502
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 15:45:46 ID:0BkCcnUo0
彼は悟った者の特徴として会話中などに時々止まることを挙げたことがあるので、では逆に
悟っていないものは”時々止まって”いないのはなぜか聞いたんだよ
善意で自治をしているのかもしれないから一応言っておくがやはりこのスレの性質上いらぬ心遣いだろう
503
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 17:58:25 ID:QMm34KcU0
>>501-502
>彼に質問の意図が伝わればそれで十分であり
これまでに何度もあったでしょう。
あなたが訳の分からないことを質問し、鬼和尚も訳がわからないままに
意味のない回答をされていたことが・・・。
あなたにとっては大きなお世話かも知れませんが、あなたの文章を読んで
いるといつも気になってしまい、つい、言いたくなってしまうのです。
「あなたはきちんと日本語の勉強をする必要がありますよ」 とね。
504
:
らぁら
◆iAe5PLu666
:2015/05/26(火) 19:33:41 ID:7mju7Nnc0
鬼和尚
私は相当なデブでやせたいのですが、お菓子を食うことをやめられません。
特にチョコレートが好きで食べたら太ると分かっているのに食べてしまいます。
お菓子に対する依存を断つにはどうすればよいでしょうか?
505
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/26(火) 20:04:04 ID:frmvedeU0
人間に生まれ変わるにはどの程度の得のレベルが必要なんですか?
プラマイ0位ならいいのでしょうか?それとも得がないから人間になるのでしょうか?
ひょっとして人間に生まれるというのもこの一度きりの可能性もありますか?
506
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/26(火) 20:39:33 ID:Lb5RB4xk0
>>494
どういたしまして、またおいでなさい。
>>496
そうじゃ、実践あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>497
心が動いているからなのじゃ。
心が動けば体も動いてしまうのじゃ。
心が止まれば体も止まるのじゃ。
>>504
それを観察すれば良いのじゃ。
詳細に観察すれば依存もなくなるのじゃ。
観察できない時は本当は止めたくないからであったりするのじゃ。
脂肪分の少ないチョコレートならば太らないと言うのじゃ。
何でも試してみるのじゃ。
>>505
忠犬五匹分ぐらいじゃな。
悪い事ばかりしていればそうなるじゃろう。
今のうちに修行していれば安心なのじゃ。
507
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 00:47:33 ID:wpn7r3eU0
>>506
>>忠犬五匹分ぐらいじゃな。
人間として生を受けるのが思ったより大変そうで驚きました。
ということは私もそれなりにいいことはしたので人に産まれたのですか。。
正直良い人生では全くないのですが。。
508
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 01:50:42 ID:0BkCcnUo0
>>503
まず人は勝敗をつける闘争のモデルで発生的には会話しがちなことと、こちらがそれから脱却していることに気づいてくれなければ何を言っても無意味
それが柔軟性
509
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 02:53:39 ID:QMm34KcU0
>>508
あなたがこれまで一生懸命に日本語の勉強をされて来たことはよく分かります。
そこまでの日本語力を身に付けられただけでも非常に立派なことだと思いますが、
宗教的な内容についてやり取りをするには、さらに高度な日本語力が必要だと
思います。
一つだけ気が付いたことを申し上げれば、あなたは日本語の本を読んだ経験が非常に
少ないだろうということです。小学生向けの物語などを沢山読まれることをお勧めしたい
と思います。 頑張って下さい。
(今後は、私はあなたの文章にケチを付けることは一切しないことをお約束します。
もし、ケチを付ける人がいたら、それは別の人だと思って下さい。)
510
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 03:15:38 ID:0BkCcnUo0
もはや人間ではない
511
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 03:38:15 ID:0BkCcnUo0
鬼氏は悟った人であるから言語的に遊ぶこともあるが
君のように不可解につっかかってくる人物とのやりとりに用いた日本語は意味を成す完全なものだよ
言語は集があって散があるのだから君の思う完璧なものは存在しないし
そのために留学生には日本語で宗教的会話をすることが不可能であるという主張も成立しない
君の自己内の怒りで発展した文章は文法以前に読むことが出来ない
512
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 05:02:21 ID:0BkCcnUo0
まあ、場を乱したことはこのとおり謝罪しておこう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26298503
513
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/27(水) 20:51:07 ID:Lb5RB4xk0
>>507
そうじゃ、よほど善を積み上げたまれな事なのじゃ。
この地域にこの時期生まれた事がかなりラッキーなのじゃ。
未だに戦争や紛争や貧困で苦しむ地域も多いからのう。
他人と比べたり、ないものを望んではいかんのじゃ。
自分の心と行いを見て、日々精進すればそれが幸福への最も近道であったとわかるのじゃ。
なまじ金銭や権力や名声などがあればかえって判らぬものじゃ。
日々善事を積んで心を整えれば福楽はそこにあると気づくじゃろう。
514
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/27(水) 22:51:25 ID:fP2nC2Nc0
いつもお教えいただき感謝しております。
怒りの感情が起こったと解釈された時、意識をそのとき肉体で生じている感覚を感じる方向に移すことは、
1)感情を観察しているのだと言えますか?
2)また、このとき、「お腹の上あたりに緊張を感じている」などと思考で追認する必要はありますか?
515
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/28(木) 00:00:01 ID:BzfDf4WI0
和尚、こんにちは。
上の方に便乗して質問させてください。
サティの日本語は「気づく」とされています。呼吸に気づく、感情に気づくなどなど。
私はどうも「気づく」と聞くと、「思考で考えることによって知ること」と捉えてしまい、
呼吸の吸う吐くを頭で考えて知っている、怒りなどの感情を思考により知っている、
という風になってしまいがちです。
「気づく」ではなく「感じる」だと瞑想も観察もうまくいきやすいですのですが、
「気づく=感じる」と置き換えても問題はないでしょうか。
例えば呼吸瞑想の場合、
・長く息を吐いた時、吸った時に知る。長い息を知る。
ではなくて、
・長く息を吐いた時、吸った時を感じる。長い息を感じる。
というような具合です。
経の言葉を勝手に置き換えるのはご都合主義になるのか、
それとも言葉に捕らわれすぎているだけなのか、
というジレンマに陥ったりもしています。
なにとぞご教授ください。
516
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/28(木) 21:50:21 ID:DR8a3KFQ0
鬼和尚、
お釈迦様は悟りを得て、梵天の懇請の後で、
耳ある者どもに甘露(不死)の門は開かれた。[おのが]信仰を捨てよ。
梵天よ。人々を害するであろうかと思って、わたくしはいみじくも絶妙なる真理を人々に説かなかったのだ。
と呼びかけられたとあります。
この「人々を害する」というのは、衆生が無知ゆえに仏を害したり仏の教えを汚すことで、さらなる苦しみを受けるからでしょうか?
もしそうだとすると、お釈迦様の縁起や四諦などの優れた教えをもってしても、悟りや福楽を得る衆生よりも害を受ける衆生が多いということですか?
517
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/28(木) 21:53:58 ID:Lb5RB4xk0
>>514
1 それでよいのじゃ。
観察していると言えるじゃろう。
2 必要は無いのじゃ。
しかししないと集中できないならばするとよいのじゃ。
できるようになったら思考しないで感じるだけにするのじゃ。
>>515
感じることと気づきは違うのじゃ。
感じることは観察の対象であり、気づきはその結果起こるものなのじゃ。
例えば今、何かに触っていてその感触を感じているならば、観察によってそれを感じていると気づくことができるのじゃ。
気づく事は今此処にある感覚や心の働きに注意力を向けて、ありのままに認識する事なのじゃ。
例えば道に蛇が居ると思っていて、近づいてみると朽ちた縄であったと認識する事が気づく事なのじゃ。
感じただけならば蛇が縄であったと感じるということはないのじゃ。
気づくには今までわからなかった物事や、勘違いしていた事が、はっきりとありのままに認識される事が必要なのじゃ。
518
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/29(金) 10:06:40 ID:BzfDf4WI0
>>517
ありがとうございます。
感じることと気づきを同じ意味でとらえていました。
気づきは観察の結果により生じるもので、その観察の対象が感じるということですね。
ひとつ疑問が浮かんだのですが、上の方への返答によると、
観察は「思考しないで感じるだけにする」とあります。
そして「観察により気づくことができる」とあります。
つまり、
思考しないで対象を感じるだけにしていれば、ありのままに認識する事ができる。
ということになるのですが、この認識を思考なしで理解することは可能なのでしょうか。
例えば朽ちた縄を見て「あ、蛇じゃないのか」といった思考が働くと思うのですが、
その思考よりも前に、心は「これは縄であって蛇ではない」と認識により理解しているということでしょうか。
もしそうだとするなら、結局のところ思考ってなんのためにあるのでしょうか。
519
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/29(金) 12:13:02 ID:r3AXvjuU0
鬼和尚、
ブログでは、家屋の作者は末那識(分別する心)であり末那識を観察することで、個我の観念が無くなると書かれています。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-131.html
一方、阿頼耶識(記憶に依存した認識)を厭離することで、悟りが得られるとも書かれています。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-41.html
それで二つ質問がございます。
1. 個我の観念が無くなることと、悟りを得ることは違うことなのでしょうか?
2. ひとつ目の質問とも関連しますが、悟りを得るために最後に観察すべきものは、末那識なのでしょうか、それとも阿頼耶識なのでしょうか、あるいは両方ですか?
恐らく縁起を正しく観れば、感覚→末那識→阿頼耶識と観られるので、大差は無いと思うのですが、分別に注意したら良いのか、記憶されたイメージや言葉の投射に注意したら良いのか、あらかじめ知っておいたほうが良いかと思いまして。
520
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/29(金) 22:03:52 ID:Lb5RB4xk0
>>516
そうじゃ、お釈迦様はこのように言っているのじゃ。
311 、 茅草でも、とらえ方を誤ると、手のひらを切るように、修行僧の行も、誤っておこなうと、地獄にひきずりおろす。
悪しき心を持つ者が修行によって得た知識や力で悪い事をすると、かえって地獄に行く事になるのじゃ。
心が清くなければどんな法も無意味で自我肥大さえ引き起こすものとなるのじゃ。
それ故にお釈迦様もためらったのじゃ。
>>518
出来るのじゃ。
そのような気づきは今の科学では直感知などといわれるのじゃ。
それは一秒以下で行われ、思考はその後に起こるものじゃ。
集中と観察が強くなれば、直感知と思考が明らかに違う事もわかるじゃろう。
思考も自我がなければ物事を明白に言葉にして伝える智慧となるものじゃ。
平等な境地に至ればその智慧は思考と同じものであったと気づくのじゃ。
>>519
1 個我の観念が無くなった境地は無我であり、禅では小悟と言われるのじゃ。
それはまだ真の悟りではなく、次に大悟があるのじゃ。
2 阿頼耶識が最後に観察されて大悟徹底に至るのじゃ。
阿頼耶識は記憶に依存した認識作用であり、それが滅して無認識になれば真の悟りなのじゃ。
分別の作用である末那識でさえ、分別の基準やデータを記憶に依存しているのじゃ。
阿頼耶識をも
521
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/30(土) 05:31:53 ID:0BkCcnUo0
http://world-fusigi.net/archives/7963974.html
こうした事実を知覚できますか?
522
:
素人A
:2015/05/30(土) 09:44:56 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん感が得意な私は思考を面倒がり将棋では何とかなるの
と失敗の駒のただ取られが多い。この前は王手に気がつかず取られた
とにかく考えるまえに手が出て失敗が多い少しは考えます
何とか質問に逢った質問加工と思うけどいっも答える人がいる手かで駄目か
少しは考えよう後日本語がとか言われそうだが気にしない
三手の読み自分がこうする相手がこうするそれを答える自分はこうする
三手目が一手先を決めている井戸端会話の主婦の会話が見えるく
だらないけど私には思いやりたらんしそれも必要鴨
523
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/30(土) 10:13:29 ID:BzfDf4WI0
>>520
>集中と観察が強くなれば、直感知と思考が明らかに違う事もわかるじゃろう。
やはり実践がすべてですね。
この状態になれるよう精進いたします。
ご教授ありがとうございました。
524
:
そらいろ
◆EHlCk/f57s
:2015/05/30(土) 11:40:21 ID:glBnJKPA0
鬼和尚
仕事のやり方で、いつもは作業の出戻りがないように、
全体を少しずつ調整しながら段階を踏んでやるようにしています。
しかし昨日は、それとは違って、勝手に手が動いて端から順にやっていきました。
いつものプロセスとは違うと分かっていました。
一旦全体を見直す段階が来たのが分かっても見直しませんでした。
このまま進めても大丈夫だという感覚がありました。
頭の中の思考が追いついてない感じがしていました。
そして、初めから最後まで一気に仕上げてしまいました。
最後に全体の見直しをしましたが、微調整で済みました。
ということがあったのですが、こういうのは無思考と言えるのでしょうか。
525
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/30(土) 15:08:06 ID:oPkJVoYw0
>>522
句読点を打ちなさい。読みにくい。
526
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/30(土) 16:50:09 ID:zXulYfnQ0
>>520
それでダンマパダにもあるように、繰り返し「悪をなさず、善を行え」と仰ったのですね。
慈悲と智慧の両方の面で、お釈迦様の深さをさらに理解することができました。
私も心を清めつつ、さらに励みます。
ありがとうございました。
527
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/30(土) 20:31:51 ID:Lb5RB4xk0
>>522
そうじゃ、考えたらよいのじゃ。
何を聞いたらよいのか考えるのじゃ。
よい質問にはそのまま答があるものじゃ。
>>523
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>524
そういえるじゃろう。
思考無しに体が動いたのであるからのう。
体の意識が働いたようじゃ。
それもサマーディの一つといえるのじゃ。
>>526
そうじゃ、心を清めれば福楽は付き従うじゃろう。
またおいでなさい。
528
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/31(日) 00:14:08 ID:aO61iQho0
鬼和尚さま。僕は20代前半の男ですが、性欲や遊びたい欲がめっちゃ強いです。
依存症とまではいかないですが、毎日暇と金がある限り欲望の赴くがままに生きています。
最近ヨーガやスピリチュアル、仏教などを学び、煩悩や欲求が苦の根源と知って悩んでいます。
今の自分は煩悩の塊です。あれこれ理屈で言葉遊びしたり、欲求を抑えようとして瞑想や運動
など色々やってみても、欲望はもっと大きくなるばかりで困っています。
自分の本心や欲望に罪悪感や恥の意識があるっぽいんですが、これを手放すにはどうしたらいいですか?
もう一つ、偶に昔のトラウマを夢で見ることがありますが、このようなネガティヴな記憶が
今の自分を精神的に縛り付けているようです。トラウマを含め、本心を明らかにする方法が
鬼和尚の提唱されている止観法なのでしょうか?理性という自我の壁を乗り越えて、ダイレクトに
心と向き合ってみたいのですが、自己催眠みたいなもので可能でしょうか?
529
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/31(日) 05:29:54 ID:0BkCcnUo0
とある{魔術/科学}の{禁書目録/超電磁砲}というアニメシリーズを都合上どうしても観なくてはならないのですが
設定やセリフが痛すぎ、数分と耐えていられません
どうしたら良いのでしょうか
530
:
素人A
:2015/05/31(日) 10:05:25 ID:gOqWUDAs0
和尚さんありがとう。質問の中に答があると 前ぽ師匠から教わった事がある師
531
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/31(日) 11:54:02 ID:0BkCcnUo0
無自我において能力を上手く使えるようになるのなら
なぜ生物は自我が希薄になるように進化していかないのでしょうか
532
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/31(日) 17:06:31 ID:IJ1xbrcA0
>>520
ありがとうございます。
末那識を観察できて、厭離してもまだ無我であり小悟で、阿頼耶識を観察できて無認識になれば大悟徹底なのですね。
末那識の観察と、自我の起こりの観察は同じ作用をもたらすのでしょうか?
533
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/05/31(日) 20:56:57 ID:Lb5RB4xk0
>>528
その原因を自分の心の中に探すのじゃ。
そのトラウマとかが原因かもしれん。
止観でも自己催眠とかでも自分の心を、本当に正直に自分に開かす決意が一番必要なのじゃ。
トラウマなんか大したことはないとか、自分は大丈夫とか思って逃避していれば自分の心は観られないのじゃ。
自らどんな結果がみられようとも、自分に自分の心を開かす決意をして仕官などを行えば、原因もわかり、行いも変えられるじゃろう。
>>529
ニ倍速で見ると良いのじゃ。
>>530
どういたしまして、またおいでなさい。
>>531
そのように努力しないからなのじゃ。
進化も努力するほうに進んでいくのじゃ。
>>532
同じく成るじゃろう。
自我の認識も末那識による分別で行っているからのう。
分別されたものとして自我が観られた時、自我は滅するじゃろう。
534
:
避難民のマジレスさん
:2015/05/31(日) 21:52:54 ID:0BkCcnUo0
何もしないとか時々止まるのを悟っていない者がする、あるいはそれに近い状態になるための方法を教えて下さい
535
:
避難民のマジレスさん
:2015/06/01(月) 03:04:56 ID:0BkCcnUo0
>>533
痛いアニメの見方の件ですが、よろしければ心の力で真正面から乗り越える方針でお答えいただければと思います
536
:
避難民のマジレスさん
:2015/06/01(月) 19:23:58 ID:lOje8bmY0
>>533
縁起を観察し、自我を厭離できるようにつとめ励みます。
末那識の観察についてお教えくださり、ありがとうございました。
537
:
避難民のマジレスさん
:2015/06/01(月) 19:24:14 ID:aO61iQho0
>>533
鬼和尚さま、有難うございます。
瞑想はテクニックや理屈よりも心一つ、覚悟が大事なんですね。自我と向き合ってみたいです。
鬼和尚一押しの、精力や気力が上がる方法を是非伝授して頂けると嬉しいです。
肚の底からメラメラ漲るようなエネルギーが欲しいです。
538
:
避難民のマジレスさん
:2015/06/01(月) 20:56:48 ID:aO61iQho0
>>533
鬼和尚さま、有難うございます。
瞑想はテクニックや理屈よりも心一つ、覚悟が大事なんですね。自我と向き合ってみたいです。
鬼和尚一押しの、精力や気力が上がる方法を是非伝授して頂けると嬉しいです。
肚の底からメラメラ漲るようなエネルギーが欲しいです。
539
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/06/01(月) 21:17:02 ID:Lb5RB4xk0
>>534
数息観をするとよいのじゃ。
心が鎮まるじゃろう。
心が鎮まれば体も止まるじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
>>535
数息観などをして心が鎮まったときに見ると良かろう。
普段とは違う見方が出来るじゃろう。
何でも試してみるのじゃ。
>>536
どういたしまして、またおいでなさい。
>>537
呼吸法をすると良いのじゃ。
http://blog.livedoor.jp/sinji11235/archives/cat_470354.html
このような呼吸法を日々行うのじゃ。
気力や精力が上がるじゃろう。
540
:
避難民のマジレスさん
:2015/06/01(月) 21:59:04 ID:aO61iQho0
>>539
鬼和尚さま、呼吸法伝授ありがとうございます。
連投誤爆すみません。日々呼吸法を色々試してみたいと思います。
541
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/06/02(火) 20:43:50 ID:Lb5RB4xk0
>>540
そうじゃ、いろいろ試してみるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
またおいでなさい。
542
:
避難民のマジレスさん
:2015/06/02(火) 21:04:49 ID:Wk.Ktxv.0
鬼和尚様
己と向き合うのによいのは止観でしょうか。
数息観もよろしいでしょうか。
人間がいきるべき場所は”今ここ”というのが、わかるのですが
とどまることができません。
現状の私の行動がすべて苦からの逃避のように思えるのです。
本質的な苦から目をそらすために、なにか行動をせずに
いられないように見えます。仏教への勉強もその中に含まれます。
また、私は変化への恐怖と、過去や幻想に愛着があり、
これらの執着をどうにかしたいと思っているのです。
どうかお導きください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板