レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階
-
(前スレ)
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/
◎情報サイト
【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/
関連サイトリンク>>2-5くらい
-
ツイン西側の隣も既に再開発されてるみたいですね。16階建てって何mかな?80mくらいあるのかな?
ツイン東の日本生命も80mくらいの建てる予定じゃなかった?
財政難の市、淀屋橋再開発ビルを130億円超で売却 南棟の一部延べ1万1300平方m 小学校跡地活用 (2007年02月15日 読売新聞)
大阪市は、淀屋橋近くの御堂筋に面した市立愛日小跡地で建設が進む再開発ビルの所有部分、
延べ約1万1300平方メートルを、5月初めに一般競争入札で売却することを決めた。最低制限価格は約130億円で、
市の不動産売却額としては過去最高。周辺は利便性がよく地価も回復しており、市は「実際の落札価格はさらに高くなるのは確実」と期待している。
100年以上の歴史を誇った市内最古の小学校跡地が、市の財政難解消に一役買いそうだ。
都市再生機構が施工する「淀屋橋地区第一種市街地再開発事業」で、2008年春の完成を目指し、
約6900平方メートルの土地に地上16階地下3階建てビル2棟を建設中。市は南側ビルの2、3階の一部と、
6〜11階の計1万1400平方メートルを所有する。
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/kaikaku/oc70215a.htm
-
日本生命の新館は地上17階みたいですが、高さは80mくらいかな?駐車場に建設って御堂筋に面してるのかな?
日生、大阪の事務部門を大幅拡充・1000人体制に (2006/10/04 日本経済新聞)
日本生命保険は3日、保険金の支払い査定などに当たる大阪の事務部門を大幅に拡充する方針を固めた。
現在の人員を200人増やして「1000人体制」とする。全人員をまとめて収容するためにビルも建設する。
日生は7月末に保険契約の不正解除などで金融庁から業務改善命令を受けている。
大阪にある事務部門をテコ入れすることで再発防止につなげる。
大阪本店(大阪市)の事務部門は全国の営業職員が持ち込んだ保険の申込書を審査。引き受けの可否を決めるところから、
保険金の支払い処理までの事務を手掛けている。まず10月から事務部門の人員を100人増やし、2007年4月にさらに100人増やす。
大阪本店では収容しきれないため、新ビルが完成する09年4月までは市内の賃貸オフィスなどに分散配置する。
新ビルは現在の大阪本店の隣にある駐車場に建設する。地上17階、地下1階建てで、来年4月に着工する。
建設費は60億―70億円とみられる。完成後は事務部門を集約して総合事務本部として一本化する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061003crf0300703.html
-
>>473
あまり大阪の事知らないみたいだけど、何処の人?
-
>>474
大阪ですけど。日生は御堂筋の裏に2階くらいのとこに連絡通路のあるビルだよね?
この辺ってあんまし行かないからわかりません。
日生ビルなんて言われても普通の大阪人でも知らない人がほとんどだろうけど。
なんか御堂筋の裏あたりにサンマルクがあったような。。。。
-
>>442 >>445 >>447 >>450 >>452 >>454 >>456 >>458
>>460 >>463 >>466 >>468 >>471 >>472 >>473 >>475
ID:xEtn1NHQ
いつも大阪を褒めてくれて有難うね。
-
ID:xEtn1NHQさん、あなたが何処の人でもいいです。
少しは空気を読んで貰えませんか? 1日中ずっとじゃないですか。
ここは阪神圏ビルのスレであって大阪を賛美する場ではありません。
都市計画などの意見交換などは大いに結構ですが、一人の発言で埋まるのは
意見交換でもなんでもないです。以前の反省はされているのでしょうか?
また、前スレも見れることですし既出の記事を掘り出してのコピペも控えて
いただきたいです。守れないならここへの書き込みを自粛してください。
今後サプライズがある度に出没されても困ります。
-
淀屋橋ツインビル追加しました。
http://wing2.jp/~hirokicity/tyoukousou_bunpu/umeda_nakanosima_tenma.htm
-
>>478乙
中之島を挟んだ向こう岸の三菱も
対抗心むき出しになってくれることを期待w
-
>>478
ご苦労様。
高層ビル分布図ですが、北ヤードの動きも注目ですが、中之島・淀屋橋・北浜の
周りに高層ビルが予想以上に増えていきますね。
対岸の三菱、堂島、北新地整備も期待。
中之島線の工事は来年まで続きますね。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20070304224946.jpg
-
対抗心の連鎖で、再開発が進めば良いが。
中小ビルのオーナーは大変やな。
外資や大手に買われて淘汰していくわけか。
梅田の吉本さんのようにうまいことやっていってほしい(マルビルの経営は失敗したが)
-
後、天満の方もまだまだ開発する余地ありですね。
「OAPタワー」と「ぷららてんま」ぐらいしかありませんし。
-
芝田とか曾根崎あたりもぽっこり空白やね
-
向こう岸の三菱も銀行業務してないね
-
>>478
肥後橋のアパホテルって115Mなんですか?
-
すまん1113Mだった
-
>>481
マルビルの吉本とヒルトンホテルの吉本は違うらしいね
親戚かなんかかな、それともまたっくの他人かな。
ビルが高層化すればそれに比例して中小のテナントビルが淘汰されて
市部のマンションも増えて人が都心に帰ってくるんだろうな。
-
>>486
肥後橋のアバホテル30階、高さが不明、おっさん
のビル情報では推定118mになっていますね。
今後、建て替えで高層化(淀屋橋付近)される可能性のあるビル。
土佐堀川に面した住友ビル、三井ビル
堂島川に面した大阪三菱ビル
大阪は川と高層ビルの景観ををうまく生かして特徴のある高層ビル街。
-
>>485
いやまだ分からんが、とりあえず誰かさんから頂いた情報では
「113mです」と教えてくれたからそうしました。
高さが分かり次第また修正しますね。
-
新ダイビルも古いんだな。
中之島3丁目のプロジェクトが完成したら次はこれじゃないか?
-
淀屋橋のツインビル、どうせなら
りんくうゲートタワーみたいにして欲しかったですね。
-
今後の建て替えラッシュは間違いないわ。
竣工40年以上のの老朽化ビル多すぎ。
-
淀屋橋に建設されるツインビルはいい位置と良い環境に恵まれていますね。
都心部での交通のアクセスも良く、地下鉄御堂筋線・淀屋橋駅、京阪・淀屋橋駅、
大江橋駅、新大阪駅にもアクセスが良い。
ツインビルのトップフロア―からは都心部の眺めは最高でしょうね。
御堂筋の今後の動きとして、御堂筋・本町ー淀屋橋間には厳しい高さ制限
が残っていて、ビルのオーナーから「御堂筋全地域」に140m制限まで
緩和、又は高さ制限撤廃の動きが起こるのでは。
-
ツインビルが完成すると同時に満室状態になるでしょな。
-
OBPのツイン21が150メートル
あれより10メートル低いだけのツインが淀屋橋か
本当に楽しみです
-
140m制限は、軒高 or 最高高さどっちかな
OBPの150制限は確か軒高だよね
-
積水御堂ビル、淀屋橋ツインビルの高層化で、中之島4丁目北地区
北側を開発する京阪グループはどのような計画をしてるんでしょうね。
-
ツインビルのお陰で都心部開発に更に火が付きそう
-
ツインビルに建て替えられる日土地淀屋橋ビル、ミズノのデザインは特徴
もなくごく普通のビルですね。
御堂筋のシンボル的な存在になるよるツインビルを期待したいです。
クラシック、モダンがうまくミックスしたような外観と低層階。
-
<削除>
-
積水ハウス、規制緩和、再開発に弾み
――大阪・御堂筋に高層複合ビル。 2007/02/28 日経産業新聞
http://www.shopbiz.jp/contents/AC20070301/1916_006.phtml
日経産業新聞に完成予想図が載ってるみたいですね。
-
日経テレコンで確認した。
角が丸くなってる、石貼ったみたいな外装かな(新聞では
色まで分からない)。1ー11F(12F?)までは敷地一杯に建て
御堂筋面をセットバックして17F部分を高層化してる。(りんくうの
ゲートタワービルみたいな感じの段差。)
予想してた感じかな。淀屋橋のツインビルもこんな感じにするのかな。
-
御堂筋・積水御堂ビルの日経産業新聞の完成図まだ見ていないですが、
完成図を見たいですね。
建物を1〜11,12階まで敷地内一杯に建て、12〜27階まで段差を
付けるような積水御堂ビルは
高さは違いますが、りんくうゲートタワー、日本橋三井タワーのようにな
るのでしょうか。
http://www.mitsuitower.jp/building/index.html
-
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up95128.jpg
こんな感じ、ちょっとバランス悪いかな2段って言うのは。
りんくうゲートタワって写真でみるとそんなかっこ悪くないな
3段になっていてバランスは悪くない。
-
ツインビル建設予定地の南側に淀屋橋市街地再開発ビルが建設されて
いてこのビルの低層にショップが入るようすね。
ツインビルA&B棟が完成すると、淀屋橋エリアはオフィス街+商業エリア
の色が濃くなり街に活気があふれるようになる。
-
ABCの現場、まだ上があったんだ・・・
〜/osaka_kaihatsu_1.html
-
>>506
ご苦労様。
THE TOWER OSAKAすでに100m超えてますね。
西梅田プロジェクト結構早いピッチですね。9月末〜10月頃には175mに
達しそうですね。
御堂筋の話題ですが、計画予定では淀屋橋ツイン、本町交差点に4棟建つ
ようですね。合計6棟。
-
>>507
本町西南角の超高層化は当面は期待してないです。
あの区画の地権者は淀屋橋のように超高層化に向けての
歩調が合ってなさそうと言うか、勝手に耐震補強やってるし・・・
ヨドコウビル 耐震補強中(2月現在)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070311224009.jpg
マップ
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F40%2F49.247&lon=135%2F30%2F11.156&layer=1&sc=1&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=523&CE.y=519
-
ヨドコウビル西側のオンワ-ド樫山ビル建て替えるらしい
-
曽根崎警察の一角や、難波周辺のような細切れの土地のところもまとめて再開発してほしいですね。
-
お初天神のところの北小学校が廃校だってね。
この跡地は民間へ売却→超高層ビル建設となると考えてok?
-
都心に高層マンションがどんどん建っているのに
小学校廃校にしちゃってだいじょうぶなのかな?
後で子供が増えたらどうするんだろう
-
都心に住むのは単身・DINKS・年寄りが
ほとんどみたいだから大丈夫だと思うよ。
-
2月頃海外の高層ビルサイトskyscraperpage.comに大阪の最新高層ビル
情報の更新を依頼していたんですが、やっと最新版に更新されたようです。
しかし、間違っている件、新規追加の忘れなどもありますので、
数ヶ月後に訂正依頼をするつもりです。
北ヤードA〜C proposed JR大阪駅新北ビル construction
積水御堂ビル proposed マルイ難波ビル proposed
ダイビル・ウエストと中之島4丁目計画が混同していて proposed
アパホテル肥後橋追加忘れ、他いろいろと更新されていますので興味のある人は
http://skyscraperpage.co
Diagram Search
City osaka とタイプすれば詳細が見られます。
海外の高層ビルのサイトに、大阪の街の画像、大阪の高層ビル情報などを
世界に積極的に発信して行く時代です。英語が少し間違っても外国の人は
理解してくれますので恥ずかしがらず積極的に行動してください。
-
>>514 訂正です。
http://skyscraperpage.com
-
海外のメディアも大阪を高く評価して、
大阪の地価がすごく上がってるみたいだ。
-
>>515
この"osaka"は大阪市のことみたいですね。
りんくうゲートタワーが入っていません。
-
>>517
大阪市内のみですね。
富国生命ビル、阪神、新阪急ビル、淀屋橋ツインビル、
中之島4丁目北地区北側など具体的な計画が発表された
時点でレポートして行くつもりです。
梅田、中之島、御堂筋、北浜周辺ですが、2〜5年後には高層ビル
がかなり増えたと感じるようなると思います。
-
公示地価は今月下旬に発表だったかな?
阪神は中期経営計画で詳細がわかるでしょうね。まもなくです。
-
>>511
噂によると北小学校跡は当面校舎の建物は維持するみたい。
-
ミナミの精華小学校も文化施設として利用してるから
多分北小学校(元曽根崎小学校)も安易な売却は
しないんじゃないかな。御堂筋の愛日小学校だっけ、あそこは
再開発計画と御堂筋活性化のために民間と共同開発
(70mのツインビル)したが大義名分がない限りは、土地の
切り売り(財政の穴埋めのため)はしないみたい。
-
>>520-521
それが理解不能なんだよね。
北小学校や精華小学校が文化施設だの、建物維持だの。
どちらの跡地も梅田と難波の超一等地なのに。
ほんと勿体ない話だ。
-
<削除>
-
難しい話だね。
高層ビルを建てるためには古い建物を壊す必要があるから
どうしても問題がでてくる。
歴史的な建物があるほうが都市の格はあがるんだけどね。
-
大阪府庁舎の話題が出ていたが、設計者は時の人の黒川記章だよね。
これは発表当時、丹下健三設計の都庁と全く異なるコンセプトによる有機的で
斬新なデザインと非常に好評だった。しかしバブル崩壊と財政悪化の直撃を受け
泣く泣く高さを低くした縮小案に変更され現在に至っている。
後世から恐らく現庁舎のように高く評価されるであろうから絶対にこれ以上
変更したりせず、逆風には慎重に対処し時期を見計らい完成して貰いたいね。
ttp://www.kisho.co.jp/page.php/149
-
森下仁丹が工場など大和ハウス工業に売却
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei031403.htm
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
数年前に撮った中之島の画像が出てきた。
旧関電ビルがまだある・・・
〜/osaka_kaihatsu_1.html
-
>>545 乙
大阪市は淀屋橋ツインビルのデザインをどのように考えているのか予想を
してみました。
淀屋橋ツインビル30階、建て替えのビルに対して歩道から建物を4m後退
する事を義務づけられている。
1.1〜12階まで敷地いっぱいにビルが上に伸び、13〜30階の中、
高層階をセットバックさせるよな外観のビルが淀屋橋に?
この方式だと高層ビルのデザインが凄く限定される問題がある。
2.1〜30階まで敷地いっぱいに高層ビルが上に伸びるような外観になる。
この方式だと高層ビルのデザインは自由になり淀屋橋のアイコン的なビルになる。
大阪市は淀屋橋交差点に高さ制限を緩和したのであれば「1」のような段差
が付くようなデザインの高層ビルにすべきではないと思う。
先日、大阪市に淀屋橋ツインビルは段差のないようなビルを建てるべきだと
個人的な意見を出しています。
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
>>549 管理人さんにメッセージです。
削除してください+連続的に掲示板を荒らしていますので掲示板に書き込み
できないようにアク禁にしてください。
北浜で建設中の「KM複合ビル新築工事210m」の工事現場には
5台くらいのクレーンが入って工事をしていましたね。
もうすぐ鉄骨が上に組み上がってきますね。
二年後の完成が楽しみ。
-
>>550
アク禁は反対です。
他の同じプロバイダの人にも迷惑がかかる可能性があるからです。
直接、荒らしのプロダイダに注意してもらう方が良いと思います。
-
ルンルン北区民とか、頻繁に荒らしを繰り返してる人には厳しいい
対処が必要だね。
-
大阪の高さ制限を詳しく書いているページない?
どこから200M以上建てられるかとかを知りたい
-
>>553
去年「高層ビルとパソコンの歴史」で梅田、中之島、中央区あたりの航空法
による高さ制限の事が書かれていた。
新大阪駅周辺100m制限、新大阪駅周辺100m、北ヤードAC179m、
大阪駅185m、阪急187m、ハービス周辺190m、駅前1〜3、194m、
堂島196m、中之島200〜203m、淀屋橋205m、
北浜三越跡地210m、大阪府庁舎周辺214m、本町225〜230m?
大阪の中心部に200m〜240mの高層ビルがもう少し必要で、中心部から
離れた場所に200mのビルが増えても見栄えがしない。
話しが違うのですがソウルで17棟の高層ビル建設がキャンセルになっていま
すね。
skyscraperpage.comより
Lotte tower 675m 112, Hankang City Tower 517.9m 120
Seocho Fashion 224.9m 他14棟がキャンセル。
-
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zikosyoukai/kakolog2006-1.htm
JR大阪駅の中心部の高さ制限が約185m
北浜三越跡が約219m
中之島の京阪再開発予定地が約200m
朝日新聞本社が約202m
(いずれも敷地内の北端)
ということです。
住友倉庫の道頓堀再開発も動き出すかもしれませんね。
http://www.sumitomo-soko.co.jp/news/20070130.htm
>これに続けて隣地の再開発計画も進めていきます。
-
ようやく住友倉庫が動き出しましたね。
26日には阪神建て替え発表かな
-
なんかここでは230mまで行ける
ここは180mまでしか無理とか
いちいち気にしなければならないから嫌だな。
早く伊丹空港閉鎖すれば良いのに。。
-
伊丹の閉鎖は先は数十年は有り得ないから、
論じるだけ無駄かと。
-
現実問題、どうなったら伊丹は閉鎖されるのかな?
関空2期完成で、少なからず影響はあるのだろうか?
政治家の天下り先として残るのかな…。
-
リニアが開通しない限りはないだろうね
-
>>554-555
ありがとう
高さ制限ギリギリのビルは、制限がなかったらもっと高かったんだろうなー
肥後橋から北浜のあたりは200M以上建てられるから期待。
中之島が開発されれば肥後橋も発展するでしょうね
-
淀屋橋の三井ビルは本当に建ち上がるのが早いですね。
タワークレーン4基ってのが効いてるのかな。
〜/osaka_kaihatsu_1.html
-
>>559
伊丹が閉鎖されたら200〜300メートルクラスがニョキニョキたつのですか?
それだったら是非閉鎖して欲しいですね
それより航空法改正が先かも
-
>>563 乙
御堂筋・淀屋橋市街地再開発(三井ビル)来年完成予定ですね。
淀屋橋高層ツインビル+三井ツインビルの1階は商業施設などの
施設が入るので、完成すとると今までのオフィス街中心の御堂筋の
雰囲気とは違う街が誕生ですね。
早急に航空法を改正してもう必要がありますね。
梅田北ヤード南側を起点として最低約40mの高さ制限緩和してもらう
べきですね。
梅田北ヤード南側で約180m制限だから220mまで可能になる。
北ヤード二期工事もあるので早く改正してもらいたい。
-
伊丹廃止は無理でも、侵入角度変更による高さ制限緩和
ぐらいは出来そうなものだろうに。
-
>>565
関空や八尾、神戸との兼ね合いがあるから無理なんじゃ?
-
以前、淀屋橋の日生別館一号館の解体情報を入れましたが
隣の日生日立ビルにも怪しい動きが・・・何の工事なんだろ?
〜/osaka_kaihatsu_1.html
-
乙!!
にしても、阪神はどうなるんだろ 高層化ならいつ出来るんだろうね
後一週間か 楽しみだね
-
>>567
前から思ってたんだけど、どうやって見るの?
-
>>567
日生日立ビルを覆っているのは解体工事用の仮設塀に見えますね。
>>569
www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/osaka_kaihatsu_1.html
-
夜の阪神高速
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0133.wmv.
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板