したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

談話室 第5番 ハ短調 作品67

1Invictus:2016/09/05(月) 14:47:58
たたたた〜ん。

661みーしゃ:2021/08/27(金) 14:30:15
えっじゃあ監視されてる?調子に乗って居酒屋に行くと
黒ずくめの男たちにさらわれて変な薬を飲まされて、
小さくなっちゃうやつやん、こわ〜。

662のろうゐるす:2021/08/27(金) 22:29:25
>「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082601191
学術界における我が国の世界的地位の凋落ぶりは著しいのであるが、
それは制度の問題ではあっても、産業界や公的機関などの外部人材を
入れて解決するような問題じゃない。ってゆーか、産業界だって
イノベーションも何もなく全然パッとしてないじゃないの。
>GAFA、時価総額で日本株超え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB243YV0U1A820C2000000/
だいたい産業界のお歴々が自分たちならもっとうまく大学やれるって
言って作った大学は今どうなってるんだよ。サイバー大学とか、
デジタルなんとか大学とかリーガルなんとか大学とか。とかとか。
政府資料も頭がくらくらするな。政府一丸で大学を掣肘するつもりとか
本当に勘弁してほしい。
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui056/siryo1.pdf

663ぷるぷる:2021/08/27(金) 23:09:30
再び大学(ほぼ)封鎖に。やだやだ。
まだ左腕にわずかではあるが肩こりのような鈍痛が。

>>658 存在しないんだから打たないのでは。
同僚の人なら知ってるかもよ。

664みーしゃ:2021/08/27(金) 23:32:34
そうだよねえまさか打たないよねえ。あそこまでゆってたもんねえ。
論説はそうだけど、通信もページ数決まりあるでしょ多分?どうしたの?

変異株ωまで行ったら、次はω+1がいいと思うぞ。

665のろうゐるす:2021/08/30(月) 09:22:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f36228587670a41f7ffef41bd3c9d0be93d02d
>デルタ株「人為的感染」 英で準備着々
ほうほう。イギリスの科学魂はほんと敬意に値するな。

我が国では、政府が科学の知見を選り好んでつまみ食いする
ことでヘマを繰り返し、結果、国民の科学への信頼を損ねて
るんじゃないだろうか。

666のろうゐるす:2021/09/01(水) 11:24:23
不亜羅派の本の読書感想文を書いた。専門書の読書感想文とはいったい誰に
向けて書くものなのか、という根源的な疑問の答えは見つからなかった。
専門家であれば、公開されているfront matterを見るか、実物を手に取って
眺めてみればよいだろう。だからきっとこの本を眺めることすら想定されて
いない非専門家に向けても書くべきなのであろう。分野と無関係な非ひとが
本当に読書感想文を読むのか疑わしいのではあるけれど。
.../doc/RevFarBook.pdf
もし意見があったら聞かせてくれ。

667ぷるぷるっ:2021/09/01(水) 12:57:51
俺が見た限り間違いだらけの本だったけど、ちゃんと読めるのか。。?

668のろうゐるす:2021/09/01(水) 17:26:15
ほうほう。その件については脚注に書いておいた。
俺も本が準備段階のときに読んで、5章までの間違いは大量に
指摘したんだけどね。

669のろうゐるす:2021/09/01(水) 17:59:37
そういやplenary以外のICM講演者のリストが公表されないまま
9月になっちまったな。なぜだろう。ふむう。出張しなくなった
せいで、情報が入らんようになった。

670みゅ〜:2021/09/02(木) 15:46:48
作用素環枠はあるん?
来年も対面(特に大規模)はムリそうだね〜

671のろうゐるす:2021/09/02(木) 16:51:16
μっていうと人工的に作られたポケモンで復讐のため人類を滅ぼそうと
するヤツだったっけ?

過去の記録を調べてみたところ、前回が6月中と早かっただけで、
それまでは講演者リストは9月初めに発表されてきたようだね。
今回は原稿締め切りがずいぶん早い(実際もう過ぎたそうな)から、
もうarxivにproceedingsの原稿が上がり始めている。

672さとう:2021/09/02(木) 19:09:40
ミュウを遺伝子操作して生まれたのがミュウツーらしいです。

673のろうゐるす:2021/09/03(金) 08:01:24
ICM講演者は数学教室が4と景気がいい。りむすは1。
合わせて日本全体の過半数をとった。

674のろうゐるす:2021/09/03(金) 08:35:38
サッカーにはそれほど興味もないのだが、ニュースで見た監督が
敗戦の弁で「しっかり」を連発しているのが気になった。こうした
ときの「しっかり」連発はそれほど珍しい話でもないが、つまる
ところ自分たちのやり方は(大筋で)間違っていなかったが、
(現場が?)それを貫徹できなかった、あるいは細部を詰めきれ
なかったという趣旨なのであるな。ふと思いついたに過ぎないが、
こうしたときに作戦ミス(あったかどうか知らんけど)を認めたり、
全体構想の誤りを認めたりすることはないんだろうか?

675みーしゃ:2021/09/03(金) 09:30:47
解決する手法や戦術を参考等をあげながら、
「具体的に」2000字以内で記入させてみてはいかがでしょう。
年次計画等も述べさせて書類審査して監督を決めましょう。
ところで、しっかり、きっちり、粘り強くとかいうと、
今でも前総理を思い出しますな。

676みーしゃ:2021/09/03(金) 09:31:20
解決する手法や戦術を参考等をあげながら、
「具体的に」2000字以内で記入させてみてはいかがでしょう。
年次計画等も述べさせて書類審査して監督を決めましょう。
ところで、しっかり、きっちり、粘り強くとかいうと、
今でも前総理を思い出しますな。

677みーしゃ:2021/09/03(金) 09:36:09
あ,二つ上がっちゃった.

678のろうゐるす:2021/09/03(金) 14:06:59
ほうほう。トカゲがしっぽを切り捨てようとしたら、
実はしっぽの方が本体だったって話か?(多分違う)

>>673
京大は大学別で世界一らしいな。数の上では。めでたい。
質では金メダル3つのプリンにかなわないけど。

679ぷるっぷる:2021/09/03(金) 15:55:03
どこで見れるん お仲間はおった?
ZoomでICMだと味気ないよね.
来年のフィールズ予想はどうよ

680のろうゐるす:2021/09/03(金) 16:20:42
もうしばらくしたら公表されるんでないの?仲間はたくさん入ってるよ。

ほう。フィールズ賞か。目下選定中だね。Scholzeにもう一個出す、
というわけにはいかないから共同研究者にあげることにしよう。
MIP*=REはやめとこうかなー。

フィールズ賞予想より楽しい次期自民党総裁予想。オリパラに続いて
忙しいな。コロ対策どころじゃないぞ。メディアも投げ込まれる餌に
ほいほい食いつくね。それはそうと、親分を後ろから刺したあのひとは
ヤクザ業界では認められないんじゃないか。戦って倒したってんのなら
面目が立ったんだけど、出馬断念に追い込んじゃったから。追い込まれ
た方は恨み骨髄だから、さあどうしよう。

681のろうゐるす:2021/09/05(日) 18:04:48
T市さんは、MMTだけじゃなく、量子コンピュータやら核融合炉が2020年代に
できるとか言ってんのか。詐欺師を集める体質なんだろうな。やだなあ。

682まことふ:2021/09/10(金) 03:00:38
モッチーおめでとう!

683のろうゐるす:2021/09/10(金) 07:56:02
3億円!3億円!3億円!3億円!

684のろうゐるす:2021/09/10(金) 09:44:00
>大学研究室がフリーアドレス化、「まるでカフェ状態」教員が
>怒りの法廷闘争へ
https://www.bengo4.com/c_18/n_13531/
>訴状などによると、2019年4月以降、同大学では新しい校舎が
>利用されるようになったが、個人研究室はなくなり、教職員は
>校舎1階のフリーアドレスオフィス(固定席がないオフィス)を
>共用することになった。書架は1つ与えられ、一部について鍵を
>かけることができる。

そりゃ、いくらFランで学生募集に必死とは言え、こんな状態じゃ
学内業務すらまわらんだろ。この大学、教員への締め付けが強く、
雇い止め裁判で敗訴したのに、支払いに応じなくて差し押さえ
喰らったりしとるな。なんかすげえ。唐突に辞めた理事長とか。

685みーしゃ:2021/09/10(金) 11:34:53
3億円!

686のろうゐるす:2021/09/13(月) 23:25:25
政府の考えでは、ワクチンをすぐにでも打つつもりのある人すべてが
打ち終わる11月頃には、いわゆるワクチンパスポートを利用しての
行動制限緩和を行うらしい。本来であれば、ワクチン接種を控える
層に半ば強制するためのワクチンパスポート制度なのであるが、
わが国の政府のすることだから、経済活動再開のための口実として
使うだけで、ファジーで中身のないものになると見た。日本で
はしかとか風疹が流行っていないのは(それでも先進諸国の中では
多いけど)ワクチン接種率が95%あるからだぞ。コロワクチンも
せめて9割を目指せばいいのに。そうでないといつまでたっても
グダグダ続けることになるんじゃないか。

687えぇた:2021/09/14(火) 16:39:57
結局いつから出張できるんだ?
そうこうしてるうちにデルタツー誕生で振り出しに戻りそうね。

688のろうゐるす:2021/09/19(日) 11:51:39
俺の秋学期の講義はとりあえず対面不可ということになった。ちくしょう。
政府の分科会の資料にある京大の研究者の推計によると、ワクチン接種率が
9割もあればほぼ正常化の見込みがあるようだ。(下の参考資料3)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/bunkakai/dai7/gijisidai.pdf
欧米の多くの大学でもそうしている。
https://www.forbes.com/sites/michaeltnietzel/2021/09/02/students-and-faculty-are-complying-with-college-vaccination-mandates/
ほう。どうして京大はそうしないんだ。大学には率先垂範して科学と論理を
重んじる姿勢を示してほしい。

689ひだりて:2021/09/19(日) 14:48:21
それではZoom配信お願いします。
何やるの?新ネタよろ。

一部の教員が不在論陰謀論を盲信扇動しているようでは日本じゃ無理でしょうね。
親が打つなという例も結構あるとか。

みんなで一緒に苦しみましょう!で終わりそう。

690のろうゐるす:2021/09/21(火) 09:37:02
新ネタなんてないよ。最近は研究が滞っておるな。
研究集会等でワケの分からんネタを仕込んでおいて
それを発酵させるという研究スタイルでやってきたから
何もないと何も出ない。

691そえたろう:2021/09/21(火) 15:10:30
鶴居で雪中キャンプすると何か出るかもね。

692みーしゃ:2021/09/26(日) 11:52:52
全解除なんていつぶり?

693ぷるぷる:2021/09/26(日) 12:53:04
q大の行ってもいいのかな?

694みーしゃ:2021/09/26(日) 13:01:36
いいな〜。
イカに水炊きにベタナマに、
フクオカクラフトに、祇園のBrewersに、ビアキチに!

695さとう:2021/09/26(日) 16:17:22
ビールともつ鍋は相性抜群です。

696みーしゃ:2021/09/27(月) 10:33:49
いいな〜.

697みーしゃ:2021/09/27(月) 16:44:38
またマンボウかよ.

698のろうゐるす:2021/09/27(月) 17:13:26
ゑっ?そうなの?
ところで今日の作用素環論集会には参加した?

699みーしゃ:2021/09/27(月) 20:14:48
都の自主マンボウ。
コロナ0粒になるまで頑張るゾ!でしょうか。

いえ今日は学生セミナーでしたので。
明日も授業と会議でエンドレスサマー。
もうオールゲイツ行かないとやってらんない。
でも金曜は台風らしい。

700のろうゐるす:2021/09/28(火) 18:15:35
NZ、台湾みたいに本当にゼロにして、それを続けるってんのならいいと
思うけど、どうせ強制力のない正直者が馬鹿を見るルールを押し付ける
だけでしょ。日経新聞によれば6割の飲食店が自粛要請に従わなかった
そうだから、緊急事態でもマンボウでもないのに自粛するのは補助金で
充分にしのげるところだけなんじゃないか。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75469720V00C21A9EA2000/

701みーしゃ:2021/09/28(火) 23:50:05
馬場の○アードとか○ール食堂とか、渋谷のFaucet○とか、高円寺シト○バとか、
ib○ewグループはずっと全開やったね。
しかし一体、数字がいくらになったらOKなのか?
なんとなく怖いからっていうだけやん。
ボリスは以前言ったよ、パブでしかと飲むだろうって。
そのぐらい言おうぜ。全然楽しくないやん。

1月はまた数が増えるから(自然に)、集会は難しいのかなあ。切な。
で、Q州どうですの?

702ぷるぷる:2021/09/28(火) 23:57:04
俺も行っていいのかな?どうですかさとう

703のろうゐるす:2021/09/29(水) 09:43:01
諸外国の事例から見ても第6波は必ず来るんでしょう。波がある理由が
未だに良く分からんけど。今日は総裁選の日か。前任二人の辞任から、
コロ対策に失敗すると、特に東京の医療が逼迫してメディアが騒ぐと、
首相のクビが飛ぶということが分かった。一方で、菅さんが強い意志で
総裁選先延ばし+衆院解散選挙のコンボを打っときゃ、今頃は選挙に
勝って総裁無投票再選だったというIFもある。さて、次期首相はこの
歴史から何を受け取るんだろうね。きっとこれまで通り、人々が何を
騒いでも無視してほっときゃ忘れるって方なんだろうな。

704さとう:2021/09/29(水) 11:12:17
Q州は10/4から原則として対面で講義してくださいと心強いメールが来ました。
他の講義やセミナーも対面でやるらしいし、現地開催したいと思います。

705みーしゃ:2021/09/29(水) 11:43:41
杉能舎も10月からお店で飲める,かな?
https://www.suginoya.co.jp/

706さとう:2021/09/29(水) 13:27:55
飲めると思います。

707のろうゐるす:2021/09/30(木) 09:51:37
岸田政権はまあ1年くらいの短命に終わるんだろうな。安倍さんだの
トランプさんだのを見ている限り、有権者の2割以上の岩盤支持層が
あれば、何をしても大丈夫なんだけどな。なぜならどのような政策にも
必ず賛否があるが、岩盤支持層というものはイデオロギーあるいは
アイデンティティポリティクスに基づくものであるから、政策への
賛否でひびが入ったりしない。そのようなわけで改憲等々の支持層の
琴線に触れるに話題については、実際に何かする気は全然なくとも
リップサービスだけは怠らないようにしたいものよのう。

708のろうゐるす:2021/10/04(月) 12:30:06
医学生理学賞はmRNAワクチンで間違いないんだろうな。ついでに平和賞を
WHOに出しといたらどうだろうか。それはそうと、物理学賞はいつまで
エンタングルメントを待たせるんだ?鐘が早死してあげ損ねたせいか?

709のろうゐるす:2021/10/04(月) 17:12:09
NYあたりじゃ、これまでfake id cardで酒飲んでた未成年者が
vaccine card記載の年齢と一致しないから酒場に行けなくなって
困ってるんだってよ。
https://www.thedailybeast.com/young-drinkers-are-pissed-their-fake-ids-dont-match-their-real-vaccine-cards
fake id cardの方は阿吽の呼吸でチェックされなかったらしいけど、
fake vaccine cardの方は店のチェックが厳しいようだ。政府の締め
付けも強いし、クラスタを発生させたりしたら死活問題だからな。

710さとう:2021/10/04(月) 17:44:47
再びムーンシャインが流行るかもしれませんね。

711のろうゐるす:2021/10/05(火) 09:09:47
>>708
皆の期待を裏切りおって。もう。mRNAワクチンに遅発性の副作用が
存在する可能性を1年程度の期間では完全に否定できないからか?
それとも選考権限を誇示したかったのか?

712のろうゐるす:2021/10/05(火) 18:57:20
スピングラスがnobel賞!今回のはこれまでとだいぶ毛色が違うな。

713のろうゐるす:2021/10/05(火) 19:32:44
十数年前にtalagrandがparisi formulaにrigorousな証明を与えたときの
エピソードを書いておくか。talagrandに近い人から実際に聞いた話だ。
物理学者の反応は典型的なもので、とっくにそんなことは証明されている
というものであった。もちろんその「証明」は数学的に完全には正当化
されていない手法(今回は"cavity method")によるものだ。物理学者の
典型的な言い分は、自分たちは数学者のように証明を知りたいのではなく、
自然科学における真理を知りたいのだということだ。しかし物理学者が
現実に行っていることを観察したところ、次のようなことが分かったという。
その手法を使って計算すると、かなりの割合で馬鹿げた結果が出るのだが、
馬鹿げた結果はそのままゴミ箱に突っ込んで、計算がうまくいって
それらしい説明が付けられるときだけ成果として発表してるんだそうだ。
(実験科学なら明らかな研究不正だ。)だから文献の上ではその手法に
よる計算も証明も正当なものになるんだそうな。直観が正しく働く分野、
実験により理論の成否を確認できる分野はそれでいいんだろうな。

714名無しさん:2021/10/10(日) 01:56:43
ほうほう。作用素環(もしかして数学全体?)も自分が欲しい一見それらしく見える式や証明もどきを並べて、
突っ込まれたところだけなんとかすればいいと思ってる連中が蔓延ってるから、
たいして変わらんな。いつか破綻するんだろうなぁ。

715みーしゃ:2021/10/12(火) 15:20:34
ほうほう立浪監督だそうだ.

716みーしゃ:2021/10/12(火) 23:17:09
杉能舎のメルツェン美味しかったですよ。

717ぷるぷる:2021/10/12(火) 23:56:31
ええなぁ、てか本当に行ったんだぁ。
水炊きとラーメン食いたい。あと何あったっけ?

718のろうゐるす:2021/10/13(水) 06:48:31
サバも旨いとばい。作作研究集会に来ればよかろうもん。

719みーしゃ:2021/10/13(水) 12:43:32
ごまさば〜.

720嶌田屋:2021/10/13(水) 21:01:41

次はジンギスカン祭りじゃー。
いったいいつ来るんですか?

721みーしゃ:2021/10/13(水) 22:34:40
いや好きすぎて字が違っちゃってますから。
そうね、ホップコタンも行きたいですしね。
すしとかスープカレーとかそういう観光的なのも、
やったことないから楽しみたいですね。

722のろうゐるす:2021/10/18(月) 13:32:47
ここ最近、右肩の調子が悪くなったり戻ったりしていたが、精密検査の
結果、肩腱板ではなく軟骨の関節唇が少し剥がれていることが原因と
分かったでござる。悪くなったときは腕が全く上がらなくてかなり不便。
医者には、自然治癒することはないが、手術するほどのことでも
ないから無理をしないようにと言われたでござる。また悪くなった時に
備えて左手でも板書できるように練習しようかしら。

723ドリブル〜:2021/10/18(月) 19:22:38
左手は そえるだけ

724さとう:2021/10/18(月) 21:13:34
民間療法ですが、湯治に行かれてはどうですか

725みーしゃ:2021/10/19(火) 13:46:59
某野球漫画の主人公も右から左に転向したから大丈夫.

726プルプル:2021/10/19(火) 14:16:35
鶴居湯治合宿、いいですね!

727みーしゃ:2021/10/19(火) 16:04:45
キャビンならサウナも付いとるぞ.
点け方はだれも分からんかったけど.

728みーしゃ:2021/10/21(木) 17:40:42
25日から時短解除か〜ようやく。

729のろうゐるす:2021/10/31(日) 20:33:04
日本の鎖国状態がほんの少し緩和されてようやく中国人ポスドクが来日できる
手はずになったというのに、当人の住む都市で小人数のコロナが見つかったと
やらでロックダウン。出発時に空港に辿り着けるかどうか不明とのこと。むう。

730みーしゃ:2021/11/01(月) 11:14:05
2Fさんはお元気やねえ.
若者の人口が少なくて,さらに投票率が低いんでは
アメリカみたいに政権交代のカタルシスを味わうことはもうできないんでしょうね.

731のろうゐるす:2021/11/01(月) 12:18:14
ほう。若者の方が体制を支持する志向が強いらしいよ。
https://www.asahi.com/articles/ASPC10GT4PBYUZPS002.html

732のろうゐるす:2021/11/02(火) 11:25:52
>>729
ほうほう。コロ出現により中国国内での都市間移動にはquarantineが
科せられるけど、日本直行便での出国なら何とかなりそうだってよ。

アメリカではアホどもに囲まれて暮らすのはもう我慢の限界だって
言ってる人が増えとるようだの。今シーズンは異動が増えそうだ。

733カニさん:2021/11/02(火) 12:53:43
某氏が敵刺すからムンスターじゃない方に亡命していて驚いたよ

734みーしゃ:2021/11/04(木) 16:19:04
新庄はどうなんだろうか.

735おミクロン:2021/11/28(日) 22:12:34
第六波もりむ酢直撃しそう
ナワちゃんは大変かも…?

736みーしゃ:2021/11/29(月) 11:16:52
1月終わりまで持ちませんかねえ.はあ.

737のろうゐるす:2021/11/29(月) 12:28:20
これまで通りだと欧米で流行ってから我が国でも流行だね。
なんだかんだ言って、欧米以外にはそこまできかないんじゃないか。

もう数学の論文で"Let \delta be arbitrary"とか書けないよ。なむなむ。

738のろうゐるす:2021/11/29(月) 13:39:59
また鎖国に踏み切ったか。現在入国する外国人は比較的厳格に
管理されているけど、日本人の方はそうでないんだから、
ポイントがずれているような気がするのう。

739のろうゐるす:2021/11/30(火) 11:21:28
東大時代から十数年に亘って使ってきたプリンタが壊れてしまった。
といっても給紙ローラーだけなのだが、交換部品が手に入らないから、
新調するしかない。なんかもったいないのう。

740みーしゃ:2021/11/30(火) 12:35:24
手厚く葬ってあげましょう.

オミクロンにかかっても,そんな酷くないとわかれば開国するんかなあ?

741のろうゐるす:2021/11/30(火) 15:59:52
残念ながらしばらくはしないよ。

結局ナミビアからの入国者はオミクロンだったか。
ガードを上げる前にすり抜けたオミクロンがもういるかもね。
いずれにせよ我が国は水際を越えたらノーガードなんだから、
破られるのは時間の問題であって、水際だけ厳しくするのは
費用対効果が低いからやめてほしい。

742のろうゐるす:2021/11/30(火) 22:20:27
独裁者って楽しそうだよな。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145548
>日大の人事はちゃんこ屋で決まっている。

743さとう:2021/12/01(水) 23:19:18
参加者全員アロハシャツを目指しましょう。

744のろうゐるす:2021/12/02(木) 09:45:58
昔々弟子たちにアロハを着せようとしたことがあったっけな。
それは無理でも、講演者をビアバーで選ぶくらいなら出来るよな。

745みーしゃ:2021/12/02(木) 14:46:21
ちゃんこ鍋でなくフィッシュアンドチップスでね.

746ぷるぷる:2021/12/02(木) 14:48:38
講演者はカレー屋で決まっている。

747のろうゐるす:2021/12/12(日) 09:25:01
>五輪の政治化「断固反対」 IOC首脳会議で共同宣言
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8356038760692df18a37feb128018427788949
>宣言では「IOC、五輪、そして五輪運動全体の政治的な
>中立性の必要性を強く訴えた」と強調。

政治化反対なら外交ボイコットでいいんじゃないか。

それよりもICMの政治化はどうなってんだよ。
https://www.mathunion.org/fileadmin/IMU/Publications/CircularLetters/2021/IMU%20AO%20CL%203_2021_IMU_statement.pdf
IMU、ICMの政治的中立とか言っても、プーチンのご臨場を
賜るし、オーガナイザーに副大臣だのなんだのが入って
政治的プロパガンダをやる気マンマンで張りきってるし。

748曽江太郎:2021/12/12(日) 15:19:26
あんまり盛り上がってなさそうだけど、こんなのもあるんね
http://www.icm2022boycott.org/

下から二番目にお仲間が..ほかにもいるよ〜

749のろうゐるす:2021/12/15(水) 15:36:07
そういやICM2026はフィラデルフィアでフィールズ賞は
トラ○プ大統領から貰うことになるのかー

750のろうゐるす:2021/12/16(木) 12:38:23
豆知識(?):0環は単位的であるとする方が優勢だと思うが
(そうでないと例えば A のイデアルとして A 自身を考えて
商を取るときに単位性が保たれなくて不都合が生じる)、
ほぼ全てのテクストで0環は単純でないとされている。
(つまり単純性の要件に0環でないことが含まれる。)
これはWedderburnの定理などで、半単純環の単純環による
直和分解に一意性を持たせるためであろう。
1が素数でないのと同じ理由だ。

751みーしゃ:2021/12/16(木) 15:19:23
豆知識(??):
0環Aは単位的だとすると,Sp_A(0)=\emptyset.
0環Aは非単位的だとすると,Sp_A(0)=Sp_{\widetilde{A}}(0)=\{0\}.

0環と遭遇したら都度考えるという立場でよい?

752ひだりて:2021/12/16(木) 15:39:03
C(\emptyset)=0だから、前者でいいんじゃない コンパクトだし。テンソルすると困る。

ごほごほっ !

753みーしゃ:2021/12/16(木) 15:50:03
単位的Banach環の定義で\|1\|=1とする流派も多いぞ.

754みーしゃ:2021/12/16(木) 16:15:26
>>752
Gelfandによれば元のスペクトルは空集合ぢゃないらしいデス.

755のろうゐるす:2021/12/17(金) 09:32:52
豆知識:アルゴリズムは厳密には「数学」の対象にならない。
ここで言う「数学」とはZFC(+??)において成立する命題のこと。
ZFCには「集合」が存在するだけである。だから、行列の基本
変換による対角化みたいなものは「任意の行列 A に対して
自然数kと基本行列E_1,...,E_kがあって、blablaを満たす」
のように定式化される。証明はアルゴリズミックでもよい。
(帰納法によって書き換えられる限りにおいては、であるが。)
アルゴリズムをZFCに持ち込んで、「アルゴリズミックに記述
できる実数の集合」なんて言いだすと、アルゴリズムは枚挙可能
なので対角線論法で矛盾する(リシャールのパラドックス)。
証明中に不定(個)のアルゴリズム(の集まり)を使うことは
ZFCの柵の外に出る危険な行為(メタ数学)なのでよほど注意を
払わなければならない。

756:2021/12/17(金) 16:51:01
そうなん。線形代数の諸々の証明はアルゴリズム的なことが多いから、教育的に危険かもどすね。

ところで紺ぬ埋め込みはどうなった?宇宙化?

757のろうゐるす:2021/12/17(金) 17:25:43
付けたし:アルゴリズムがZFC内に存在しないだけでなく、ZFCの
外にあってもset theoretic formula自体にアルゴリズムを使うのは
危険である。ZFCで実数、あるいは簡単のため集合 X={0,1}^ω
(ωは自然数)を定義したとする。このとき、あるZFCのformulaが
この集合 X の特定の元を定義するか否かは判定不能である。
判定不能というのは、判定するTuring機械が(ZFCの外であっても)
存在しないということでもよいし、そもそも人間には無理という
程度でもよい。なぜなら、もし与えられたformulaが X の元を指定
するか否かを判定できるのなら、そのようなformulaを辞書式順序で
s_1,s_2,...のように枚挙していけるが、対角線論法により
「x(i) := s_i が定義する X の元の第 i 成分 + 1 (mod 2)」
として X の元 x を定義できる。しかし、x はどの s_i が指定する元
とも異なるから、s はs_1,s_2,...に現れてないことになる。

もちろんゲーデルの不完全性定理を使えば話はもっと簡単で、
明確に定義されたある集合について、それが空であるか否かを
判定できないのであるから、それを適当にくっつければ、大抵の
性質はset theoretic formulaから判定不可能なことが分かる。

今野埋め込みは誰かがちゃんと読んでると思うよ。幾つもの
ステップが簡略化されて来てるから、いつかは本質が何なのか
はっきりするんじゃないか。

758のろうゐるす:2021/12/17(金) 17:49:34
まとめ:
>>755 では、「アルゴリズミックに記述できる実数の集合」のような
ものがwell-definedでない(集合を定義しない)ことを述べた。
>>757では、set theoretic formula(これらはZFCの外に存在する)
には判定不能問題が付きまとうことを述べた。

ちなみにset theoretic formulaはZFCの外に存在するため
それらの集まりはZFCの保証するところの集合ではなく、
それらを扱うシステムなしに不定個集めて扱おうとすると
往々にしておかしなことになる。

759ぷるぷる:2021/12/20(月) 15:49:41
It seems to be put in limbo somewhere in the system since.

カッコいい

———————-

欧米ではexponential growthの破壊力がふるわれていますね。
来年の丸精油、行けるかな??

760のろうゐるす:2021/12/23(木) 13:51:07
前澤さんが宇宙を堪能してきて次の夢は月へ行きたいとのこと。
うらやましいのう。俺もいつかは宇宙空間から地球を見てみたいと
思ってきたものだ。特に中高生時代は、立花隆の本に出てきた
宇宙空間から地球を見て神懸った人々の話を読んで、ずいぶんと
あこがれたものだ。しかし最近は宇宙旅行もコモディティ化して
選ばれし人類みたいな超特別感もなくなったから、神懸る人が
あまり出てこなくなっちゃったのかな。それでもうらやましいのう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板