[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
作業療法の作業って広いと思うんです。
1
:
star
:2013/02/24(日) 02:21:33
作業療法の作業って広いと思うんです…PTが機能訓練をやってよっていう考え方ってあってるんですかね?疑問です。
71
:
PT
:2013/06/04(火) 22:29:00
>>68
54さんが、
>>54
で専門知識が無いって言ってたもんでね。
一応根拠はあるよ。
まぁ、54さんの場合、同僚のPTの立場を尊重しておられるようだから、同僚PTに比べたら
>ない
ってことなのかもしれないけどね。
同僚の○カOTの話を例に出したが、無論54さんが言ってるような場面でのリハを安心して任せられるOTも同僚にはいる。
いずれにしろ、OTは歩行訓練とそれに関する身体機能面の専門知識のレベルに格差があり過ぎる。
72
:
名無しのOTさん
:2013/06/04(火) 22:52:52
身体機能をあげるのはOTの仕事じゃないもん。OTは対象の方のやりたい作業を一緒にやります。
だって、手が上がっても家では使えないし。楽しくない。
やりたい作業を提供すれば、自宅でも有意義な時間が過ごせますから。
ってどっかでみたぞ。
73
:
54
:2013/06/04(火) 23:25:20
ウチのPTは優秀な人が多いから、歩行をbody function&structureのレベルで見た場合、専門的な知識は僕は到底PTにかなわない。
腰痛にしてもそうだけど、どのレベルで歩行や腰痛を診るかで専門性が発揮できる割合は違ってくる。
明らかに膝のアライメントが悪い場合なんか、何も考えずに歩行練習すれば二次障害が起こってくるのは容易に想像できる。
そういう場合は見栄をはらずにPTにSVを依頼するようにしている。
町のマッサージチェーン店レベルの技術で歩行や腰痛にアプローチできるけど、所詮その程度のレベルだと思う。少なくとも自分は。
逆に、上肢・手について、特に道具操作に関してははPTよりも機能障害レベルで効果的なアプローチが出来る、しなければいけないと思っている。
>>72
>手が上がっても家では使えないし。楽しくない。
冗談なのか本気なのかよくわからないけど、そんなことないでしょ。
自分が脳卒中後遺症者だったら、急性期〜回復期はとにかく機能改善に取り組んでほしい。
誤解されているかもしれないけど、課題訓練、反復訓練は「機能障害」の改善に必要。
機能訓練とADL訓練は決して相反するものではない、「医療現場で働く」セラピストなら機能障害に正面から向き合うべき、というのが自分の意見。
74
:
名無しのOTさん
:2013/06/04(火) 23:27:49
OTの恥がいた!
免許返上して辞めてまえ!
機能回復もOTの仕事じゃ!
腰痛へのアプローチもOTの視点でいくらでもできるわ!
やりたい作業を提供して一緒にすることくらいPTでもヘルパーでも家族さんでもできるわ!
そんなんで作業療法の仕事を尊重されるわけないやろ!
お前みたいなんが患者さんの大事な機能を低下させて、周りからOTなんかいらん!って言われる原因になっとんや!
75
:
名無しのOTさん
:2013/06/04(火) 23:31:58
>>72
あんた上の人が言うように恥ですよ。
76
:
PT
:2013/06/05(水) 00:13:48
>>73
丁寧に解説をしていただき、ありがとうございます。
また、暴言をお許しください<(_ _)>
>そういう場合は見栄をはらずにPTにSVを依頼するようにしている。
私もOTに、特に複合的な機能の改善面において
「こういう機能を改善させたいのだが、何かいい方法ない?」
って、具体的なメソッドについてアドバイスを仰ぐことがある。
複合的な機能改善になると、作業活動的な訓練メソッドを叩き台にして良い訓練方法が考案できることが、私の経験上多い。
「こんな感じでどう?」って、ザックリしたアドバイスがもらえると、それを元に機能的な面やリスクを考慮してあーだこーだと考えたり、OTと相談したりするのは楽しい。
>>72
>だって、手が上がっても家では使えないし。楽しくない。
どっかで見たって言うから、自分の意見じゃないんだろうけど、コレ同僚のバ○OTとまるっきり同じ主張だよ。
ADL更衣動作や食事動作がある程度自立したからって、「やることない」って言うんだけど、実際は上肢機能はまだまだ介入の余地ありで、OT的な作業で改善を頑張って欲しいのに、全くやらない。
患者さんも「もっと手のリハビリやって欲しい」って言ってるのにね。
言い訳になるけど、この時は、下肢機能に手一杯でなかなか上肢にまで手が回らなかったから、私も頼んでみたのだが、全く同じこと言われて拒否られた。
77
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 01:39:40
>>76
PTのすべき事を自分の都合でOTに丸投げしようとして断られたら罵倒するとか恥ずかしい奴だな。
78
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 01:41:46
>>74
うわ!勘違いOTがいた。
79
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 01:44:57
>>73
医療現場で働くセラピストにはPTがいるんだからPTがすればいいじゃん。
80
:
PT
:2013/06/05(水) 02:21:47
>>77
可能な限りやったよ。
とても十分とは言えないレベルだったけどね。
結局、そのOTは患者さんからも拒否られてたよ。
「ただ歩くだけで、脚が痛くなるし手のリハビリ全然やってくれない」って言ってね。
患者さんから拒否られるようなセラピストを弁護するとか、お前は底辺というよりクズだね。
お前こそ恥ずかしいと思わないの?
54さんの爪の垢でも煎じて飲んだら?w
>>79
で、お前は医療現場で何するの?
名無しのOTさん?
81
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 05:36:34
>>73
>>74
>>75
>>76
>>3
82
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 13:16:16
腰痛へのアプローチはPTの分野だと言ってるOTさん。
貴方達は自分のレベルが学生レベルだと言ってるようなもんですよ。
腰痛の原因が足関節にあるならそれを改善するような作業プログラムや悪影響なADL動作の改善をすべきですし、肘関節に原因があるなら、それを改善するような作業プログラムを立てたりポジショニングをすべきですよね。
腰痛に対してマッサージしか思いつかないのはシロウトと同レベルです。
私は経験年数3年くらいでそのようなアプローチしてましたが、皆さんはそれ未満なんですかね?
だったら作業療法を語るにはまだまだ早いですよ。
83
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 18:56:31
そんなこといっているのはここにはいないようだが…
少し落ち着いたら?
84
:
名無しのOTさん
:2013/06/05(水) 19:13:17
>>82
勘違いOT降臨w
85
:
名無しのOTさん
:2013/06/06(木) 07:41:16
>>83
>>70
は?
>>84
人格を疑います。人を貶すだけって、人間として最低ですね。
86
:
OT
:2013/06/06(木) 19:41:04
ほんとOTは何でも屋さんで大変なお仕事だと思います。
正直嫌で逃げ出したい時もあります。
87
:
名無しのOTさん
:2013/06/06(木) 21:14:06
>>82
精神科OTを全否定してるなw
88
:
名無しのOTさん
:2013/06/06(木) 21:46:48
>>87
え?精神科って腰痛リハビリのオーダーがでるんだ!
いままでの話の流れから身障系OTの話かと思ってた!
最近の精神科は腰痛リハで点数とれるのかー。
89
:
名無しのOTさん
:2013/06/06(木) 22:03:47
>>88
勘違い扱いされたからってムキになるなよ
底が知れるぞ
90
:
名無しのOTさん
:2013/06/06(木) 22:07:16
勘違いって言ってる奴が勘違いヤローだろ(笑)
悔しかったら論理的に反論すれば?
論理的って言葉を知ってればだけど(笑)
91
:
54
:2013/06/06(木) 22:17:22
>>82
腰痛に関して、body function&structureレベルでは確かにptに比べれば素人レベルだから、特に腹も立たない。
activityレベルで見た場合にはotでも出来ることはあると思う。
で、腰痛の原因が肘関節っていうのはどういう状態なんだろ?とても興味深い意見なので、ぜひそのメカニズムを教えてほしいもんだ。
92
:
名無しのOTさん
:2013/06/06(木) 22:47:36
>>91
えっと。人によってさまざまな影響が考えられるので、2つほど例を、簡単に言いますと。
肘関節の可動域制限ある場合肩甲骨の動きで代償する動きもいろいろあります。また伸展制限ある人が仰臥位で寝る場合、肩の関節から肩甲帯にかけてのアライメントに影響でます。
人によってはこれが原因で腰痛になります。
肩甲骨から腰へは省きます。
93
:
54
:2013/06/06(木) 23:43:40
>92
まず、ちゃんと答えてくれてありがとうね。
ただ、結構おおざっぱだね。そのレベルは僕でも理解出来てるから大丈夫。
肘の伸展制限があると肩は臥位でどの方向にアライメントが崩れやすいの?そのマルアライメントがどのように胸椎を経由してどう腰椎に影響するの?最終的な痛みの原因は?
最終的に肘が腰痛にどう関係するのか説明になってないと思うよ。
そもそも、身体は一つだから、当然肘の影響が連鎖の結果、腰に出ることもあるよね。ただ、一概に肘の影響で腰痛が起こるというのは説明は出来ても証明することは難しいんじゃないかな?
この掲示板で説明するには限界があるのは認めるけど、その説明だと、やっぱり腰痛はptの方が細かく見れて詳しいなと思う。
94
:
名無しのOTさん
:2013/06/07(金) 08:14:06
>>93
私は携帯からの書き込みなので、正直なとこめんどくさいんです。ごめんね。
当然もっと詳しくは書けますけど、私は考えのきっかけくらいしか書きませんよ。
学生やあるまいし、質問されたからって全部は答えません。
あと証明なんていりません。
可能性が高いとこからアプローチします。
あと機能レベルだとPTのほうが全体としては上だとは思いますが、個は違いますからね。
生活動作レベルの評価はOTだと思いますよ。
生活動作の中で腰に悪い影響のある動作や姿勢を深く評価していくのがOTだと考えれば、腰痛リハでもOTができることは沢山あります。
ただ、あまり上下なんて考えたことないですね。
そんなことより結果をだすためにどうすればいいかを考えます。
上下は患者さんや第三者が決めればいい。
私は患者さんのことをしっかり考えて、可能性が高く自分が出来ることをしっかりする、自分に出来ないことを勉強していく。
プロとして当然のことを地道にするだけですね。
95
:
名無しのOTさん
:2013/06/07(金) 17:17:53
>>94
だから機能レベルはPTに任せたらいいんでしょ。
96
:
名無しのOTさん
:2013/06/07(金) 22:47:08
>>95
?????
意味がわからへん。
誰か教えて〜m(__)m
97
:
名無しのOTさん
:2013/06/07(金) 23:08:30
生活動作レベルはOTが機能レベルはPTが得意なんだから互いに協業すればいいんじゃねってことじゃね?
98
:
名無しのOTさん
:2013/06/07(金) 23:16:10
>>96
頭の悪い人は分からなくても問題ないよ。
少しは頭良さげな書き込みしたら?
見苦しい。
99
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 00:09:06
>>95
、98
日本語勉強しといで(笑)
学力低いよ(笑)
だいたい機能レベルはPTにって言ってる奴は機能レベルのアプローチが出来るだけの頭がないだけやん。
まず病院以外ではやっていけないOTだな。
100
:
名無し
:2013/06/08(土) 00:13:46
お互いの得意分野を学び合いながら、個としてはPTOTの垣根を気にせず知識を吸収すれば、
患者さんに提供できる引出しが今より増えて結果も出やすく、お仕事が充実したものになりますよ。
と、言う事ではないのでしょうか。
OTの皆さんで一緒に頑張りましょうよ
のエールかなと感じました。
101
:
54
:2013/06/08(土) 00:46:31
>>94
>当然もっと詳しくは書けますけど、私は考えのきっかけくらいしか書きませんよ。
本当はあんまり理解できてないんでしょ?
>学生やあるまいし、質問されたからって全部は答えません。
ちょっと意味がわからない。
>あと証明なんていりません。
社会的責任のある専門家だから、必要です。
>可能性が高いとこからアプローチします。
可能性が高いかどうかを判断するために、これまでの研究結果や臨床経験が必要です。
肘と腰との関係性を証明する必要ない、と考えるなら、可能性が高いかどうかを判断することはできません。
>あと機能レベルだとPTのほうが全体としては上だとは思いますが、個は違いますからね。
これもちょっと意味がわからない。
>生活動作の中で腰に悪い影響のある動作や姿勢を深く評価していくのがOTだと考えれば、腰痛リハでもOTができることは沢山あります。
その通り。
熱心で素直な人だとは思うけど、自分が思っているほど腰痛に関して詳しくない、的確にアプローチできているわけではないと思うよ。
当院のPTはもちろん、僕と比べても大して腰痛に対して深く理解しているとは思えない。
>私は患者さんのことをしっかり考えて、可能性が高く自分が出来ることをしっかりする、自分に出来ないことを勉強していく。
>プロとして当然のことを地道にするだけですね。
その通り。お互い頑張りましょう。
102
:
54
:2013/06/08(土) 00:51:53
>>99
>だいたい機能レベルはPTにって言ってる奴は機能レベルのアプローチが出来るだけの頭がないだけやん。
そんなことない。
>まず病院以外ではやっていけないOTだな。
意味がわからない。病院ではやっていけるの?
保険診療から飛び出して自由診療ではやっていけない、てこと?
103
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 01:07:36
>>101
さんと
>>102
さん。
すごく立派な意見ですね。
では腰痛リハビリの模範解答お願いします。
104
:
PT
:2013/06/08(土) 01:35:25
たびたび横から申し訳ない。
>>103
>腰痛リハビリの模範解答お願いします。
残念ながら、そんな便利なもんないよ。
少なくともPTでは。
>>92
の例は、まぁあり得なくもないだろうが、あったとしても相当なレアケースだね。
運動連鎖チックなことを学んでいる人なんだろうけど、この例じゃ極端すぎて
>考えのきっかけ
にすらならない。
ちなみに、
>>101
>>あと証明なんていりません。
>社会的責任のある専門家だから、必要です。
激しく同意。
105
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 04:32:19
>>100
そうですね。それぞれの知識をお互いに吸収しながらそれぞれの専門領域で力を発揮していけばベストな結果になるでしょうね。
私もあなたと同じく協業って大事だと思います。
106
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 07:12:08
横やりスミマセン。
私から見た客観的意見をすこし
>92は面白い例ですが、説得力ないですね。しかし可能性はあると思いますし、何より言いたいのがOTでも機能レベルへのアプローチが出来るってことだろうけど、それはその通りだと思いますよ。
一方、その例に対して証明は無理でしょ。
私達のほとんどのアプローチは証明されたものではないですからね。証明されたものが必要だと言うなら私達が日頃しているアプローチのなんでもいいから証明してほしいです。
それこそ模範解答がないのと同じで証明はできませんよね。
はっきり言って腰痛に対して具体的に何かしら書いてるのは1つだけで、それの非難してる人は自分のアプローチの例すらも書いてないというように、読ませてもらいました。
非難するなら自分の腰痛アプローチを例でいいからまず書いて、証明が必要だと言う人はその例がきちんと証明されたものであることを明らかにしてみたらどうですか?
107
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 08:43:57
証明って結果でしか証明でけへんやん。
証明が必要って奴は結果以外でどうやって証明すんの?
108
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 10:31:54
私もプログラム組むときはいくつか考えますが、全て可能性でしかないです。そのなかで優先順位を決めていきます。医療全てで証明されたことなんていくつあるんでしょうか?
証明されたことしかできないなら、私は何もできません。
109
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 10:37:44
>94さんより腰痛に関して理解が深い>101さんの腰痛に対する意見を具体的に聞きたいです!(^-^)/
110
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 15:03:24
戦う君の歌を戦わないやつが笑うだろ。by中島みゆき
人のアプローチを笑うなら自分のアプローチを述べましょう。
to戦わないやつ。
111
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 17:26:06
キモ
112
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 18:19:38
>>107
あなたは患者さんに事前説明も何もなくアプローチするの?
>>110
具体例も示さずに、アプローチ方法だけ議論して何になるんだか。
113
:
107
:2013/06/08(土) 19:00:55
患者さんに説明するのに証明が必要ですか?
114
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 20:29:10
そんなことよりお前ら今日はちゃんと機能レベルはPTに任せて生活動作レベルの治療、つまり理学療法でなく作業療法をしたんか?
俺はちゃんとしてきたぞ!
115
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 21:15:56
>>113
なぜそのアプローチが必要なのかを説明するのに、証明に近い説明は必要じゃない?
デタラメなテキトー説明で患者さん騙してやらせるつもり?
>>114
そんなことより、あなたは具体的に何やってきたか説明したの?
あなたは54じゃないんでしょ?
ぜひあなたのも聞きたいんだけど。
116
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 21:20:58
>>115
お前は相変わらず場化だな
なんで患者さんへの説明に証明が必要ないと言ったら
デタラメなテキトー説明で患者さん騙してる事になるんだよ
説明してみろ
117
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 21:31:37
>115
証明(しょうめい)とは、ある 事柄が真 理もしくは事実であることを明かにする こと。また、その内容。
説明(せつめい、explanation)とは、 物 事を分かるように教えることである。
だって。
日本語わかりましたか?
118
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 21:46:34
>>116-117
患者さんに対しては、少なくとも言葉で証明に近いことをする必要があるでしょ。
この場で説明もできないのに、患者さんに説明できてるとは思えないね。
>>110
よりにもよって中島みゆきとかwww
自分に酔い過ぎて泥酔しちゃってるねw
119
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 21:54:00
証明に近いことって何?
120
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 21:58:49
>>115
貼り絵と編み物をしてきたぞ。
そういうお前は今日は何をしてきたんだ?
121
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 22:24:09
>>120
釣りと読書。
122
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 22:25:50
>118は自分が患者さんにしていることが、真理だとでも思ってるんだろ。
論理的かつ客観的な思考能力がないと「自分がしていることは正しい真理だ!」って勘違いするんでしょ。
証明と説明の言葉の意味を説明された上でのこの発言だから、そうとしか思えないよね。
123
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 22:43:51
>>122
>論理的かつ客観的な思考能力
のある人が、自分のアプローチの説明もできずに逃げ回ってるけどねw
しかもなりすまし連投の粘着とかキモすぎwww
124
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 22:57:19
>123
妄想乙
125
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 23:03:29
>>121
お前の休暇の過ごし方なぞ聞いておらん。
昨日は何をしたんだ?
126
:
名無し
:2013/06/08(土) 23:05:53
患者さんが証明を絶対必要と考えておられる場合、(一応セラピストさんが考える可能性が高いアプローチ方法も説明した上で)
その証明出来る範囲内でのアプローチ実施が望ましいのかなと思いました。
その分リハビリ範囲が狭まるけれど、メリットとして患者さんは教科書通りという(見通しが立つ)
安心感が得られるのかなと思いました。
証明の必要性を考えておられるセラピストさんは、社会的責任を重んじる方であり、
患者さん思いでもあると思いました。
一方、セラピストさんと患者さんとの信頼関係があれば、患者さんは可能性が高いアプローチの仕方の説明を聞いた上で、
その仕方を選択する時があるのではないかな?とも思いました。
可能性を広げたいと感じる患者さん限定になるかもしれませんが…。
それは、セラピストさんが患者さんの事をしっかり考えての選択であると患者さんには分かるので、
試行錯誤しながら共に回復に励む事が出来そうな気がするからです。
証明されたアプローチではない場合、患者さんとしては多少見通しが立ちにくい事は否めないと思いますが、
リハビリの選択肢の幅が広がり、結果を出せる率が高くなるのかな?新しい発見もひょっとしてあるのかな?と思いました。
(民間療法などの話は不確かなものが多いので、除外して考えています。)
また、結果を出せた時、セラピストさん・患者さん共に喜びが大きく、後にセラピストさんの自信に繋がるのではないかなと思いました。
一患者の勝手な感想を書いてしまい、本当すみません。
そんな事もあり、(OTさん・PTさんの専門領域等の難しい内容はお返事コメント出来ないので)
スルーして頂ければと思います。
でも、こうしてお仕事に対して熱く議論されているのは、(一患者が横から見て、正直勝手にドキドキハラハラしますが)
お仕事のあり方を真剣に考える方がいっぱいいらっしゃる証拠ですよね。
どちらの考え方のセラピストさんも患者さん思いに通じるものだと思っています。
なので、セラピストさん達は素敵だなと思いました。
上手に説明出来ずにすみません。
そして、長文になりすみません。
127
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 23:06:51
で、結局作業療法って、
「クライアントがやりたいことをやれるようにすること」
でOK?
整形系しか知らない勘違いOTの粘着連投、そろそろ飽きたんだけど。
128
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 23:14:40
OK
129
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 23:28:02
結局ケチをつけるだけか(笑)
もういいや。
まあそんな感じで一生OTやってな。
おれOT以外の仕事も忙しいので、この辺でおいとまします。
130
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 23:34:15
整形系しかしらないOT!
貴重ですね(笑)
脳梗塞しかしらないOTは腐るほどいるからね(笑)
131
:
名無しのOTさん
:2013/06/08(土) 23:44:44
確かに
整形系OTはうちに欲しい存在です。
脳梗塞しかしらないOTはもういらない。
132
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 00:14:00
>>129-131
あなたの勤務先はPTはいないの?
133
:
131
:2013/06/09(日) 00:53:44
うちにも当然PTはいますよ。
しかし整形疾患の人にOT的な要素が入るのは魅力的です。
少なくとも分業って言葉で機能レベルから逃げてるOTよりは使える。
うちは訪問ですが、機能レベルから逃げてるOTはいりません。
うちにそんなOTはいませんが、機能レベルはPTにまかせればいいという考えはOTの活躍の場を狭めるだけです。
134
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 01:33:47
>>133
131さん職場では、PTとOTの棲み分けはどんな感じ?
135
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 18:54:17
そんなのできてるわけ無い。
131なんかのOTがPTより劣った知識で上肢が対象の患者さんの機能訓練をしてるだけ
136
:
131
:2013/06/09(日) 19:09:59
うちは書いてる通り訪問なので、PTOTで分けるというより人間性も含めた全体で利用者さんを決めます。
因みにうちに来て2年くらいはPTOT関係なく不得意分野をかなり勉強してもらいます。
訪問では機能レベルから生活動作レベルまで全てできて一人前ですから。
137
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 19:11:40
やっぱりできてなかったか
138
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 19:44:25
これからのOT界では介護施設などにもどんどん進出して職場や職域を広げていかなければいずれ就職場所が無くなってくる恐れがありますね。
当然1人職場とかになると分業なんてできませんからある程度のことが1人でできないと無理です。
病院の恵まれた環境で働いていても自分に厳しくやらないと、脳梗塞しかしらない、生活動作レベルのリハビリしかできないOTから淘汰されていく気がします。
139
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 20:04:14
つまり、PTより劣った知識で機能訓練をしていかないと淘汰されていくのか
OTは悲しいね
140
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 20:16:32
俺は131と違って自分の評価よりも患者さんの回復を優先するから
PTとOTの役割を説明し機能レベルはPTが適していることを説明して
理学療法を受けることを勧めるよ
141
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 20:20:46
PTより劣ってるのは貴方だろ。
この世界は卒業してから勉強することのほうがはるかに多いんだから、普通に勉強してたらPTより劣るとかないと思うけど。
まあ貴方は今のスタイルでやっていけば?
私の周りのOTはPTから機能レベルの勉強してるし、PTはOTから生活動作レベルの勉強してるよ。
142
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 20:59:38
えーと。
スミマセンが、話の内容おかしくないですか?
私が以前いた職場でも今の職場でもPTは基本動作でOTは応用動作です。
機能面はPOTどちらもします。
当然、基本動作も応用動作も密接な関係があるのでお互いの領域の勉強もしてます。
特に脳梗塞では脳の機能を詳しく理解して、脳の機能への影響を意識しないとダメでしょ。
私の周りではそれが出来ないPOTはニセPOTと呼んでます。
143
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 21:08:09
>>141
何言ってるのかな?
>>91
> 腰痛に関して、body function&structureレベルでは確かにptに比べれば素人レベル
>>94
> 機能レベルだとPTのほうが全体としては上だとは思います
144
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 21:32:59
機能レベルが出来ないOTはOTだから機能レベルが出来ないのではなく、そのOTが勉強してないから出来ないだけ。
俺、大学で機能レベルの勉強したし、卒業後も勉強したもん。
145
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 21:36:31
まー、言い合いが続いてますが、答えはそれぞれの10年後に表れるんだからどっちでもいいでしょ。
10年後に周りから必要とされるOTになってるかな?
146
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 21:37:17
>>144
お前劣っているとできないの違いも分からないのかよ。
高い学費出して大学出してやったのにそれでは親が泣いちゃうよ。
147
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:13:59
>146さん
ご心配なく。貴方よりはるかに安い学費で自分で払ってますから。
貴方も親を泣かさないように(笑)
常に勉強してくださいね。
148
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:23:18
>>147
問題は誰が学費を出したかではないでしょ。
お前が劣っているとできない後外が分からないことが問題なんだよ。
それも分からないとかお前は全然成長してないな。
それだけ大バ○だと10年後この業界にいないんじゃないかな?
149
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:32:27
はいはい(笑)
150
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:33:58
たしかに10年後はOTやってないかもね(笑)
さらに上にいきたいので(笑)
151
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:39:59
(笑)
(笑)
悔しさが滲み出てるね
152
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:44:15
>高い学費出して大学出してやったのにそれでは 親が泣いちゃうよ。
>問題は誰が学費を出したかではないでしょ。
最低レベルですね。
153
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:50:11
>152
最近はこんな奴がいるんですよ。
気にしない気にしない。
154
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 22:54:17
>>152
お前まさか
>高い学費出して大学出してやったのにそれでは 親が泣いちゃうよ。
があるから論点がこれだと思ってるわけ?
これまでのスレの流れ理解してる?
お前にはここは無理なようだね。
155
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 23:17:35
>154
じゃあ書かなければいいのに。
喧嘩を売るような言い方して、DQNですか?
156
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 23:37:56
どうも論点がずれてきてるね。
>>130
>整形系しかしらないOT!
>貴重ですね(笑)
まぁ、確かに貴重だろうが、OTとしては半人前でしょ。
>脳梗塞しかしらないOTは腐るほどいるからね(笑)
脳梗塞しか知らないというのは半端だなw脳卒中なら解るけど。
いずれにしろ、あなたが腐るほどいるという脳梗塞しか知らないOTと、レベル的には全く一緒。
貴重なだけで、半人前であることに変わりは無い。
157
:
名無しのOTさん
:2013/06/09(日) 23:38:29
>>131
、
>>136
>うちは訪問ですが、機能レベルから逃げてるOTはいりません。
>うちは書いてる通り訪問なので、PTOTで分けるというより人間性も含めた全体で利用者さんを決めます。
>>136
二段目の意味がよく分からんのだが(利用者さんを決める、というところ)、
>因みにうちに来て2年くらいはPTOT関係なく不得意分野をかなり勉強してもらいます。
も含めて考えると、要するに、PTOTの棲み分けとかいうより、PTもOTも同じ教育を受けさせる、ということだね。
しかし、これだと、もう131さんのところのスタッフは、資格持ってるだけでPTでもOTでも何でもないね。
強いて言うなら「訪問リハビリ員」。
このスレでは作業療法の作業、というか、意味や独自性、専門性についてが話題になっているはず。
>訪問では機能レベルから生活動作レベルまで全てできて一人前ですから。
訪問で必要とされる機能レベルの問題と、病院や専門機関で要求される機能レベルの問題は、ハッキリ言って種類が違う。レベルとかではなくてね。
それをもって、
機能レベルというのを一括りにしてしまうのは、重大な誤解を生じると思うよ。
158
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 00:04:09
131の所ではPTに作業療法をさせるしOTに理学療法をさせてるのでしょう。両方できて一人前と考えてるのではないでしょうか。
159
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 00:13:04
>>158
要するに、PTでもOTでもないってことだね。
また、
>PTに作業療法をさせるしOTに理学療法をさせてる
とサラッと言ってるけど、
OTに理学療法させるっていうのは、関節可動域訓練や筋力トレーニングをやらせるという意味で理解できるんだけど、
PTに作業療法させるって、具体的にどんなことさせるの?
160
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 00:25:24
福祉用具を用いたADL訓練です。
161
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 00:44:00
>>160
それを作業療法っていうんだ。
でも、それが作業療法だっていう風に言えるのかな?
福祉用具の使い方、ADL訓練のやり方を知っていれば、PTでもできる。
つまり、OTである必要はない。
131さんのところのスタッフが、PTでもOTでもない、強いて言うなら「訪問リハビリ士」とでも呼ぶべきスタッフを養成しているってことだね。
悪いことではないし、むしろいいことなんだろうけど、作業療法とは何か、という本質的な問題にはあまり関係が無いみたいだね。
162
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 05:18:01
>>161
やっぱり訪問リハで働いている時はOTPTを意識しなくなる感じですか?自分も訪問にいた時はほとんど意識していませんでした。
163
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 12:52:41
はい。訪問ですとセラピスト1人が担当するのでPOTの意識ってのは少なくなりますよね。
機能レベルは当然急性期から維持期までで種類というより優先順位が変わってきますが、機能レベルにアプローチできる作業活動とかもあるので、OTが機能レベルを見なくていいかってことになると、見なければいけないってことになりますよね。
それが病院でも訪問でも。
164
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 18:52:47
>>163
訪問は一人で全部しないといけないからやりがいありますよね。
でも時々呼吸器や失語のリハをしてるとまだまだ知識が足りなくてめげそうになることがあります。
163さんはそんなことありませんか?もうその辺の知識は一通り身に付いてますか?
165
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 21:43:28
PTやOTの違いの中で、
「何をやるか」も違いの一つかもしれませんが、
「どの視点でみるか」も違いではないでしょうか。
生活は看護師もPTもOTもみると思いますが、
OTは「作業の視点」からみると思います。
作業の視点には、
作業の形態や機能、意味といった切り口があり、
他にも、
役割や習慣、意思や価値をみながら、
動機付けを促すような心理社会的側面もあります。
同じ生活をみているといっても、
どういった切り口で評価、介入するかで、
OTのやることは多々あると思います。
166
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 21:46:12
PTで役割や習慣、意思を評価したり、
そこに介入する人っているのかな。
167
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 22:28:28
>>162
-
>>164
どうも、作業療法の意義というより、訪問リハの話に移行しているようだね。
>呼吸器や失語のリハをしてると
随分広い範囲でやってるみたいだけど、
>その辺の知識は一通り
一人でやるとして浅くなってたりしない?
あれもこれも…って、改善効果は見られてるのかな?
患者さん利用者さん、またはそのご家族からのニーズやホープがあるからと、「ただ漫然とやってるだけ」になってはいないかな?
まぁサービス業である以上、顧客の満足度のためにサービスを提供する、という姿勢はいいのかもしれないけど。
訪問看護師が、訪問リハに対する陰口で、こういうのがある。
「ダラダラリハ」
第三者(医師や看護師)視点から見て、明らかな改善が無いのにもかかわらず、「改善が見られている(少しだが)」といってダラダラ続けているのを揶揄した言葉だけど。
168
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 23:20:18
>>167
看護との関係は良好なので陰口はないですよ。
それに訪問は一人なんで自分が採血したりして看護師とも協力しあってますから。
169
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 23:34:42
>>168
訪問リハの勉強会とかに参加したことない?
「そういう批判がある」って、何回も取り上げられたりしてるんだけど。
>それに訪問は一人なんで自分が採血したりして看護師とも協力しあってますから。
え?
OTなのに、採血までやっちゃってるの??
170
:
名無しのOTさん
:2013/06/10(月) 23:44:39
>>169
ダラダラリハは訪問に限った話ではないはずです。
レントゲンだって撮ります。患者さんのためにできることはしていかないといけないと思います。
OTだから生活動作だけしかしないというのであればOTは生き残れません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板