したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

作業療法の作業って広いと思うんです。

1star:2013/02/24(日) 02:21:33
作業療法の作業って広いと思うんです…PTが機能訓練をやってよっていう考え方ってあってるんですかね?疑問です。

266名無しのOTさん:2013/06/19(水) 01:12:06
>>263
> つまり、国が定めた方向性とは全く関係ない作業療法を実践すべきだ、と?
誰が言ったのか知らないけどその書き込みを示してよ。というか、なんで診療報酬が国が定めた方向性という前提の話になってるのかな。思いこみが強いんだね。

> 言ってることが無茶苦茶だよ。
> まぁ、>>256-258の意味が解らなかったんだね。
反論できないなら黙ってようよ。

>>262
そんなの普通は誰でも同じでしょ。
>>186
> 手芸、工作その他の作業となっているのみだったが、
> 医政発0430第1号において、作業療法にはADL・IADL訓練、福祉用具使用訓練、住環境への適応訓練、発達障害や高次脳機能障害へのリハ等が含まれるということが明言された。
しかないよね。
そして、これはチーム医療を促進するために出されたもので、国がOTはこれをチーム医療の中で積極的に行っていきなさいと言ってるんだよね。
だから、まさに>>258> 「厚労省が作業療法に対してどんな見解を持っているか」を現した物なんだよね。診療報酬は関係ないね。
そして、自分は当然国が定めた方向性に沿って、PTの職域を侵害せず、PTを含め他職種を信頼し尊重して作業療法を行っているよ。

>>263
> つまり、国が定めた方向性とは全く関係ない作業療法を実践すべきだ、と?
> 多分違うだろう?
なんて言っているところを見ると何も理解できてないようだね。

>>257
君は国が求める作業療法を知っているようだけど、君は作業療法に対する認識を教えてよ。

267名無しのOTさん:2013/06/19(水) 01:25:29
>>264
図星だったんだね。ゴメンね。人間考えを急に変えるのは難しいよね。

268名無しのOTさん:2013/06/19(水) 02:15:09
>>265-267
www
ここまで話が噛み合わないと、むしろ爽快だなw
君が同僚じゃなくてよかったよw

>>265
まず、君が作業療法だと思うことを話さないと先に進まないよ。
>>257
>君は国が求める作業療法を知っているようだけど、君は作業療法に対する認識を教えてよ。
質問返ししてるヒマがあったら、君のを教えてくれないかな?
まさか、僕が回答しないのを一方的に僕に押しつけて逃げる、何て真似しないよね?

269名無しのOTさん:2013/06/19(水) 02:15:55
>>266
>反論できないなら黙ってようよ。
そりゃこっちのセリフw
自分の思い込みでしか考えられないから、人の意見が理解できないんだねw

この書き込みがその証拠www

>>262
>そんなの普通は誰でも同じでしょ。

そんなわけないだろwww
だから君と僕の意見が噛み合わないんじゃないw
自分と違う意見もあるというの、認識してみたら?

270名無しのOTさん:2013/06/19(水) 02:23:39
>>266
>なんで診療報酬が国が定めた方向性という前提の話になってるのかな。
診療報酬が、国が定めた方向性によって決められるからだよw
つまり、診療報酬の改定を見ていけば、国が意図する方向性が解るわけだけどw
まぁ、君には難しい話だね。
専門卒の人だと、一般教養なんてやらないだろうし。

271名無しのOTさん:2013/06/19(水) 02:24:25
あと、君が持ち出した>>186、、要するにあれは理学療法士及び作業療法士法の定義の拡大解釈を、厚労省が正式に認めたもの。
つまり実際に回復期病棟等で行われている身障OTの業務を、厚労省が追認したというだけの話。
しかもADL訓練だの、IADL訓練だのと、具体的な手段に関しては一切明記(定義)されていない。
さらに、PTがADL訓練やIADL訓練をやるのを禁じていないwww
最も、禁じようが無いけどね。
歩行訓練や起立や起き上がりなどの基本動作訓練だって、ADLに繋がるわけだから、ADL訓練と言えなくもないし、
福祉用具使用訓練は杖を使用した歩行訓練、
住環境への適応訓練は段差に対応する歩行訓練や、手すりを使った歩行訓練はPTがやったって違法とは言えない。
そのくらい解るよね?OTとして働いてるならさw

272名無しのOTさん:2013/06/19(水) 02:25:09
つまり君が考える作業療法とは、

>ADL・IADL訓練、福祉用具使用訓練、住環境への適応訓練、発達障害や高次脳機能障害へのリハ等

のことを指す、というかな?(PTも同じカテゴリのものやってますけどw)

この質問くらいには、答えてくれるよね?
YesかNoか、二つに一つ。
答えるのは国試より簡単でしょ?

273名無しのOTさん:2013/06/19(水) 08:25:57
>>266

まあ貴方自身の考え方がないことはわかりました。
あくまでも厚労省の方針どおりに作業療法を粛々とこなしているってことですかね。

しかし、世の中は貴方が考えているより広いのです。
職場環境によってOTに求められることも変わってくるのです。
全てが貴方の職場のような最高に恵まれた環境ではないのです。

そのなかで厚労省の方針どおりに作業療法をするのではなく、患者さんに真摯に向き合い、自分の役割を考え、悩みながら、常に効果的なリハビリを勉強しながら、考えながら仕事をしているOTもいるのです。

自分以外を認めることが出来ない性格みたいですが、これまで作業療法を発展させてきたのは従来のものを粛々とこなしている者ではなく、新しいことに挑戦してきた人なんですよね。

作業療法がADLなどの領域まで広がったのもそうですよ。

まだまだ若いのだろうけど、世間を知って、自分以外を認める心がもてるように人間性の勉強もしてくださいね。

274名無しのOTさん:2013/06/20(木) 22:50:34
>>268
俺はもう述べたよ。君の作業療法の認識を教えてよ。

275名無しのOTさん:2013/06/20(木) 22:53:33
>>270
今は診療報酬の方向性の話はしてないよ。作業療法の方向性の話をしてるんだよ。
あら、勝手に専門卒にされてしまった。
どうやら思い込みが激しく、自分の価値観以外は受け付けないって性格みたいですね。

>>247

276名無しのOTさん:2013/06/20(木) 23:01:23
>>271
> 理学療法士及び作業療法士法の定義の拡大解釈を、厚労省が正式に認めたもの
ということは、通達を出したときに拡大解釈を認めたということだから、それより前は作業療法でADL訓練をすると違法だったということなの?

> PTがADL訓練やIADL訓練をやるのを禁じていない
これは作業療法の定義で明記されていて作業療法独自のものだからPTが作業療法することになるよね。

> 歩行訓練や起立や起き上がりなどの基本動作訓練だって、ADLに繋がるわけだから、ADL訓練と言えなくもないし、
> 福祉用具使用訓練は杖を使用した歩行訓練、
> 住環境への適応訓練は段差に対応する歩行訓練や、手すりを使った歩行訓練はPTがやったって違法とは言えない。
自分で言っちゃってるけど、それは基本動作訓練ね。

277名無しのOTさん:2013/06/20(木) 23:22:23
>>273
君は作業療法士かい?国家資格は持っているの?
君が作業療法士として職場で働けるのも厚労省のおかげなんだよ。君が国家試験を受けて君なら作業療法ができると厚労省が太鼓判を押したの。
厚労省がこの人なら国の定めた法律や方針に適う技能があるから大丈夫ですよと国家資格を与えたんだよ。
君の職場も厚労省がそう言うなら大丈夫に違いないと信用して雇ったし、患者さんも安心してリハを受けられるんだよ。国家資格とはそういうものだから。
だから君が国家資格の作業療法士を掲げて「俺はOTだあ」と言うなら国の方針に従わないといけないよ。
厚労省の方針と違ったことをしたいなら国家資格を利用すべきではないよね。それは職場や患者さんを裏切ることになるわけ。とても卑怯なことだよね。
まるで親に育ててもらったのに1人で生きてきたというようなもの。国の後ろ盾があるから君は作業療法ができることを忘れてはいけないね。
どうしても国の方針と違ったことがしたいなら、国家資格を捨てて国家資格の作業療法士とは違うと明確にアピールした上で好きなことをしていかないとね。

278名無しのOTさん:2013/06/21(金) 00:07:16
>>277

なるほど。ようやくわかりました。
話が噛み合わない理由が。

君が言ってることは、私が新卒から3年目くらいまでのOTやPTに言ってることに似ているんです。
だから君が言ってることは間違ってないんですね。

私は5年以上の経験のあるやつに日頃から言ってることを話してました。

君だとまだまだOTの中心となるべき仕事をしっかり勉強してくださいね。

そのうちもっと奥深いところを考えるようになればわかりますから。

>>268さん。
そういうことですよ。
噛み合わないわけです。

279名無しのOTさん:2013/06/21(金) 07:20:00
>>278
素直に自分の間違いを認めたくなくて色々負け惜しみ言っているけどとりあえず俺が正しい事を認めた勇気は誉めてやるよ。

280名無しのOTさん:2013/06/21(金) 07:22:02
>>278
ところで君が考える作業療法とはなんだい?

281名無しのOTさん:2013/06/21(金) 07:25:55
>>278
君は難癖しかなくて具体的意見が全くないよ。一度位中身のある書き込みをしようよ。君の考える作業療法を聞かせてくれ。

282名無しのOTさん:2013/06/21(金) 07:33:06
NGワードに引っ掛かって書き込みがバラバラになってしまった。難癖に〇かりをつけるとだめみたい。
それじゃ作業療法についての考え待ってるよ。

283名無しのOTさん:2013/06/21(金) 08:00:21
君は日本語理解できるの?

よく読んでみた?

君自身は厚労省の方針を書いただけで、君の考えではないよね。

君のレベルでは機能レベルや、様々な職場環境の話はまだ早いのだよ。

284名無しのOTさん:2013/06/21(金) 13:25:47
>>277

君の意見は新卒だとすると80点、経験3年だとすると60点、経験5年だとすると0点かな。

もっと経験積みましょうね。

あと天狗になるにはまだまだ早いよ。

285名無しのOTさん:2013/06/21(金) 23:35:43
>>283-284
俺にはまだまだ早いから君の作業療法に対する認識はしないと言うんだね。
それでも構わないけどここを読んでる他の深いところまで考えられるOTに向かって君の考えを書くべきだよ。
俺のことは気にしないで他のOTのために君の考えを伝えてくれよ。

286名無しのOTさん:2013/06/22(土) 00:39:13
>>279
www
負け惜しみとかw
君は誰かと戦ってるのかい?www

>>281
つ鏡

287名無しのOTさん:2013/06/22(土) 00:40:29
>>276
>それは基本動作訓練ね。
君の頭の中で、何が基本動作訓練で、何がADL訓練になってるの?
全く基準が判らんwww
基本動作が、ADLに全く関わらないとか思ってる?
基本動作訓練に、OTは全く関わっちゃいけないの?

>>274>>277
ふぅん。
要するに君は、厚労省が言う通りのことを、決して外れることなく忠実にやってるってことかw
で、君は具体的にどんな作業療法をしてるのかな?

理学療法の真似事じゃない作業療法ってどんなのを言うの?

288名無しのOTさん:2013/06/22(土) 10:16:38
いるんだよな。天狗になってるやつ。

3年から5年くらいの若僧に多いかな。

皆それぞれの環境でそれぞれの作業療法を頑張ってるのに、それを批判して自分が正しいと主張してどうするんだろうね。

天狗なうえに、心が狭い。

で、いろんな環境でそれぞれの作業療法を認めてる人間に、お前の考える作業療法を話せ!だと。

289288:2013/06/22(土) 10:18:52
上のコメは>>285に対してです。

290名無しのOTさん:2013/06/22(土) 12:18:02
>>288
ソレを言うなら>>282も同類だろw

291名無しのOTさん:2013/06/23(日) 00:01:00
まともな反論がないw

292名無しのOTさん:2013/06/23(日) 01:10:54
>>291
どの書き込みに対する反論?

自意識過剰な底辺OTさん?
どうでもいいけど、なりすまし下手過ぎw

293名無しのOTさん:2013/06/23(日) 18:57:40
>>291

自己紹介か?(笑)

294名無しのOTさん:2013/06/24(月) 00:33:27
>>287
君はかなり理解力が低いね。こっちが恥ずかしいよ。
>>271
> 歩行訓練や起立や起き上がりなどの基本動作訓練だって、ADLに繋がるわけだから、ADL訓練と言えなくもないし
てあるでしょ。俺は彼の考えを受け止めて発言したんだよ。君みたいに人の意見を受け止められない訳じゃないからね。
批判のための批判しかできないの。
そろそろ逃げてないで君の作業療法について他のOTに向かって話してよ。

295名無しのOTさん:2013/06/24(月) 01:40:45
>>194
すげえな。
自分が反論できていないことを、自ら説明してるのに、それに気づていないようだ…
想像を絶する頭の悪さだなw
国に保護してもらった方がいいんじゃないのか?

要するに、君は、自分が作業療法とは何なのか、作業療法士なのに分らないから、説明して欲しいってことかな?

296名無しのOTさん:2013/06/24(月) 01:41:21
>>295
アンカー間違えた。
>>194>>294ね。

297名無しのOTさん:2013/06/27(木) 00:22:55
外国のOTはソーシャルワーカーやケアマネみたいな仕事なんでしょ。
PTと同じ事してる日本のOTはガラパゴス化してるんじゃない?
グローバル化の中で日本のOTはやっていけるのかな?

298名無しのOTさん:2013/06/27(木) 08:03:12
>>297
> 外国のOTはソーシャルワーカーやケアマネみた いな仕事なんでしょ。

え?どこの国?ケアプランをOTが作るの?

> グローバル化の中で日本のOTはやっていけるの かな?

グローバル化とは他国と同じようなことをするのではなく、他国の様々な考え方を認めた上で自らの主張をして、建設的で発展的な意見を発言出来ないとダメです。

貴方みたいな自分の周りの狭い世界しか知らない人が語ることではないよ。

299名無しのOTさん:2013/06/27(木) 23:36:58
>>292
291だが誰に成りすましてんだよw
実際に成りすまししてる奴の発想だなw

300名無しのOTさん:2013/06/28(金) 02:24:45
>>297
グローバル化とか、無邪気に信じてるのはアメリカ人くらいのもんだと思ってたんだがなw

301名無しのOTさん:2013/06/28(金) 13:25:53
>>299
まあ、食いつく方も大概だけどな

302名無しのOTさん:2013/06/29(土) 22:01:37
>>295
君の作業療法についての認識をこの場にいる人に伝えないと不親切だしちゃんとした判断もできないから伝えるべきだね。

303名無しのOTさん:2013/06/29(土) 23:39:50
その前にコテハンをつけるべきでは?

304名無しのOTさん:2013/06/30(日) 00:20:17
>>303
同意。

305ot:2013/07/01(月) 06:07:13
たしかに

306名無しのOTさん:2013/07/01(月) 23:33:28
全国学会行って来ました。

皆さん様々な環境で、様々な作業療法をしていてその成果などが発表されてました。

作業療法の可能性の広がりを感じることができました。

307名無しのOTさん:2013/07/15(月) 22:42:51
>>303-305
これがなりすまし?

308名無しのOTさん:2013/07/16(火) 12:24:00
若手にありがちなのは、自分の疑問に自分で回答を導けない無能な自分にではなく、自分の疑問に回答を示すことができない他人や社会に問題があると責任転嫁すること。

自分の頭で考えない人間には、人の考えを理解する能力はない。
つまり、視野や価値観を広げるには、まず自分の頭で考えることが必要だ。

そのことに気づくまでは、いつまでたっても半人前からは抜け出せないだろう。

309名無しのOTさん:2013/07/17(水) 13:55:44
精神科OTはリハビリテーション、EBMから目をそらし、患者相手に行事や文化教室をする暇つぶしの相手でしかなく、
身障OTはEBMを気にするあまり、作業療法を手放し理学療法に擦り寄っている現状を見ると
作業療法の未来は明るくないですね。

310名無しのOTさん:2013/07/17(水) 16:53:50
>>309

主観が強いコメントですね。

貴方はそのようなことを言えるくらいの経験と実力を持ってるのですか?
それならOTジャーナルにでも貴方の持論を投稿してください。

まさか経験5年以下のぺーぺーではないですよね。

311名無しのOTさん:2013/07/17(水) 20:25:07
>>309
じゃあ辞めれば。

312名無しのOTさん:2013/07/17(水) 22:12:48
>>309

未来が真っ暗なんはお前のことやろ?

実力もなけりゃ、結果も出せない奴には未来はないわな。

OTのせいにすんなよな(笑)

313名無しのOTさん:2013/07/17(水) 22:20:33
>>309
じゃあ君がやってることは生活動作のオママゴトか福祉用具専門員の真似事か?

314名無しのOTさん:2013/07/18(木) 00:26:18
>>309
では、あなたがやっている作業療法を説明してみて下さい。
(時数無制限)

315名無しのOTさん:2014/11/10(月) 00:47:54
>>310-314
内容から考えて、>>309はOTじゃねーだろ

精神作業療法士は、まず自分が治療を受けるべきなのでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板