[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
会社法 たぶん3ぐらい
19
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:31:25
2004年度後期 南保勝美 助教授 持込全不可 ※事前に配られたプリントの20題をもとした出題。
(1)と(2)の選択問題
(1)ア 株主総会の議決権行使の代理人資格を、株主に限定する定款規定は有効か。
イ 有効として(または制限的に有効)、株主が病気療養中である場合、代理人が弁護士である場合はどうか。
(2)X株式会社の代表取締役Yが、X社の主要財産を独断でZに売った。
ア この場合、売買契約は有効か。また、X社はYにどのような責任追及ができるか。
イ Y以外の取締役の責任についても述べよ。
20
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:33:16
2005年度前期 南保勝美 助教授(三枝一雄 教授の休養のため)
正誤問題
1、会社の能力は定款の目的に拘束されないというのが判例・通説である。
2、株式の交付が権利移転の要件であるから、発行前の株式の譲渡は会社間でも当事者間でも無効。
論述問題
(1)いわゆる「見せ金」はどのようなものか。「見せ金」は有効であるか。
(2)子会社の親会社の株式取得に関する制限。
21
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:35:11
2005年度後期 三枝一雄 教授
適式な選任手続きを経ずに登記された取締役の対第三者への責任について論じなさい。
22
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:37:05
2005年度後期 南保勝美 助教授
A株式会社の代表取締役であるBはAの子会社であるT会社に対し何度かに分けて回収見込みがないことが自明
にもかかわらず10億円の金融支援をした。結局T会社は破産してA株式会社は債権を回収することができなくな
り損害を受けた。A株式会社の株主であるXは、Bは善管注意義務に違反したとして株主代表訴訟を起こした。
それに対しBは回収見込みがなくても子会社に金融支援をすることは義務に違反しておらず、当然に行われるべ
きだとし、また経営判断の原則から裁判所が介入すべきでないと主張している。
1、取締役が会社に負う責任について書きなさい。
2、株主代表訴訟について書きなさい。
3、Bの主張は正当か。またわが国における経営判断の原則とはなにか。
23
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:39:03
2006年度前期 三枝一雄 教授 六法持込可 ペン書き指定
発起人等の責任について述べよ。
24
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:40:54
2006年度前期 南保勝美 助教授
Ⅰ.株式会社の設立に関して、次の問いに答えよ。(50点)
(1)発起人とは、どのような者のことか。
(2)現物出資・財産引受けの意義と、その法的規制について書け。
(3)預合いの意義と、その効果の可否について書け。
Ⅱ.株式の意義とその特質について論述せよ。(50点)
25
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:42:44
2006年度後期 三枝一雄 教授 六法持込可
一、株式会社の機関設立のルールについて述べよ
ニ、用語解説
1、株主名簿
2、新株予約権
26
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:44:35
2006年度後期 南保勝美 助教授 六法持込可
① A株式会社(取締役会設置会社)の代表取締役Xは、会社を代表して当該会社所有の土地を買い受けた【A社
を売主としてX個人を買主とする土地の売買契約を締結した】。Xは、当該取引についてA社の取締役会の承認
を受けていなかった。Xが当該土地をYに転売してしまった時、A社は、Yに対し、当該取引の無効を主張でき
るか。また、当該取引によって、会社に損害が及んだ場合、代表取締役Xとその他の取締役(Zたち)は、会社
に対してどのような責任を負うか。
② A株式会社は、B株式会社の総株主の議決権の20%を保有している。また、B株式会社は、A株式会社の総
株主の議決権の10%を保有している。さらに、A社の子会社であるC株式会社は、B株式会社の総株主の議決
権の10%を保有している。この時、B社は、A社の株主として、A社の株主総会において議決権を行使するこ
とができるか。
27
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:46:27
2007年前期 三枝一雄 教授
株主平等の原則とその例外について述べて下さい。
28
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:48:18
2007年度前期 南保勝美 教授 六法持込可
問1 株主の有限責任の原則とはどのような原則のことか。考えられる根拠についても述べよ。
問2.発起設立に関する事例
① 第三者との契約(会社の成立を条件とする)を有効にするための要件
② 発起人と設立時取締役の不足分の支払責任
29
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:50:10
2007年度前期 稲庭恒一 教授 持込不可
Ⅰ [事例問題]
AがB会社に衣料品貝反売事業を譲渡した。
その1年後Aは衣料品貝反売を目的とする会社Cを、同じ場所に設立した。
① 法人格否定の法理についてa)適用範囲、b)要件、c)効果に触れつつ説明せよ。
② 上記の事例において、Bはどのような請求が出来るか。①のa)とb)に留意しつつ述べよ。
Ⅱ 株式会社の設立について次の問いに答えよ
① 発起人組合について説明せよ。
② 定款の記載事項は3つに分類されるが、これを説明せよ。
③ 設立は2種類に分けられるが、これを説明せよ。
30
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:52:01
2007年度後期 南保勝美 教授 六法持込可
次の2題から1題を選択して答えなさい。
(1)株主名簿の制度の趣旨を明らかにし、名義交換の効力の会社法上の問題について諸点を論じなさい。
(2)取締役会設置会社の事例
① 株主総会の召集通知漏れがあった場合、出席株主は決議の瑕疵を争うことができるか、どのような方法があるか。
② 代表取締役が独断で他社から10億円の借り入れを受けた。
取締役会は議決を経てないことを理由に無効を訴えられるか。
31
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:53:52
2008年度前期 南保勝美 教授 六法持込可
問1 論述問題、3つのうち1つを選択
(1)開業準備行為は発起人の権限の範囲内か。
(2)資本充実の原則を論ぜよ。
(3)会社の権利能力は目的によって制限されるか。
問2 語句説明
(1)公開会社
(2)共益権
(3)預合い
32
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:56:06
2008年前期 藤原俊雄 教授
問 次のうちから1問選び、説明せよ。
1、会社の法人性について。
2、株式会社の特色とは。
3、変態設立事項とは。
33
:
試験問題保全スレより
:2009/01/30(金) 15:57:59
2008年度後期 稲庭恒一 教授 持込不可
[1]
(1) A株式会社は、敵対的企業買収防衛策として、提携関係にあるB株式会社に新株120万株を1株あたり
70円で発行した。A社の株式の市場での株価は140円だった。
この事例における法的問題について論じなさい。
(2) 瑕疵ある株式発行について法的に争うにはどのような方法があるか。2種類挙げよ。
[2]
(1) ① 議決権の代理行使、② 株主提案権とは何か。
(2) 株主総会の決議要件を挙げ、それぞれの例も挙げよ。
[3]
(1) 取締役会設置会社および監査役設置会社におけるコーポレートガバナンスについて論じなさい。
(2) 委員会設置会社におけるコーポレートガバナンスはどうなるか。
34
:
ハンタカチ王子
:2009/01/30(金) 21:39:21
>>1-33
超乙!
35
:
ハンタカチ王子
:2009/04/17(金) 20:23:04
火曜2限の根本先生を検討してるんですが、どんな人かわかる方いますか?
去年は担当してたのかな…その時間別の授業見ててガイダンス出れなかったんですが、情報持ってる方良かったら教えて下さい!
36
:
ハンタカチ王子
:2009/04/18(土) 15:33:17
>>35
・レジュメをオーメイジからダウンロード
・期末試験のほかにレポートあり(たぶん1回)
・出席は忘れたけど、取らなさそうな気がする
覚えてるのはこれだけ
37
:
ハンタカチ王子
:2009/04/20(月) 01:00:53
レポートもあるのか、情報ありがとう!
38
:
ハンタカチ王子
:2009/07/17(金) 01:20:17
根本先生の会社法はどうすれば!?試験のこと知ってる神様お願いします!!!
39
:
ハンタカチ王子
:2009/07/17(金) 12:41:44
誰か稲庭さんのことも話そうよ〜。
40
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 22:04:32
稲庭の試験範囲でさ、
「なんとか払い金?」みたいなのがあったと思うんだけど、
そこが聞き取れなかったので誰か優しい居たら教えて下さい
お願いします。
41
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 23:21:09
稲庭先生の範囲をどなたか教えてください。お願いします。
42
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 23:23:33
>>38
レジュメ第7回まで全て範囲です。
あとは最終授業で配られた模擬問題を参考にして勉強するしかありません。
43
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 14:42:42
むしろ模擬問題から出ると解釈してるんだが甘いかな?
44
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 15:18:34
そうだったら神だが過度な期待は禁物。
一応全部やっておいた方が良いでしょう。
45
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 22:18:00
>>42
ありがとうございます!模擬問題かぁ・・・
46
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 17:15:01
稲庭の範囲わかる人いますか?
47
:
ハンタカチ王子
:2009/07/21(火) 02:44:24
どなたか南保さんの範囲教えてくださいorz
48
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 07:48:24
稲庭さんの範囲知りたいです……
助けてください!
49
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 13:59:54
南保さんの範囲お願いします…
50
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 14:57:22
≫40
仮装の払い込みだだよ!!
51
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 14:59:42
http://mettzmettz2009.blog46.fc2.com/
52
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 17:26:35
誰か稲庭の範囲を!お願い神様!
53
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 17:26:46
誰か稲庭さんの範囲を!お願い神様!
54
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 17:40:27
甘えるな。せめて最後の授業くらい出て範囲聞くぐらいしろ。シラバス参考に教科書でもやっとけ
55
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:01:52
まぁ、そう言うなよ〜。南保さんは総説、設立、株式から論述それぞれ一問ずつ、計3問出題されて、その中から一問選択して解答。事例問題というよりは1行問題的な出題形式になるらしい。
その他2、3行程度の語句説明等が何問かあるけど、これは特には範囲指定はされてない。
56
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:11:18
>>55
どうやらその前の授業で範囲絞ったらしいんだ…
57
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 19:51:07
聞け!愚民共!稲庭さんの範囲は教科書120頁まで。
ポイントは会社の能力、持株会社、株式会社の意義・特質、株式会社の設立、定義の記載事項、仮装払込、株主平等原則とその例外、株主の権利、株式の多義性の9つだ。わかったら無い知恵でも使ってさっさと勉強しろ!愚民共!
58
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 22:51:03
じゃ根本はしぼりようがないのか・・・・・
模擬問題を中心にやりゃいいのかな。
模擬問題の解答も自信ねー・・・
オワタ。
59
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 23:59:58
稲庭 範囲 以下から大問2つ 持ち込み一切不可
会社の概念 特に法人格否認法理
会社の能力 目的 会社の政治献金
持分会社 社員・債権者・業務執行・持分についての比較
株式会社の設立 発起設立と募集設立
定款の記載事項 絶対的・相対的(特に変態設立事項)
仮装払込み
会社の設立無効 設立無効の訴え
株式平等の原則とその例外
株式の多様性の意義 種類株・配当
60
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 23:15:19
根本さんは模擬問題の分野を徹底的にやればいいんじゃないか?
暗に絞ってくれてると解釈している俺は甘いのか…
61
:
ハンタカチ王子
:2009/07/25(土) 15:48:47
根本さんの人助けておくれ…
模擬問題の答えが全くわからん
誰か、神よ!
62
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 00:06:01
模擬問題の(2)の答えがわからない。
誰か、神を!
63
:
根本さん
:2009/07/26(日) 18:53:40
誰か根本先生の模擬問題の内容、全部教えてくれませんか?
最後の授業休んでしまいました。
64
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 03:25:41
根本さん、(3)がわからない…
だれか教えてください。
65
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 14:02:20
全部回答がわかんない!!!
誰か教えてください・・
66
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 16:59:38
根本先生って六法持込可ですかー?
67
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 19:41:30
根本先生の範囲を・・・教えてください!!お願いします
68
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 19:44:00
>>66
六法持ち込み可だったと思う。
69
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 22:56:09
前日なのになんだこの過疎り様は…
70
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:02:00
模擬問題が大雑把すぎないかこれ。
自分が頭悪いだけかもしれんが
(1)は増資による名義書き換えが必要なことまで触れる必要があるかとか
(2)は3月の時点っていうので総会まで6ヶ月間保有してたか不明なのとか
(3)にいたっては取締人解任の訴えってレジュメ8のことだし
71
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:13:48
なんぽっぽって持分会社と株式会社の違いと株主有限責任と資本制度については設立じゃなくて総論の方に入るんだよね?
72
:
根本(1)
:2009/07/27(月) 23:43:50
第三者割当てに名義書換えはいらなくない?
73
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:58:05
>>72
譲渡とは違うと思うからいらない気もするけど
年度末が基準日で、増資で株式を取得したのが四月ってのが少し気になって。
議決権を有する普通株式ってことと、単元株式数だけ触れればいいのかね。
74
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 00:07:23
>>71
レジュメを見るに設立の方だと勝手に判断してたんだが。(2)の方で分類されてるでしょ?
75
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 00:26:37
>>74
そうなんだけどここまでは総論部分ですとか言ってたからさ
まぁ3つだし今からやってもいいんだけども
76
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 00:38:19
>>75
確かに、設立手続きではないね。言われてみれば。
でも、そうなると、逆に設立の方が楽になるかな。
実質的に発起人の責任と偽装払い込み周辺の論点に集約されるから。
77
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 00:48:56
模擬問題って何?
78
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 01:02:33
南保って株式の範囲どこまで?譲渡、担保入る?
79
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 01:31:25
俺もなんぽさんの細かい範囲知りたい…
総論株式設立じゃ大まか過ぎる
80
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 01:47:18
>>78
一応、自己株式の取得までやったことになってる
>>79
最後の授業ぐらい出ればいいのに。
一応、俺が聞いてたのは書いておくけど、書き漏らしたり、
間違えてカウントしてたりするかもしれない。
信頼するかどうかは貴方次第ということで。
総論プリントからは、会社の法人性、機関設計、目的による権利能力制限
設立プリントからは、株主有限責任、資本の制度、発起人の権限、変態設立事項、
会社成立時には未だ支出していない発起人の債務、募集設立、偽装払い込み
株式プリントからは、株式共有、株主平等原則、株主の権利義務、内容の異なる2以上の種類の株式、
反対株主の株式買取請求権、株券発行前の株式譲渡、自己株式取得
81
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 02:34:50
78だが助かった!!
最後授業かなり適当だったから出ないと思ってた
82
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 02:37:12
根本の模擬問題該当範囲だけでもいいので教えてください・・・・お願いします
83
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 04:54:01
>>80
本当ありがとう!
最後の授業出られなかったんで助かった
84
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 08:44:01
>>81
範囲だけど、出るかどうかは?って感じだけどなw
85
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 12:34:44
あれ無理だwwwww
86
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 16:40:05
(^q^)
87
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 01:17:38
2009年前期(南保先生)
Ⅰ、論述問題(下記3つの中から選択)
(1)法人格否認の法理について
(2)財産引き受けについて
(3)(忘 れ た。補充宜しくお願いします)
Ⅱ、語句説明(必答)
(1)定款、(2)親会社、(3)配当優先株
なんか詳しい内容を失念した。適当に訂正していただけると助かります。
88
:
ハンタカチ王子
:2010/01/13(水) 03:03:32
根本の会社法ってレポートあったっけ?
89
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 12:02:29
南保さんの試験範囲細かく知ってる人教えてください。
年末に言ってたらしいが、出れなかったので…
一応、俺が聞いたのは
問1が論述で3問中1問選択で、株式・株主総会・株式総会以外の機関からそれぞれ1問づつ
問2が語句説明で取締役に関わる部分から2問出題で2問必答。
持ち込み不可のペン書き。
細かい範囲とかキーワード何か言ってたら教えてください。
90
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 11:59:37
稲庭さんの試験範囲どなたかお願いします
まさか最後の授業がないとは思わなかった
91
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 15:36:57
稲庭タソ
1の教科書第3編第3章第4〜6・11節、12節の1・2・3(1)(2)
2の教科書第4章第1節(3を除く)、第2節7まで※6は(3)の1)、2)、4)のみ
氏にそう
92
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 15:40:05
↑追加
1の教科書12節(新株予約権)は5(譲渡)も
93
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 16:02:57
助かりました。本当にありがとうございます!
94
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 16:19:22
ナンポの株式って前期やった気がするけど。。。
95
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 16:46:33
>>94
株主名簿以降は前期の残りとして後期にやったような気がする。
後期のレジュメも株主名簿から始まってるし。
96
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 22:56:16
自己株式もだよ〜、南保
97
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 03:21:03
>>95
96
ありがとう!!
内容が多い=。=
98
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 10:47:37
南保組はどこらへんやる?
とりあえず俺は議決権の辺りと代表取締役の辺りやって特攻するつもりだ!
過去問見るとそこら辺が結構出てるみたいだし。
全部やるのは無理だorz
99
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 14:40:50
i m going crazy~~~~~
100
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 15:14:40
>>98
株式については法令・定款に違反して行われた株式発行の効力、失念株、代理人を株主に限定する定款の効力
機関については代表取締役の権限濫用、表見代表取締、取締役決議無しの代表取締役の業務執行の効力、
競業取引、利益相反取引あたりが出そうな感じがする・・・。
101
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 15:36:03
南保の第一問は事例問題ですか?それとも論述ですか?
102
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 15:55:44
>>101
事例問題ではないって先生は言ってた。
103
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 16:04:54
>>102
ありがとうございます
104
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 18:17:58
根本、分からないんだがw
結局何答えればいいんだ?
神教えてくれ!
105
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 18:23:14
>>102
例題を勉強しとくといいようなことを言っていた記憶があるのだが
事例問題もあり得るんじゃないの?
106
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 20:46:42
不安なら事例も勉強しとけばいいんじゃないか?
俺自身が例題を勉強しとくといいって話は聞いてないが、最後の授業で事例問題じゃないみたいな事は聞いたよ。
授業内容理解してれば、そこに事例当てはめていけばいいだけの話だが。
107
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 15:58:35
南保テスト前日age
もうどこ勉強すればいいかわかんねw
代表取締役の権限と利益相反・競業取引だけやって特攻だ!!
それ以外が出たら条文丸写ししかねぇなw
108
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 16:50:24
>104
事例式だって言ってた。最終回に例題を出して、それの類題(?)が出るんだそうだ。
がしかしその問題がわからない・・・概要だけでも誰か教えていただけませんか
109
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 20:33:49
>>108
試験問題は事例式。
試験範囲は
取締役の責任と代表訴訟
違法配当に基づく責任
新株発行の瑕疵
事業譲渡
以上4つから1つ選択。
六法持込可(判例六法も可らしいです)。
解答の最後に当てはめ(「本件事案においては〜である」)を忘れずに。
1問選択らしいので2つくらいやっておけば何とかなりそうです。
おそらく今からやっても何とかなると思うので頑張ってください。
110
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 20:47:25
107
3問選択のうち一つは株式関係から出る
株式関係で試験範囲は自己株式の取得、株主名簿・名義書き換え、募集株式・新株発行・第3者割り当ての
の3つだこの選択問題で8割らしいので
これをやれば何とかなるかも・・・
111
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 21:12:38
南保についてだけど、語句説明が取締役の辺りから出るみたいな事言ってたんだよな?
だったら選択問題で株主総会以外の機関が出るんだから、そこ勉強すれば語句説明もできて一石二鳥な気がするが…
この考えは甘いか?
112
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 23:56:10
というか今更だけどなんぽさん株主総会含む機関から2題って言ってたと思うんだけど
113
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 00:00:22
南保さんもう諦めたw
無理w
114
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 01:33:56
六法持込可なら、書き込んでもいいよなww
115
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 01:52:14
え?不可だよ?
116
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 02:07:16
>>114
南保先生の試験のこといってるなら六法は持ち込み不可だよ?
条文集は配られるらしいけどねw
117
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 02:41:15
で、みんなは何にかけるの?なんぽ
118
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 03:50:27
無理だーーーーーーーーーーーーー
119
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 10:29:51
南保さんのテストもう無理だ!
俺は取締役だけやって特攻するぜ!
南保さん4年に単位認定優しいって噂信じるぜ!
120
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 15:49:14
全然わからなかったw
唯一論述の1番が書けたぐらいだわ。
121
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 19:55:50
稲庭取ってる人どこにしぼります?
一通り目は通したんだけど、範囲が広すぎてお話しになりませんw
122
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 20:37:23
稲葉さんは持込はどうなんでしょうか
ご存知の方ぜひ教えてください_| ̄|○
123
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 20:52:38
2009年度後期 会社法(南保)
【論述】3問中1問選択
・株主名簿の名義書換未了
・相互保有株式
・決議の瑕疵
【語句説明】2問必答
・取締役の監視義務
・株主代表訴訟
テンパってたため論述の方が曖昧なので、補足よろしくお願いします
124
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 21:42:38
2009年度後期 会社法(南保)
【論述】3問中1問選択
・AからX株式会社の株式を譲渡されたBだが、株主名簿の名義人は未だにAである。
この場合X株式会社はBを株主として扱い、Bに議決権行使をさせてもよいか。
・相互保有株式
・決議の瑕疵
【語句説明】2問必答
・取締役の監視義務
・株主代表訴訟
事例はこんな感じか
125
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 19:38:01
稲庭さんて1問だけとか全問必答じゃなくて選択だよね?
全部やるの無理だから、せめて教科書1の内容だけやっとこうと思ってるんだけど、出題次第では卒業できんかもw
ちなみに持込は一切不可
126
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 13:10:24
>>125
ですが、見事に撃沈しますたwww
一応試験問題載せとくよ
2009年度後期 会社法(稲庭)
持ち込み一切不可、全問必答
[1]株式譲渡について、
(1)株式発行会社の場合(2)株式非発行会社の場合に分けて
①株式譲渡がいつ成立するか
②株式譲渡の方法
③会社または第三者への対抗要件
を、それぞれ説明しなさい
[2]
(1)自己株式取得の弊害(2)
①自己株式取得の規制について
②①に違反した場合の効果とか
それぞれ説明
[3]
(1)株主総会の権限を、取締役会設置会社の場合・非設置会社の場合それぞれ説明しなさい
(2)①議決権行使の原則
②a)議決権の代理行使について(詳細は失念)
b)委任状勧誘制度について
頑張れ未来の履修者
127
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 18:12:16
>>126
[3]の②のaは確か定款による代理人の資格制限だったはず
128
:
ハンタカチ王子
:2010/04/13(火) 01:21:25
本日(正確には昨日)2限・6現の根本の会社法を受けた方がいらっしゃいましたら、
ガイダンスの内容を教えていただけませんか?
ちょうどその裏の時間の授業に出席していたので、こちらの講義を聴くことができませんでした。
お願いします。
129
:
128
:2010/04/13(火) 01:53:34
訂正
×その裏の時間の
○その時間の裏の
130
:
ハンタカチ王子
:2010/04/13(火) 22:24:02
>>128
レジュメはオーメイジからDL
出席はとらない
Ⅰ、Ⅱとも1回ずつレポート出す予定
提出必須ではない、試験の点数に5〜10点足す程度
試験は六法のみ可にする予定とか言ってた
こんなもんかな
131
:
128-129
:2010/04/13(火) 23:05:07
>>130
ありがとうございます。
132
:
ハンタカチ王子
:2010/07/13(火) 17:33:04
南保は来週か再来週で絞るらしいぞ
133
:
ハンタカチ王子
:2010/07/13(火) 23:00:34
稲庭先生、試験範囲について何か言ってましたか?
134
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 01:11:38
レポートおわんねーよ
135
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 06:22:33
根本のレポート1枚目の半分くらいしか書けてないけど出すか
1点でも2点でもいいんで加算してくだしあ^q^
つかなんで今日までやねん最終授業の日とかでいいじゃん
136
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 01:16:06
根本先生の試験範囲教えてください。
137
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 11:49:15
稲庭先生、試験範囲教えてください。お願いします。。
138
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 17:15:34
今日南保先生が試験の候補を発表したので需要があれば教えます
139
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 23:06:11
南保さんの教えてください。
お願いします。
140
:
ハンタカチ王子
:2010/07/21(水) 00:31:00
>>139
長くて参考になるかわかりませんが
1会社の概念、営利性、社団性など
2法人格否認の法理、適用の要件など細かいことは聞かず意義のみ
3会社の能力
4持分会社の特色
5株式会社設立手続きの特色、募集設立、発起設立の態様の違い
6発起人、発起人組合、設立中の会社、成立後の会社について(同一性説など)
7資本の原則
8現物出資と財産引受の法的規制
9仮装払込み(預合いと見せ金)
10株式の意義と特色
11株主平等の原則、株主優待制度について
12種類株式にはどのようなものがあるか
13有価証券としての株券の意義
14株券発行前の株券譲渡んの効力
15子会社による親会社株式取得規制
16承認を得ない譲渡制限株式の効力
17自己株式取得の趣旨
18株主名簿制度の趣旨
19名義書換
20株式の合併と分割の説明
試験は論述を3つから1つ選ぶもの(70%)+語句説明を3つ(10×3=30%)
ペン書き指定、持ち込みは不可ですが関連条文を載せてくれるらしいです
141
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 11:40:57
どなたか根本先生の試験範囲を教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
142
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 13:32:24
>>141
長くて参考にならないかもしれなけどいい?
143
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 14:02:35
>>142
ありがとうございます。宜しくお願い致します。
144
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 15:32:26
>>141
142じゃないけど、Ⅰの範囲は
・取締役、取締役会、代表取締役
・株主総会(株式)
のどちらかを自分で選択だったはず。
145
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 17:53:28
>>144
ありがとうございます!
本当に助かりました(*^_^*)
もしどなたかⅡを受講している方で試験範囲をご存じの方がいらっしゃったら教えて頂ければ嬉しいです。
146
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 22:57:45
私も根本さんの会社法Ⅱのテスト範囲を教えてほしいです・・・。
お願いします・・・。
147
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 03:06:12
>>144
神がいらっしゃった・・・
148
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 08:46:32
友達いないから
稲庭先生の試験範囲お願いします。。
149
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 22:23:24
根本先生の会社法Ⅱの範囲、教えてください。
本当にお願いします。
150
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 20:49:15
根本先生はレジュメの設例と同じような問題がでると思ってていいのかな
151
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 23:14:56
稲庭さんは範囲絞るのか?
前のレスでもかなりアバウトな範囲しか書かれていないし・・・
そして神がいたら、頼む!!
152
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 00:35:44
稲庭さん範囲
自己株式まで? 〜p121
そこから第一編は〜と説明していたけど、先生の声が聞き取れないし、
メモがぐちゃぐちゃで足りない所や間違っているところがあるかも。
何か気付いたところがあったら書き込んで欲しいです。
第一編
3章 会社の概念
4章 会社の種類
5章 会社の能力 (権利能力について話していた)
第二編
4つの会社の種類、形態について
会社の債務債権者に対する社員たる地位との関係
社員たる地位の譲渡手続き
第三編
1章 でる?
2章 株と会社の設立的な義務?(ぐちゃ)
株式会社の二つの設立方法と差異
定款の3つの記載事項 法律との関係
変態設立事項
出資の履行
なんたら原則
仮想払い
設立無効 不成立
3章 株主平等原則とその以外
株主の権利
株式の多様性の意義
ここからちょっと解読困難。
でも3章の内容を結構語っていたので、3編を全体的にやっておけばよさそう。
最後に、このスレッドとは関係がないのですが、
稲庭さんの手形小切手法をとっている方がいましたら範囲を向こうのスレで教えていただけませんか;
お願いします。
153
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 02:32:58
根本のⅡ、plz!!
154
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 13:27:46
>>152
に付け加え
自分も聞き取れたか怪しいところあるけど…
第三編
2章
・株と会社の設立的な義務?→株式会社と持分会社の設立手続きの差異とかそんなんだったような
・なんたら原則→資本充実の原則
3章
・種類株から議決権制限、譲渡制限、拒否権条項付←あともう一つ挙げてた気がするけど聞き逃した。
・株券の意義
・株式譲渡自由の原則
・株式の譲渡方法
>>152
だとP.121までになってるけどP.129までじゃないかと思った。
あと形式は
論述3問(うち2問に小問がつく)
事例問題なし
持ち込みは不可
155
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 14:10:18
根本先生ってテストの時六法持ち込み可ですか?
156
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 16:38:50
株主総会なんて、何を論じればいいのだ・・・。
157
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 20:27:42
6限根元って株式譲渡が範囲だよね?
158
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 20:32:35
>>157
そうなんですか!?
そうだとしたら範囲がわかったので非常に助かります。
ありがとうございます!
159
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 22:36:16
根本って事例を出すんですか?
160
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 01:20:59
根本さんの問題形式知っている方いますか!?
161
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 11:43:14
一問もあってなかった。さよなら卒業。
162
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 11:45:38
>>161
同じく。こんにちは5年目。
163
:
161
:2010/07/26(月) 11:57:06
>>162
6限終わったら土下座しに行きます
164
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:15:01
卒業要件、後期で補えないの?
165
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:24:41
いけるけど、落としたくないもんなぁ。。。
166
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:33:00
確かにそうだよね
頑張れっ
167
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:35:55
落としたくないんなら最初から勉強しろよクズ
168
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:44:45
すんまへん
169
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:45:51
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 14:52:16
根本に土下座してる人がいたら
>>161
ってことか把握
171
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 16:11:58
>>157
これあってんの??
172
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 20:12:27
根本は相対評価だったのか…こりゃオワタな('A`)
あと、評価振り分ける時にレポート出してない奴は印象悪いってさ
来年とる人はちゃんとレポート出せよ!
173
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 22:01:28
南保さん、範囲広すぎ 無理だ
174
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 22:16:09
鬼畜南保・・・。
>>173
頑張ろうぜ
175
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 22:20:41
南保先生はゼミ生と仲良くしとくといいことあるかも。
176
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 22:21:18
ナンポさんの株式の後半は語句説明に賭けた
論述はそれ以外から出てくれることを願うしかない
まあ難しくてやる気になれないだけだけどw
177
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 23:18:00
だいたい範囲絞って20個とか…鬼畜すぎるだろ…。
178
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 23:58:53
その代わり単位認定はかなり甘いから大丈夫。白紙とか余程ひどくない限り単位は来る傾向にある。
問題も基本20個中特にレジュメのスペースや時間割いたところから出るから、予想実は簡単。
179
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 00:00:37
ちなみに178さんの予想は?
180
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 00:01:17
>178
予測お願いします
助けてください
181
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 00:08:57
ごめん、俺去年の履修者なんだ。
でも、去年は法人格否認の法理が出てて、かつ、あまり2年連続で同じものは出さないらしいよ。
182
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 00:41:30
去年は論述の3問は3分野から1題ずつ出すって言ってたしね
実質試験範囲が8個/24個ぐらいに絞られたから楽だったよ
今年も実際はそうなのかもしれないが
183
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 10:58:55
今年は4分野あるじゃん。。。。。
さぁどうしようかのう
184
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 15:36:16
簡単すぎワロタ
185
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 16:12:03
南保さんの何だか拍子ぬけしたな
やったところ全部出てオーバーキル気味だった
唯一の不安は急いで字が汚くなったことぐらいか
186
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 21:48:46
稲庭さんの試験どこヤマはればいいんだか・・・。
187
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 22:21:55
ついに明後日!
稲庭って単位認定厳しいんだろうか・・・
188
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 22:39:27
稲庭はかなり厳しいらしい
189
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 22:49:24
去年稲庭さんの手形小切手取ってたけど単位認定言うほど厳しくなかったよ。
甘くもないんだろうけど。
ヤマでも張らなきゃやってらんないけど張りづらいなー
190
:
ハンタカチ王子
:2010/07/29(木) 01:51:03
2010 会社法Ⅰ 南保先生
1 3つのうち1つを選び論じなさい (70点)
(1)発起人、発起人組合、設立中の会社の意義と、設立中の会社と成立後の会社の関係について。
(2)
(3)
2 以下の3つを簡単に説明しなさい (10点×3=30点)
会社の営利性 資本不変の原則 株券
補充おね!!
191
:
ハンタカチ王子
:2010/07/29(木) 02:19:08
稲庭先生範囲広すぎ…
192
:
ハンタカチ王子
:2010/07/29(木) 02:46:31
だよな。
・株券の意義
・株式譲渡自由の原則
・株式の譲渡方法
を捨ててしまおうかと思っているが
まずいかな
193
:
ハンタカチ王子
:2010/07/29(木) 04:55:09
株式の譲渡やなんかはでるっしょ!
わかりやすいしやっとけやっとけ!
194
:
ハンタカチ王子
:2010/08/13(金) 00:40:47
2010年度会社法1 根本
持込:六法
以下の2問のうちいずれか一つを解答しなさい
両方を解答した答案は不可とする
1、(抜粋)資本金1億円のA株式会社(取締役設置・監査役設置)の代表取締役Zはいわゆるワンマン社長であった。
ここ数年の業績悪化により、融資継続の条件として、L銀行出身の取締役Bを受け入れざるを得なくなった。
ところがBが就任してもZの行状は改まらない。このままでは会社の先行きはおぼつかないと考えたBは、他の取締役を
説得し、Zの経営権をはく奪しようと考えた。
7月7日、Aでは取締役会が開かれていたが、終了間際に、BからZを代表取締役から解職する旨の提案が出された。
議長を務めるZは取り上げようとしなかったが、他の取締役全員の同意により議題として取り上げられ、議長交代の上、
Zを除く全員の再生により可決・承認された。
本件取締役会の招集通知は書面にて7月3日に通知され、そこには代表取締役解職の件という議題は記載されていなかった
なお、定款には、招集通知は開催日の2日前までに通知するとの規定があった。
・以下の5つについて、理由を付けて簡潔に説明しなさい
(1)Zが代表取締役に在任中に行ったE株式会社からの物品購入契約(10億円)は、取締役会の承認なしに行われたものである
同契約は有効か?Aには、代表取締役が行う高額取引について定める定款はないとする
(2)Zは個人的な株式投資で損失を出しており、その穴埋めをするためにL銀行から5億円を借り入れた。同契約は有効か
(3)Zを解職した本件取締役会決議は有効か?
(4)仮にZが取締役会決議に参加していたとしたら、その決議は適法か?適法でなかったとしたらその決議はどうなるか?
(5)解職されたZはいまだ取締役としての地位にあった。Zは以前付き合いのあった取引先F株式会社を訪れて、
「A株式会社Z代表取締役」なる名刺を示して物品購入を申し出たところ、快諾され、契約書を交わした。この契約に
Aは拘束されるか?Zが解職されたことは既に登記済みであったが、新たに代表取締役となったC(Zの弟)は、
自分の兄ということもあって、Zが社内外で「社長」と名乗っていることについて咎めることはしなかった。
2、(抜粋)飲料メーカーであるA株式会社は、東証1部上場会社であり、発行済み株式総数は120万株、
全て議決権のある普通株である。Aの今年の定時株式総会は、6月25日に開催予定であり、
敵対的買収防衛策の導入が議題として付議される予定である。なおAの定款には以下の定めがあった。
・当会社の単元株式数は1000株とする
・定時株式総会の議決権の基準日は毎年3月31日
・株式総会の決議は、法令又は本定款に別段の定めがある場合を除き、出席した議決権を行使することができる
株主の議決権の過半数をもって行う
・株主は、議決権を有するほかの株主1名を代理人として議決権を行使できる
(1)5月1日に新株発行により新たにAの10万株の株主となったBは、今年の定時株主総会において議決権行使できるか
(2)1000株保有するCは、当日都合が悪く総会に出席できない。そこで友人Dに頼んで株主総会に出席し
議決権行使してもらおうと思っている。Dは議決権行使できるか
(3)飲料と食品の製造はんばいぎょうのE株式会社は、Aの買収防衛策導入への反対と自らが推す取締役候補者の選任のために
委任状勧誘により他の株主の票を集めようとしている。そのためにAに対して株主名簿の閲覧・謄写請求をしたところ
拒否された。Aはなぜ拒否したのか?拒否は適法か?
(4)Aにおいて取締役を選任するために議決権の数について、根拠条文を記したうえで、定足数と決議要件とに分けて
記載せよ(例:定足数は10万株超、決議要件はその過半数)
(5)3月31日の時点でAの株式を50万株保有するFのもとには、Aの定時株主総会招集通知が送られてこなかった。
Fは、去年は通知が送られてきたのにこれはおかしいと思い、Aに対して何らかの法的措置を講じたいと考えている。
可能か?なお、Aはその半年前に100分の1の割合で株式併合をしている
195
:
ハンタカチ王子
:2010/08/13(金) 01:13:10
2010年度会社法2 根本
条件は
>>194
と同じ
1.A株式会社はコンビニ事業とファミレス事業を営む取締役設置会社である。
B株式会社はファミレス事業と居酒屋チェーンを営む取締役設置会社である。Aは、不振が続くファミレス事業を処分して、
コンビニ事業に経営資源を集中したいと考えていたところ、Bが同事業を取得してもいいと申し出て、
両者の間で基本合意に向けた交渉開始された。
仮に両者の間でファミレス事業の取引が行われるにいたった場合、選択可能な法的手続きおよび
そこで必要とされる法的手続きについて当事会社ごとに分けて説明せよ。以下の点に注意すること
・Aの代表取締役Cは、Bの取締役に就任している
・BはAのファミレス事業を承継する意向であり、同事業を他事業に転用する考えは持っていない
・Bは株式買取請求権が行使される手続きは避けたいと考え、AもBの意向を踏まえた手続きを選択するつもりである
2、甲株式会社は、ゲーム、娯楽施設、映像ソフト事業を営む東証1部上場会社であり、発行済み株式総数は100万株、
全て議決権のある普通株である。経営不振の続くゲーム事業の取り扱いをめぐって役員間で争いがあり、
代表取締役社長Aはゲームは縮小し、他の2事業について総合エンタメ企業である乙株式会社との経営統合により
強化しようと考えていた。これに対し、代表取締役Bは外国の投資ファンドによる出資を仰いで経営者による企業買収を図り
上場廃止の上、ゆっくりと時間をかけてゲームを中心に建て直そうと考えていた。そんな中、5月10日の取締役会では、
Aらの根回しが功を奏してBは解職されるとともに、乙に対する第3者割当増資(本件募集株式の発行)についてBを除く
取締役全員の賛成により決議された。本件募集株式の発行は、甲は乙に対して1株1000円で120万株を
割り当てるものであった。甲乙社は、およそ25億円の相乗効果が期待できるとしており、特に乙社はそれを裏付ける
専門家の鑑定意見を取り寄せている。
その後、本件募集株式の発行にかかる募集事項の通知・公告その他の手続きは適法になされ、
乙は払い込み期日に払い込みを行い、甲の発行済み株式の約55%を有する株主になった。
甲者株式は1500円台まで上昇したが、ゲーム業界のカリスマと呼ばれるBが再任されず、会社を去ったことが
報道されると株式相場が下落基調だったことも相まって400円台まで下落した。乙社は、甲社株式を減損処理し、
乙社は7億2000万円の損失が生じた。
(1)本件募集株式の発行について、Bとしてはどのような措置を取ることができるか?以下の点に注意すること
・Bは甲の創業時からの株主であり、現在10万株保有している
・甲の株価は募集株式発行時では1株2000円だったが、過去半年の平均株価は1100円だった
・Bの代表取締役解職は適法になされたものとし、これに関する法律問題については論じる必要はない
(2)乙社の株式1万株を保有する株主Xは、本件募集株式の引き受けに関与した乙の取締役Y1・Y2の
会社に対する責任を追及しようと考えている。責任追及の方法とその成否について述べよ
196
:
ハンタカチ王子
:2011/01/13(木) 21:25:38
南保先生の試験範囲知ってる方いらしたらお願いします
197
:
ハンタカチ王子
:2011/01/18(火) 14:20:10
南保さんは、先週までだと「機関の中から出す」って言ってた
あと「会社法の基本的枠組みについての問い」とか
今日は就活で出られないから、今日具体的に言われたら俺涙目\(^o^)/
198
:
ハンタカチ王子
:2011/01/18(火) 18:15:41
>>197
絞ることはしませんでしたが具体的な出題箇所や形式を発表しましたよ
問1〜3まであって問1、2が論述、問3がabとあって語句説明だそうです
持ち込みは不可でペン書き
199
:
ハンタカチ王子
:2011/01/18(火) 19:02:21
>>198
おお、ありがとう
助かる
やっぱり今日だったか…
200
:
ハンタカチ王子
:2011/01/21(金) 00:02:47
具体的な出題箇所を教えていただけないでしょうか。
201
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 19:26:27
南保さん無理ゲー
202
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 21:28:33
南保って大まかな範囲しか発表してないよね?
203
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 22:16:39
機関から出るって言ったあと基本は前提として覚えてって言ってその後に機関でやったことをただ羅列しただけだったね
204
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 23:07:07
稲庭さんは範囲しぼってくれた?
205
:
ハンタカチ王子
:2011/01/24(月) 20:02:49
南保は計算とか組織変更とか社債も範囲??
206
:
ハンタカチ王子
:2011/01/24(月) 21:59:23
南保さんて第三者のとこまでだよね?
207
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 16:20:34
2010年度会社法 後期試験 南保先生
1 取締役会設置会社の株主総会の権限事項はどのようなものか。
他の機関の権限、株主総会制度の趣旨を踏まえ論述せよ
2 取締役と会社との取引の制限
3
・株主総会決議取消の訴え
・取締役の監視義務
大体こんな内容だった?
覚えてる人補完してください
1は何書いていいのないまいちわからんかった(´Д` )
208
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 16:32:35
乙。
1は取締役会以外の「他の機関の権限」が書けなかった
あと取締役の監視義務ってなに?
一応書いたがいまいち自信がない
209
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 16:38:21
南保さんはかなり基本的なところから出してくれたな
210
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 01:19:26
稲庭さんの範囲わかる人がいれば教えてください!
211
:
高村
:2011/01/27(木) 01:46:36
甘えるなタコ
212
:
ハンタカチ王子
:2011/07/12(火) 18:26:09
会社法今年もレポートあるんですか?
213
:
ハンタカチ王子
:2011/07/16(土) 12:50:47
あげとくか
214
:
ハンタカチ王子
:2011/07/19(火) 00:26:10
さて、どこにヤマはろうか…
215
:
ハンタカチ王子
:2011/07/19(火) 01:44:58
稲庭さんの範囲がわからん
216
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 18:28:37
範囲広すぎだろ…
覚えられん…
217
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 23:20:31
稲庭さんの範囲はP1~P120が目安で
小問つき論述が2題
1編:3章・5章
2編:社員の責任・会社の業務執行・代表・持分の譲渡方法
3編:1章・2章(1節~4節・8節(1~5)・9節・11節)・3章(1節・2節)
のはず
218
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 04:48:48
根本さんの会社法の範囲教えてください。お願いします(泣)
219
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 09:39:18
>>218
株式、株主総会、取締役、取締役会、代表取締役あたりから出すって。
会社法総論、会社の設立は出さない。
事例式の論述。
2問出題で1問を選択回答。
各大問は小問4題で構成(25点×4)
六法持込可
根本の情報はこれくらいかな
220
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 10:01:35
本当にありがとうございます
221
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 18:59:50
稲庭さん取ってる人どこにヤマ張った?
222
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 20:03:55
根本の過去問難しくないかコレ・・・オワタ
223
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 21:55:16
範囲広すぎ・・・
224
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 02:08:06
範囲広すぎて終わらない
今日は徹夜確定だ・・・
225
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 04:27:25
株式の内容と種類についての記述は授業で扱った程度の扱いでしかないと信じたいな
p99からの内容が無理ゲーすぎワロタ
226
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 05:00:16
株式のところは捨てたwとてもじゃないが終わらないw
227
:
あー
:2011/07/28(木) 07:48:33
授業で聞いてたが株式株主総会が1セット、取締役取締役会代表取締役が1セットと言っていた。問題形式は二問出され一問選択。言いたいことはわかるな?
228
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 14:20:09
株式と株主総会だけやればいいってことか?
229
:
ハンタカチ王子
:2011/08/19(金) 13:07:54
前期のテスト何が出たか教えてください!
230
:
ハンタカチ王子
:2011/09/08(木) 18:36:14
>>229
変態設立事項
231
:
ハンタカチ王子
:2012/01/17(火) 19:55:07
相変わらず範囲広いな
232
:
ハンタカチ王子
:2012/01/21(土) 14:50:40
範囲教えて下さい!
233
:
ハンタカチ王子
:2012/01/22(日) 19:44:25
根本の範囲と出題形式わかる人いませんか?;
234
:
ハンタカチ王子
:2012/01/23(月) 02:50:39
南保さんの試験範囲はレジュメでいうとどのあたりまでですか?
235
:
ハンタカチ王子
:2012/01/23(月) 11:28:06
会社法根本先生の試験範囲を知っている方がいれば、教えて頂けると助かります。
236
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 15:25:37
南保さんの範囲詳しく教えてーメモ心配になってきた
237
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 18:49:56
あー根本の募集株式の過去問難しいよう誰か解答作成してくれている神はおらんかね・・・
238
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 23:59:43
南保先生の論述問題何が出るか教えてください。お願いします。
239
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 01:00:23
どっから出るかわかりません、代理行使・決議の瑕疵とか匂う
240
:
ハンタカチ王子
:2012/01/27(金) 00:17:59
稲庭さん
募集株式
株主総会の議決3種例を挙げながら・利益給与
あとわすれた
241
:
ハンタカチ王子
:2012/07/12(木) 01:07:58
今回の南保さんは
語句説明を2〜3行で四問
論述を二問のうち一問を選択
語句説明は基本的な用語に限定しているとのこと
論述は非事例で株式会社の設立か株式について、学説の争いがある内容を出す
語句は法人格否定の法理、公開会社、株式会社の法的規制の特色、会社の概念、合名・合資・合同・株式会社の区別、間接有限責任、行為能力、不法行為能力、所有と経営の分離とか出るかもしれん
論述は株式会社の設立については定款の認証、発起人の債務負担で実支出の債務が成立後の会社に帰属するか否か辺りがあやしいと思う
今言ったヤマは完全に推測なんであんまり期待はしないでくれ
授業出てここは重点的にやってたなとかいうのを覚えてたら教えてくれ頼む
242
:
ハンタカチ王子
:2012/07/13(金) 00:39:57
根本なんか言ってました?
243
:
ハンタカチ王子
:2012/07/13(金) 03:36:27
稲庭さんのテスト範囲だれか教えてください(;
就活でまったくでれませんですた…
244
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 14:46:34
根本さんの情報ないですかね
245
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 17:29:31
根本さんなんかい情報ないですか?
246
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 19:43:39
根本はやったとこ全部
247
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 23:17:51
株式全体
レジュメでいううなら第5回から7回
248
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 23:32:16
>>241
18日の授業で語句は4問出すって言ってた
うち3問は常識レベル、1題は「これかけるかな〜」ってレベルだって
249
:
ハンタカチ王子
:2012/07/20(金) 09:12:59
根本は六法持ち込める?
250
:
ハンタカチ王子
:2012/07/20(金) 14:03:28
根本は六法持ち込める?
251
:
ハンタカチ王子
:2012/07/21(土) 22:40:18
誰か稲庭さんの情報教えてください。
お願いします。
252
:
ハンタカチ王子
:2012/07/22(日) 22:40:44
根本
レジュメの説例の答え合わせお願いします!
5−1
株主平等の原則より適法
5−2
利益供与の禁止により適法
責任はレジュメの民事責任と刑事責任のとこ
5−3
非公開会社は譲渡制限株式なので譲渡不可
6−1
レジュメの取得手続の部分で回答可能
6−2
(1) 基準日が3ヶ月以内とすると3月25日となるので、株式譲渡後が基準日となり行使可能
(2) 教科書107ページ下から7行目参照により、可能
(3) 不当利得返還請求
6−3
(1) 322条1項各号より決議必要
(2) 上記に同様
(3) 191条より不必要
7−1
株主総会による方法(※もしかしたら説の説明も必要?)
7−2
(1) レジュメ52ページの招集通知参照より株主総会の2週間前までに招集通知を発しなければならない
(2) レジュメ53ページの定款による代理人資格の制限参照より説の説明?
7−3
まだやってません
なにか間違えていれば訂正よろしくお願いします
253
:
ハンタカチ王子
:2012/07/22(日) 23:47:23
会社法のテスト範囲は株式と株主総会だけらしい
レジュメの説例大事らしいよ
レジュメはttp://stern4.web.fc2.com/からDLできる
説例の回答は
>>252
さんに感謝。
254
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 00:16:38
根元先生の問題形式わかりますか?
255
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 00:23:26
あ、253は根元先生の話ですごめんなさいね
256
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 03:15:51
>>252
ガセネタを流すのはやめろ
みんなしっかりといたほうがいいぜ
257
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 11:36:26
なんぽさんの論述何出るかねぇ・・・
258
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 11:48:27
>>257
設立中の会社とかどうよ
259
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 13:00:03
やっぱり(株)の設立から一題、株式から一題かねぇ
260
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 20:45:00
6−3
(2) 上記に同様
7−2
(1) レジュメ52ページの招集通知参照より株主総会の2週間前までに招集通知を発しなければならない
この二問はちがくね?
261
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 01:52:34
>>260
どこが違いますか?
7−2は書き間違えました
262
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 19:08:49
南保はレジュメ的には
>>241
か払込の仮装だな
誰か授業出てたやついないのか
263
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 20:40:43
株式名簿とかどうですかね。一応学説の対立ありますけれども
264
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 22:43:56
南保でとりあえず今会社の設立をやってる
発起人の権限の学説の相違は教科書読めばパパっとわかる
簡単すぎて期待薄だが
語句説明はレジュメに意義や説明が載っている用語だけで十分?
絶対的記載事項、相対的記載事項、変態設立事項、任意記載事項を加えようか悩んでいるんだが
265
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 23:46:20
株主平等の原則、自益権、共益権、優先株・劣後株・普通株、議決権制限株式、取得制限種類株式、取得請求権付き種類株式、取得条項付修理株式、拒否権付き種類株式、反対株主の株式買い取り請求権、株券、株券不所持制度、譲渡制限株式、株主帳簿、振替決済制度、株式の併合、株式の分割、単元株制度、新株予約権、法人格否認の法理、合名・合資・合同・株式会社、人的会社、物的会社、大会社、子会社、親会社、公開会社、種類株式発行会社、株式、持分均一主義、持分複数主義、株主の有限責任、資本の制度、資本充実・維持・不変・確定の制度、所有と経営の分離、財産引受け
とりあえずまとめてみた
これくらい覚えられれば十分かなあ
266
:
ハンタカチ王子
:2012/07/24(火) 23:58:39
ありがたい。
株式にまだ手付けてないんだが、用語多過ぎわろた…
267
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 00:05:32
>>266
すまないがこのリストはただ自分で出ると思った言葉を列挙しただけなんだ
先生が指定したわけじゃない
でも基本的な用語3問と難しいの1問の構成なんで三行目はいい線行ってると思う
268
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 00:53:54
論述メインだろうし、なんぽさんなら拾ってくれると信じてる・・・
269
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 01:02:05
>>268
会社の設立をやろうと決めたんだが株式会社の設立、定款に記載のない財産引受け、設立費用の帰属と負担の三つでいいかな
学説の争いがある問題ってこの辺だから
今保険として預合いと見せ金やってるんだが
270
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 09:59:16
【論述】発起人の権限 あともう一個は見てない
【語句説明】
一人会社
定款の相対的記載事項
少数株主権
全部取得条項付き株式
271
:
ハンタカチ王子
:2012/07/26(木) 01:47:20
稲庭さん範囲広すぎるぜ…
272
:
ハンタカチ王子
:2012/07/26(木) 06:28:14
根本さんって、結局株式か、株主総会どちらか一問なんだよね?
ほんとに一問だけしかでないの?
273
:
ハンタカチ王子
:2012/07/26(木) 10:34:34
大問は1問だけど、その中に小問がある感じじゃない?
274
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 20:03:48
南保の範囲お願いします((+_+))
275
:
ハンタカチ王子
:2013/01/16(水) 20:36:23
株式か株主総会のどちらかって根本さんがいってたの?
276
:
ハンタカチ王子
:2013/01/17(木) 18:58:31
教室真っ暗なんですけど、今日根本先生の会社法はないんでしょうか?
テストの詳細・・・
277
:
ハンタカチ王子
:2013/01/17(木) 19:03:55
根本さんのテスト詳細は来週・・・かな?それともすでに発表されてる?
278
:
ハンタカチ王子
:2013/01/22(火) 20:55:12
南保先生は明日発表かな?
279
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 00:40:56
根元さんの情報求む。
280
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 03:31:42
今日に限って熱だした…orz
もし今日南保さんの範囲細かく言われたら、どなたか教えてくださらないでしょうか…
281
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 04:13:57
今日授業あるの?
282
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 04:56:05
補講日のはず
283
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 06:43:50
俺が行って確かめてくる
お前は体を大事にしときな
284
:
280
:2013/01/23(水) 15:40:10
>>283
ありがとう…!(´;ω;`)
もし聞けなくても、あなたのご好意には本当に感謝する
285
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 17:00:26
>>284
補講なかったぞ
安心してぐっすり寝ろ
286
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 09:43:11
根本さんは補講あるのだろうか
287
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 10:43:42
根本さんは今日授業あるの?
288
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 19:25:53
しんかぶよよけん!
しんかぶよよけんれ
289
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 21:46:33
今日言われたテスト範囲で楽なのなんだろ…てか、説例見てもわからないんだが…
290
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 00:03:47
>>289
範囲って根元の?
291
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 00:14:23
そうそう、木曜六限のやつ!
292
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 07:13:52
会社法あんま出てなくて範囲よくわかんなかった…
どこをどう勉強しておけばいいんだろ?
レジュメは全部あるんだが、教えてもらってもいいかな?
293
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 10:21:09
稲庭さんの会社法取ってる人いるかな?
取締役会を重点的に勉強しようと思うんだけど、あとどこが大切かな?
294
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 01:36:47
根元さんの範囲ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか…
295
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 17:56:54
まさか範囲知らないの?
296
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 19:42:13
知らんから聞いとん
297
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 19:54:17
レジュメ全部持ってるから教えてくれたら、欲しいのあればうpするよ
298
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 21:38:20
レジュメはオーメイジからダウンロード出来る
299
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 21:41:16
ほしいのあればってww
みんなとれるわww
300
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 21:50:22
お前ら心狭いなww
叩くときだけわいてでるとかww
301
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 22:52:32
まさか範囲知らない人がこんなにいるとは。はは、、
302
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 23:02:40
>>301
お前もかww
303
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 23:18:03
根元の試験は単位認定辛いってマジ?
304
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 23:54:01
根元はかなりの確率で内容じゃなく書いた量しか見てないからな。ある意味厳しい
305
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 08:08:29
ウソウソ。激甘だよ。
306
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 10:55:16
嘘つくなよ。けっこうハードだぞ。
307
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 12:00:14
範囲教えなかったり、嘘の情報流したりwww
みんな周りを蹴落とすのに必死だなwww
別に相対評価じゃなく60取れなきゃオサラバだろうに
308
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 13:57:04
まあ、オサラバみたいな寂しいこと言う奴が一番オサラバするよ。
309
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 14:28:01
範囲教えて欲しくて必死な奴がいてキモい
310
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 17:32:40
範囲教えて欲しくて必死なのは、なんとか許せるけど。
それをキモいとか言って範囲教えない心の狭い奴が同じ大学にいると思うと吐き気がする。
311
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 17:38:45
おいおい、なんか他のスレは協力してやってるのに、ここだけ幼稚だな。
312
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 18:06:14
知りたいっていってる奴がいるんだから教えてやりゃあ済むことだろうに。
会社法のやつらはゲロ以下の匂いがプンプンするなwww
まあ俺は会社法とってないから教えてやれんがwww
313
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 18:57:51
授業出てない自分が悪いのにこの態度かよww
糞過ぎww
314
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 20:55:21
出た出た。絶対評価なのに真面目と自分のエゴむき出し。
将来自分だけ偉くなろうとして誰からも相手にされなくて
飢え死にするだけ。
315
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 21:14:40
根本さんはレジュメの事例からそのまま出すはず
それに注意して読み込んで行くしかないだろう
316
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 21:43:34
飢え死に(笑)
317
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 06:21:13
稲庭さんの会社法について範囲を教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
318
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 12:44:55
>>315
根本さんは範囲しぼってなませんか?
319
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 16:06:14
だからしんかぶよよけんって言ってるじゃん
320
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 19:59:44
南保さんは相変わらず「ぜんぶ」か..,
二年生の時の商法で随分苦戦したよ
321
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 21:28:10
おねげーだー。範囲教えてケロー。根元先生のダー!
322
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 21:39:55
>>319
それって先生誰?
323
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 01:14:00
南保先生って問題形式言ってなかったっけ?
知っている人がいたら教えて下さい
324
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 01:29:31
論述1問(機関から)
語句説明2問
325
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 01:33:21
ありがとうございます
語句説明も機関からですよね?
テスト範囲教科書1〜131と記憶してるんですが・・・
326
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 11:58:56
木曜1限 稲庭先生の会社法について教えてください!
後期の範囲はシラバス通りでしょうか?
テストの範囲は、前期と同じように
後期の範囲のうち、○章の□節は除くという感じでしょうか?
327
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 12:10:58
根本先生のやつの範囲を教えてください。
328
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 12:34:38
根本さんは取締役の責任、会社の計算、新株予約権から1問選択で論述やでー、事例形式らしいから多分レジュメの設問やっとけばなんとかなんじゃん?
329
:
太郎
:2013/01/30(水) 12:55:13
僕もお願いしますm(__)m
330
:
太郎
:2013/01/30(水) 13:21:22
ありがとうございます(#^.^#)
331
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 20:21:42
>>328
ありがとうございます! 範囲絞ってる上に自分で選べるなら楽ですね!
332
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 22:51:09
事例のとこってさ、
取締役の責任8−1
会社の計算14−1
新株予約権16−1
だけでいいのかな「−2、3」とかまで覚える必要あるかね?
333
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 23:52:29
確かにどーなんですかね?
334
:
ハンタカチ王子
:2013/01/31(木) 02:08:46
ぶるどっくそーす事件がでると予想
335
:
ハンタカチ王子
:2013/06/27(木) 16:37:23
根本の会社法って試験範囲いつ頃発表なのかね・・・
試験前に親切にも復習を行ってくれるって聞いたんだけどいつ頃やるのかわからん。
336
:
ハンタカチ王子
:2013/07/08(月) 18:06:57
稲庭さんの会社法って、範囲発表されましたか?
337
:
ハンタカチ王子
:2013/07/20(土) 19:00:37
根元のレジュメってオーメイジで配布されてるの?
338
:
ハンタカチ王子
:2013/07/22(月) 22:40:03
稲庭さん(教科書の範囲)
1編 3章5章
2編 各会社(株式会社を含む)の「社員」「業務、執行」「機関」「社員の変動」
3編 1章
2章 (5,6,7節と8節の6,7は除く)
3章(2節の4,5と3節の5,6は除く)
間違ってても責任は持てない、授業出てこいよな
339
:
ハンタカチ王子
:2013/07/22(月) 23:31:47
情報あざす。てか教科書ほぼ全部じゃんオワタ。
340
:
ハンタカチ王子
:2013/07/23(火) 18:09:46
根本って条文写すだけでいけるかしら?
341
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 17:16:32
レジュメの答え…
342
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 17:32:37
根本レジュメ消してるw
授業しょぼいうえに根性悪すぎw
343
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 17:39:29
普通にピンチなんだが
344
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 18:12:10
根本さん、今年は絞ってくれた?
345
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 18:14:55
設立 株主総会 株式
なおレジュメは消滅したもよう
346
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 18:22:27
え?まじでそんなおおまかな絞り方だったのw
神は死んだか…
347
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 20:25:14
根本ってその三つから1つ選択しなさい。って内容だよね?
348
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 21:24:04
根本、設例の解説とか授業中にちゃんとやってるの??
349
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 22:29:57
誰か設例の解説簡単にでいいから頼む…
350
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 23:09:35
稲庭は120Pあたりまでだよな?いや、そうだと言ってくれ
351
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 23:25:13
>>350
最後の授業で株式の担保差入れまでやったぞ
つまりそういうことだ…
352
:
ハンタカチ王子
:2013/07/24(水) 23:30:08
>>351
さんk。それくらいならまだいいや。新株とか株式分割とかやってないよな?
353
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 00:21:53
>>352
やってないと思うぞ
最後の授業30分しかやってないしな
354
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 01:12:13
稲庭さん2問はだいたい予想つくんだけどあと一問がわからん
誰かどこでそうかやまはってくれ
355
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 01:34:14
その二問って?
356
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 01:41:44
354じゃないけど基本的なとこが出るって言ってたよ
357
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 01:57:37
南保さんの会社法最終日出れなかったんですけど先週の範囲からさらに絞られたりしましたか?
358
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 02:44:51
法人格否認の法理は出ると思うよ
359
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 02:53:09
根本誰か助けてくれ・・・
360
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 10:29:08
根本のレジュメが消えてるとか何の冗談だ?
361
:
ハンタカチ王子
:2013/07/25(木) 11:47:40
稲庭
1.会社法によって分類される4つにやの会社について
(1) 出資者の会社債権者に対する責任について述べよ
(2) 出資者と業務執行者、代表の関係について述べよ
2.
(1) 変態設立事項が定款記載事項である意義について述べよ
(2) 現物出資、財産引受けについてそれぞれ説明せよ
(3) 発行可能株式総数が定款記載事項である意義について述べよ
3
(1) 譲渡制限株式について説明せよ
(2) 株式譲渡自由の原則についてついて説明せよ。また、その例外について述べよ
こんな感じ。稲庭情報少ないから後のために残しておく。根本の人も頑張って。
362
:
ハンタカチ王子
:2013/07/28(日) 01:37:17
南保さんって
語句説明5問と4つのうちから一つ選ぶ論述だっけ
363
:
ハンタカチ王子
:2013/07/29(月) 18:40:50
根本会社法、見せ金と預合いを間違って書いちゃったんだが単位来るかな…
364
:
ハンタカチ王子
:2013/07/29(月) 22:29:06
南保範囲教えてください。
365
:
ハンタカチ王子
:2013/07/29(月) 22:56:54
全部だと思う
366
:
ハンタカチ王子
:2013/07/30(火) 15:48:52
南保
会社法
1 論述4題中1つ選択
2 用語説明3題
範囲
論述→総論、株式会社の設立、株式2題 〜ついて説明しなさい
社団法人制について
法人格否認の法理と機能
会社の権利能力制限について
政治献金の会社法上の問題
株式会社の意義と特色
資本充実の維持
発起設立と募集設立の違い
発起人の権限
定款に記載のない財産引き受けの効力
見せ金
株主平等原則について
株主権の本質
子会社による親会社株式取得の禁止規定について
自己株式取得に関する規制の趣旨
株式名簿制度の趣旨
用語→基本的なもの
遅かったかな?
367
:
ハンタカチ王子
:2013/07/30(火) 18:20:59
南保さん
1.目的による制限。あと3つ忘れた…
2譲渡制限株式 物的出資 所有と経営の分離
実は今回出た単語問題最後の授業で例として言ってた9こくらいからでてたっていう。優しすぎ
368
:
ハンタカチ王子
:2013/07/31(水) 21:54:35
>>367
南保 2013年度前期
論述の残り三つのうち二つ補足
・発起人の権限(その範囲)
・会社の能力について(制限)
やったと思う
残り一つは株主権についての論述やった気がするけど曖昧やし断言出来ん
語句説明は本当に基礎的なことしか出んかったから助かったわ
論述の補足できる方いましたらお願いします
369
:
ハンタカチ王子
:2013/07/31(水) 22:00:19
368で論述の補足一個被ってたはすまんwww
ホンマに誰か補足頼むわwww
370
:
ハンタカチ王子
:2013/08/01(木) 01:19:01
とりあえず一つは
子会社による親会社株式の取得禁止の趣旨について
です!
371
:
ハンタカチ王子
:2013/12/19(木) 18:18:41
根本今日アンケート配ってたけどもしかして来年授業ないのか?
372
:
ハンタカチ王子
:2014/01/07(火) 18:07:38
南保の後期の試験範囲って発表された?
373
:
ハンタカチ王子
:2014/01/15(水) 20:10:41
根本って先週テスト範囲発表した?
説明会あって先週でれなかったんで誰か知ってたら教えてください
374
:
ハンタカチ王子
:2014/01/16(木) 01:33:40
南保先生の試験範囲と出題形式を教えていただけないでしょうか?
375
:
ハンタカチ王子
:2014/01/16(木) 08:38:37
根本さんは今日発表するみたいですよ!
376
:
ハンタカチ王子
:2014/01/16(木) 11:15:48
稲庭先生の会社法の情報どなたか教えていただけないでしょうか
377
:
ハンタカチ王子
:2014/01/16(木) 16:30:51
>>375
情報ありがとう!よかったよかった
378
:
ハンタカチ王子
:2014/01/16(木) 23:17:20
根本会社法の範囲って、取締役のぎむ
379
:
ハンタカチ王子
:2014/01/17(金) 18:25:01
根本さんの範囲を教えてください。
380
:
ハンタカチ王子
:2014/01/18(土) 17:31:56
根本会社法は、取締役の義務、会社の計算、代表訴訟が範囲で、2問中1問選択の事例形式だそうです。
間違ってたら補足お願いします。
381
:
ハンタカチ王子
:2014/01/19(日) 14:33:03
根本、会社の計算と代表訴訟の会のレジュメ、Webにアップされてないよね?
382
:
ハンタカチ王子
:2014/01/19(日) 14:47:25
計算はアップされてるよ。
代表訴訟は見つけられなかったけど
383
:
ハンタカチ王子
:2014/01/19(日) 15:15:33
代表訴訟は第13回のレジュメじゃないですか?
384
:
ハンタカチ王子
:2014/01/19(日) 15:22:55
レジュメが9回までしかアップされてない…
会社の計算どこにあったか教えて欲しい
385
:
ハンタカチ王子
:2014/01/19(日) 15:28:40
解決しましたスミマセン
386
:
ハンタカチ王子
:2014/01/19(日) 23:03:28
南保最後から二個いけなかったんですが…範囲絞りましたか?
387
:
ハンタカチ王子
:2014/01/20(月) 00:18:45
稲庭会社法の範囲わかる人いますか?
388
:
ハンタカチ王子
:2014/01/20(月) 17:56:09
誰か南保先生の範囲教えてください。お願いします。
389
:
ハンタカチ王子
:2014/01/20(月) 18:33:47
今稲葉勉強してるけど範囲広すぎめんどくせ
終わる気がしない
390
:
ハンタカチ王子
:2014/01/22(水) 11:35:17
>>389
稲庭? だったら同じ
範囲って「後期にやった範囲」の全部だよな? 前期も含めての全部だったら死ぬんだが…
391
:
ハンタカチ王子
:2014/01/22(水) 11:46:11
というか稲庭の範囲って会社の機関で合ってる?
他にも範囲あった?
392
:
ハンタカチ王子
:2014/01/22(水) 12:03:21
自己株式、株主名簿、新株発行、会社の機関、株主総会、取締役、監査役、委員会、役員の賠償責任、代表訴訟
基本的な論点からしか出さないって言ってたけど範囲広すぎ
393
:
ハンタカチ王子
:2014/01/22(水) 15:30:05
つーかこいつの使う参考書自体も糞すぎて読み進める気が起こらんね
あと株主総会の50p程度か…もうオワタ
取締役会と委員会と代表訴訟は捨てるわ
394
:
ハンタカチ王子
:2014/01/22(水) 18:04:38
会社の組織複雑すぎわろた
わろた…
なんで六法持ち込めないんだ
395
:
ハンタカチ王子
:2014/01/22(水) 19:47:45
だって会社法の参考書は六法の書き写しだもん♪
396
:
ハンタカチ王子
:2014/01/23(木) 12:18:59
根本さんの試験って六法持込可能?
397
:
ハンタカチ王子
:2014/01/24(金) 12:05:42
南保先生の範囲の詳細教えてください
お願いします
398
:
ハンタカチ王子
:2014/01/25(土) 16:19:17
南保先生って六法持ち込みOKって言ってたよな!?
399
:
ハンタカチ王子
:2014/01/25(土) 17:31:26
南保前期論述しぼってくれたから良かったものの後期絞ってないから無理ゲーじゃない?
400
:
ハンタカチ王子
:2014/01/27(月) 03:12:31
無理ゲーでしょ
401
:
ハンタカチ王子
:2014/01/27(月) 04:22:15
三時間勉強したけど無理と悟った
402
:
ハンタカチ王子
:2014/01/27(月) 21:31:33
事例は1つは出ると信じて事例だけやろうかな
403
:
ハンタカチ王子
:2014/01/27(月) 21:36:53
事例の答え教えてください。
404
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 00:49:44
南保さん事例だすっけ?
405
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 00:53:17
事例やるよりは過去問のとこまとめて突撃した方がコスパいいだろ
406
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 02:30:12
過去問教えてください
407
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 03:42:56
レジュメ多過ぎ、心折れたわ
408
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 03:54:07
過去問はここのスレにあるよ
409
:
ハンタカチ王子
:2015/01/28(水) 23:57:30
南保先生の試験、全然解けなかった
これ単位もらえる人いるの?
410
:
ハンタカチ王子
:2015/07/18(土) 20:09:27
会社法条文多いし何書いてあるか分かりにくいし素人には無理だろ
411
:
ハンタカチ王子
:2015/07/21(火) 20:31:17
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
412
:
ハンタカチ王子
:2015/07/29(水) 15:57:50
柿崎の会社法IIって問題誰かわかります?
413
:
ハンタカチ王子
:2015/08/01(土) 22:56:41
◇2015国家公務員総合職の合格者上位20大学
(単位:人)
15年度 14年度
1 東京大 459 438
2 京都大 151 160
3 早稲田大 148 140
4 慶応大 91 92
5 東北大 66 78
6 大阪大 63 67
7 中央大 58 48
8 北海道大 54 67
一橋大 54 56
10 東京工業大 53 39
414
:
ハンタカチ王子
:2016/07/25(月) 18:24:28
柿崎会社法Ⅱお願いします
415
:
ハンタカチ王子
:2016/07/25(月) 19:01:58
だれか南保絞っておねがい!!!なんでもしますから
416
:
ハンタカチ王子
:2016/07/25(月) 21:34:29
>>415
表権代表取締役についてやっとけ
417
:
ハンタカチ王子
:2016/07/25(月) 22:41:30
柿崎会社法の過去問が全然ねーよ
418
:
ハンタカチ王子
:2017/01/25(水) 21:43:06
ここにはお世話になりました。
ということで、次代に残します。
2016年度 南保 会社法Ⅰ
4題から1題選択
(1)株式会社の意義・特色・目的を書け
(2)発起人の権限を明らかにして、定款に記載のない財産引受に関する法的な効果を答えろ
(3)株式共有について106条の問題(ここは曖昧)
(4)株式の自由譲渡関連の問題(問題文は忘れた)
細かくは、忘れちゃったから、補完できる人保管オネシャス
持ち込みは判例なし六法のみ可能。
一応、授業で絞られた中からの出題なので、来年取る人は絞られた内容を満遍なく勉強するのが良いかと。
419
:
ハンタカチ王子
:2017/01/26(木) 09:31:53
柿崎…もうだめぽ…
420
:
ハンタカチ王子
:2017/01/28(土) 09:21:53
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
421
:
ハンタカチ王子
:2017/04/07(金) 14:07:04
立同と関西学院を一緒にするバカは居りません
立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院
422
:
ハンタカチ王子
:2017/07/27(木) 14:16:40
柿崎過去問くれたぞ
423
:
ハンタカチ王子
:2018/01/18(木) 00:17:50
南保の試験範囲教えてください
424
:
ハンタカチ王子
:2020/01/22(水) 08:50:17
南保の範囲わかる方いますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板