[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民事訴訟法 その4
553
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 14:44:30
終わった…悔しすぎる。。今回どれが問題集から出た問題だったの?
554
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 15:02:37
カンニング見つかった女がいたね(笑)
555
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 15:18:59
>>553
三問目の問題だったみたい。問題集39「控訴の利益」の2問目。
それにしても微妙なとこから出してきたな・・・
芳賀さん前期にこのスレの予想通りの問題出しちゃって悔しそうだったから
なんとしても予想外のとこから出したかったのかな。
556
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 15:37:27
一通りやっておけばいいんだよ、大した量じゃなかったんだし。
ちなみに上訴からの出題自体は2005年くらいに一度あったよ。
557
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 15:53:48
思いっきり予想をはずしてきたな・・・
上訴のところなんて、授業では急ぎ足でサラッと流しただけ
だったから、まさかあそこから出るとは思わなかった(涙)
入学して初めて単位を落とすことになりそうだ〜orz
カンニングして停学になるよりはマシだと思うしかない。
558
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 20:15:38
カンニングなんてあったのか・・・3年だとしたら就活どうすんだ
559
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 21:03:39
芳賀さん、明ちゃん見てるって言ってたよな。
授業内容、ペース配分も含めてもっと考えろよ。
授業の質が前期と比べて明らかに下がってるぞ。
560
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 00:01:24
芳賀組おつかれ!
今日他のテストでカンニングがどうの言われたけど
そこだったのかw
さて、高地さんのはなししようぜ
561
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 00:14:57
ここから高地のターン
562
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 13:35:46
高地さんは自分で予習復習してる人向けの授業だったので
あんまり出なかったある
563
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 14:48:01
確認。
476 :ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 01:52:23
高地さんのテスト範囲について
・処分権主義
・弁論主義
・証明責任
・判決内容の確定? → 判決の確定だと思われ。
・判決の効力
って言ってましたよ。
あと条文の持ち込みはありみたいです。
564
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 20:08:09
カンニング見つかったのは四年?三年?
565
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 20:58:01
学年はわからないがルーズリーフが取り上げられてた。
566
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 23:13:32
話ぶったぎりスマソ
後期集中って民訴ⅠⅡをまとめて試験やるの?
567
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 23:55:10
1065教室ででしたか??
568
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 00:18:36
うん
569
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 00:32:19
どの列の人でしたか?質問ばかりすいません。
570
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 02:05:30
右端の後ろの方だったかな
571
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 11:40:07
判決の効力は既判力とか執行とか形成のことなんだろうけど
判決の確定って何が出るんだろう
控訴の棄却みたいなのか?
572
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 14:42:06
判決の効力
?確定前に生じるもの
?確定後に生じるもの
既判力
執行力
形成力
573
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 14:42:09
判決の効力
?確定前に生じるもの
?確定後に生じるもの
既判力
執行力
形成力
574
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 14:58:53
カンニングって実際100%停学になんの?情状酌量とかないのかな
575
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 16:42:43
カンニングの情状って一体・・・。
就職が決まってるとか、
家の都合で学費がもう払えないとか、
そんなんじゃ全然駄目だよね。
576
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 18:48:28
何故にこんなに過疎ってるのか
577
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 18:48:59
まぁ山Pは揉み消したけどなw
578
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 18:55:45
>>576
相談するまでもないからじゃない?
>>577
そうなの?
579
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 23:01:16
条文持込オッケーだから六法持ち込みはオッケーですよね?
580
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 23:10:06
高地さんですよね?
六法持ち込みはオッケーですよ!
581
:
sage
:2009/01/26(月) 23:18:38
後期は不可
582
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 23:54:15
条文のみ持込可って最後の授業で言ってたぞー
583
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 23:55:34
六法はオッケーっすよ!
584
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 00:05:40
過去問見てると判決の効力の範囲は既判力と争点効のことを聞かれそうだな
つーかほとんど同じだな内容
585
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 01:45:38
2007年度 後期 民事訴訟法(高地くん)
持ち込み・・・六法のみ
1 口頭弁論の意義と内容
2 証明責任の意義と分配について具体例を挙げ説明
3 2000万円の債務のうち、300万円を弁済したので、残債務は1700万円を超えて存在しないことの確認を求めた訴えで、1500万円を越えて債務は存在しないことを確認する判決は適法か。
4 民事訴訟法115条1項2号の意味を具体例を挙げて説明
5 既判力と争点効の違いについて述べよ
一応去年の過去問
586
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 02:21:29
上記3の回答ほしいです
587
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 06:38:18
>>586
一部請求の問題?
てかこれは処分権主義に反するんじゃ…
だれかおしえて!
588
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 06:40:54
ごめん全然一部請求じゃないね
何言ってんだおれorz
589
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 07:31:37
>>586
一部判決の問題。
処分権主義に抵触するかが問題となるよ。
590
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 07:31:39
>>586
一部判決の問題。
処分権主義に抵触するかが問題となるよ。
591
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 09:12:36
審判対象やその範囲の限定は当事者に処分権能が認められるから、今回の債務不存在の確認判決は違法ってこと?
592
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 09:28:10
>>591
判決内容と申し立て内容が異なっていた場合、
必ず違法となる訳ではないよ。
基本的には、処分権主義の趣旨から規範を立てて、
あてはめていく作業が必要。
>>585
の事例だと、判決は違法だけどね。
593
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 10:01:07
では今回の事例で仮に1800万円を超えて債務が存在しないことを確認する判決ならば適法ということに?
594
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 10:36:59
>>593
うん。
まぁ、解釈によっていつでも結論は変化するけど。
通常は、被告の利益を重視するからね。
595
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 11:29:20
なるほど。ありがとうございます。今日の試験お互いにがんばりましょう!」
596
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 11:40:07
>>585
いえいえ。お互い頑張りましょう。
ちなみに私は、114条2項が出るものと予想しております。
597
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 17:07:25
みなさんお疲れさまでした
4番だけわからなかった…
598
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 17:10:00
高地様は神でした( ^ω^)
599
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 18:28:29
全部分かった
600
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 19:30:47
本当にまんま過去問通りでたなw
601
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 23:36:03
そういえば最後の授業に先生が明チャンについて言及してたな。明チャンの情報を信じるか否かは貴方達の勝手ですがって
602
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 03:21:45
この科目で不正行為をした4年生がいたらしいな。
掲示板に張り出されてた。
603
:
ハンタカチ王子
:2009/01/28(水) 08:16:16
4年って取得単位に関わらず卒業できなくなるんじゃなかったっけ?
604
:
まいよに
:2009/07/09(木) 20:42:45
選択的併合だけは絶対にやっとけ
605
:
めいじたろう
:2009/07/09(木) 23:48:44
去年の前期の神々の偉業
>>283
>>291
>>345-348
>>358
>>364
>>369
>>374
>>383-388
>>394
>>398-400
>>404
>>406
>>412-414
2009年前期 (芳賀)試験形式
趣旨を答えさせる問題 1問
事例問題 1問
説によって適否の分かれる問題 1問
606
:
まいよに
:2009/07/16(木) 20:37:43
やっぱ二重起訴が本命かな。
めいじたろう乙
607
:
めいじたろう
:2009/07/16(木) 23:48:45
ヤマかけ乙
趣旨の問題はレジュメにあるのが
当事者適格(6頁)
37条の規定(13頁)
142条(20頁)
手続の停止(26頁)
だけだからこのうちのどれかな気がする。
608
:
まいよに
:2009/07/17(金) 20:48:02
ってか木曜日先生来なかったから途中で教室出たんだが、30分過ぎくらいに来たらしいな笑
609
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 01:30:20
>>408
本来なら20分の遅刻で休講扱いだったような…
ていうかあんたよく2ちゃんで見かけるが明大生だったんだな。
610
:
609
:2009/07/18(土) 01:32:35
安価ミスった。
×
>>408
○
>>608
611
:
まいよに
:2009/07/20(月) 19:07:17
2ちゃんで明治を名乗るとどこでも低学歴って言われて辛いおね。
こては自分のレス見つけやすいようにするためだから気にしないでくれ。
612
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 20:29:29
昨年の神を信じて今から芳賀の勉強をする!
613
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 19:51:04
前日あげ
614
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 20:09:12
皆どこに絞ってるの?
615
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 23:18:12
直前なのにここまで過疎ってるのも珍しい気がする。
弁論主義で二重起訴かな。
選択的併合って、結局でそうなのかな?
616
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 01:11:51
二重起訴はあり得る気がする
617
:
めいじたろう
:2009/07/23(木) 10:10:13
まいよにすごいなw
618
:
まいよに
:2009/07/23(木) 20:02:59
途中で手のひら返したけどな笑
619
:
ハンタカチ王子
:2009/10/02(金) 14:50:36
みんななに使って授業うけてる?
手ぶら?
進められた本買った?
板書もレジュメもないしどうしようか
620
:
おいで^^
:2009/10/02(金) 15:48:05
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^
ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/
621
:
ハンタカチ王子
:2009/10/02(金) 18:23:51
10月いっぱいまでのレジュメは、オーメイジの4限のところの授業内容に載ってるよ。
622
:
ハンタカチ王子
:2009/10/02(金) 19:45:14
それは知ってるんだがそれだけでやる?
一気に4単位は失いたくないからさ
623
:
ハンタカチ王子
:2009/10/02(金) 20:26:47
確かに4単位落とすのは痛いよね。でも、毎年テスト範囲を限定してくれるし、あまり落とさないって噂だから、教科書使わなくても講義をちゃんと聞いてれば大丈夫かなあと思ってるんだけど、甘いかな?
624
:
ハンタカチ王子
:2009/10/02(金) 21:24:49
4単位は痛い;
でも一番最初の授業で去年までとは変えるとか言ってなかった?
本は4000円弱するから悩むな
625
:
ハンタカチ王子
:2009/10/02(金) 21:34:20
初回に「過去問はあまり参考にはなりません」って言ってたね。
過去ログ読んだかぎり、高地先生は明チャン見てるとかって話だから、本当に過去問はあまり役立たないのかも。
ということは、今年から試験範囲を限定してくれなくなる可能性もありか。
やっぱ教科書買っといた方が無難かな?
626
:
ハンタカチ王子
:2009/10/03(土) 11:09:22
だよな;
次回授業内容のやつコピーして受けて無理そうだったら買うわぁ〜
627
:
ハンタカチ王子
:2009/10/04(日) 02:57:06
前期は余裕だったが確か試験方法変わるんだっけ?
628
:
ハンタカチ王子
:2009/10/18(日) 17:04:56
後期は論述
まあ毎年似たようなこと言って結局過去問のまんまだから大丈夫だろ
629
:
ハンタカチ王子
:2010/01/08(金) 00:46:55
オー明治のレジュメが更新されてないんだけど、講義あるよね?
630
:
ハンタカチ王子
:2010/01/08(金) 09:58:40
あるはず。先生いつも更新するの結構ぎりぎりだったりするし。
631
:
ハンタカチ王子
:2010/01/08(金) 16:16:43
結局更新されなかったか・・・
632
:
ハンタカチ王子
:2010/01/16(土) 22:26:17
試験テーマの4つってわかる人いますか?
弁論主義、処分権主義など。
633
:
ハンタカチ王子
:2010/01/17(日) 16:40:18
>>632
処分権主義
弁論主義
証明責任
判決の効力
てかみんなどれぐらい勉強してく?
どんな問題出るかすら見当つかないから絞りようがないorz
634
:
ハンタカチ王子
:2010/01/20(水) 13:53:11
どういう形式かね?
例年通り?
635
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 11:24:51
形式は論述だって。
今年も過去問やっとけば大丈夫かな?
これ取れないと卒業できないからな。
せっかく内定もらえたのに卒業できないとかシャレになんねぇorz
636
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 16:55:16
記述3問
〇×4問
637
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 17:00:20
>>636
最後の授業では論述4問って言ってたが、どっちが正しいんだろうね?
638
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 23:55:14
芳賀さんの範囲をわかる方どうか教えてください
639
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 22:42:42
芳賀さんは範囲しぼらないのでは?
640
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 03:06:16
>>638
範囲一切絞ってない
後期やったとこだけ
あと形式は前期と同じ
641
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 11:37:22
前期は新・旧訴訟物論関連っていうヒントがあったわけだけど、後期はないんかね?
言ってなかった気がするけど、誰か気付いた人います?
642
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 18:25:27
過疎
643
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 20:03:40
高地さんの過去問で
2000万円の債務のうち、300万円を弁済したので、残債務は1700万円を超えて存在しないことの確認を求めた訴えで、1500万円を越えて債務は存在しないことを確認する判決は適法か。
っていうのがあったけど、これって適法?違法?
数字が違うけど、スレの前のほうで適法と違法で意見が分かれてたみたいだけど。
644
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 21:11:20
違法に一票
645
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 21:26:39
適法じゃないの?
残債務が1700万円を超えて存在しないことの確認を求めた訴えなんだから、1500万円は請求の範囲内で246条違反にはならないと思うが。
原告が求める救済上限を上回る判決をすることができないのが246条の規定だし。
646
:
巨大な神様
:2010/01/27(水) 01:19:34
私だ。
芳賀先生のテストを受ける前にはリポビタンDを飲んで気合いを入れた方がいいぞ。
647
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 01:42:19
高地さんのやつだけど、違法に一票。
訴えは1700万円以上って言ってるのに対して1500万以上ってことは、請求の範囲よりも原告にとって有利な(=上限を超えた)判決したことになるんじゃない?
648
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 12:45:37
>>647
の意見が正しいと思うので違法に1票。
ところで高地さんって持ち込み不可だっけ?
649
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 14:09:11
>>648
条文のみの六法は持ち込み可です。
650
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 16:55:40
>>649
ありがとうございます。
まぁ六法持ち込んだところで大して役に立たないと思うけどw
651
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 17:50:58
えっ適法じゃないの?
652
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 18:07:30
結局
>>643
は違法と適法どっちなんだ?
はっきりと答えられる神はいないのかorz
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板