したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民事訴訟法 その4

653ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 19:10:29
647が正しいと思う。
「300万払った」っていう原告の主張に対して、裁判所が「少なくとも500万払った」という認定をしたってことでしょ?
被告は「払ってない」みたいな主張をするだろうし、裁判所明らかにやりすぎと思われw

654ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 19:11:55
>>652
1、民事訴訟法246条の処分権主義は私的自治の訴訟法的発現であり、
  当事者は訴訟の対象、提起、終了について自由に決定できるという原則のことを言う
2、この処分権主義は訴訟物の特定を含む。
3、債務不存在確認請求訴訟の訴訟物は原告の支払額であり、残債務額ではない。
4、当該事案は全体債務が2000万円、残債務が1700万円、原告支払額が300万円である。
5、この場合、原告の提示した訴訟物は300万円の支払である。これを越える支払額について、
  裁判所は判断できない。
6、残債務1500万円の認定は支払額500万円の認定と同義であり、5の基準を超える。
7、よって、残債務1500万円の認定は処分権主義を定める民事訴訟法246条に違反する。

(・д・)<芳賀民訴の人間だから、正しくないかも知れないけどな!

655ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 19:29:52
>>654
(・д・)<追加
3の理由:債務不存在確認請求訴訟の訴訟物は当該債務の不存在部分だから

656ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 19:47:53
>>654>>655
すげえわかりやすい!!
ありがとうございます!!

657ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 20:01:17
流れ切ってごめん

芳賀さん民訴、どこ出そうだろう?
範囲が広くてなかなか…

658えろさ:2010/01/27(水) 20:29:13
わがんね

659ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 21:07:42
証明責任とか既判力の範囲・限界はメジャーですよね。

660ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 21:21:57
だよね
とりあえず今から頑張る

補講で配られたプリントその15、16も一応範囲なのかな…?
ま、そこまで手が回らないけど

661ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 21:46:58
いくら芳賀先生でもそこまでは出さないんじゃないかな・・・。

662えろさ:2010/01/27(水) 22:15:10
芳賀先生はやらかす男だよ

663ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 22:21:36
こええええええええええ!!!

664ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 22:23:29
自白出る気しない?気のせい?

665ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 23:28:01
高地さんて確か4問出すって言ってた気がするけど、全部解答しなきゃいけないんだっけ?

666ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 23:43:00
>>665
選択とも必答とも言わなかったような…
過去問見ると必答みたいだけど。

667ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 00:59:08
高地民訴、木金で勉強して間に合うかな?

668ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 10:11:34
>>667
間に合うだろ。
俺だって今日テストだから夜から明日にかけてしか民訴に手がつけらんねぇし。
とりあえずテーマ4つの意義とか概要覚えてれば何とかなるだろ。

669ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 17:13:40
高地さん今からやるけど、テスト形式ってどうなの?
論述4問って話と論述3問○×4問って話が出てたが。

670ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 19:19:12
証明責任は、ある事実が真偽不明であるときに、当事者の一方が負う敗訴の不利益である。
要件事実の真偽が不明であるときの実体法の適用の有無を決めることから
主要事実についてだけ、あらかじめ客観的・抽象的に定まる。

ここ日本語でおkなんだが、どういう意味か分かる奴いる?

671ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 19:38:01
六法持ち込み可だけど、246条(処分権主義)と114条(既判力)以外でおさえとくべき条文って何かあるかな?

672ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 21:16:40
>>643
1700万円を越えて債務が存在しない=300万円は弁済していることを確認してくれっていう請求に対して500万円を弁済してますよって判決は民訴法246条違反の違法な判決だろ。

処分権主義、私的自治から考えて当事者が求めている以上の判決を出してはいけない。
反対当事者(債権者)に対しても請求以上のものが裁判所が認めちゃうと不意打ちになるからな。

自信ないけどたぶん違法で間違いないと思う。

673ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 01:33:23
腹減ったー眠いー助けてーorz

674ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 02:32:02
>>670
1、裁判所が判断するのは訴訟物の存否
2、訴訟物の存否は実体法上の権利の有無によって決せられる
3、実定法上の権利の発生するためには法定の要件事実が発生している必要がある。
  ※要件事実と主要事実はほぼ同じ意味
4、当事者はこの要件事実の存在を証拠によって明らかにしなくてはならない。
5、明らかにするとは、裁判所に要件事実の存否について、
  確信を抱かせる程度の証拠を提出することである。
6、裁判所が当事者の証明活動の結果、その要件事実の存在について
  確信を抱けない状況を真偽不明という
7、真偽不明である場合、そのまま放置すると訴訟物について、
  判断が下せないので要件事実が存在するかしないかを一応判断する必要がある。
8、この際に不利益な判断を受ける地位を証明責任という

→訴訟物の存否は要件事実に掛かるから、
 要件事実を推認させる間接事実、間接事実、間接証拠の信用性を
 向上させる補助事実について証明責任を負わせてもしょうがないってことになる。

(・д・)<そしてお前は、PCの前でコサックダンスを踊らねばならない

675ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 17:44:32
高地さん愛してる

676ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 21:17:43
過去問と一字一句同じ問題しか出なかった。

高地さんは噂通りの神様でしたw

677ハンタカチ王子:2010/07/02(金) 15:40:55
高地どうすんだよ
オー明治うpレジュメ暗記だけじゃ無理かな?

678ハンタカチ王子:2010/07/15(木) 22:57:34
みんなのキャンパスで毎年同じ問題出るとか書いてあったからそれ信じて履修しちまったよ
択一式じゃしっかり勉強しないと単位こないね
高地先生は今年から神じゃなくなったようです

679ハンタカチ王子:2010/07/16(金) 00:13:59
形式等、去年と変わっていないと聞いたが。
そんなに難しい問題は出さないらしいし、実際神みたいなものだろう?

680ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 23:08:59
神なら試験問題候補いくつか発表して論述形式にしてくれる。
裁量の余地が・・・
択一モロに点数出るから40点とかじゃ救いようがないし

681ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 15:00:23
芳賀の範囲はどこですか?

682ハンタカチ王子:2010/07/22(木) 03:52:56
お前ら問題集はタクティクス?

683ソウマ:2010/07/22(木) 18:37:57
明日の民訴全力でいくぞ!

684ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 18:54:27
皆さんどうでした?高地民訴

685ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 20:22:11
自己採点
確実にあたっているもの18
確実に間違っているもの3
グレイ4
1、3、15、20の答え何?

686ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 20:23:05
タクティクスは問題集としてかなり微妙だよな

(1)正しい

とか。何で正しいのかと言えと…

687ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 20:51:01
けっこうできなかったかも...
勉強がんばったし、毎週出席してたのに。
これって択一だから評価も点数通りはっきり出ちゃうのかな?
4単位とかでかすぎる。。。

688ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 20:54:31
3と20の答えって3−(3)、20−(3)?
調べてもわからん。

689ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 20:57:04
評価が点数どおりででるなら15点以上取ることが必須だな

690ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:06:38
高地さんって相対評価なの?
先生は簡単に満点取れるって言ってたけど、
ほんとにとれるやついるのだろうか?

691ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:20:16
60点いかなきゃ落とす。それだけの話
授業終わった後そう言ってたよ

692ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:24:21
>>691
そんなこと言ってたか?www

693ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:31:48
誰か答え合わせしません?

694ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:38:58
外国法うんたらが誤答肢なのは間違いない

695ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:40:29
なぁ。このスレ読んでると高地は神とか書いてあるけど、この試験のどこが神なんだ?

696ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:52:23
>>692
授業終わった後聞いたらそう言ってたよ
つまり25問中15問からが単位くる最低ライン

697ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 21:56:16
過去問そのままの神とはなんだったのか

698ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 22:02:02
後期集中の民訴取ってるから前期の試験問題お願いします

699ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 22:06:50
4単位分FつくとGPA凄いことになるね
ロー志望の人には可哀想な感じ

700ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 22:12:15
過去問まんまで出すのは後期だけだよ
いまさら言っても遅いけど
でも既習でロー志望の人なら充分解けるレベルだったと思うよ

701ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 22:19:36
まぁ試験直前に試験範囲絞って問題ほぼ発表しちゃうような授業でいくらSとってGPA稼ごうが何の自慢にもならんしな
あんなのは高校の定期試験と一緒
高地さんのこういう試験こそ真の力が問われる

702ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 22:55:02
20とれればAか・・・

703ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 23:07:49
1−(2)2−(5)3−(3)?4−(4)5−(3)
6−(1)7−(5)8−(3)?9− ?10−(4)
11−(3)12−(5)13−(3)14−(3)15−?
16−(4)17−(4)18−(4)19ー(2)20−?
21−(4)22−(4)23−(3)24−(4)25ー(3)
誰か補完ないし訂正よろしく。

704ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 01:16:37
4単位分悪い単位つくのやだなぁ・・・択一式は誤魔化しがきたないから救済しようがないんだよね。高地さんが合格基準50点にしてくれれば話は別だけど

705ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 20:56:21
合格最低点が15点なら3分の1はおちそうだな。
俺は確実に大丈夫だが、成績がBとなるときつい。

706ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 22:00:49
みんそはみんな試験1週間前から慌ててやりだすからキツい
1ヶ月くらいかければあの程度なら全員合格点取れる

707ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 23:25:41
学部試験に一カ月もかけるやつがいるだろうか

708ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 23:33:48
>>707
俺は普通にかけてますが何か。
心の底からSが欲しい。GPAをあげたい。

709ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 23:49:19
で、何点くらいとれたんだ?
あとレス703はこれあってるのか?

710ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 00:24:44
結構間違えてね わかんないけど

711ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 00:52:47
1−(2)当事者主義
2−(5)(5)以外対象とならない
3ーわからん
4ー(4)(4)以外に誤りなし
5ー(3)釈明権は相手方ではなく裁判所にする
6ー(1)(1)以外誤り
7−(5)弁論能力を欠く者の陳述内容を裁判の基礎とすることは適法
8ーわからん
9−わからん
10−(4)(4)以外根拠となる
11−(3)判例あり
12ー16条2項
13−(3)書面の内容ではなく当事者が書いたか否かの確認の訴訟
14−(3)訴え提起時
15−わからん
16−(4)判例
17−(4)職権証拠調べも認められている
18−(4)債務者が負う
19ー(2)債務者が負う
20−わからん
21−(4)以外誤り
22−(4)利用不可
23−(3)中間判決は義務的でない
24−(4)適法
25−相対的取消効説(通説・判例)
訂正頼む
安心して寝れんw

712ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 06:32:50
え、17の当事者間で争いのない事実は認めなきゃ駄目だろ

713ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 07:34:04
なんで高地は神なの?

714ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 09:07:21
17は(4)でいいんじゃないか?職権証拠調べは認められてなかったかな。(3)が怪しいが自由心しょう主義から許されないか。

715ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 09:19:37
と思ったけど違うね
他に間違いはないか。あとわからんとこの補完を頼む。20点とれるかどうか微妙なんだ。

716ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 09:26:28
8番は4 多数決じゃできない

717ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 10:00:29
15がわからん
書記官は訴状却下出来ないよな?

718ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 11:59:11
誤植おおいよなこの問題。高地これ見直ししてないだろ。試験もやる気ないのか?

719ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 12:28:28
まぁなんていうかさ
法曹コースって別に全員ロー志望じゃないし、専門法律科目32単位も必要なわけじゃん
なのに評価厳しくして半数が4単位落とすなんて厳しい措置を採る必要はないよ。
後期と比較して不合理な差別をするのはおかしいし、相対評価にして後ろから2・3割を落とせばいい。

720ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 12:29:58
あと、このスレの去年の前期部分見て、こんなレス進行じゃないし、こんなガチ試験にしたの今年からなんじゃないかなと思った

721ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 12:56:44
去年と同じような問題を出すって言ってたよ高地さん。
だから、今年だけガチってわけでもないと思う。
6割が最低ラインってことには変わりないだろうな。

722ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 21:04:50
去年の単位認定も6割ラインで絶対評価ってことですか?
この問題一問の配点高いし厳しすぎ…3問間違えたらもうS来ないってこと?

723ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 22:48:19
高地は普通に勉強すれば満点取れる試験をするといってたからたぶんそうじゃないか。
Aをとれるかも微妙だぜ

724ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 23:01:48
>>626>>627>>628
これから察するに去年と方式違うぞ。間違いなく

725ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 02:46:30
それは後期集中じゃないか?後期集中は今年も論述だし。
それに、高地さん択一方式で去年やったら意外に皆出来なかったって言ってから、方式は変わってないと思われ。前期集中(法曹コース)は択一にしてるんでしょ。

726ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 07:20:55
高地は単位落とさないので有名らしいよ
無駄にCとかでも困るけど

727ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 16:43:18
今日問題訂正でたね。
探せばもっと誤植あるんじゃね?

728ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 17:22:34
kwsk

729ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 18:12:40
oh-meijiで問題の訂正が出たんだよ。
問題の23番は全員正解にするって!

730ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 18:32:35
ああ?そこだけかい・・・なんか結構変だもん

731ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 21:57:33
芳賀組はいないのか?

732巨大な神様 ◆Avu5gq54bk:2010/07/29(木) 00:58:31
>>731
私だ。
芳賀先生の授業は1限だし、比較的真面目な人が受講してるからここを見てる人が少ないんじゃないか?

733ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 01:07:37
>>732
いた!
確かにそれは言えるね
どこ出るかこわくてしょーがないな

734ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 02:10:42
規範分類説意味わからんから実質的表示説で
訴え却下しまくるわ。

735ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 02:49:10
>>731
このスレは意外と役に立つ。
特に200〜400あたり。

>>734
規範分類説は名前の通り当事者が問題となるのがいつかで規範を分ける考え方。
訴訟開始前 → 表示説(画一的処理を重視)
訴訟開始後 → 実質的判断(手続的保障を重視)
ただ,いつから規範を分けるかが不明確であることや,
時点によって当事者が変わることに対して批判が強いので支持を得ていない。
ちなみに表示説の中でも実質的表示説は訴状内容を具体的に観ることになるから
形式的表示説のように訴え却下しまくる結論にはなりにくいと思われ。

736巨大な神様 ◆Avu5gq54bk:2010/07/29(木) 03:12:02
私だ。
過去レスを読んでみたら、芳賀先生はやはり素晴らしい先生だと再認識した。
明日のテストも不安だが、起きれるかどうかが一番不安だ。

737735:2010/07/29(木) 04:27:13
もっとも形式的表示説に立ったとしても,
補正命令出すから却下しまくることにはならないか。

738ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 10:09:40
訴訟能力の細かいとこがうろ覚えで死んだ。

739ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 16:39:01
試験初日一発目の民訴以外はほぼ完璧だったやつ多いだろ?
マジで高地は神様とかいう情報に騙されたわw

740ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 22:35:44
後期はまだ論述で神らしいけど、落とした場合それ再履する?

741ハンタカチ王子:2010/07/30(金) 12:42:28
>>740
え?そんなことできんの?
そしたら当然するだろ
2科目分CつくならFもらって後期AかSのが良いって説も

742ハンタカチ王子:2010/07/31(土) 15:25:28
高地さん!オー明治に解答解説うpしてください!
授業料払ってるんだからそれくらいすべき、
自分で調べるのが力になるとは言っても調べられないのも確実にある。

743ハンタカチ王子:2010/07/31(土) 17:33:24
その通りだと思う。刑訴の山田はちゃんと毎回解答出せているんだから、不可能ではないはず。

744ハンタカチ王子:2010/08/01(日) 18:26:26
高地さん問題訂正うpできんならついでに解答一覧出せよwww

745ハンタカチ王子:2010/08/09(月) 01:48:01
毎年同じような問題出してるんでしょ?
解答一覧は出しにくいのでは・・・

746ハンタカチ王子:2010/08/11(水) 19:02:58
毎年同じような問題だからというのは理由にならない気がする。実際実行している先生もいるわけだし。
それに、前期集中で後期最初の講義で試験に関する解説等を行えない以上、学生達の勉強のためにも解答解説の公開は必要だと思う。
まあ、もし後期の試験も同じ問題というのであれば話は別だが。

747ハンタカチ王子:2010/08/13(金) 02:25:34
毎年問題を考えることさえ面倒な先生
→ 解答なんて面倒で作れねえよ

って考えるのが一番素直だと思うのだが。

748ハンタカチ王子:2010/08/13(金) 19:28:27
同じ問題なら仮に今年落としても来年この過去問握りしめてS4単位余裕だね

749ハンタカチ王子:2010/08/14(土) 21:32:29
やっぱり、学部長なんてやってると、忙しくて大変なのかねぇ。

750ハンタカチ王子:2010/08/15(日) 00:58:26
age

751ハンタカチ王子:2010/08/15(日) 02:35:32
土屋先生の時もそうだが本当に学部長は忙しいのかね。。。

752ハンタカチ王子:2010/08/18(水) 17:53:18
公務で休講とか、講義を早く切り上げたりしてたし、それなりに忙しいんじゃない?
忙しくなければ、学部長の次のなり手がいなくて、高地先生の再任なんて事態にならないだろうし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板