[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ID再考 & 科学と疑似科学とを判別する(3)
53
:
神って誰
:2024/07/18(木) 00:10:41 ID:RNarcwOM
目障りな者は目障り
理由は自分でカンガエロ
54
:
神って誰
:2024/07/18(木) 11:43:12 ID:RNarcwOM
せっかく別の掲示板でやってるんだからソコの無意味な議論をココに持ち込むなってコト。
この掲示板自体カオスだが、余計な書き込みが割り込まない限り時々書くって方針。
また意味のない目障りな書き込みが連続したら排除するか退散する。
55
:
神って誰
:2024/07/22(月) 18:05:19 ID:RNarcwOM
ダーウィン進化論を科学だと主張する人たちに、何処がどう科学なのか、科学的な証明が一体どうなされているのか、訊いてみたいですね。
まず「種の起源」です。
科学だと言うならこの書の何処が一体科学的なのか、どこかで科学的な証明が行われているのか、それを説明してもらいましょう。
「種の起源」が科学的な書物である、更には科学的な証明が為されていると主張する人たちは、間違いなく科学の方法論に無知であるか、もしくはロクに「種の起源」を読んでいないか、その何れかです。
1930年代の集団遺伝学者たちが自然選択論を科学足らしめたと言う主張もまた大嘘です。
そもそも彼らは自然選択の正確な工程を理解していません。
いくら数式を導入して数学的なモデルを構築してみたところで、自然選択の工程を理解せずにその本質と関係ないモデルを示してみたところで何の意味もありません。
それを多くの人たちは科学による証明が為されたんていうトンデモナイ思い違いをしている訳です。
自然選択の工程の詳細を理解していないと言う点ではダーウィン自身も同様です。
ダーウィンは自然選択が膨大な敗者を生むことまでは理解していましたが、その選択自体の工程が十分に理解できていません。
彼の大きな誤りの一つは、マルサスの人口論の様に限られた資源を奪い合いその争奪戦から漏れた敗者が簡単に死滅する様に、不利な形態を持つものは簡単に死滅するの考えている点です。
その具体的な形態が果たしてどれだけ生存自体に関係するのか、或いは生存率にどれだけ影響を及ぼし得るのか、その点の具体的な考察が全く欠けています。
この致命的な想像力の欠如は現代の総合説論者にも共通するものです。
56
:
GB
:2024/07/22(月) 22:04:56 ID:CwmY3r1w
>ダーウィン進化論を科学だと主張する人たちに、何処がどう科学なのか、科学的な証明が一体どうなされているのか、訊いてみたいですね。
神様を前提としていないこと。
>まず「種の起源」です。科学だと言うならこの書の何処が一体科学的なのか、どこかで科学的な証明が行われているのか、それを説明してもらいましょう。
人が実際に確認できることをもとにロジックを組み立てていること。
57
:
GB
:2024/07/22(月) 22:27:27 ID:CwmY3r1w
>ダーウィンは自然選択が膨大な敗者を生むことまでは理解していましたが、その選択自体の工程が十分に理解できていません。
繁殖集団の分岐です。『起源』唯一の図にあるでしょ。いまではDNAの解析によって確認されています。
58
:
神って誰
:2024/07/23(火) 00:51:41 ID:RNarcwOM
オマエの書き込みは妨害行為でしかないんでね
無知で無能で不勉強
凝り固まった宗教脳
同じことしか言えない思考停止の白痴だよ
59
:
神って誰
:2024/07/23(火) 00:55:32 ID:RNarcwOM
オマエの書くべき場所はココじゃなくて無意味な議論を繰り返すアッチの掲示板ダロ???
ソコで落ちスレ立てて書け
60
:
とりあえず
:2024/07/23(火) 22:22:35 ID:.sQSF.Rc
もう一回
戻らんのかーい
ふむ。
自然選択が科学的証明がされてないとして、じゃあ、IDはどうなんですかね?
自然選択の過去行われた実験、検証がダメならIDはさらにダメだと思いますけどね。
61
:
神って誰
:2024/07/24(水) 00:03:11 ID:RNarcwOM
IDの検証ってナンダ????
62
:
神って誰
:2024/07/24(水) 11:14:41 ID:RNarcwOM
設計問題を最も顕在化させるのがゲノムの暗号情報です。
暗号と言うと秘匿性と解釈する人たちもいますが、そうではなくて言ってみれば言語化です。
限られた文字で秩序立てられた意味を生成する。
アルゴリズムに基づく膨大な叙事詩です。
ゲノム情報の暗号性をコドンとアミノ酸の対照のみに限定して捉えようとする人たちもいますが、それは文法の基礎の基礎。
その文法に基づいて長大なストーリーが展開されます。
それを読み解く作業が現在急速に進められていますが、まだほんの端緒についたに過ぎません。
ストーリーを展開するためには勿論知性が必要です。
それも極めて明確な目的を持ったストーリーです。
知性が介在することなしに何故そんなストーリーを展開することが出来るのか。
それでも出来ると信じ込めるんですね。
これも呆れ果ててものも言えません。
63
:
GB
:2024/07/24(水) 19:18:13 ID:CwmY3r1w
>16世紀の知識体系の中で、地動説を天動説より優位に置くことに、科学的合理性はあったか?
>18世紀の知識体系の中で、波動説を粒子説より優位に置くことに、科学的合理性はあったか?
なぜこういうわけのわからないことを言い出すかといえば、
「21世紀の知識体系の中で、自然選択説をID論より優位に置くことに、科学的合理性はあるか?」という話に繋げたいからでしょう。
地動説も波動説もしかるべき証拠のもとに主張されましたが、ぞれぞれの時代では十分ではなかったので主流にならなかっただけですね。
たとえば地動説への当初の批判であった地球が動いていることの証拠不足は、後に慣性の法則を理解することで解決します。
常に未確認の事柄を含む連続的な営為を、恣意的にぶつ切れにして相対的優位性を評価するなんてことは、科学理論の合理性を捉える上で意味を持ちません。光の理論のその後の展開をみても、あたりまえのことですね。
「21世紀の知識体系の中で、自然選択説をID論より優位に置くこと」はどうでしょう。
これまでは不完全ながら具体的な事実に基づく科学理論についての話ですが、ID論についてはそうはいきません。
科学理論は自ら否定される可能性をはらみながら確かさの確認を繰り返し、地動説や光の理論のように科学的知識体系を更新していきますが、
デザイナー論は、自然現象の原因としてのデザイナーを前提としており、その変更を決して許しません。
デザイナーを前提とするから、「中生代に品種改良を行った生物がいた」なんてトンデモない考えを思い付いてしまう。
歴史を扱う科学…古生物学や地質学、進化学が積み重ねてきた知見からすればあり得ない考えを、
さも検討に値するように錯覚する理由は、現代のID論がヨーロッパ文化の基底にある神学思想を引きずっているだけだということに気づいていないからかもしれない。
ただ、非専門家を含めた自由な議論が必要だとか、科学教育の場でデザイナー論を排除してはならないなどと言うところをみると、
実はインテリジェントデザイナー論は科学理論ではあり得ないことを知っているのかもしれませんね。
64
:
神って誰
:2024/07/24(水) 20:52:58 ID:RNarcwOM
オマエの書き込みは妨害行為でしかないんでね
無知で無能で不勉強
凝り固まった宗教脳
同じことしか言えない思考停止の白痴だよ
65
:
神って誰
:2024/07/24(水) 20:53:43 ID:RNarcwOM
オマエの書くべき場所はココじゃなくて無意味な議論を繰り返すアッチの掲示板ダロ???
ソコで落ちスレ立てて書け
66
:
神って誰
:2024/07/24(水) 20:54:24 ID:RNarcwOM
スレの立て方が分からなければ教えてヤルヨ
67
:
神って誰
:2024/07/24(水) 20:55:30 ID:RNarcwOM
オマエがココで書くのは目障りナンデ、トコトン排除する
68
:
GB
:2024/07/24(水) 22:37:06 ID:CwmY3r1w
>知性が介在することなしに何故そんなストーリーを展開することが出来るのか。
神様を前提とせず、人間が確認できることをもとに自然を理解しようとする営みだからです。
解きようのない謎だと思われていた生物たちの形づくりの仕組みも、現代の発生学という角度からかなり分かってきていますよ。
『進化する形』(倉谷滋 講談社現代新書 2019)などおすすめです。興味があれば、読んでみてください。
69
:
GB
:2024/07/24(水) 23:31:57 ID:CwmY3r1w
>専門家が相手にしない場合には、それで仮説を葬るのではなく、専門家抜きで進めればよい、と言っております。専門家が無視するなら、専門家を無視すればよいのです。
専門家を無視すればいい?
インテリジェントデザイナー論を専門家が無視するなら、科学的事実抜きに自らの思想を広めればいい、としか聞こえません。
>>これももう一度言います。センメルヴェイスの話は専門家集団のため起こったモノでは無く正しいデータを省みなかったと言う別の問題です。
>その誤りをおかしたのが専門家たちてですよね。もし専門家の介在が必須なら、専門家が相手にしない仮説は、専門家が相手にしないという理由で、葬られてしまいます。
科学と疑似科学の線引き、インテリジェントデザイナー論の科学理論としての正否といった話の場合、専門家は必須です。
神様が存在するか否かとか、進化論を認めるかどうかなんていう世論調査とは違いますから。
70
:
神って誰
:2024/07/25(木) 02:09:45 ID:RNarcwOM
何度注意されても言う事が聞けないか?
ココで書くな
アッチの掲示板の話をココで書いて絡むなと言われてるんだよ
どーしてもいう事が聞けないか???
見苦しいオマエの悪あがき
ダダでさえ白痴のオマエを見るのはグロテスク
ましてや他の掲示板の馬鹿げた遣り取りをココに持ち込んで絡んでるじゃナイヨ
オマエ、自分の醜悪な姿をそんなに晒したいか???
71
:
神って誰
:2024/07/25(木) 13:53:48 ID:RNarcwOM
判断材料は別に専門家でなくても揃えられる。
その上で判断するのは別に専門家である必要は無い。
専門性は主としてその知識に依存しているから、知識の前提が同等なら後は判断力の問題。
知識の多さは判断の正しさを担保するものではない。
何れにしろ自律した判断が出来ない者はただ権威と専門家に追従するしか道がない。
勿論知能の問題もあるね。
72
:
神って誰
:2024/07/25(木) 13:54:47 ID:RNarcwOM
現代進化論は専門家の危うさを端的に示している。
73
:
神って誰
:2024/07/25(木) 23:49:09 ID:RNarcwOM
アカデミズムの中に身を置く者たちは先ずその中での保身を考える。
進化論は基本再現検証が不可能だから事実に依っての証明が困難、従って権威の近くに身を置いていれば身の安全が図られる。
それが基本的に判断力が乏しい彼ら、つまり現代の多くの進化論者たちの身の置き場所となる。
科学において最も重要なのは自立した思考と判断だが、彼らはソモソモ前提を無検証に信じ込んでいるので、思考の自律性どころの話ではない。
その在り方自体が進化論が疑似科学であることを雄弁に物語っている。
74
:
神って誰
:2024/07/26(金) 11:21:04 ID:RNarcwOM
一つはレベルの問題があるね。
知識も知性も遥かに専門家に劣る者がいくら専門家に楯突いてみたところで何の意味も無い。
逆に専門家たちと同等以上の知性がれば知識レベルさえ合わせれば彼らと対等以上の判断が下せる。
知性が劣る人たちはその辺りの判断自体が出来ないんで、唯諾々と専門家の意見に従うしかない。
そう言った人達はソモソモ科学を論じる資格自体がないんだね。
75
:
神って誰
:2024/07/26(金) 12:01:54 ID:RNarcwOM
既成概念に捕らわれてそこから逃れることが出来ない人達も同様。
既成概念を打破してきたのが科学だからね。
そういう意味では宗教者にも科学を語る資格は無い。
前提を無検証に信じ込むもが彼らの在り方だからね。
科学とは事実と向き合って思考し検証し、そして事実にのみ従う事だよ。
76
:
GB
:2024/07/27(土) 23:45:22 ID:CwmY3r1w
>私(Ken)は、大学の機械工学科を卒業しました。(以下略
それはエンジニアリング(応用科学)で、サイエンス(真理を求める基礎科学)と同じものではないでしょう。
科学とはどのような方法か、なんて考えることも求められませんしね。
だから、
>仮説の蓋然性や、仮説が逸脱してるかという判断は、仮説の内容が、その時代の知識体系の中で、どう位置づけられるか
なんていう恣意的な枠を設けることに抵抗を感じないのかもしれない。
サイエンスという視点からすれば、一つひとつ事実を確認しながら確かさを求めてきたわけで、「その時代の知識体系」なんて整理することすら難しい。
エポックメイキングな発見とその受容が、物理学でいえばニュートン、アインシュタイン、量子論と大まかに線を引けるぐらいじゃないでしょうか。
生物学、とくに進化生物学という歴史科学の領域じゃ、エンジニアリングの発想のみじゃ無理だよね。
「中生代の品種改良」が、サイエンスという自然理解の手法から逸脱していることにすら気づけないんだから。
77
:
神って誰
:2024/07/28(日) 00:01:18 ID:RNarcwOM
オマエ何故言う事が聞けない?
字が読めないか?
向こうの掲示板のバカ議論をココに持ち込むなと何度言っても分からないか?
向こうで落ちスレ立ててソコで書け
立て方分からないか?
78
:
神って誰
:2024/07/28(日) 00:09:03 ID:RNarcwOM
オマエが書くとスレが汚れるんだよ
79
:
GB
:2024/07/28(日) 00:10:36 ID:CwmY3r1w
>向こうの掲示板のバカ議論をココに持ち込むなと何度言っても分からないか?
ここでのあんたのクソ書き込みに比べればはるかに書き込む意味があるもんで。
80
:
神って誰
:2024/07/28(日) 00:33:18 ID:RNarcwOM
オマエ白痴だよ
ナニいってるの?
81
:
神って誰
:2024/07/28(日) 00:35:26 ID:RNarcwOM
スレの立て方わからないか?
ココで書いてドシテモ無様な書き込み見てもらいたいか?
82
:
神って誰
:2024/07/28(日) 00:56:42 ID:RNarcwOM
ダッタラドシテモ見て頂きたいんでココで書いてます、って言って書け
その見て頂きたい理由も書くんだよ
83
:
神って誰
:2024/07/28(日) 09:25:42 ID:RNarcwOM
ドッチにしろ無意味な議論は別の掲示板でやってもらいたい。
ソコで繰り返される不毛な議論は見るに堪えない。
ソレをココに持ち込んで欲しくない。
まあこのスレ自体もカオスだけどね笑
84
:
とりあえず
:2024/07/28(日) 23:01:22 ID:y5jWcI3E
議論を放棄する貴方の方こそ消えて欲しいけどね。
こっちはただ放棄されたスレを再利用してるだけなんだから。
自分の巣があるんだからそこで書き込めば良いのに何でわざわざこっちに来るんだろう?
やっぱり相手されないと寂しいのかにゃー。
85
:
神って誰
:2024/07/28(日) 23:23:54 ID:RNarcwOM
オマエさ、馬鹿議論続けてる掲示板に書かずに何故またここで書く?
オマエの愚かさ加減は向こうの掲示板で十二分に発揮できるだろ?
あっちで馬鹿議論を続けるのがオマエにお似合い。
相手だってそのためにわざわざ別掲示板立てて書いてるんだよ。
オマエ、その意図すら理解出来ずに書いてるのか?
オマエもドーシテモココで認めて欲しい口か???
86
:
神って誰
:2024/07/28(日) 23:31:04 ID:RNarcwOM
これは繰り返し言ってきた事だし今更また改めて言う事ではないけど、あなた方とこちらのレベル差は筆舌に尽くしがたい。
到底話がかみ合うレベルではない事は否定の仕様もない事実。
どう足掻いてもその事実は変えようも無い。
それを都度改めて宣言しておかないとまた勘違いが止まらないからね。
87
:
GB
:2024/07/29(月) 00:16:47 ID:CwmY3r1w
>ソレをココに持ち込んで欲しくない。
ココはあんたのスレじゃないし、議論する能力もなく、ただ罵倒を繰り返すだけのあほうは、どんなスレにとってもクズでしかない。
あんたのスレで、あんたの信仰を思う存分垂れ流せばよい。それについて干渉はしない。
88
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:24:50 ID:RNarcwOM
オマエは屑だよ
クズはココで書くな
相手にして欲しくて異常なストーカー行為をしまくってきたのは一体どこの誰だ?
大体あんたって誰だ?
オマエ白痴ナンダヨ
ワカルか????
オマエの事だよ
89
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:26:01 ID:RNarcwOM
凝り固まった異常な宗教脳
嘘で糊塗したデタラメ
全てオマエの事だよ
90
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:26:50 ID:RNarcwOM
そのクズが誰にあんただ???
91
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:28:20 ID:RNarcwOM
オマエ、自分がこれまでしてきた膨大な付き纏いの迷惑行為、全て忘れたのか???
92
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:35:28 ID:RNarcwOM
人の迷惑も顧みず執拗に付き纏いの書き込みを止めようとしない。
それも馬鹿の一つ覚えをヒタスラ念仏のように繰り返しながら付き纏う。
まさかオマエその記憶スラないか????
93
:
GB
:2024/07/29(月) 00:38:46 ID:CwmY3r1w
議論をする、というなら対応しますよ。
94
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:40:02 ID:RNarcwOM
また始まった。
オマエの議論の生末は10年前に結論が出てる。
また付き纏いを始めるか???
95
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:40:59 ID:RNarcwOM
結末は10年以上前に出てる。
96
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:42:49 ID:RNarcwOM
しかしナンデこれだけ嘘を重ねて平然としてるかね
97
:
GB
:2024/07/29(月) 00:47:22 ID:CwmY3r1w
インテリジェントデザイナー論は、ペイリー自然神学の焼き直しだとわかってるからです。
98
:
GB
:2024/07/29(月) 00:51:20 ID:CwmY3r1w
そうではないというなら、そこから議論が始まります。
罵倒に逃げずに、きちんと議論を始めましょう。
99
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:52:13 ID:RNarcwOM
馬鹿の一つ覚えのオマエのソレが凝り固まった宗教脳
マタドシテモ相手にしてもらいたくて付き纏いを再開するか????
>しかしナンデこれだけ嘘を重ねて平然としてるかね
>オマエ、自分がこれまでしてきた膨大な付き纏いの迷惑行為、全て忘れたのか???
コレにコタエロ
100
:
GB
:2024/07/29(月) 00:56:25 ID:CwmY3r1w
議論はしない(できない)ということなら、私も「うせろ」としか言いようがありません。
101
:
神って誰
:2024/07/29(月) 00:58:02 ID:RNarcwOM
何故逃げる???
>しかしナンデこれだけ嘘を重ねて平然としてるかね
>オマエ、自分がこれまでしてきた膨大な付き纏いの迷惑行為、全て忘れたのか???
コレに答えたら議論の相手してヤルヨ笑
102
:
神って誰
:2024/07/29(月) 11:33:25 ID:RNarcwOM
何度も書くけど、そのテーマに対する知識レベルが同じであれば、後は判断力の問題なので専門家であろうがそれ以外であろうが関係ない。
逆に専門家はその分野における固定概念に捕らわれて柔軟な判断が阻害される場合もある。
大事なのは、判断材料となる情報からどれだけ正しい結論が導かれるか。
ソレダケの話。
103
:
神って誰
:2024/07/29(月) 14:18:41 ID:RNarcwOM
判断力も一種の能力だからね。
個人の資質に大きく左右される。
専門家の意見にどれ位の重きを置くか。
それを見定めるには自分の知識と判断力を勘案する必要がある。
つまりそれ次第。
それに自信が無ければ専門家の意見に従うしかない。
逆の場合は自律性のある判断を下せることになるね。
それもこれも個人の資質次第。
104
:
とりあえず
:2024/07/29(月) 22:12:06 ID:ImkaLGkk
根拠のない自信で専門家を下に見る。
資質ですなぁ。
105
:
GB
:2024/07/29(月) 22:26:10 ID:CwmY3r1w
>物理矛盾があり、総合的根拠でも優位に立たない地動説を、天動説の優位に置く
>物理矛盾があり、総合的根拠でも優位に立たない波動説を、粒子説の優位に置く
物理法則って、人間がいてもいなくても変わらないものですよね。物理矛盾って、人間がそう考えるってだけですよね。
人間は物理法則を理解しようと努力を続け、一歩ずつ確かさを増してきました。
>その時代の知識体系に収まらない「非常識な特性」を想定せねばならない仮説を「非常識な特性」を想定しなくてもよい仮説の優位に置くのは、正当な科学からの逸脱ではないのか
次々に明らかにされていく事実群が、人間の知識体系そのものを変更していくんですから。
慣性の法則を理解することによって地球が動いていることが了解されたように、確認された事実がその時代の知識体系に収まらなければ、それはそれまでの知識体系が間違いだったんです。解釈論争そのものが科学の営みであり、それはつまり人間の問題なんですよ。
ちなみにインテリジェントデザイナー論は科学理論としての資格を持たないので、上の話には該当しません。n
106
:
神って誰
:2024/07/30(火) 00:13:36 ID:RNarcwOM
オマエたち、ドーシテモココで書いて見て欲しいか???
オマエ達の資質は変わりようも無いし、その持って生まれた能力は如何ともし難い。
ツマリ徒労。
オマエ達を評価することも勿論相手することも今後とも無い。
二人は違うが、見込みのない点においては同じ。
片方は迷惑行為が目に余るがね。
107
:
神って誰
:2024/07/30(火) 00:19:23 ID:RNarcwOM
別に立てた掲示板の方がまだオマエ達のレベルに見合ってる。
そこでダケ書いていたくない、或いはそこでなくてココで書きたい。
ココでダケ書きたい、なんて相変わらず気持ち悪さの極致だね。
108
:
神って誰
:2024/07/30(火) 00:25:55 ID:RNarcwOM
レベルが隔絶してるからこそ相手して欲しいんだろーが、
所詮それは無理な話。
でもそれでも纏わりつくんだろ?笑
109
:
神って誰
:2024/07/30(火) 00:44:58 ID:RNarcwOM
ソー言えば、進化論と創造論を論じる筈がそれとは無関係の見当外れの議論を別の掲示板を建てて迄延々繰り返し、その軌道修正すらできずに更にその掲示板の無意味な遣り取りにココのスレで書いて絡む。
これってあまりにも明白な愚かしさの証明じゃない???笑
110
:
とりあえず
:2024/07/30(火) 23:53:38 ID:o2/z4MDc
>オマエたち、ドーシテモココで書いて見て欲しいか???
欲しくないです。
対話できない方は巣に帰ってください。
111
:
神って誰
:2024/07/31(水) 00:42:52 ID:RNarcwOM
ソノレスが見て欲しい証拠ダローが???笑
112
:
名無しさん
:2024/07/31(水) 16:35:24 ID:R2VEPstg
ID論を唱えてて恥ずかしくなったりしないんですか?
113
:
神って誰
:2024/07/31(水) 19:41:59 ID:RNarcwOM
オマエ誰だ???
名も名乗れず、ソンナ事しか書けなくてホントに恥ずかしいね。
わざわざ恥を晒しに出て来たの???笑
114
:
名無しさん
:2024/07/31(水) 20:24:14 ID:DYLtjJm2
ID論ってイルミナティとか言ってる陰謀論と何ら変わらんよな
115
:
神って誰
:2024/07/31(水) 21:24:46 ID:RNarcwOM
オマエは馬鹿で醜悪だね
名無し
116
:
神って誰
:2024/07/31(水) 21:27:21 ID:RNarcwOM
頭も悪いし知識ない
ココで書いてる他の連中に比べてスラ遥かに劣る
そんなに恥晒したいか???
117
:
神って誰
:2024/07/31(水) 21:41:20 ID:RNarcwOM
大体名も名乗ろうとしない自体劣悪な人格がよく出てるね
118
:
GB
:2024/08/02(金) 23:26:51 ID:CwmY3r1w
>正当な科学のあるべき姿を論じるには、科学的知見の具体論に踏み込まねばなりません。そして、科学的知見の具体論に踏み込むには、科学知識の素養と論理的思考能力が不可欠です。
そう断言する人間が、なぜ、生物進化について科学的な具体論とは対極にあるインテリジェントデザイナー論を支持し、
具体性の欠片もない、自分勝手な理屈だけにもとづく「中生代の品種改良」を主張するのか、理解できません。
>間違う可能性があっても、自分で判断し、間違いは自分の判断で直すしかありません。
生物とその歴史についての知識をもたないゆえの独善、ということなら、まぁわかりますけどね。
119
:
神って誰
:2024/08/03(土) 03:09:12 ID:RNarcwOM
オマエナンデここで書くんだよ
ソンナに見てもらいたいか?
だったらそー書け
===
「神って誰」様にドーシテモ見て欲しいんで
わざわざ向こうの掲示板で書かずにココで書いてます
===
コー書くんだよ
120
:
神って誰
:2024/08/03(土) 12:39:40 ID:RNarcwOM
自然選択によっていかなることも成し得る、と言うのがダーウィンの構想ですね。
生物を自然が選択し得るのは唯一生存率のコントロールと言う手段によってです。
それですべてが成し得ると考えた訳です。
環境によって生物の生存に制約を与える、その方法以外にありません。
これはラマルク的な用不用による変異を度外視しての話です。
ダーウィンも実は変異はラマルクと同様に考えていたので話は少しややこしくなりますが、これは総合説における自然選択で考えましょう。
全くランダムな変異を生存率の制限によってコントロールすることでこれだけ複雑で精巧で多様な現実の進化の事実が説明可能なわけもありません。
中立説、遺伝的浮動なども総合説は持ち出しますが、更に進化の実体を説明する力はありません。
お伽話ですね。
それを科学と信じる住人達。
この話も飽きるほど繰り返してきましたね。
121
:
神って誰
:2024/08/03(土) 12:41:41 ID:RNarcwOM
自然選択論者に共通している特徴は決定的な想像力の欠如なので、そういった事にすら考えが及びません。
彼らの自然選択論に対する思い込みは正に宗教者の態度ですから、そもそもそもそう言った事柄に対して想像を巡らそうとする意志が存在しないんでしょうね。
その点において完全に科学者失格と言われても彼らは何も抗弁できない筈です。
ゲノムだけに限定して観察してもその驚くべき周到さ、計算され尽くした複雑さ、精密さはそれ自体人智を遥かに超えるものです。
現在急速にゲノムのメカニズムは解明されつつありますが、それはまだゲノムの持つ巨大なシステムのほんの一部にしか過ぎません。
そんなものが自然選択の結果で説明できる訳もありあせません。
そんなことにすら、彼らは想像が及ばない訳です。
彼らのそんな存在自体、想像を絶するものですね。
122
:
神って誰
:2024/08/03(土) 19:22:37 ID:RNarcwOM
アプローチの方向性が間違っている為に徒労を重ねている良い例が有性生殖の誕生です。
生存に有利になるように進化した、進化とは生存の優位性の追求の結果である。
生物が獲得した形質は何らかの生存における優位性によってもたらされたものだ。
これは自然選択の原理が進化のエンジンとして刷り込まれた思考によって生じたものです。
つまり何らかの生存における優位性が存在しないと進化する筈がないと言う思い込みです。
その思い込みにより、有性生殖の誕生も必ず何らかの生存における優位性が存在した筈だと考える訳です。
有性生殖は最も単純に考えても雌雄同数存在するとして繁殖における効率は1/2になります。
雌しか出産できないですからね。
更に雌雄の出会いの機会の問題や減数分裂における効率の問題があります。
それでも進化における生存における優位性を信じ込んでいる研究者たちはその優位性を探し求めて四苦八苦します。
これが長年研究者たちを悩ませるパラドクスと呼ばれています。
しかし、進化における多様化も複雑化も明らかに繁殖効率に反しているんですよ。
それに気付かない。
進化は繁殖効率を追い求めた結果ではありません。
そう信じ込むのは自然選択と言うダーウィン進化論の刷り込みがあるからです。
唯一の解は設計の結果と考える事です。
極めて単純明快な解です。
それが受け容れられないのは、既成概念に捕らわれた排他的思考です。
そしてそれが科学とは対極にあることに何時まで経っても気付けず言いる訳です。
結果として無駄な研究労力を費やし続けることになります。
123
:
GB
:2024/08/03(土) 23:53:06 ID:CwmY3r1w
(とりあえずさん↓)
>何にしろ科学の逸脱云々やら科学非科学の判別やらに今の話題は特に必要と感じません。
>語るべきは科学と疑似科学を分ける基準云々でしょ?(抜粋)
この問いかけを無視して、スレのテーマとは無関係と言わんばかりに重箱の隅をつつくばかり。
これまでの経緯を踏まえ、一番大事なのは『具体論』の検討が科学と疑似科学の判別にどうつながるのか、そのロジックの提示でしょう。
それを拒否するなら、議論を続ける意味を失います。
生物進化の客観的理解という領域で、自然選択を否定する「中生代の品種改良」という、スレッド立ち上げ当初からの主張の核心を、「具体論」で固めることでもあります。そんなことやる意味が認められないというなら、
(とりあえずさん↓)
>そに時点で当時は別に逸脱とは思われていなかったか、逸脱も許容されてたかのどちらかでしかないの。
で、逸脱してたとしてどうしたいの?当時逸脱が許されてたから今のも許せとかそう言うこと?
繰り返しますがどうしたいの?
としか言いようがないですし、議論の根底が霧散しますね。
124
:
神って誰
:2024/08/04(日) 02:03:57 ID:RNarcwOM
オマエ、ドシテモ見て欲しいんだね。
オマエは何処に行っても相手されないから同じか。
ダッタラまだここで書いて神って誰様に見て欲しいってか。
出て行け
125
:
神って誰
:2024/08/04(日) 02:07:58 ID:RNarcwOM
向こうの掲示板でスレ建てる事スラ出来ない臆病者、且つ卑怯者
オマエの人格がよくデテル笑
126
:
神って誰
:2024/08/04(日) 04:28:46 ID:RNarcwOM
あ、向こうのスレにも書いてたか。
ダッタラここで書くな
ソンナに見て欲しいか???
127
:
とりあえず
:2024/08/06(火) 00:40:58 ID:C60TC4M.
>生存に有利になるように進化した、進化とは生存の優位性の追求の結果である。
>生物が獲得した形質は何らかの生存における優位性によってもたらされたものだ。
>これは自然選択の原理が進化のエンジンとして刷り込まれた思考によって生じたものです。
>つまり何らかの生存における優位性が存在しないと進化する筈がないと言う思い込みです。
はい。色々間違ってますね。
自然選択のみで進化するなんて言ってる科学者は皆無ですよ。
有利でも不利でもない形質が広がること、色々な制限のため有利でも広がらない、不利でも広がるもの色々です。
有性生殖ですがこの起源を辿るとまず性の起源にと行き着きます。
性とは遺伝子を混ぜ合わせることで雌雄のない生物でも見られる現象です。例えばゾウリムシとかですね。
この中で配偶子に大きさの偏りが生じるものが現れました。小さな雄性配偶子と大きな雌性配偶子ですね。
なぜそのような偏った配偶子を作るようになったのか?一説に細胞内のミトコンドリア等のオルガネラの戦いが影響していたと考えられています。
細胞同士が融合することでいきなり異なった勢力のミトコンドリアが同所的に存在するようになります。そうすると細胞内で競争が起きます。
と言うか他を排除するものが有利になります。このオルガネラ同士の闘争は細胞にとって実は迷惑な存在です。
オルガネラの増殖に使用されるのは細胞内の物質ですからね。細胞内闘争が激化すると細胞自身が疲弊していくのです。
その為、初めから一方のオルガネラしか使わない細胞融合が進化していきました。オルガネラの排除した雄性配偶子とオルガネラを持った雌性配偶子ですね。
これが性別の起源です。
さてこうして生まれたのは雌雄同体の生物です。ここである突然変異が起きて雌性配偶子を造らない完全なオスが生じました。
そうするとこのオスにとってまわりは全てメスのようなハーレム状態となります。それゆえ急速にこのオスは子孫を残し完全なオスがどんどこ増えます。
こうしてどんどこ増えて完全なオスが数で優勢になったらどうなるでしょうか?
今度は逆にメスの能力を持つ個体が逆ハーレム状態なのでどんどこ子孫を残します。そしてメスの数が増えたら…この繰り返しです。
これの面白いことはオスと言う存在が生まれてしまったら種全体にとって有利不利関係なくもう排除が出来ないと言うところです。
有利だからオスメスが生物界に蔓延していると言うより排除したくてもできないから居座ってるんですね。
因みに完全なメスは完全なオスが定着してから遅れて定着したと思われます。雌雄同体より完全にメスに振り切った方が競争上有利だったからです。
と言うことで効率のみ求めても早々上手いこといかないってのが大自然の摂理です。
色んな要因が複雑に絡み合い世界は出来ているのです。
面白いでしょ。
128
:
神って誰
:2024/08/06(火) 01:01:32 ID:RNarcwOM
オマエナンデこちらの書き込みに反応する?
向こうの馬鹿スレで書いてろよ。
オマエを相手にする気は毛頭ない。
オマエはドシテモ相手にして欲しいらしいがこちらには全くその気はない。
オマエのレベルと思考は十分承知ナンデ今更無意味な事をする気はサラサラない。
オマエには向こうのレベルが丁度いいだろ?
ソコで書いてろ
129
:
神って誰
:2024/08/06(火) 01:06:55 ID:RNarcwOM
こちらにはその気は全くない。
今更無意味な事をする気はサラサラない。
オマエには向こうのレベルが丁度いいだろ???
130
:
神って誰
:2024/08/06(火) 01:12:08 ID:RNarcwOM
アレ、直ってるな
ナンデ化け???
何の不具合だ???
131
:
神って誰
:2024/08/06(火) 01:13:05 ID:RNarcwOM
ナンデ化けた???
132
:
神って誰
:2024/08/06(火) 01:14:13 ID:RNarcwOM
何れにしろソーユー事。
133
:
神って誰
:2024/08/06(火) 01:15:36 ID:RNarcwOM
未練がましく絡んでくるなよ
134
:
とりあえず
:2024/08/06(火) 06:48:41 ID:J5RX3skA
だったらお前さんが書き込まなければ良いと思いますよ。
自分の巣に帰れば良い。
そこで垂れ流せば?
135
:
神って誰
:2024/08/06(火) 10:03:14 ID:RNarcwOM
お前さんって誰ダヨ
ナニシロオマエは相手できるレベルじゃナインダヨ
論外
向こうの無意味なスレではソコソコ絡んでるんだからオマエのレベルに合ってるんだよ
こちらの相手になるのは到底無理
自分でホントに相手になるって思ってるか?
そもそもオマエこちらの書いてる内容全く理解できてないじゃない?
これまでもオマエとのやり取りは全く無意味だったから、今後意味のなる物になるとは到底思えない
オマエとは議論の前提が作れないんだよ
相手の主張を理解するつもりが全く無い者とはね、
136
:
とりあえず
:2024/08/06(火) 14:49:03 ID:Qw3V4pdQ
そうだね。
チョー同意。
137
:
神って誰
:2024/08/06(火) 16:34:27 ID:RNarcwOM
おー、分かってくれたの?
何に同意したのか知らないけど、同意してくれたんなら結構。
138
:
GB
:2024/08/06(火) 23:59:57 ID:CwmY3r1w
>進化論と創造論の掲示板で私がやってきたのは、「基準」を具体事例に適用することです。仮説は反証可能であるべき(基準01)とか、対立説の否定だけではだめ(基準02)のような基準を、実例に適用する。とりわけ、現在もしくは歴史の中で、正しいとされた仮説に適用してみることでした。
16世紀の地動説も18世紀の光波動説も、確認された事実に基づく主張ですが、当時は確認できる事実が不十分だったから確信を持てなかったというだけで、
規準01や02を満たすものであることはその後の展開から明らかですね。
>今は、既知の物理法則を覆さずとも、観測事象を説明できる理論があるにも関わらず、あえて覆す理論を比較優位に置く具体事例を調べています。16世紀の地動説、18世紀の光波動説、現在の超光速ニュートリノがそうですね。
「あえて覆す理論」なんて、トンデモさんたちを別にすれば科学史上「ない」ので、みんな基準01,02を踏まえつつ、修正・破棄を経て今に至ってます。
さて、あなたの「中生代の品種改良論」がどのように位置づくのか、反証可能性を有するかどうかを含め、きちんと考えてみればいかがなものかと思います。
139
:
GB
:2024/08/07(水) 00:13:55 ID:CwmY3r1w
>既存の知識体系を覆して、
測定器の誤動作という解釈より、超光速ニュートリノを優位に置く
自然選択による進化よりも、万能の創造主を優位に置く
もし、これらが問題と思われるのなら、同じ問題があります。
うん、ここが核心部分ですね。
ここは、サイエンスの方法論とは直に関わらない、人の心、価値のもんだいですから。
140
:
神って誰
:2024/08/07(水) 00:42:22 ID:RNarcwOM
オマエナニ書いてるの?
気持ち悪いんだよ
141
:
神って誰
:2024/08/07(水) 00:43:22 ID:RNarcwOM
オマエがココで何を書いても
誰もオマエの醜悪さしか感じないんだよ
142
:
神って誰
:2024/08/07(水) 00:45:09 ID:RNarcwOM
何も知らない癖に知ったかぶり
頭が悪すぎる
凝り固まった宗教脳
嘘ばかり吐く
醜悪さの極致だね
143
:
神って誰
:2024/08/07(水) 14:43:15 ID:RNarcwOM
コイツの醜悪さの象徴の一つは思考停止で唱え続ける念仏
人の思い
神様
コレ凝り固まった宗教脳ね
サイエンスの営み
科学の方法論
コレ科学に無知故の譫言
実際コイツは無いも分かってないから同じ念仏を飽きることなく唱え続ける。
そのグロテスクな姿が自分では見えないんだね
144
:
とりあえず
:2024/08/08(木) 12:40:09 ID:N4Yx/5F2
そうだね。
チョー同意。よく自己分析できてるにゃー。
145
:
神って誰
:2024/08/08(木) 12:57:40 ID:RNarcwOM
オマエがチョー同意したのコレだよ
===
ナニシロオマエは相手できるレベルじゃナインダヨ
論外
向こうの無意味なスレではソコソコ絡んでるんだからオマエのレベルに合ってるんだよ
こちらの相手になるのは到底無理
自分でホントに相手になるって思ってるか?
そもそもオマエこちらの書いてる内容全く理解できてないじゃない?
これまでもオマエとのやり取りは全く無意味だったから、今後意味のなる物になるとは到底思えない
オマエとは議論の前提が作れないんだよ
相手の主張を理解するつもりが全く無い者とはね、
===
勿論ここで言うオマエとはオマエのコト
146
:
とりあえず
:2024/08/08(木) 16:17:13 ID:fc/0aM/s
そうだね。
チョー同意。私には理解できないや。
何でわざわざここに書き込むのか?とか。
147
:
神って誰
:2024/08/08(木) 18:53:06 ID:RNarcwOM
オマエ、また間違ってるね
>そもそもオマエこちらの書いてる内容全く理解できてないじゃない?
オマエはコレにチョー同意してるんだよ
自分が何に同意したかスラ分からないか???
148
:
GB
:2024/08/10(土) 00:14:29 ID:CwmY3r1w
「中生代の品種改良論」は、どこいっちゃったんでしょう。生物進化についての、あなたの主張のコアだったでしょ?
中生代に行われた品種改良が、サイエンスの方法から逸脱していない正当な科学理論だということについて、具体論による説明を待ってるわけなんですから。
うやむやにしないでくださいね。
149
:
神って誰
:2024/08/10(土) 00:18:22 ID:RNarcwOM
また白痴が書いてるな
コイツはホントに気持ち悪いやつだね
吐き気がする
150
:
神って誰
:2024/08/10(土) 00:19:29 ID:RNarcwOM
昔からウジ虫扱いされてたが、全く変わらない
蛆虫でいたいって事か
151
:
神って誰
:2024/08/10(土) 13:41:55 ID:RNarcwOM
向こうのスレでは自分の投稿を直ぐに削除してくれと言いながらまた書き込みを執拗に続ける。
そして同じ投稿をこの関係の無いスレでも書き続ける。
意味不明ダロ???
ツマリ、関係の無いこのスレにも書いてドーシテモ見て欲しい。
何故???
誰にだ???
152
:
神って誰
:2024/08/10(土) 13:45:56 ID:RNarcwOM
大体向こうスレではID論の議論になんかなる訳もない。
見ていれば分かるだろ?
ソモソモ二人ともID論に関して無知。
IDの意味すら理解していない。
そんな二人が何時までやってもID論のマトモな議論になる訳がない。
神様じゃナインダヨ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板