したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

448Ken:2023/08/24(木) 22:13:39 ID:By8rHUkU
>これもKen様の解釈です。ドーキンスは化石が物証だとも、記録映像が物証だとも言っていません。

なにかといえば「Ken様の解釈」の一言で否定をなさいますが。 一連の議論がなぜ始まったかを思い出してください。私が>>259>>263で、地動説の根拠はフーコーの振り子、光波動説は干渉縞、走行モデルは化石と例を挙げた時、物証に拘るのが誤りと指摘されたことですよ。

>>304
>仮説の検証や根拠は、具体的な物証や観察事実でなければならないと思われているようです。しかしそんなことはありません。

つまり、化石を最初に物証と呼んだのはあなたです。記録映像も同様。

>>365
>「cinematic record」は物証です。「cinematic record」が物証であることには100%同意します。

まとめると、

* あなたは、化石や記録映像を物証という
* あなたは、根拠は物証でなくてよいという
* ドーキンスは、化石や記録映像が必要という

ドーキンスとあなたの主張の相反は明らかです。

>私は「私の主張する基準2」が世の中に受け入れられていることを示す文章などない、と何度も申し上げています。

では、文章ではなく、基準の適用例を示してください。あなたは、

「対立説を否定するだけという批判を受けないためには、物証はなくても、ストーリーがあればよい」

という文言が、当然すぎて誰も口にしないから、世にないと言ってるのですよね。それなら、文言の代わりに、あなたの考えが反映された実例を出せばよいのです。記録映像のような物証と解されるものではなく、物証でないものが要求されてる例を出してください。

>これらの文章のどこが「聖書は神様ご自身の言葉である。よって、神様が5000年ほど前に聖書に書かれた通りの手順で世界を創った」と言っているのですか?

ウィキペディアの文章は、創造論が旧約聖書に依るといってます。その旧約聖書には、神の言葉と、その言葉通りに天地が創造された話が出てくるではありませんか。それが創造論の根拠なのだから、あなたがOKとされるストーリーがあると思いませんか?

何度も言ってきたことですが、ストーリー(根拠でもよいですが)がない理論など、そもそも発想のしようがないことは同意されますよね。それなら、天地創造論の存在自体が、そこにはストーリーがあり、信じる人の間で論じられてきたことを示すとは思いませんか?

>世の中が論理的に行動してるかを検証していません。

>>443で、

>論理性をもって世の中に共有されていると推測するしかありません。

と言われたのは、世の中が論理的に行動する前提を置かねば、成立しない話でしょう。自説を具体例で裏付けられないあなたは、世の論理性を前提とし、それを拠り所にするしかないのでしょうけど、その前提に誤りがある、と私は言ってます。つまり、あなたの主張を支持する材料は皆無ということです。

>>447

お待ちください。私が要求したのは、仮説には根拠が必要という証明ではありませんよ。

今の問題は、対立説を否定してるだけと言わせないために必要とされる根拠とは、物証なのか、ストーリーでもよいのか、にあります。あなたは後者の主張をされるのだから、その主張が世で共有されることの数理証明を求めてます。たとえば、世の中が物証を要求する前提から出発すると、自己矛盾に帰着するが、物証という制約を外せば矛盾が解消されると示すことです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板