したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「宝物」ありますか

22ミュウミュウ@念のため </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/05(木) 15:50
>>19
>>みずのりを手に多めにとって、固形石鹸を混ぜるだけ
>こんどやってみよっと(爆)
ちなみに…(笑)
ぷよぷよができるみずのりと出来ないのんがあるので知ってる限り、かいときます!
1.アラビックヤマト
2.オーグルー(「O’GLUE」だっけかな…>スペル)
この二つは出来なかった。。
当時よく使っていたのりは、文具やさんとかで、\100-とかで売っていたもの。
石鹸を混ぜるときは、手を洗う要領で溶かした石鹸を混ぜるといいかも…
(カッターなどで削って入れないでよい←ていうかしたことない…汗)

思い出したら久しぶりにさわりたくなったー>ぷよぷよ
今のノリで、できるかなー…?進化してるんだろーか…>のり
できなかったらごめんちゃい>フランクどの

>>21
そうそう!私も願いが成就したことはなかったです(笑)
でも、こりずにやってた。どこか秘密ちっくな感じが好きだったかも…(笑)

23かっちゃん@むむむ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/05(木) 21:03
ねぇ・・・marimariさん。
その世界的に有名は画家ってもしかしたら・・・ダリ???
ピカソじゃないよね。(確かもう他界していたと思うから)
良かったら、その絵葉書見せてほしいぐらい。(キョーミシンシン)

あのネ、水のりで思い出したんだけれど
下敷に水生ペンで綺麗な色を丸く塗るのね。
それで、その上に水のりをのせて乾かすの。
するととっても綺麗なシールの出来上がり!!!
それを名札の横っちょに貼るのが女子の間で流行ったの。(小学生のとき)
後、リリアン編みも名札の横っちょに飾るのがが流行ったのであった。

24BIRD@??? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/05(木) 21:57
なぜ、私だけ知らないんだ>みずのり。

25Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/05(木) 22:00
>>22 なるほど、手を洗うときに発見したんだね!
ミュウミュウたん!ありがとー。こんどやってみる!

>>23 かっちゃん!女の子っていろいろするんだなー(微笑)!
フランクも小学生のとき、女子が粘土消しゴムにサインペンで着色して練ってたのを見て、
色見本作ったなー。「グランプリホワイト」とか「ウルトラバイオレット」とか!
そしたら、色塗り流行らせた女子に、今度はちゃんと純粋な色作ってよっ!て言われてしまった。
パンチャーで折った紙に穴を開けて広げて切り絵作るのも、フランクがやり始めたら…、
瞬く間にみんなに広まった♪あのころって、純粋に楽しくて、飽きずにしつこくやってたなー(笑)

>>14 marimari
>小学生の時。祖父にスペインに連れて行かれた。
>世界的に名を知られるある画家のアトリエで夏の大半を過ごした。
>日本に戻ってから、かれが絵葉書をくれた。サラサラっと線画で描かれた絵。
>そこにはスペインの山そして朝日を背景に男の子とも女の子ともつかないわたしが描かれていた。
いーなー。スペイン!
そういえばフランクも、無名なストリート画伯だけれど、小さい頃に書いてもらったなー。
教生の先生にも書いてもらった!余興でプロに撮ってもらった大判写真もどっかにあるだろうと思う。
中学の美術の時間、好きだった女の子がたまたま隣で、書いてもらったのはどうしたかなー。
またさがしてみよっと。

26でぃんち〜@おやぢフェチ:2004/02/05(木) 22:46
みずのり。
商品名「コロピタ」とかそういうやつ、知らない?
チューブとか、プラスチックの犬の顔型容器に入っているやつとかじゃなくて。
水っぽいのでー、10センチくらいの高さの細長い容器に入ってて、たいてい先端にローラーが付いてる。

うーコレ以上は私の文章力では無理だ…

27BIRD@??????? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/05(木) 22:49
犬の顔型容器?
コロピタ?

要するに、普通ののりのこと????

28Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/05(木) 23:09
>>26 【商品名「コロピタ」とかそういうやつ、知らない?】
知ってるー♪まだ売ってるかなー?みずのりのほう!!
>チューブとか、プラスチックの犬の顔型容器に入っているやつとかじゃなくて。
おいおい!それはペッツのバッタもんのことではないかい?<お菓子

29ズズ@みずのり? </b><font color=#FF0000>(vNmtuGpk)</font><b>:2004/02/05(木) 23:54
私もわかりませんでした、みずのり。でぃんち〜さんの説明でわかったような。
つまり、固形のスティック状じゃなくて、ごはん粒つぶしたような白いどろどろでもなくて、透明の液体状のやつですね。容器の先端がスポンジになってるのもそうですか?もっとさらさらなのかな。

30いい天気。 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 00:11
ああ、コロピタ、知ってる!!
塗った時は白いさらっとした液状で、すぐに乾いて透明になるヤツだよね?
で、乾いた後だと、便箋とかの封をするのに便利。くっつくけどベタッと貼りつかず、ペリッとはがせる。
太いマーカーペンのような形状のものに入ってて、修正ペンみたいに押しながら、先端部分を転がして使う・・やつだった気がする。

31BIRD@? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 04:51
>>30
あ、違うか・・・ふつうののりぢゃないみたい。
コロピタ検索してくるー

仲間が居て嬉しいよぉ〜〜〜〜(涙)>ズズさん

32BIRD@? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 04:54
ジュータン掃除粘着テープ コロピタ リスロンオタル, 6,800円

33BIRD@? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 04:58
結局、よくわかんなかった・・・
でも、「水のりで作るスライムの作り方」はわかった♪

34アカネ妹 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/06(金) 22:20
>>33 スライム、大好きだったー。あの感触が気持ちいい♪
   あの透き通った緑色も綺麗で、好きだった(*^-^*)

35でぃんち〜@おしゃれ:2004/02/07(土) 00:01
ペッツのバッタもんのことではないかい?<お菓子

ちがうよー。幼稚園とか、小学校低学年で使うやつだよ。
もしかしたら、単に子供の顔だったかも。本体は黄色で、蓋の部分が青くて帽子を象っている。小さなへらが一緒に付いている。
で、この子供の顔がよく考えてみると怖いんだー(笑)

えーとね、みずのりは商品名が「コロピタ」か「アラビアのり」。スポンジがついてるやつもそうですよー。チューブのは商品名「やまとのり」。たぶん。

スライム、メジャーなのね。。。

36ズズ </b><font color=#FF0000>(vNmtuGpk)</font><b>:2004/02/07(土) 00:24
みずのり、わかりました。そういえば小学校の時使ってましたっけ。「こうして遊ぶと面白いんだよ」って教えてもらった覚えもあるけど、特に興味もなかったんで「へえ〜」で終わったような。。。

スライムは大好きでしたよ。よく遊びました。

37Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/08(日) 00:12
スライム、フランクはなんか気持ち悪くて買わなかったなー。
モーラって知ってる(笑)?
あと、ばねでできてて、階段を下りていくおもちゃもあった。

38アカネ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/08(日) 00:25
>モーラって知ってる(笑)?

えっと、なんかコロコロ転がるやつ?

39Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/08(日) 00:32
毛の生えた、かわいい蛇のぬいぐるみみたいで、目がついてて、指の間とかをはいまわる。
ちょっとびっくり☆
実は、釣り糸で操ってる。そういうのって好きなんだよなー。男子って。

40Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/08(日) 20:12
>>39 【あったあった!】
モーラ(モーラー)
http://www.rakuten.co.jp/starkids/454771/466643/

商品名・和名“トムボーイ”アメリカ生まれのバネのおもちゃ“スリンキー”
http://www.rakuten.co.jp/starkids/454771/505021/505024/

41Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/08(日) 20:23
>>40 【フランクが遊んだトムボーイは】
シルバーのほう☆
上手くセッティングできると、シャキーン・シャキーンと音を立てながら、
ひとりでに階段を下りていく♪
油断してると、バネ同士が絡まってもつれてしまう。
遊びすぎて、回復不能なまでにもつれてしまった(T:T)。
国内在庫なしかー。復刻版でいいから買っちゃおうかなー(考え中)。

42アカネ☆ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/08(日) 22:01
>>39-40 モーラってこれかー。
うーん、でもあんまり覚えてない。。

スリンキーの方は、アメリカに住んでる
従兄弟の家に遊びに行ったときに見た!
何回も階段から落として遊んだよー♪なつかしー☆

43Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/09(月) 00:50
>何回も階段から落として遊んだよー♪なつかしー☆

わー♪フランクも従姉妹かハトコの家に持ってって遊んだような…。
中々うまくいかないんだけれど、うまくいくと何回も見てみたくなるんだよなー☆

アカネ妹と意外なところで共感できて、なんだか嬉しい♪
タイムマシンで昔に戻れた感じだ!!☆(*^:^*)☆

44こるりこ@人としてのわく!!!!! </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/02/09(月) 19:06
 物理の教材で好きなのはどれでした?私は名前わからないけど帯電すると羽根が開くやつと、片方を「えいやっ」て動かすとはじのほうまでグラデーション状に動きが伝わっていくやつ。

45ズズ </b><font color=#FF0000>(vNmtuGpk)</font><b>:2004/02/09(月) 21:22
>>40
スリンキー、姉が持っていました。シルバーの。時々一緒に遊んでました。
>>44
物理の教材???学校で使うやつですか?「科学と学習」レベルのやつでしょうか?どっちにしてもあまり記憶にないです〜。物理は苦手・・・。

46Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/12(木) 22:38
こるりこちゃん >>44
>物理の教材で好きなのはどれでした?私は名前わからないけど帯電すると羽根が開くやつと、
: たぶん、箔検電器のことだろう。
http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part2/P21/kendenki.htm

>片方を「えいやっ」て動かすとはじのほうまでグラデーション状に動きが伝わっていくやつ。
: おそらく、波動実験機。スミソニアン博物館?には、巨大な波動実験遊具があるはず、TVで見た。
http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/123350.html
フフ、わかるわかる♪おもしょーい☆

物理の教材、あまりおぼえてないなー。真空にして、音が鳴らなくなるよーの瓶とか。
あーそうそう、陰極線の教材はカッコよかった。<中学
http://zairyo.susi.oita-u.ac.jp/kondolab/video/cathode_ray/cathode_ray.html

フランクはちいさな頃から理科が大好き。
小学校では顕微鏡http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/114010.html
中学では焦点距離1.3mの90㎜屈折赤道儀(天体望遠鏡)
http://www.takahashijapan.com/CATALOG/1978-90S/P03s.jpgとか、よく使った♪
ミクロの宇宙から、大宇宙まで、よく探検した☆

大学の物理実験で、
α線検知装置: http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/136642.html
霧箱: http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/136700.html
ミリカン実験器: http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/136370.html
使ったのを覚えてるけれど、母校にこんな立派な機器はなかった。超原始的なやつだった。
理論値に合うかどうかのテスト。誤差の激しい、辻褄あわせのしょーもない実験だった(笑)。
でも、霧箱にアルファ線が放出される様子は、美しく可愛くてプチ面白かったよ!!

やり残して悔いが残ったのは、マイスナー効果の実験!
http://phys.kj.yamagata-u.ac.jp/taiken/1998/
今度使ってみたい教材は、
http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/543027.html
かな(爆)☆

47Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/12(木) 22:45
>>45 【ズズたんも!】
おねーたま、シルバーの持ってましたか。面白いお姉さん?☆

「科学と学習」、なつかしー♪
フランク、「科学」のほうばっかりで遊んでたなー。
「学習」の夏の読み物特大号とかは、いっこも読まんかった(爆)。

48Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/12(木) 22:59
>>1 【うーむ。】
魚類の化石。
多分ジュラ紀より前の。

でも、フランクの本当の宝物は…

ここに来てくれたみんなのカキコかな♪<いやほんとに☆
<ほんまのほんまやって!(*^:^*)

49でぃんち〜@おやぢフェチ:2004/02/13(金) 00:13
「科学と学習」
おまけに「カブトガニ」がついてなかった?
「太陽光線で火がつけられるセット」も…

こどもの頃、親が朝☆日の子供新聞を取ってくれていたんだけど、その中の漫画の「じゃんけんぽん」というのが下らなくて、いつも読む度ぐったりしてた。しかし、妙に覚えているのだ(苦笑)。

50BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/13(金) 03:11
うわーうわーなつかしいねー>科学と学習 
ありのウチセットとかあったよね

>>46 で、顕微鏡で一番最初に見たものはなんだったの?
(男の子は一度は見るらしいけど。ほんと?・・・・笑)

うちもあった>顕微鏡&天体望遠鏡
顕微鏡はありとあらゆるものを見たなー

シャカシャカは銀のでした。>ズズさん

最近は頭に銅のわっかみたいな、フォークを差して叫ぶのと、シャカシャカ振れば永遠に切れない懐中電灯(中に銅線がグルグルしてる)で、遊んでます←こども

51ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/13(金) 12:41
カブトガニ!!!
わかります!育てたことあります!(あれは「科学と学習」のおまけだったのか…)
たしか、「この土をお水に入れると、カニが卵から?かえります」みたいのがついてて
水に入れたら実際産まれた、カニが2匹。米粒くらい?の大きさだったかも…
わーい!!って喜んだんだけど、餌用の植物をなくして、子供心に代わりの餌も
思いつかなくて、結局死にました、カニ。。

52BIRD@カブトガニ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/13(金) 13:23
あ・・・食べられないのか>米粒くらい
なかった・・・たぶん世代が違うと付録も違うんだろうな(ぐすん)

53ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/13(金) 13:32
あ、それはまだ赤ちゃんだったからですよ>米粒の大きさ
たぶん、餌さえあればもっと大きくなったと思うんですけどねー>カニ

54こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/02/13(金) 18:43
 Frankさんこれこれ、これです。いやーんものすごく嬉しい〜〜!!
 神秘的で大好きでした。あと検査薬、検知菅の類はみんな好きだったなあ。

 いまは(不謹慎かも)胃部レントゲンに夢中です。おおおー!とか心で叫んでいます。(いちいち)なんてみんな違うの・・・。

55こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/02/13(金) 18:48
>>53 【多分ねえ、熱帯魚屋サンに行って”ブラインシュリンプのえさ”を買ってみたら】
 代用がきいたかもです。”ブラインシュリンプ”というのはいわゆる「シーモンキー」として売られているもので、熱帯魚の餌になります。
 映画「アカルイミライ」で浅野くんがくらげの餌のために飼っていたなあ。

 ところで、「コッピー」を飼っているひとはいますか?すみやかにおっきな水槽に移し変えてエアポンプと給餌をしてあげてくださいね!
 あれは「アカヒレ」というおさかなでめだか位の大きさになり、繁殖もしますよ。

56BIRD@笑 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/14(土) 08:46
あのう・・・そのぅ・・・
きっといないと思うのよね>「コッピー」を飼っているひといますか?

前から思っていたんだけど、こるりこのこうゆうとこ、すご可愛い!

57Frank@ </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/15(日) 01:33
フランクの次の年ぐらいの付録から、シーモンキーあったんだよなー。
でぃんたんやミュウミュウたんが羨ましい(笑)。

あーびっくりした。<カブトガニ。形がよく似てるけれど。こるりこちゃんありがとー!
奴らは天然記念物だっせ!<カブトガニ。学研の付録にはなってないと思う(爆)。
http://www.ct.sakura.ne.jp/~gen-yu/1999/brine.html
しかし、沖縄にもあったのかー!!☆<「科学と学習」

コッピー、しらんかったなー。壜で飼えるのかー☆。
そういえば、何とかいう、閉じたガラス球の中で、生きてるエビと藻のセットも売どっかでってたなー。
バイオスフィアみたいな。

58Frank@ </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/15(日) 01:35
>>57 【売どっかでってたなー。】
どっかで売っとったなー★

59でぃんち〜あなご:2004/02/15(日) 03:19
天然記念物だっせ!<カブトガニ。

し…失礼しました(爆)。

むーん、そしたら、あれは何だったんだろう…何か生き物系のもので、超ミニのエイみたいな形の(しかし甲羅は硬い)ものが付録についてきたことがあったんだよね。

あと付録は…だめだ、思い出せない(悲)。結構楽しみにしてたのに。

60BIRD@より酷い!?  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/15(日) 11:49
私はそれって毒なんぢゃあって思ってた(笑)>カブトガニ

61こるりこ@只今知恵熱 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/02/15(日) 18:46
 名前はわからないけど、そのカブトガニ似の生き物知ってますよ。いまでも熱帯魚屋さんで買えるんだと思います。
 
 私の膨大な「結婚らしきこと」時代の荷物の中に、たぶんまだあります>飼育キット。

62ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/16(月) 13:59
>奴らは天然記念物だっせ!<カブトガニ。
がががーーん!え、あれはカブトガニではないんですか…
>超ミニのエイみたいな形の(しかし甲羅は硬い)もの
そうそう、それだと思います、まさしく。それって何だったんだろう…(謎)
こるりこねえ教えてー!(そして気になる気になる>飼育キット)

コッピーって瓶の中ではダメなんですね…
実は買おうと思ったことありました、コッピー。ちょっと前くらいに、よく見かけました。
>閉じたガラス球の中で、生きてるエビと藻のセット
これも多分見たことあります!ちっちゃいエビがちょこまかしててかわいかった。
でも、多分2,3千円くらいしたような…?「高っっ!」と思った(笑)

63marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/16(月) 19:24
いいなー、みんな。。。

このスレ読むとみんな子供の頃の、子供らしい記憶があってうらやましいな。
わたしなんて「世界快楽文学全集」だからなーーー歪んでる。。。(笑)

64Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/16(月) 23:16
>>62 【>閉じたガラス球の中で、生きてるエビと藻のセット】
>これも多分見たことあります!ちっちゃいエビがちょこまかしててかわいかった。
>でも、多分2,3千円くらいしたような…?「高っっ!」と思った(笑)

それ、お買い得かも。ミニ生態系が閉じてるので餌も要らないし。
上手く飼うと、エビも3年から5年くらいは生きるそうだ。
http://www.rakuten.co.jp/milkfloat/529734/ (<送料&消費税で1万5千円以上してる。)

65でぃんち〜あなご:2004/02/17(火) 00:43
何してたんだい?marimari

66BIRD@謎  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/17(火) 16:57
小さい頃のおもひで
初めてのプールの時間の前に洗面器に顔をつけてくる”宿題”があった。
水の中で目を開けてパチパチ10回するの。

私とおじいちゃんは真剣になってそれをやった。
髪の毛とか塗れないように輪ゴムとかもして。
でも、他にそういう宿題をやった記憶のある人に出会ったことがない・・・
なんだったんだろうか・・・わたしたち

67marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/17(火) 23:28
>>65

小さい頃の記憶を封印してるのかも、だけど、何も思い出せないの。
っていうか、みんなの記憶を読んでても、何も共通点がないの。
「学習と科学」とかさ、すっごい憧れてた(笑)

でもって、わたしは毎日ウチに帰ると、岩波少年少女文学全集みたいのとか、日本児童文学全集みたいのとか(さいあくーーー(笑))読んでたなー・・・。
でもって、何故か小学生低学年で洋楽に目覚めたわたしは、洋楽のシングル盤とか買ってもらって、父にカタカナで振り仮名ふってもらってカタカナで歌ってた(笑)

そんなこんなで、小学4年生頃には、英語の歌詞が英語で読めて、少々の会話ができた。

そそ。このレスで、宝物っていうの、すっげー勘違いレスしちゃって恥ずかしかったんだけど
子供なのに多分歪んだ環境だったんだと思う。

小学校4年か5年の頃、ひと夏スペインに行ってた時は、多分英語喋ってた記憶があるよ。
片言だけどね、もちろん。

68かっちゃん@ほえっ??? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/17(火) 23:58
>>68

いやぁ〜〜〜、そんなの?
人と違うって歪んでいるのかしら?

marimariさんは、単に早熟だったんじゃないの?
そいでもって、知能指数多分高かったんじゃないの?
かっちゃんはマジで羨ましかったりする。>知能指数高し!
身長も高いんだから頭の中身も比例してほしかった!!!(爆)

だからこんな小学生時代があっても良いんじゃないの???
個性的って、格好良いじゃん!(憧)

69BIRD@お願い  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/18(水) 01:30
え〜〜〜〜?「すっげーいい話!!」だと思ったよ>すっげー勘違いレス
もっともっといろんなことはなして欲しいなー(あ、もちろん話したいことだけよ)って思わせる話だった。
なんていうのかなぁ・・・すごく印象深い色彩のある思い出で、そりゃあもう絶対宝物でしょうようんうん、って聞いている方も心が豊かになったよー
上手く言えないけれど、誰かのユニークな歴史とか風景とかを聞くのは短い本を読むみたいに気持ちがいいもの。
全然恥ずかしがらずに話してくれたら(もちろん嫌じゃなかったら、だよ)、すごく私は嬉しいなー
たぶん>ALLもそうなんじゃないかな?marimariが立場逆だったら、そう感じない?(それに気がつかないとは、らしくないぞ。笑)
私も一枚だけ”自分の単に書いてくれた絵”を貰ったことあるけど、宝物だもん♪
それに夏の日のスペインで過ごした思い出ってそれは絶対子供の心に残ると思う。
子供の頃行った場所とか景色とか、心に残るもの。

是非是非、大切にしたらよいよ
そして、気が向いたときに”おすそわけ”してちょ♪

70BIRD@  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/18(水) 01:36
私も自分の名前が最初に書けるようになったのも1から10まで数えられるようになったのも、アルファベットが先だった(←何故?笑)
だって、幼児にとって形的には簡単なんだもん!

おじーちゃんが英語大得意だったから、よく英語の本読んでもらってたし、”外人さん”もたくさん遊びにきてた。
(だけど、それが学校での英語の成績に少しでも役立ったか、のちのちの英会話上達の基礎となり得たか、というとNOなのよねー 子供って覚えもいいけど、忘れるのも早いのよねー(爆))

71BIRD  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/18(水) 01:43
なんとか児童文学全集、読んだ、読んだー
かまくら、しなかった?>参照:MIⅡ読書
とゆうか家中の本全部読んだもん。読むものないときは旧約聖書も広告の裏まも読んだ
「大地」も「赤と黒」も「風と共に去りぬ」も「車輪の下」も読んだのは小学校2〜4年だった(解ってたのか?>自分・・・笑。まあ、楽しかったのは覚えてる)

なんで本読むのが歪んでる環境なの????
けっこういると思うけれど>かまくら組(笑)

72BIRD  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/18(水) 01:48
広告の裏まも?裏までも、ですぅ・・・(ごめんぴ)
あ、あと表紙は白地に金の縁取りで、中には女の人が今で言うキャミみたいのを着て変な格好している写真がたくさん写ってる本を母2が持っていた。
本ならどんな匂いでも嗅ぎ分けて探し出せる子供だった私は、もちろん見つけ出して「あんまり字もないし、つまんねー本。なんでこんなの大事そうに持ってるんだろう?」って思ってた。。。
きっとあれは母2の「お嫁入り道具」だったのね。

73美沙:2004/02/18(水) 13:12
>>66

BIRDね〜のおじいちゃん、「家族の肖像」板でも思ったけど、すっごい素敵
だよね〜。いいな〜、あんなおじーちゃん。

>>67

marimariのスペインの話しだっけ??
私も、感動したよん・・・なんか、私も経験できたみたいで、嬉しかった!!

74かっちゃん@本と純粋な心♪ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/18(水) 19:03
>>71

かっちゃんは、小学生漫画をかなり沢山読んだが(がはは)
本といえばシートン動物気が大好きだったな。
それと星に関する図鑑!!!
図書館で本を読んで過ごす子供でもあった。
画集は幼稚園の頃から大好きで見ていたよ。
芸術関係の2〜3センチあるぶ厚い本ネ!!!
前にもmarimariさんに聞いたけれど(宝物の葉書を送ったスペインの画家は誰???ってね!)
ダリの絵なんてヨダレものでした。
彼には本気で憧れていたの。
で、子供ながらに『この画家は素晴らしいが・あの画家はショボイな!』なんて思っていた。
いやぁ〜生意気だよね。
画集にマジックで絵を描いて両親に怒られたことがある。
(創作意欲が刺激されたのね!!!)
他にも寺院や仏像・彫刻・・・・興味がそそられるのは片っ端から見ていました。

やっぱりね”すきこそ物の上手なれ”で、子供の頃は絵が抜群にイケテいたから
図工の成績だけは常に優良!
他の授業でも・食事のときでも絵の構想ばかり考えている子供だった。
だから、家族からは不思議がられていた子供だったなぁ・・・。
いつも現実と空想の狭間で生きているところがあったのね。
学年中からも絵といえばかっちゃんだった!
小学生時代に描いた絵は市や全国の大きな展覧会にいつも入選していたから
手元には残っていないんだ。(これ残念!)

私にとって、手元に自分が描いた絵が残っていなくても
こんな記憶はとても大きな財産だよ。
宝物といっても良い。
まっさらで純粋な気持ちで愛することに思いっきり取り組み、
他では得ることが出来なかった充実感を味わえただから。

今では絵を描くことが出来なくなったから特に子供の頃の思い出は大切にしているゾヨ!!!

75marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/18(水) 20:44
>>74

かっちゃん、絵が上手だったんだー。いいなー。羨ましいなー、マジ!絵が上手になりたかったよー。
わたしにハガキをくれたのは残念ながらダリじゃないの。
もう死にそうだったミロ。
でもって、わたしはカレもカレの作品も大好きだった。
(これ書くと、わたしのプライベートが割れる危険もあるので、職業上ちょとビビってて、ヘンなことになってました。今は、ま、いっかー、って気持ち(笑))

>>69
ありがとね、BIRDねえ。やさしいなあー。。。
実に不思議なのですが、結構世界各国に行ってるわたしは、最近までスペインが憧れの地、でもスペイン行ったことない、ってマジ言ってたの。
なんでだかわからない、わたしのウソ(本人ウソとも思ってなかった・・・)
わたしの中にはきっと、そんなヘンな「何か」があるんだな。

これは確認してはいないんだけど、その頃わたしの両親は危機だったのだと思う。
その夏スペインに行ったのは、わたしと祖父と祖母だけだった。
子供心に封印したい空気があったんだと思う。
だから、子供の頃、祖父のウチに行って書斎にこもってることが多かった。
なんか安心する場所だったんだろうなー。それこそ「サンクチュアリ」
だから、読書してる自分を肯定できないのかもね。

>>68
かっちゃん。
早熟ではあったと思う。
BIRDねえと同じように、大人向けの本を大人でないのに読み散らして、わかっちゃいないけどわかったような気持ちになって(笑)
でもそれって、わたしにとっては、ある意味、ますます自分がわからなくなる要因でもあった。
自分にまだ何もないのに、思考の拠り所は大人の書いたもの、だったりするから。

それと一人っ子だったから、じゃれあう兄弟いないし。
友達と遊ばない限り祖父の書斎にいたから、きっと、ちょびっと孤独だったんだろうね。

かっちゃんにとっての「絵」は、きっとわたしにとっては「洋楽」だったんだね。
だから「パンク少女」になっちゃったのさ(笑)

76でぃんち〜あなご:2004/02/18(水) 23:59
marimari…「その一夏こそが、宝物!!」

あ、かっちゃん…私も絵が好きな子だった。
しかし、取ってあるのは自分で描いた絵(笑)!←ナルシスト
子供の頃はよく学校が県とかの「なんとかコンクール」に出品してくれるよーな子だったのです。
美大行きも勧められたけど…別のことが勉強したくて、離れてしまいました。今は、旅行にでも出ない限り描かないなぁ。

ダリは私も大好き。分かるようで分からず、明確で不可思議なところが。パキッとしたライン、セクシーさ。
今は、アカネさんところでも書いたけど、ジョージア・オキーフが大好き。
この人は37歳で23歳上の人と結婚したのです。結婚した時、夫は60歳でした。そんなこともあって、親近感わいてます(笑)

ま、アントニオ古賀にも親近感わいてるんだけどね…〈爆〉

77いい天気。 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 00:23
ピカソは、53歳で17のコと結婚してるんだよね!

芸術家って、感性が若いのかなぁ。
私は、ダリって何だか怖かったなぁ。宗教画みたいで。いや、宗教画っていろんな人が書いてるけど、なんだか地に堕ちるようなイメージがあるんだ〜〜。何でだろう?
好きなのは、クールベの海の絵とか、ゴッホなら星月夜。カリエールって人の幻想的な絵(一枚しか知らない)も、小さい時に見て気に入ってるかも。。

78BIRD@!!!!!!  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 03:53
え〜〜〜ミロ?
すご〜い!いいなー!私、大大大好きで家にも各部屋に”最低”一枚はミロの絵飾ってるよー
あったかくて、とびきり楽しくて、おしゃべりで、おしゃまで、でも地に足がついてて、力強くて、みんなが集まってて、お日様がポカポカで、胸が痛くなるくらい懐かしくて、切なくて、鋭敏で、おぼろげなんだけどかけがえがなくて、それなのに残っているのは掌の感触で・・・・う〜ん、きりがないよー!(笑)

そう言えば、どことなくmarimariのイメージにも似てる♪
marimariの心の中にあるから、文字みたいに人間の内部をより反映しやすいものだと、どこかに出てくるのかもしれないね

>わたしのプライベートが割れる危険もあるので
うんうん、私もかっちゃんの「誰?」ってつっこみ読んだとき「いやー、いくらなんでもそれはゆえないだろうよ、かっちゃん」と笑ってた!
(それを聞いちゃうとこが、かっちゃんの魅力でもあるんだよね)

>なんでだかわからない、わたしのウソ(本人ウソとも思ってなかった・・・)
ああ、これなんとなく、わかる
せいかくにはわかってないのだろうけど、”触感”を感じられる気がする。

たぶんそういうのを「秘密場所にある子供の宝物」って言うのかもしれないよ
”封印”したかったとしても、とっても”大切”でもあって
誰にも見つからないように(ソフィーみたいに)秘密の場所に隠してあるの
だから宝物って言葉に反応したのかもしれないね〜

*あ、ソフィーっていうのは物語で、女の子が木の中に秘密の隠れ家を持ってるんだ

79BIRD@!!!!!!  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 04:01
あ、絵のスレつくっちゃおうか?

80かっちゃん@marimariさん、ごめんよぉ〜。 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 15:47
marimariさん!
>これ書くと、わたしのプライベートが割れる危険もあるので、職業上ちょとビビってて、ヘンなことになってました。

BIRDさん!
>うんうん、私もかっちゃんの「誰?」ってつっこみ読んだとき「いやー、いくらなんでもそれはゆえないだろうよ、かっちゃん」と笑ってた!


ガァァァ〜〜〜、やってしまいました!(凹)
そーだよねー・・・。(反省)
私って自分の好奇心を刺激だれると、相手の立場も考えずにガンガン質問してしまう悪癖があるの。
気をつけているんだけど、時々出てしまう。
無理させてしまったのなら、本当にごめんなさいね。

これからはちゃんと気をつけるけれど、また失敗してしまったときは遠慮なく言ってね。
かっちゃん、それは不味いだろうってね!
それを書く事は無理だよって、正直に書いてくれて全く構わないゾヨ。
(勿論、私も気をつけるけれどmarimariさんや他の方に、災難が降りかかったとき
私は何も出来ないからね・・・。)

でも、maerimariさんの思い出の画家はミロだったのね。
私の中では彼の絵は不思議な感覚があります。
実物を直接見たことはないのですが画集などでぼ〜っと、何分も見ていてもなぜか飽きない。
大切な思い出をここで語ってくれたこと、本当に感謝しています。

81BIRD  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 17:18
>>80
かっちゃんのそういう所、魅力だと思うよ♪
marimariだって(相当迷ったとは思うけれど・・・笑)嫌だったら、黙っているか、「それは言いたくないよ」って答えるだろうし(笑)
だから勝手に笑って、どうなるのかなーって思ってた。
もしそういう微笑ましい場面でなかったら、ちゃんとかっちゃんに注意していたよー、きっと。

魅力だし、エネルギーだと思う。
言いたくない人を「教えて、教えて!言わないなんて酷い!」って責めないなら(そんなこと、しないでしょ?笑)、そのままで大丈夫

82ユウカ:2004/02/19(木) 17:51
>>81
同感同感。魅力だと思う!!(私はあとになって自分の失言によく苦笑してます)

今はこんなにおバカでどうしようもない私だけど、小さい頃はやっぱり家にあった文学集とかを
端から読んでました。幼稚園に入る前から読み書きは自然とできてたみたい。
でも勉強嫌いだったので優等生も中学までだった・・・苦
今の方がむしろ勉強したいと思えるなあー(しないだろうけど)

昔のセピア色化した思い出って、やっぱりかけがえのない宝物のような気がする。

83marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 19:41
>>78

え?え?ミロに似てるー???!!!
嬉しいーーーサイコーの褒め言葉!!!
ミロのように子供のような素直さと直観ときっぱりした意思と太陽のような暖かさと細やかな眼差し、をもてたらいいなー、と常々思うの。
それには強靭な強さが、言い訳の無い意思が必要なんだろーなー、って。
今からでも、そうなれるだろうか・・・・っていつも思うよ。

>>80
いいの。かっちゃん。答えられないときは答えないもん。(笑)
あの質問があってから、ずっと無視してたときは答えるつもりなかった。
それより、書かなきゃいいのに、なんで書いたのよ、marimari!!って思ってた。(笑)
でもね、心って変わるんだよね。

長いけど引用
「たぶんそういうのを「秘密場所にある子供の宝物」って言うのかもしれないよ
”封印”したかったとしても、とっても”大切”でもあって
誰にも見つからないように(ソフィーみたいに)秘密の場所に隠してあるの
だから宝物って言葉に反応したのかもしれないね〜」

BIRDねえってスゴイよ。。。
わたしも、ここでいろんな自分発見をしてるわけじゃん。
「血痕頭皮症」にしても(笑)

ネットでプライベートは明かせないから、わたしはオフ会には参加できないけど
前にね、とっても雰囲気のよいチャットに偶然辿りついて、ある時期そこにはまってたの。
みんな、わきまえがあるし、知的だし、やさしいし、いい人たちだったの。
で、オフ会の話になって「わたしは参加しないよー」って理由も説明して言ったの。
そしたら、みんなが「marimariはmarimariの意思に従えばいいよ」って言ってくれた。
「でもね。今の考え方がそうであっても、人は考えを変えたり、スタンスを変えたりするものだから、もし変わったら遠慮なく言ってね」って。

わたしの考え方やスタンスは、恋ビタやここを通していろんな変化をしてるんだな。
もちろん、最低限守らなければならないこととか、みんなあるから、何もかも解放はできないにしても、
出来うる限りハダカに近い方が心地よいしね。

もともと裸族だからなー、わたし(笑)

84ユウカ:2004/02/19(木) 19:59
>>83
言ってることとってもよくわかります。
私も、もしも知ってる人が私だと目星をつけて読んだなら、わかってしまいそうな
ことをたくさん言ってます。考えるとドキドキしてしまいます。
でも、

>最低限守らなければならないこととか、みんなあるから、何もかも解放はできないにしても、
出来うる限りハダカに近い方が心地よいしね。

 ほんとそうだよね。
考え方、スタンスは変化するね。

85かっちゃん </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/19(木) 21:58
みんなぁ〜ありがとうぅぅぅ!(チョイと感涙)

86いい天気。 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 00:33
あー。こういう何でもないような優しさに溢れてるレスのやり取りを見てるのが、好きだぁぁぁぁぁっ!
ほんわかと幸せになる。

87BIRD@良いものを見せてもらった♪  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 04:40
>>83
>強靭な強さが、言い訳の無い意思
彼は常に宇宙全部をしっかり、ゆるぎない瞳で見てるって気がしない?
時間も空間も物理公式も、なにもかも無視して

>でもね、心って変わるんだよね。
その変わった瞬間に動いた音が、聞こえた(笑)

88marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 06:19
<<87

それってポキポキ?それともジャジャジャーーン??

89marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 06:22
ミロの目線は・・・
今のわたしの理解できる範疇でいえば「ミクロもマクロも同じ」みたいな感覚だと思うの。
「普遍」をみつめてた人なのかなー、とか。。。

90BIRD@派手好きものめ(笑)  </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 09:05
<<88
いや、結構遠慮がちだった
「コトリ・・・」静かに扉が閉められた
「カタッ」音のした方向を振り返った
「コックン。」水道の水をひとくち飲んだ
そんな感じ (だけど音は”閉”でも感じは”開”だよね)

心の中ですいっちが切り替わるおと。良かったね♪

91ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 14:16
>わたしの考え方やスタンスは、恋ビタやここを通していろんな変化をしてるんだな。
>もちろん、最低限守らなければならないこととか、みんなあるから、何もかも解放はできないにしても、
>出来うる限りハダカに近い方が心地よいしね。
はい、これは近頃特に身にしみています。。
本家町子さんの相談にお答えするにあたって、今また自分の過去を振り返って、そして今の自分で感じることが
また多くあります。。
隠していたつもりもなかったけど、話してみると結構解放される自分がいたり…(笑)
なんと言うのでしょうか…
服っていつも来てるから不快だとか変だとか何とも思ってなくて、自分の中で当たり前すぎて
お風呂に入るときも服来たまま入っちゃってたけど、何かがきっかけで(それは何となくでもいいし
誰かに脱がしてもらったでもいいし)服を脱いでみたら、いつもと同じお風呂なはずに思いがけず
そのお風呂はすごく気持ちが良くて、「あ、私服来てお風呂に入っちゃってたんだー…」みたいな。。
うまくいえないけど…なんかそんな感じがしました。。

すいません、話それていってるかも…

92marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/20(金) 19:52
>>90 >>91

うんうん。(笑)
ホントに。

ミュウミュウたん。服着たままお風呂入るのやめましょう。(爆)
でも、白いTシャツだけ着て、湯船に横たわってる姿は、ちょっと色っぽいかも・・・。
(転んでもただでおきないmarimariであった・・・)

93Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/20(金) 21:35
>>74>>76
かっちゃんもでぃんたんも小さい頃から絵が得意だったのかー☆
フランクも図工や美術の時間が一番好きだった。理科の時間と同じくらい。
幼稚園から高校まで、先生に絵をほめてもらうことは多かったと思う。
休み時間には必ず自由帳にお絵かきしてたなー。幼稚園の頃から描くのは好きだった。
高学年になると、迷路を描くことにはまった。今もメモ取るときは落書きしてる(笑)。
でも、漫画を描くほど上手くはない。姉は最初漫画から美術の道に進んだ感じだけれど。

年とともに左手よりも右手で書くことが多くなったけれど、いまだに右が下手だ。
右でも左のようにストレスなく描けるようになるのが目標!!

94Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/20(金) 21:44
marimari!!!いーなー!!!超超超うらやま!!!!
フランクもミロ♪大大大大好きだ☆
健康飲料とかMiroバーも好きだけど(笑)、絵の方。
一番好きかもしれない。

95Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/20(金) 22:18
>>83
>ミロのように子供のような素直さと直観ときっぱりした意思と太陽のような暖かさと細やかな眼差し、
>をもてたらいいなー、と常々思うの。
>それには強靭な強さが、言い訳の無い意思が必要なんだろーなー、って。
>今からでも、そうなれるだろうか・・・・っていつも思うよ。
>>87
>彼は常に宇宙全部をしっかり、ゆるぎない瞳で見てるって気がしない?
>時間も空間も物理公式も、なにもかも無視して

marimariもBIRDたんもすごいこと書いてる。
それは、一言でいうと、「子供の眼」っていうことかも。
いったん失った「子供の眼」を本当に取り返すのには、一生かかるのかもしれない。
厳密には、「赤ちゃんの眼」!!「三つ子の魂百まで」ともいうくらいだから、3歳以前の眼。
3歳までを失わなかった人は、それが三つ子の魂になるのかも。所謂「天才」☆

96Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/20(金) 22:25
ミュウミュウたん>>91
>本家町子さんの相談にお答えするにあたって、今また自分の過去を振り返って、
>そして今の自分で感じることがまた多くあります。。

しばらく、本家覗いてなかったので、読んでみます。

97Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/20(金) 23:00
読んできました。
やぱっり本家、いろいろと勉強になる。
フランクもいろいろあったし、現在進行中だし、今後も色ろいろあるんだろーなー。

>「あ、私服来てお風呂に入っちゃってたんだー…」
山田くーん!座布団二枚あげてください!!
>でも、白いTシャツだけ着て、湯船に横たわってる姿は、ちょっと色っぽいかも・・・。
marimariの二枚取って(爆)!

99Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/21(土) 00:49
98はスレ違いで削除。

100でぃんち〜あなご:2004/02/21(土) 03:33
いったん失った「子供の眼」を本当に取り返すのには、一生かかる

Frankどんも、すごいこと言ってるよ

101Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/23(月) 00:01
>うきゃーでぃんたん!たんきゅー(はぁと)
ズズたんの「宝物」スレ☆100番おめでとー!!

102ズズ </b><font color=#FF0000>(vNmtuGpk)</font><b>:2004/02/23(月) 02:40
>>101
Frankさんありがとー。今日はなんだか眠れなくなってなんとなく気分がすぐれなかったけど、Frankさんの「おめでとー」でちょっと回復しました。
おやすみなさーい

103marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/23(月) 19:46
座布団2枚とられちゃったから、大貧民・・・。

104Frank@プチ酩酊 </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/06/21(月) 21:57
ズズたん!
>今日はなんだか眠れなくなってなんとなく気分がすぐれなかったけど、
>Frankさんの「おめでとー」でちょっと回復しました。
きゃー。亀亀だけど、Frnkでもお役に立ててるんですね!超嬉☆元気百倍!!

ところで、座布団2枚とられたmarimari!元気してるかい??

Frnkも元気だよ!!!
みんなー!色々あるけど!!くじけずにがんばろー!!!おー!!!!☆

105青空太郎 </b><font color=#ef0000>(.MajvP9M)</font><b>:2004/06/23(水) 07:31
一番の宝物:かっちゃんと親

(途中略)

マツダ・シャンテ48年式

106かっちゃん@太郎さん! </b><font color=#ef0000>(uw3amqDs)</font><b>:2004/06/23(水) 17:58
もぉー、お願いだから『私が宝物だ』って顔を見て言って欲しいジョォ〜!
いつもへんてこりんなことばっかり言って人をからかうんだからっっっ!(ぷんぷんぷん)

107アカネ </b><font color=#ef0000>(UVRYfGaE)</font><b>:2004/06/23(水) 22:15
>>105-106 ラブラブでいいな〜☆2人のやりとり、かわいい〜♪

108じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>:2004/06/23(水) 22:19
あー、ほんとごちそうさま(笑)<太郎さん&かっちゃん
そこまで来るとむかつきを越えてほほえましいわ。
せめてその幸せわけてくれーっ(爆)

109Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/06/24(木) 21:39
>>107-108
はげどー!!

しかし、>>105マツダ・シャンテ48年式
し、しぶすぎる☆
夫婦で乗ると…エンジンにカナリ負担じゃありません?
キャー!ぶつなら太郎にーだけにしてー\(^:^)/

110Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/05(日) 21:57
フランクの宝物・・・先日我家に納車した
[日産スカイライン2000GTS平成7年式(R33/5MT)]

【出会いの経緯】
お盆にFの愛車サニー1500EXサルーン(5MT)を父が運転して両親は山中湖に行った。
(父の愛車スカイライン2000GTS(R31)ターボ(直6ツインカム24V、190馬力)を
数年前に廃車にして以来、サニーを父と共用してた。)

そして両親の帰宅予定日の夜、留守番のFに突然父から電話が!
「サニーのエンジンのガスケット吹きぬいてしもた〜。」
「いつものように名○高速を150km/hで走っとった(<おいおい)。快調じゃったが
多賀の手前から渋滞に巻き込まれ、クーラーでバッテリー上がったらいかん思て
吹かし気味にのろのろついていっとったら、突然爆発した☆
水蒸気で前が見えんようになったけど、丁度サービスエリアの手前で幸いした。
慣性力でSA入れたが、駐車場手前でトラックが横切って、ブレーキ踏んだら
そのまま動かんようになった。お盆でJAFが来るまで1時間以上かかるそうや。」

しばらく経ってまた電話。「JAFのトラックで運んでもらって、今日産の工場におる。」
「ラジエーターホーステーピングしてもらったが、水入れて吹かすたびに噴水みたいに
噴出しよる。開けてみんと分からんが、どうやらシリンダーもいかれとるらしー。」

ええっ?まだ3万キロしか走ってないツインカム16Vエンジンなのに(絶句)
還暦過ぎても59km/hオーバーとかで免停数回喰らったフランクパパだけはある(汗)。
機械エンジニアのフランクパパ。
「機械屋ちゅうもんは、限界まで性能を引出したくなるもんなんじゃ。」<q(´:`)p
とにかく無事で何より!!・・・(次回に続く。)

111ミュウミュウ@台風通過:2004/09/07(火) 11:10
>還暦過ぎても59km/hオーバー
フランクパパ…恐るべし!ほんと、無事で何より(笑)

112にごう </b><font color=#ef0000>(k4PcAe16)</font><b>:2004/09/10(金) 14:25
私なんか、先週レンタのマーチで高速60km/hで走ってましたよう…

113Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/10(金) 22:30
>>111
ミュウたんさんきゅー。
時々、思わずドキッとする。なんか独特の思い込みがあるんだよなー<Fパパ
>>112
あ、奇遇!工場のサニーの荷物引き取りに貸してもらった代車がマーチだった。
目が可愛い新型のマーチ(クリームイエロー)。
Fパパが運転。お盆が終わると空いてて、ヨーロッパの高速走ってるみたいだなー。
といいつつ・・・やはり150km/h出してた(瀧)。

114ズズ:2004/09/10(金) 23:24
おお!私の愛車は旧型のマーチでしたよん♪クリームイエローで黒いキャンバストップの可愛い奴♪♪(その前は祖父のお下がりのサニーでした)
11年乗って、今はナンバーは取ってしまったけれど車体は庭に置いてあって、子供の遊び場になっとります。

115BIRD@おまたの彼担当♪:2004/09/11(土) 11:33
>>11
うわー、うわー、うわー!
これ、すごい!>車体は庭に置いてあって、子供の遊び場に

もう最高の宝物だねーーーーーー!
わたしなら80才過ぎても大自慢するだろうな〜>庭自動車ほんもの。
(うらやましいモード全開)

ウルトラはちみつパンといい、ズズさんみたいなおかーさんって理想(はぁと)
しかも、鼻血と空水筒だし(爆)←これ読んでかなり胸がどきどきした〜(ちがうだろっ>いけない自分)

うちの親はふたりとも見事に育児放棄してたから((爆)でも他の人たちがちゃんと面倒みてくれてたけど)”素敵なママ・パパ”の話を聞くと、なんだか自分までそんな親が持てたような気がして、それだけですっごい幸福になっちゃうんだよねー(かなり、ずうずうしい(笑))きっと心の中で反復しているんだろうね(かなり安上がりだけど♪)

116ズズ:2004/09/11(土) 21:29
>>115
わ、うれしーなー。かなり嬉しい(^○^)弟しか賛同してくれなかったんですよ。>庭に車
みんな、変だとかじゃまだとか意味ないとか言って…クラシックカーとか高級車ならわかるけどねーマーチじゃねーとか…(T_T)
ほんとにほんとの夢は「庭に船」だったんですけどね、これまた誰にも理解されず(当り前か)。

>鼻血と空水筒だし(爆)←これ読んでかなり胸がどきどきした〜
鼻血に?空水筒に?どっちにしても何故に???

>”素敵なママ・パパ”の話
私はここにはいいことしか書いてないから(笑)
でも喜んでくれる人がいるなら、調子に乗って親バカ&バカ親話しちゃお。

117Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/11(土) 23:25
>>114
>おお!私の愛車は旧型のマーチでしたよん♪
>クリームイエローで黒いキャンバストップの可愛い奴♪♪
それって、ジウジアーロがデザインした直線的でウェッジシェイプなマーチ?
イタリアンなデザイン、イエローボディー、黒いキャンバストップ☆
ってことは、もちろんオープンルーフにもなるんだよね!
一番カッコイイマーチかも♪フランクも乗りたーい!(笑)
庭に置きたくなるのもわかる―――!

>>115
>これ、すごい!>車体は庭に置いてあって、子供の遊び場に
>ウルトラはちみつパンといい、ズズさんみたいなおかーさんって理想(はぁと)
はげはげはげど――――――――!!!!!!!!

>>116
>でも喜んでくれる人がいるなら、調子に乗って親バカ&バカ親話しちゃお。
喜ぶ喜ぶ喜ぶよ〜♪してしてして〜!!是非是非☆

118marimari </b><font color=#ef0000>(Yoh0JYXE)</font><b>:2004/09/12(日) 04:16
ズズさん。いいなー。
庭にマーチの車体があるなんて。
わたしは交通博物館が大好きだった。。。
(こういう展開がわかりにくいのかなー。。。。(苦笑))

119BIRD:2004/09/12(日) 16:20
喜ぶ喜ぶ喜ぶよ〜♪してしてして〜!!是非是非☆ X2!

120ズズ:2004/09/13(月) 10:40
えーと、ではお言葉に甘えてバカ親話……ないな。さあしようと思うとでてこないものだね。というか、なんで「庭に車」や「空水筒」や「寝鼻血」が「いい親の話」なんだろうか…?

スカイライン2000GTSっていい車だよね。私はよく知らないんだけど(ごめん)友達が欲しがってたのがこれだと思う。結局もう少しグレードの低いスカイラインにしたんだけど、「スカイラインだぜ!」って自慢された。
私のマーチは画像が見つかりませんでした。当時も町を走ってるのは珍しかったし。確か1989年頃発売になった二つ前の型だったと思う。

121ミュウミュウ@:2004/09/13(月) 13:42
>>118
なんかかわいい〜笑>戸惑うmarimari

122BIRD@深い意味はなく(笑):2004/09/13(月) 19:38
>>116
鼻血は、ひゃ〜ズズさんみたいな冷静な人でも、チョコパクパクして鼻血とか出しちゃうのね〜かわいーーーー!→ファンになっちゃうよ→やばい好きになりそう→どきどき。→ああ、そんな。いけないみちに・・・←ばか(笑)

空水筒は、同じく→かわいー→やばい→どきどき。と
子供の頃祖母がお弁当を作ってくれたのだけど、例えばスプーンを入れるのを忘れたりすることってたまにあるでしょう?どういうわけだか、そういう思い出ってとっても貴重で大切で持っているのが嬉しくて、ああズズチャイルドも大人になったら、きっとこうゆう気持ちになるのよねーとか、ああ水筒空の思い出はは私の子供時代にはなかったと思うけれど、いいなーーー!こんなおかーさん!と、なんだか話し聞いただけで自分の中にもそういう思い出が増えたみたいで、うれし〜という意味と。

そんなもんです♪

123BIRD@非道者(笑):2004/09/13(月) 19:39
>>121
ミュウミュウたん、だまされてはいけない(笑)

124Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 20:37
>>118
(こういう展開がわかりにくいのかなー。。。。(苦笑))
でもわかる!雰囲気雰囲気(笑)
フランクも科学館とか博物館大好きだった。。。
でも、学齢以下じゃないと入れませんとか乗れませんとかにひっかかって興醒め・・・(笑)
しかし交通博物館ってかなりマニアック?
東京っていいよね。色々と見る場所があって・・・<いもっぽい(笑)

125Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 20:41
>>124 訂正:学齢以下じゃないと → 学齢以上じゃないと
(今宵もご酩酊・・・ばれたか)

126BIRD@すかさず、つっこむ(笑):2004/09/13(月) 20:44
>>125
はやっ!まだ8時台(笑)>酩酊

127Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 20:55
だってぇー、ご飯の前から晩酌してるんだもん♪

128Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 20:57
& 今日はご飯済んだとこだよ〜ん。

129BIRD@すかさず、つっこむ(笑):2004/09/13(月) 21:07
ふらんくどん、ぁぃさんスレ、助けて〜>男の人って質問がきた

幸せな家族(笑)いいね〜>ご飯前から晩酌

130Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 21:43
ふー。いま書いてきた。恋ビタ久々♪

131BIRD:2004/09/13(月) 21:45
ふらんくどん、ありがとーーーーーー!
(まさか、また男の人と思われたわけではないよね〜(笑))

132Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 22:34
>(まさか、また男の人と思われたわけではないよね〜(笑))
??

133Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/13(月) 22:37
>私のマーチは画像が見つかりませんでした。当時も町を走ってるのは珍しかったし。
>確か1989年頃発売になった二つ前の型だったと思う。
見つけたよ!
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/MARCH/
で、左の絵(FIRST K10型)をクリックして出てきた画面を下にスクロールして
右下の「上の画像をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。」の4つの小さい絵の
一番右の黄色のキャンバストップの絵をクリックすると拡大画像が出てくる!!
ねえねえ、まさしくこれでしょ!!やっぱカカカッコイ―――!!!

>スカイライン2000GTSっていい車だよね。
いい車だよー!!!画像や詳細はいずれまた!(後ろ姿は世界一かっこいい普及車かも(笑))
R32(第8代)や最後の第10代スカG(R34)とは対照的なGTの中のGTといわれている。
いまや希少なスカイラインとなりつつあるのに、姿は時代を先取りしている感じだ。

>結局もう少しグレードの低いスカイラインにしたんだけど、
>「スカイラインだぜ!」って自慢された。
その気持ちわかる♪
実は2000GTSってR33(第9代スカイライン)では最低グレードなんだけど、
すがた形、走りの心地よさ(吹き上がりの素直なレスポンスや操舵性)は秀逸なのだ!
余計にデカイエンジンも積んでない。余計なもの(ターボチャージャー等)もついてない。
最も単純で人間に近いのに、スカイラインのすべての醍醐味が集約されている。
しかも、第9代は2000GTSも含めて全車3ナンバーのゆったりボディー。
スカG(新型スカイラインを除いた直6エンジン車)の中ではホイールベースが一番長い。
これにより、今なお十分に通用する先進的で快適なドライビングが楽しめるのだ!

134でぃんち〜@うろこまん:2004/09/13(月) 22:47
ふらんくどん、律儀だなーー(笑)>>130

135BIRD:2004/09/14(火) 00:08
>>132
ありがとーーーーー助かったです(滝汗)

前に男の人と間違われたことが何度かあったので、今回もそれだったらどうしようかと思ったー(笑)

136ズズ:2004/09/14(火) 00:56
>>122
笑笑(#^.^#)

>>133
ありがとー。でも違うんだ…。この初代マーチをマイナーチェンジしたやつなの。色はもっとベージュに近くて、顔は二代目と一緒かな。全体にもっと柔らかいラインです。

137Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/14(火) 23:01
>顔は二代目と一緒かな。全体にもっと柔らかいラインです。
ふーん。マーチターボとか出た頃、ちょっといいな♪と思って眺めてたけど
その頃のデザインって、マイナーチェンジしたあとだったのかー。
確かにウェッジシェイプではなくなって、全体に丸っこくなってた感じだった。
フフ、実は柔らかいラインのマーチも可愛くて好きなのだ。
ヨーロッパでも空前の大ヒットしたらしい(2代目顔のマーチ)。

>色はもっとベージュに近くて
フレンチスタイルぽい♪
丁度その頃から、Be-1とかFigaroとかのマーチベースのおしゃれなパイクカーが
登場してきたんだよね☆(実はつい最近まで知らなかったんだけど)
先日、知人がFigaroに乗ってきて、初めて中身が初代マーチだって知った!
計器パネルとか、おもちゃみたいにクラシックでメッチャ可愛かった。
マーチカブリオレだっけ?コンバーチブル(フルオープンカーになるやつ)のマーチ
めっちゃ欲しかった!てか、今でもめっちゃ欲しい!!

138ズズ:2004/09/16(木) 09:38
>>137
マーチカブリオレ!フィガロ!!めっちゃ欲し〜
オープンタイプが好きなんですよ。2人乗りならさらに良し。2シーターの助手席にチャイルドシート付けてオープンにして走るのが夢でした。もうチャイルドシートは卒業しちゃったけど、孫で実現できるかな。

139marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/16(木) 11:29
>>138
あのさ・・・ズズさん・・・。
なんで、2シーターの助手席にチャンルドシート・・・・????

ふつー、違うだろ。。。(汗)
助手席は、妻夫木聡だろ。。。(緒方拳でもいいが・・・どっちもダメ???)

わたしも、オープン大好きです!!

ちなみに、何年か前までは、プジョーの306コンパチに乗ってましたーーー。
でも、4人乗り。
だって、カレシとー、おかーさまとー、おとーさま乗せることが
あるんだもーーーん。
(でもって、今は、その車もなければ、カレシもいないわけねーートホホ)

140ズズ:2004/09/16(木) 15:50
>>139
妻夫木聡…ごめん、趣味じゃない。緒方拳ならまだ…
いやいやいやいやオトコは乗せたくないんだなー。新着相談の「車が大事な彼」よりひどいかも。。

141Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/16(木) 22:01
>>138
>オープンタイプが好きなんですよ。<はげどう!

>>139 これすね♪
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFCA080.cgi?STID=CS110610&amp;TRCD=TR007B&amp;CMDCD=110711&amp;AP=PEx3x4&amp;AK=1
さすがmarimari!いい車(&いい男?)乗ってたんだなー・・・<過去形…
「内外装のデザインはピニンファリーナとプジョーの合作で…」しかも、、カブリオレ♪
うーむ・・・プチ別世界の様相・・・言葉もない。
てか、うちのニャンがよくプジョーのエンブレムの格好して寝てる(笑)くらいだなー・・・
鹿〜死…妻夫木聡とか緒方拳って・・・そんな趣味なの?(笑)

>>140
>いやいやいやいやオトコは乗せたくないんだなー。
>新着相談の「車が大事な彼」よりひどいかも。。
にゃははー。。。<@美沙風

142marimari#:2004/09/20(月) 18:36
>>140
オープンタイプにオトコを乗せたくない女!!

いいです!!
凛としています。
颯爽としています!!

>>141
そそ!それです!!
いいクルマでした!!
乗ってて気持ちのいいクルマだし、足回りは最高!!
首都高急カーブ、150キロで突っ込んでも、全然平気です。
(やるなっっつーの!!)
高いのが難点ですが、最近の中では、大好きなクルマでした!!

いい男にも乗ってた(爆)
どっちも乗り捨てたさ。フッ。。。

ちなみに、妻夫木クンも、緒方拳も、あの時、映画サイトでたまたま立ち上がってた俳優だったの(笑)
そりゃ、わたしがオープンの助手席に乗せたい男は
ジェレミー・アイアンズだよーーー。(こればっか)

143ズズ:2004/09/21(火) 10:28
だって私の好きなのはオープンカーといってもマーチやフィガロみたいな可愛い系だし。
運転するのは”ズズ”か”アリスのチェシャ猫”だし(絵画スレ参照のコト)。
オトコ似合わないでしょー
marimariさんみたいなかっこいい系とは全然違うよー

144marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/21(火) 17:22
>>143
うんうん。「かっこいい系」に見えるよねー、文章だけだと(笑)
ホントは、わたしも、ミニクーパー系のちっちゃいクルマとかが好きなの。
だから、マーチもフィガロも大好き!!
特にフィガロは、一度乗ってみたいクルマだなー。

あとね、こないだ見たんだけど、ビートルのコンパチって、かわいくない?

それとね、ヨーロッパで実物を始めて見た、
スマートのコンパチめっちゃかわいかった!!
(でも、ネットで値段見て、目が飛び出た!!
だって、400万以上するんだよーー。信じられないーーー!!スマートのクセしてーー!!(笑))

146marimari#:2004/09/21(火) 17:23
二重投稿ごめんなさい・・・(汗)

147BIRD@飲み込み悪し:2004/09/21(火) 19:30
>>110
あ、うちの夫もそれが好きだと、この前買ってたよ〜。(たぶん・・・相変わらず物の名前が覚えられない自分(泣))
彼いわく、なにやらすごーく、いい車らしい(笑)

私は日本車の運転が苦手なので、我が家は日本車をあまり買わないのだけど、去年だか夫が買ったのを運転してみたら私的にもまあOKだった。でもやっぱり自分のが好き(と言いつつ、名前覚えてない(汗))
(あの柔らさがだめ>BIRD)

148marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/21(火) 20:09
自分のクルマの名前知らないなんて・・・・・。(爆)

149BIRD@汗:2004/09/21(火) 20:26
以前、「今度何の車買ったの?」と尋ねられ、自信を持って言った名前が間違っていて、それ以来信用しないことにしてる>自分の記憶(爆)

150BIRD@以前のは白だった・・・:2004/09/21(火) 20:30
「でも色くらいわかるよー」と書こうとして、一瞬・・・固まった自分が悲しかった(最近出張が多いのよ〜泣)

151marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/21(火) 20:32
言い訳になってない・・・(爆)

「(最近出張が多いのよ〜泣)」

152BIRD@????:2004/09/21(火) 20:59
しゅるるるるるる〜〜〜〜〜ん

153BIRD@贅沢小娘:2004/09/22(水) 16:57
勉強してきたー
スカイラインという車は日本のレースで50回以上連続で優勝したらしい。
(日本グランプリとかいうらしいー)
だから、すごいんだって♪

154marimari@イジワル娘:2004/09/22(水) 21:38
>>153
知ってるもん!!(笑)

スカイラインってのはさ、名車なの!
でもって、じゃ、BIRDねえ
「ケンメリ」ってなーんだ???!!!

155BIRD@漫画で人生を学ぶ、の巻:2004/09/22(水) 23:15
ケンとメリーの漫画ぢゃないな!
どうせ自動車の話だろう。。。。

あとで夫に聞いておのであった。(ずる>BIRD)

156ユウカ:2004/09/23(木) 00:51
私もプジョー好き!!小型車も好き!でも絶対でかくなるだろう>この子たち
ってことで、数年前にちょっと大きめの車高の高いのに替えました。夫のはワゴンタイプ。
どちらもファミリー向けなのに、うちの変わってるとこは、家族や夫婦でちょっとそこまで、というとき
必ず2台別々で行くところ。本家でもあったけど、夫は几帳面でもあるので、彼の車には
まず乗りたいと思いません〜。私のは足代わり。飾りっ気もまるでなしでーす。

157じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>:2004/09/23(木) 12:18
車、いいなー。
燃費の良い軽自動車(マニュアル限定)で良いんだけど。
けど、今の生活に車なくてもまったーーーーく支障ない。。。。

ここで「ケンメリ」という言葉を見るとは。。。(苦笑)

158BIRD @勉強してきた  </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/23(木) 15:27
えっとねー
スカイラインの1972年代にでた新型第4代目を「ケンとメリーのスカイライン」というキャッチフレーズで売り出して、それがそのまま愛称になりましたとさ!

スカイラインという車が有名になったのは、かのどこの国にも作れなかった究極のゼロ戦エンジン”栄”(こっちなら詳しい♪>BIRD)を開発した中川さんと言う人が直々に手がけた自動車で、第三回日本グランプリではなんとポルシェまで押えて優勝(当時の日本の自動車技術としては快挙)してから。

そのとき優勝したR380というスカイラインには、エンジンから溶接・キャブレター(空気とガソリンを混ぜるとこ)から、全てにおいて飛行機の技術がたっくさん盛り込まれているの!だからすごい!!

日本の航空機技術、あのまま伸びていれば・・・と常々思うBIRDであった。

159marimari@朝腹立ち娘。:2004/09/24(金) 19:45
ねー。
それって、ほとんど「夫」の受け売りじゃないのー(笑)

160BIRD @勉強してきた(つもり):2004/09/24(金) 21:20
>>159
違う。
ほとんどぢゃないもん。全部。
「ねえ、ケンメリってなあに?」
「んん?(爆笑)どこからそんな言葉聞いてきたの?」
「知らないでしょ?ってゆわれたー!」
「そりゃ〜BIRDは知らないよねー。じゃあ、R380知ってるっていってごらん?(笑)きっと喜ぶよ♪」

(その後、プロジェクトXスカイライン特集を見せてくれた夫であった)←親切♪

161marimari@朝腹立ち娘。:2004/09/24(金) 21:35
>>160
R380・・・・知らん!!!
だってーーー。マニアじゃないもーーーん!!

そーゆーんじゃないもーん!
(って、どーゆーの??)

ホントは、わたしだって「ケンメリ」リアルタイムじゃないしー(爆)

やっぱ、こーゆーことは、オトコには敵わんなー。
(別に敵いたくない(笑))
でも、BIRDねえの「夫」には興味ある。(笑)

いつか、お話してね!!って言ってよー。
お話以上は期待しないからーーー。
marimari、謙虚だから、お話だけで、あとは自分で処理(しょり・・・・????!!!!)するからーーー。

ぁぃさんくらい、危ない人かも、しんない!!(笑)

162BIRD@プロジェクトXふぁん。:2004/09/24(金) 21:41
>>161
marimariったら、お話以上大歓迎よん♪
自己処理なんて勿体無い!!

彼の呪縛を解いてやってー(笑)

163BIRD@プロジェクトXふぁん。:2004/09/25(土) 00:12
R380は第三回日本グランプリで優勝したスカイラインのお名前だそうです。
当時はまだプリンスという自動車会社がスカイラインを作っていて、日産に吸収される直前の出来事(1966年)でした。

そのころ日本グランプリに優勝すると自動車の売り上げに大きく影響したので、小さな自動車会社としてはすっごい快挙だったとか♪

中川さんという人は、航空機業界では伝説の人なの(はぁと)

164Frank♪ </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/09/26(日) 21:10
きゃー!スカイラインがいっぱい♪
そのプロジェクトX、まだ観てない。再放送したらみよっと!

また色々かこっと!愛車の画像アップものんびりと準備中。

165Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/10/03(日) 16:13
>>144(プチ亀)
>あとね、こないだ見たんだけど、ビートルのコンパチって、かわいくない?
これすね
http://catalogue.carview.co.jp/VOLKSWAGEN/NEW_BEETLE/latest/Gallery_4.asp
めっちゃかわい――――!!!この世のものとは思えない(笑)。
>それとね、ヨーロッパで実物を始めて見た、
>スマートのコンパチめっちゃかわいかった!!
http://www.smart-j.com/lineup/cabrio/index.html
めっちゃかわい――――2!!!この星のものとは思えない(爆)。
(二重の >>145 は削除したよ)

166marimari@投資より闘志:2004/10/03(日) 20:56
>>165
Frnkにい
お手数かけました。ありがとうございます。

ところで、スマートのコンパチはね。
これじゃないの。
4シーターなの。
でも、今HP見たらそんなのないね・・・。
あれーーー。
あったんだけどなー。
おっかしーなー。。。

167Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/10/03(日) 21:58
確かにない感じ・・・
400万以上するのもない。謎だ(笑)。

168marimari@マジメクン:2004/10/03(日) 23:40
>>167
そうなのー・・・(汗)
Frankにい。
今、友達に電話したの。
で、「アンタ来た時にさー、スマートのHP見て、コンパチ見たよねー。」
「うんうん。」
「でもって、それってロードスターじゃないよねー。」
「ロードスターだよ。」
「え???4シーターじゃなかったっけ??」
「そんなん、ないでしょ。」
「え???え???じゃ、わたしがヨーロッパで見たのは??」
{それって4シーターだったの??」
「え・・・・・わからん・・・覚えてない・・・。」
「で??」
「・・・400万以上してたよねー・・・。」
「してないよ。200万代じゃない?」
「え???だったら、わたし買えるじゃん。」
「そんなん、知らん。」
「えーーー。あの時、400万ーーーー!!!って驚いたじゃん。」
「アルファロメオじゃなくて??」
「アルファロメオは、最初から諦めてるでしょ!!」
「そんなん、知らん。」

・・・・・わたしの記憶はどうなってるの・・・・。
彼女は、Frankにいとグルになって、わたしを陥れてるの???
わたしの見たものは???
わたしの見たHPは・・・・??

夢???それとも、幻想????
こわいよーーー。

169Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/10/03(日) 23:44
>彼女は、Frankにいとグルになって、わたしを陥れてるの???

フフフ、やはりバレてしまったか・・・(笑)

170ズズ:2004/10/05(火) 20:01
今テレビで「スマート4ドアデビュー」ってCMを見た。
ってことは4ドアのコンパチもきっとあるよね。

171ズズ:2004/10/05(火) 20:12
あ、ごめん、やっぱHPに載ってなかった。
中途半端に訳わからんこと書いてしまった>>170

172marimari@すがるオンナ:2004/10/05(火) 20:15
えーーえーーー。

ズズさーーん。救ってくれてありがとう!!
あるよねっ!!あるよねっ!!!
・・・・・・きっと・・・・・・。

173marimari@堕ちるオンナ:2004/10/05(火) 20:16
ありゃ・・・・・・。

突き落とされた・・・・・。

174ミュウミュウ@ </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/10/06(水) 10:20
marimariねえ…ふぁいと!

177照子@「めざせ!フロンティアADHD」そうそう♪:2016/02/29(月) 02:00:49
たとえば 君が きづついて
くじけそうに なった ときは
かならず ぼくが そばにいて
ささえて あげるよ
そのかたを

せかいじゅうの きぼうのせて
その「ちきゅう」 は まわってる

いま…みらいの とびらをあけるとき

ああ

かなしみや くるしみが
いつのひか よろこびにかわるだろう

I blieve in a future, 信じてる。

178Frank@はこすかは憧れ!\(^:^)/ ◆ljF/ZTgs8w:2016/03/09(水) 18:20:00
↑何かの歌詞?

自分はADHDかな?って思うことあるよ。フランクも時々。

179照子@よい内示でした、感謝です。:2016/03/12(土) 19:31:34
これは、「ビリーブ」っていう合唱曲だよ。歌ってると感動する。いいうた。

ADHD〜そう〜。私は美術系で、時間ギリギリで、冗談真に受けて、片付け下手で(精進中^^;)色々…
時々内心あっぷあっぷしたり、やたら感動したりしてます。
タイマー(タイムタイマーっていうのが、時間が視覚的な量で分かって便利!)と手帳は生活必需品です。
今のところ社会適応中。周りの事象と主に日々自分発見!

180Frank@カミングアウト、セーフ、ヨヨイノヨイッ ◆ljF/ZTgs8w:2016/03/15(火) 15:33:09
ぁ、声に出して読んでみたら歌えたよ♪ごめん。知ってた。ちょっと前、CMでも流れてた?うん。名曲。

そっかー、時間。フランクは、ぼーっとしてることが多くて、知らないうちに時間がたってしまう。
そういえば、ここ7年間くらい、なるべく毎日、寝る前に、一日のことを思い出して日記を付けてる。
(ADHDを意識してのことではなくて、脳トレ。短期記憶を鍛えようかなと思って。)
>>179
>今のところ社会適応中。周りの事象と主に日々自分発見!
フランクも、日々自分発見。毎朝、新しくなってる気がする。

ADHDでググったら、ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー障害)が出てきた。
そういえば、小さい頃から、時々何となく、自分は自閉症かなと思うことがあった。
でも、空気は読めなくないし、コミュニケーション能力も低くはない感じだから、全く深刻ではない。

あと、自分以外に初めて話すけど、高校の時、街を歩いてたら時々、幻聴(悪口)が聞こえたことあった。
今でいう、統合失調症かなと思ったことも。苦しかった。
でも、適応できないこともないというか、逆に、物心ついたころから「過適応」気味で、いつも疲れてた。
大学院の時、とうとう体壊して、慢性疲労症候群と診断された。

まとめ、左利きなのに、文字は右利きな…AB型で…慢性疲労症候群の陽気なフランクは、元々自閉気味なのに、
過適応気味なとこもあって、幾分か分裂気質で、時々癲癇気質なくせに、何故かメランコリックな躁鬱気質で、
軽いADHDで部分的にはアスペルガーかも。まだ他にもありそう…

誰しもが、多少は不自由を抱えているのだろう…きっとみんな…それこそが宝物…これでいいのだ!
♪いつの日か、苦しみが喜びに変わるだろう

ところで、B型のフランクママは、パンを買うと、お金を払って、パンを置いてきたことが時々あったかも。
フランクも似たようなことがしょっちゅう。にゃはは♪

181美沙:2016/03/16(水) 10:20:50
>>180

Frankあにぃ、味わい深い

私も分析するとおかしなとこだらけさ!

>誰しもが、多少は不自由を抱えているのだろう…きっとみんな…それこそが宝物…これでいいのだ!
♪いつの日か、苦しみが喜びに変わるだろう

ほんと〜に

私は、前から言ってるように不安感が強すぎる
どんな事でも
そんな自分をずっとダメなやつと思ってるわけで
で、その不安感を持つ自分は本当は別に良いわけで
それをダメなヤツと思う自分がいけないんだよね

つい最近気づいた事
ダメな自分をまるまる○でいいわけなんだよね

最近読んだものに書いてたけど
過去から未来につながってるのではなく、未来から過去に来てると言う話
だから、Frankあにいの言う
喜びに変わってる自分
そっちから来てもらえばいいのかな〜って思うのでした

182照子@私の両親がわがまますぎ。:2016/03/17(木) 04:36:44
みんなの思いが聞けてうれしいです。

美沙ねえはぜんぜんだめなやつじゃないよ!

生まれたばかりの赤ちゃん自身は、きっとそう思わないと思うよ。
私自身はこう、思うんだけど
今の自分の親に育てられていくうちに、いつの間にかそう思うように育てられちゃったんだと思うんだ。
美沙ねえさんの場合は、どんな感じかな?

私は、美術の人間なので、言葉ではなく、絵や音楽などで自分を主張するのが好きです。そして、人間関係のなかで、うまく言葉のつば競り合いができないです。(むしろしたくないから・もめたくない・戦いたくない>表面的に)

原因は、幼い頃から親を心配しすぎちゃったってことだと思います。



幻聴…、私もなったことある。不思議な感じがするよ。私の場合は、すごく心身が心配でいっぱいなとき。
家族とかごく身近な人に、よそよそしいまでに、神経質に気を使いすぎ、なおかつ自己嫌悪になっているときになったことがあるよ。


たしかに、そういえば高校の時の彼がAB型で、大好きだからアンアンで血液型で性格相性とかみたら、二つの側面がある、内心戸惑ってるからリードもうれしいかも♪って書いてあったかも。

ちなみに私はO型です。^^ (気を遣いすぎの時はA型って言われたことある。)

お金払って商品忘れ…、私も年に数回あたふたしてるときやります!!!

183Frank@イースター・バニーって、こわいの? ◆ljF/ZTgs8w:2016/03/27(日) 14:01:15
>>179
>私は美術系で、時間ギリギリで、

Me too!

184Frank@イースター・バニーって、こわいの? ◆ljF/ZTgs8w:2016/03/27(日) 14:14:02
>>181
>過去から未来につながってるのではなく、未来から過去に来てると言う話

それ!そんな気がする。

まだ起きていないことは、すでに起こったこととは画然としてる筈なのに、何故だろ?


例えば、自分の手を動かそうとするとき、先に脳が命令して、手が動いていると、常識的に思うよね?


実際に、脳に電極を付けて、厳密に計測してみると、手が動くのが先で、

それを脳が、「今、自分は手を動かそうとしたから、手が動いた」と後付けで解釈してるのだとか。

真偽の程は、ちょっと疑わしいけれども。

185照子:2016/03/29(火) 03:19:08
百人一首とか、トランプのスピードとかを、極限のスピードと集中力で挑んだら、ほんと、「手」が先に判断して動いてた(獲物をゲットしてた)ので、自分で驚いたことあったよ。>最近。

それって、相手も本気で、自分も本気で対戦してるときだけどね。

すごくたのしいよー。みんな、相手見つけて是非やってみてー。

186Frank@今日は休養 ◆ljF/ZTgs8w:2016/03/30(水) 17:05:27
てるてる♪レスいっぱいサンキュー!!!

>極限のスピードと集中力で挑んだら、ほんと、「手」が先に判断して動いてた

すごい!やはり動作が先なのかな?不思議…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板