したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「宝物」ありますか

46Frank </b><font color=#FF0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/02/12(木) 22:38
こるりこちゃん >>44
>物理の教材で好きなのはどれでした?私は名前わからないけど帯電すると羽根が開くやつと、
: たぶん、箔検電器のことだろう。
http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part2/P21/kendenki.htm

>片方を「えいやっ」て動かすとはじのほうまでグラデーション状に動きが伝わっていくやつ。
: おそらく、波動実験機。スミソニアン博物館?には、巨大な波動実験遊具があるはず、TVで見た。
http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/123350.html
フフ、わかるわかる♪おもしょーい☆

物理の教材、あまりおぼえてないなー。真空にして、音が鳴らなくなるよーの瓶とか。
あーそうそう、陰極線の教材はカッコよかった。<中学
http://zairyo.susi.oita-u.ac.jp/kondolab/video/cathode_ray/cathode_ray.html

フランクはちいさな頃から理科が大好き。
小学校では顕微鏡http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/114010.html
中学では焦点距離1.3mの90㎜屈折赤道儀(天体望遠鏡)
http://www.takahashijapan.com/CATALOG/1978-90S/P03s.jpgとか、よく使った♪
ミクロの宇宙から、大宇宙まで、よく探検した☆

大学の物理実験で、
α線検知装置: http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/136642.html
霧箱: http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/136700.html
ミリカン実験器: http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/136370.html
使ったのを覚えてるけれど、母校にこんな立派な機器はなかった。超原始的なやつだった。
理論値に合うかどうかのテスト。誤差の激しい、辻褄あわせのしょーもない実験だった(笑)。
でも、霧箱にアルファ線が放出される様子は、美しく可愛くてプチ面白かったよ!!

やり残して悔いが残ったのは、マイスナー効果の実験!
http://phys.kj.yamagata-u.ac.jp/taiken/1998/
今度使ってみたい教材は、
http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/543027.html
かな(爆)☆


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板