[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
☆ひとり言☆
1
:
遥 </b><font color=#FF0000>(CuAGZ/CY)</font><b>
:2003/12/04(木) 16:46
その日あったことでもいいし。。。
つぶやくだけでいいという方は、こちらをご利用くださいね。
議論はここではやめましょ〜
353
:
Day Dreamer
:2004/07/06(火) 09:01
両様
貴重な情報、ありがとうございます。我が家には未だ信じられない枚数の
レコードがありますが、殆どは夫のもので、私はオーディオのことは全然存じませんが・・・
CDが出た頃、夫もカートリッジ買いあさった一人です。
「俺は絶対にCDなんか聴くもんかぁ〜!」と言ってましたが、最近はCDの便利さの為か、
まったくレコードは聴かなくなっていました。やっぱり、機械って使わないと駄目ですね。
「どうせ、俺なんか・・・」って、機械も皮肉れるんですかね?
ともかく、色々とご教授ありがとうございました。
354
:
MILD SEVEN
:2004/07/06(火) 12:55
<独り言>
今日は休日。
少し、新しい仕事に慣れてきました。
ここ10年来の、執拗な池田創価の私刑はまだ続くのか?
どうなのか?
しかし、情けない組織だな〜
たった一人相手に組織ぐるみで対処し、翻弄され、勝てないとは・・・。
愛の子相手に、愛無き戦いを挑んでも無駄な事が悟れないのか?
修羅など、成長の為の踏み台・餌にすぎないものを・・・。
さてさて。
355
:
未活婦人部
:2004/07/11(日) 14:00
夫と選挙に行ってきました。いや〜、暑かった・・・
もちろん公明党以外に投票しました。選挙区、比例区ともに自分なりによく考えて
100年先の日本の未来を思いつつ投票しました。
「投票行ってくれた?」とかうるさく地区の人に言われるのはイヤなので
「行ってきましたよ〜」と地区担に電話入れとこうかな?
おそらく地区拠点で学会員名簿を模造紙に大きく表にして張り出して
誰々は済んだ、誰々はまだ、とかやってると思われるので・・・
356
:
両
:2004/07/12(月) 16:19
選挙はだいたい私の予想通りでしたが、公明党がひとつ議席を増やしたのは予想外でした。毎度の、比例区候補の個人名得票の露骨な数字をみると、きっと公明党にとっても思わぬ上乗せが出来たのだと思います。
前回の衆議院の公明党の得票は873万票で、今回の比例区が862万票ですから、11万票を減らしたことになります。また3年前の参議院と比較すれば、819万票から43万票増したことになります。
周囲を取り巻く情勢の危機感から、意義ある100日間の戦いだと、会員に長期戦を強いた選挙も、これが限界なのでしょう。
私の個人的な感情を加味して、与党入りして自民の選挙協力が最も成功した873万票をピークに、今後は減少傾向になるものだと思っています。
現段階では、1千万はおろか、増加する要因は見つかりませんね。
しかしながら今回、自民と民主が拮抗して、キャスティングボードを握る立場をさらに強くしたのは事実でしょう。
組織益のためなら、白を黒だと言い張る傾向がある組織が母体の党なので、注意しなければなければならない、と思っています。
357
:
ぱるぱる
:2004/07/12(月) 16:57
私もキャスティングボードを握った、と考えていたのですが、2ちゃんねるの書き込みを読んで
「これが事実なのかもしれない」と思った書き込みがありました。
自民党は公明党に協力したことにより、票が公明党に流れ自民党の議席が減った、とのこと。
公明党・・・というか学会に協力要請したことにより公明党に票を流さなければならなかった。
もしそれをしていなければ自民党はもう少し議席があったはずであるとの事です。
という事は、公明党は自民党のいいなりになる要素が以前に増してあり、これまで自民党にとりあえず
ねぶらされていた飴さえももらえない立場になったかもしれませんね。
これがついこの間まで野党の立場にあり、その時には自民党をこきおろしていた公明党のなれの果ての姿ではないか・・・
と思えた選挙結果でした。
358
:
未活婦人部
:2004/07/12(月) 18:33
私も公明党の1000万票獲得は今後も難しいと考えています。
800万〜900万が限界かと。カルト色を打ち消して政権与党となって、学会員総動員で
票の掘り起こしをやってもこの結果ですからね。爆発的な拡大は難しいでしょう。
ただ公明党は死票を少なくし、効率よく候補を擁立させるのは非常にうまいですが。
両さんやぱるぱるさんもおっしゃてるように、政局面で公明党の動きは要注意ですね。
白を黒と言い張る体質は相変わらずですから、今後政策面で非常に似ている民主党と
連立する可能性もあります。
自民党は橋本派・亀井派の議席が大きく減り、森派が伸びた様です。こういった自民党内の
勢力図が塗り変わったことを、公明党がどう受け止めているのか見ものですね。
359
:
Day Dreamer
:2004/07/12(月) 19:11
両様
レコードプレイヤーを近くの電気店に修理に出しました。店の人に
「いつ頃、購入されたのですか?」って聞かれて、主人が
「え?いつだったかなぁ?20年以上は前のような気がします」って言うと
絶句されました。直るといいのですが・・・ちなみに、電気屋さんに持って
行くときに四つの「足」のウチの一つが、ゴムが腐っていたのか、ポロっと
取れてしまった!機械とは言え、あまりのご老体ぶりに主人は
「う。う。可哀想だぁ。ここまで放っておいて悪かったよぉ〜」と号泣。。
これで駄目なら、両さんのご紹介の方法をやってみます。
選挙、終わりましたね。得票数を見ると、やっぱり、頭打ちかしら?
確かにこれから増える見込みよりは、減る可能性の方が高いかも知れません。
360
:
Day Dreamer
:2004/07/12(月) 19:11
両様
レコードプレイヤーを近くの電気店に修理に出しました。店の人に
「いつ頃、購入されたのですか?」って聞かれて、主人が
「え?いつだったかなぁ?20年以上は前のような気がします」って言うと
絶句されました。直るといいのですが・・・ちなみに、電気屋さんに持って
行くときに四つの「足」のウチの一つが、ゴムが腐っていたのか、ポロっと
取れてしまった!機械とは言え、あまりのご老体ぶりに主人は
「う。う。可哀想だぁ。ここまで放っておいて悪かったよぉ〜」と号泣。。
これで駄目なら、両さんのご紹介の方法をやってみます。
選挙、終わりましたね。得票数を見ると、やっぱり、頭打ちかしら?
確かにこれから増える見込みよりは、減る可能性の方が高いかも知れません。
361
:
Day Dreamer
:2004/07/12(月) 19:12
ぎゃ〜!二重に投稿してしまった!スミマセン。ご免なさい。皆様!
362
:
両
:2004/07/13(火) 00:56
今日、電話があり、いきなり「完全勝利だ〜」と母に言われました。
どういう意味なのか。この私に勝ってなんになるの???
どうやら、公明党を支持しない息子は敵視されているようです(笑。
いや、笑い事ではなく、これもカルトちっくな現象でしょう。
選挙は、非現実的な思い込みや妄想でも、現実の世界の権力に変換してしまう。
そもそも、選択肢が極端に少ないし、今のこの国は異常ですよ。
学会に無被害な人も、もっと危機感をもって欲しい。
学会の長期計画は、任期が事実上ない特殊な環境で育んだもので、
ちょうど官僚のやる、アーキテクチャー的構想と似た計画手法でしょう。
実行方法は計画と逆で、末端細部に展開していって、いつのまにか全体で実現する。
個人の信仰心が、いつのまにか団体の権益に化けてしまう。
私はこの嫌な感じがどうしてもぬぐえないのです。
363
:
両
:2004/07/13(火) 00:57
Day Dreamer様
うらやましい。私のは、数年前に息絶えてしまいました。
カタログを見ては、幻聴で我慢して、寂しい思いをしています(笑。
LPはタンスのなかで寝ています。
このまま棺桶までいっしょかもしれません。
どうやっても、CDでは代わりが勤まらないのが何枚かあるのですが、
そのために買うのは、やはり何か理由がいります。
レコードに理解ある女性は、なかかな居ない。
そういう会話ができることにあこがれてしまいます。
364
:
LOVE(なぜかトリップが。。。)
:2004/07/14(水) 15:10
みなさんを、混乱させてしまって申し訳ありません
涙。。。
365
:
MILD SEVEN
:2004/07/15(木) 23:40
さて、「政治亡命計画 第一段階 完了」
政治屋の顔をつぶすのは容易い。
366
:
両
:2004/07/16(金) 00:53
最近、ねこの毛が抜けて、抜けて、大変です。
それだけならまだいいのですが、
腹が減ると、真夜中の熟睡中でも起こされます。
どういうわけか、尾っぽで顔を叩き、その根元の臭いをかがせてくれます。
甘い異臭に気がつき、飛び起きるわけです。
もし、エサを切らしたりしていれば、それこそ大変で、絶対寝かせてくれない。
結局、コンビニまで買いに行かされます。
玄関先で、ちゃんと帰りを待っている姿は可愛いのですが、
そのあわれな私を見て、一瞬笑う。
ああ。来世はやっぱり、猫がいい。。。明日もきっと暑いぞ。おやすみ。
367
:
未活婦人部
:2004/07/17(土) 06:58
朝から暑い〜!うちの寝室は東向きなので、せっかくの休日に目が覚めてしまいました。
窓下でみんみん蝉が鳴きまくり、凶暴な太陽が照り付けています。
洗濯物干したら、ぱりっぱりに乾きそう・・・
両さん
亀レスですみません。星空の話です。。。
私もけっこう星空マニアなんです。旅行に行った先々で星空を楽しんでいます。
今までできれいだな〜と思った星空は、モルディブで見た満天の夜空。天の川まで
見えて、本当にきれいだったです。あと、フィジーで見た南十字星も美しかった。
いつも地べたに寝転んで見てますw
でも、一番心に染みたのは他でもない、自分の街で見た冬空にひっそりまたたく
オリオン座でした。残業を終えてとぼとぼ家路を歩きながら天を仰いだとき・・・
そこに神々しく意外なほどはっきりとオリオン座が見えて、なんだかすごく癒されました。
冬になったら是非ご近所でオリオン座ウォッチングを試してみてください。
なんか、けなげにひっそり瞬いてますよ。愛しくなるくらいw
368
:
両
:2004/07/17(土) 22:19
太平洋にゴムボートで漂流した人がみた星空は、この世とも、あの世とも、
区別がつかないほど神秘的だったそうです。
なぎの瞬間の静寂で、天球が水面に写り、上も下もなくなった360度の星の中に、
ただ一人漂っている幻想に満ちた世界を経験したそうです。
見てみたいですねぇ。
でも、漂流はちょっとしたくないので、フィジーにいってみたいですね。
あなた色で企画して欲しいですねぇ。
このあたりだと、見ているだけで不審者に決定されそうで、(笑。
369
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/07/18(日) 03:29
最近
ガラにもなく観葉植物購入しました。
といってもランとかではありません。
おじぎ草とはえとり草です(笑)
動物飼うほどの甲斐性は無いので
植物置こうかと思ったのですが
どうせ置くならおもしろいのがいいかなと・・・
はえとり草は虫を食べるところを見たことはないですが
おじぎ草のほうは最近、閉じていた葉が開くようになり
(まるで自分に心を開いてくれたかのようですw)
触れると噂にたがわず葉を閉じました。
茎に触るとフニャ〜と倒れます。
触りすぎると良くないそうですが
結構楽しませてもらってます。
370
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/07/18(日) 03:29
最近
ガラにもなく観葉植物購入しました。
といってもランとかではありません。
おじぎ草とはえとり草です(笑)
動物飼うほどの甲斐性は無いので
植物置こうかと思ったのですが
どうせ置くならおもしろいのがいいかなと・・・
はえとり草は虫を食べるところを見たことはないですが
おじぎ草のほうは最近、閉じていた葉が開くようになり
(まるで自分に心を開いてくれたかのようですw)
触れると噂にたがわず葉を閉じました。
茎に触るとフニャ〜と倒れます。
触りすぎると良くないそうですが
結構楽しませてもらってます。
371
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/07/18(日) 03:32
知らぬ間に二重カキコしてしまいました。
どうもすみません。
372
:
ジント
:2004/07/18(日) 06:28
ハジメマシテ…
なんか目に優しい背景色… ピンク …( ゚Д゚)ゴルァ
見返り期待している人ってのは なんか功徳もらえないような…ボソ
客観的事実もないのにどうしてそこまで信じれるのでしょうか?…ボソ
所詮 日蓮さんなら日蓮さんの主観でしかない…
絶対…って この世の中は無常であると思う。絶対はないような
正義は自分で決めていく けして学会が決めていくのではないような
信じてる人ってのは日蓮さんの教えの枠の中で生きる。はたからみてなんかせつなくなる。
373
:
ジント
:2004/07/18(日) 07:06
楽観主義…まぁ人に文句いわれても罵倒されても社会的に危ぶまれても
全然前向きに その状況を楽しむ。…SMクラブにでもいって調教されましょう。
その方が早いような…
この前学会関係者の方の恋愛についての文を読みましたが なんか切なくなるねぇ
学会という 仏法という枠の中で一所懸命に恋愛に対して こう祈れば やら
そう考えてはならない やらで またこれが純粋なんだよ( ゚Д゚)ゴルァ
世間一般の人は題目なんかあげず 自分のチカラで頑張ります。弱った時はカウンセリング
します。それからまた自分で誰かに最初は相談しながら一歩一歩頑張ります。
題目はあげ過ぎなければ躍動感や前向きさは続くと思う。良
あげすぎると 依存し 果ては内向的になるような 悪
学会つながりかもしれないけど 孤独な人にとっては良いように思える
374
:
ジント
:2004/07/18(日) 07:45
鎌倉時代の大衆は 他力本願であった。それをみた日蓮さんは…渇っ( ゚Д゚)
自分らで頑張れよ と言いたかったのでは。
日蓮さんはなにかにスガルっても結局は自分自身が動かないといけないし自分自身の
振る舞い一つでかわると…
題目は『頑張る』っていう覚悟の言葉で十界曼荼羅は『頑張れよ( ゚Д゚)ゴルァ』と
依存しても 何百万遍あげても仕方が無い 気持ちのすむまでで
法華経の信者は祈りはかなう これは仏性はひらけるってことなのでは
ところで俺は学会員2せぇ 今み活動家 親はバリ 兄弟もバリ 親戚バリィ
375
:
ジント
:2004/07/18(日) 09:31
宇宙と一致 合致 …どこからどこまでの宇宙ですか?俺の目の前も
宇宙であるのですが…
脱会したら…会館でた時のコンブ食べれない…( ゚Д゚)今 気づいた…
あなたのため だと言う あなたのために祈る と言う…結局 自分に
見返りあるからと期待しているから?…エゴ?
学会の人は何故 学会以外のボランティア活動をしないか 功徳がないから?
今 信じなくても 下種仏法ならいつか目がでるべ 来世かもしれないし
そん時頑張ればいいのか?
この信心にめぐり合わせる事が幸せなら 世界60億以上のめぐりあわす
ことが出来ない人間はだめなのか?なんなん?日本人はまだめぐり合う
チャンスが比較的あるから 日本人は トクベツなん?
日蓮が未来予想できるならなぜ 『頼むから 公明党に一票入れて』がか
かれてない
と何故か ひとりごとなのに 疑問 になっていく。
まぁ俺は本当は学会のことはもうどうでもいいのさ 今少しでも悩んでいる
人の役に立てるのならと…役にたたないだろうけどぉ
なんか学会批判ぽくてすみません。俺は学会を知ってよかったさ
生き方についてやら宗教についてとか学べて
…日蓮さんは素晴らしい哲学者 俺はここどまりですね。
ひとりごと おわる
376
:
サルトル
:2004/07/18(日) 10:04
たまにROMしてました、学会二世。未活動家・・・というより
活動を ある日パタリと辞め2年が過ぎたよね (-.-)
折伏もしまくったよね。
SPの啓蒙もしまくったよね。
負けず嫌いだから、所属のBなり 地区なり 支部なり・・
数で負けるのは悔しかったからね。
でも、いつもつきまとっていたのは・・・
私のしたいことは 何だろう・・・という思い。
広宣流布っていったい何だ?
親も兄弟も(主人の兄弟も)バリバリ!!
しかしっ! 未活動家になった私の
未活動家になった理由を だーれも聞きに来ないんだよね。
377
:
サルトル
:2004/07/18(日) 10:10
創価学会に入会するってことは
生きていく上でのモノサシを決めることだよ。
私は大切な友人に そう話をして入会に至らした。
378
:
未活婦人部
:2004/07/19(月) 18:58
>>368
両さん
(*´Д‘)ハァハァ 、私も360度の星空を見てみたいです。宇宙空間に放り出されたような
感じでしょうか。海面に近い状態で浮かんでるってのいうのもポイントですね。海に浮かんで
ボーっと漂っていると、自分が海の中に溶け込んだような不思議な感覚になることがあります。
あと、フィジーは凄くお勧めです。マナ島という離島に行ったんですが、手付かずの自然が
残る、とても美しい島でした。南半球ならではの現象・・・例えばサウスビーチとノースビーチと
コテージから両方に行けるんですが、サウスビーチは波が高くてけっこう荒れてるのに対し
ノースビーチは風呂桶を開けた時のように超べたなぎで、波がまったくないんです。
北半球だと反対なのに・・・。珊瑚が発達してスノーケルを楽しめるのも北側(赤道)側です。
あ〜、書いてるうちにまた行きたくなってきた〜。南国特有の湿った甘い匂いのする風に
吹かれてみたいです・・・
379
:
未活婦人部
:2004/07/19(月) 19:20
>>369
モーリスさん
窓辺でミニ薔薇やハーブを育てて・・・ではなく、おじぎ草とハエトリ草ってところに
爆笑してしまいました。すみません(笑
おじぎ草を一瞬「弟切草」と読んでしまい、昔怖くて途中で放り出してしまったゲームのことを
思い出しました。いや、ほんとに怖かったなぁ、あのゲーム。
どちらも食肉種?、でしたっけ?匂いで虫を誘ってパクッと食べて、粘液で虫を
溶かし養分を吸い取るという・・・。夏場、間違って家の中に入ってきたハエとかに
威力を発揮しそうですね。
380
:
イタル@シッカリ地下四階
:2004/07/19(月) 21:22
客引きです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
皆様、いっぱいやりにご来店お待ち申し上げております(大謎)
モーリスさんとぱるぱるさんには是非いらしていただきたいな・・・なんちゃって
(゜O゜;アッ!他の方も是非m(__)m
381
:
両
:2004/07/19(月) 22:47
>>378
未活婦人部さん
読んでいるほうも行きたくなりますよw。
綺麗な小さい島ですねぇ。
私は、この島がまさしくこれがあの「虹の楽園」だと、イメージが重なりました。
http://www.windowsmedia.com/mediaguide/albuminfo/?a_id=R+++109605&name=Joe+Sample
行けばもう、醤油くさい空港には戻ってこらませんw。
382
:
両
:2004/07/21(水) 09:10
毎日あついね。
http://www.move-photo.jpn.org/photo/a462.jpg
383
:
ぱるぱる
:2004/07/21(水) 10:42
ほんとに暑いですねー。
写真、みましたー、ステキですね〜♪
両さんが撮られたんですか?
このアングル私も好きですー。
384
:
ぱるぱる
:2004/07/21(水) 10:44
イタルさん、ちっとも地上に出ていらっしゃらないから
どうしてらっしゃるのかと思ってました(^^)
スレッド、見つけやすいように、タイトルに★とか◎とかつけてもらってたら
良かったですね。
385
:
イタル
:2004/07/21(水) 11:07
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ〜♪
地上は暑くて暑くて(;´▽`A``
(いろんな意味でね・・・謎)
井戸の底は涼しいですよ(*'ー'*)ふふっ♪
>>382
おいしそう!って思ったのは私だけ??
左上のMOVE?って????????
386
:
創価板UD日報係 </b><font color=#FF0000>(hQOQfsK.)</font><b>
:2004/07/21(水) 11:59
>>385
おつかれ様です。
"MOVE?"というは、ホームページの名前のようですよ。
http://www.move-photo.jpn.org/
387
:
両
:2004/07/21(水) 21:03
いえいえ、私はみるのが専門ですよ。
男だって花をみれば、少しはなごむものでしょう。。。
なかなか綺麗な写真ですよね。少し理屈っぽさも感じますが。
涼しげなBGMが聞こえてきますねぇ。
新装開店はやっぱりいですね。涼みにいきますよ〜。
388
:
イタル
:2004/07/21(水) 22:24
>>386
感謝(^人^)感謝♪
この写真、パット見たときイチゴのカキ氷が・・・・・・・・・・・。
いかん、いかん・・・・井戸の底に戻ろう(((((((((((((ーー;) さささっ・・・
389
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/07/23(金) 09:05
今日からトリップつけてみました〜(^^)
ニコっち、感謝♪
390
:
両
:2004/07/23(金) 10:05
なにそれ。かっこいいじゃん。ぱる2いくぞ〜って読める。
391
:
ぱるぱる
:2004/07/23(金) 13:29
両さん、ありがと〜v(*^o^*)v
392
:
あちち
:2004/07/23(金) 14:50
>>369
モーリスさん 久しぶりです
オジギソウとはえとり草、いいですねぇ。
私もどちらかというと、そのような植物、大好きです、実用的でw
はえとり草置いたら、ハエいなくなるかなぁ。(あ、そんなブンブンとんで
ないけどw)
でも、私、植物枯らせてしまう人なんで、極力買わないようにしています。(シュン
393
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/07/23(金) 16:34
なるほど〜sageのときはトリップつかないんだ・・・
知らなかった。
394
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/07/23(金) 16:37
↑は勘違い!!
名前の欄に入ってたり入ってなかったりするんだ・・・気をつけよーっと。
395
:
Day Dreamer
:2004/07/23(金) 18:52
両様
レコードプレイヤー、直りました!
何年かまえに家をリフォームしたときに、業者の方が家具類を移動したのですが
その時にちょっとおかしくなったようで、ただの調整ですみました。
色々とお世話になりました。
ウチには古いロックとジャズのレコードが腐るほどあって(全て主人のもの)
実際腐ってるんじゃないかって思うほど古いです。直す切っ掛けは、ウチの
子供が古いロックにハマっていて、家にある年代物のレコードを見つけて
聴きたがった為です。中学生で「クリーム」のファンって何かあり得ない渋さ。。。
「時流」って言葉、アンタには縁がないね、と一人つぶやく母。やっぱり母親似ですかね。
396
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/07/24(土) 01:14
>>379
未活婦人部さんどうもはじめまして♪
>>392
あちちさんご無沙汰してます♪
おじぎ草は虫は食べませんが他の植物と同じように
水と肥料と土の養分と日光で育ちます。
最近暑くなってしおれてしまったときは
あわてて急いで水を与えてその後、液体肥料を与えました。
翌朝には元気になり、葉を大きく広げてまっすぐ上に伸びました。
絶対枯らせてたまるかと愛情もって接してます(笑)
はえとり草は虫を食べるらしいんですが
食べるところをまだ発見できていません。
最近ちょっと実験いたしまして
口を開けた葉の中を棒で突っついたら
口が静かに閉じたのです。
どうも虫が葉の中に入って動かないとダメのようです。
水分が多いほうが良いらしいので
タップリ水を与えてます。
あと、これらのほかにキダチアロエも植えてます。これは動きませんが・・・
葉の肉付きが良くなってきました。
薬になるそうですが、薬でなくても
食べるものがなくなってしまったときに
少々苦いけど飢えをしのぐのに・・・などとつい考えてしまいます(笑)
植物もなかなかおもしろいなと思う今日この頃です。
397
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/07/24(土) 01:27
もっとも私の場合
愛情といっても
園芸屋でお金出して買ったことと
幼稚園の姪に見せて喜ばせてあげたいことが
モチベーションになっております。
398
:
モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>
:2004/07/24(土) 01:45
>>380
イタルさんご無沙汰してます♪
どんなお店なんですか?
飲み屋さんですよね?
399
:
両
:2004/07/24(土) 23:01
>>395
Day Dreamer様
よかったですね。聞きに行ってもいいですか。特にジャズは名盤が多そうですね。
このごろ外れくじばかり引いていて、ストレス溜まりに溜まっています。
欲しいものは売り切れ、どこを探してもない(泣。
輸入CD規制の変な法律。あれが多少関係あるような気もしていますが。。。。
しかし、そのクリームってどこからくるのですかね。クラプトンですか。
自分がよくわからない世界ですよ。でもそういうものかもしれませんね。
大人が思うほど、子供は子供じゃないかもしれない。
それに自分も、中学生のころに聞いた曲、今でもたまに楽しんで聞いています。
まあ、私の場合は、成長が止まっていると指摘する人も多いのですが。。。
400
:
イタル
:2004/07/24(土) 23:32
>>395
((( *~∇~)爻(~∇~* ))) オヒサです
それは・・・・井戸の底
涼しい(?)かもしれない。人が来ないと「|||-_||| 貞子・・」さんだけ
401
:
イタル
:2004/07/24(土) 23:42
ありゃあ
>>398
ですな
失礼しましたm(__)m
8と5はどうやりゃ押し間違うんだ???
‖出口‖ヽ(^^ゞ。。。。デハ、、シツレイ
402
:
Day Dreamer
:2004/07/25(日) 17:36
両様
>よかったですね。聞きに行ってもいいですか。
是非是非お越し下さい!そして私たち3人に講義していただきたいです!
>そのクリームってどこからくるのですかね。クラプトンですか。
初めはそうだったようなのですが、今やジャック・ブルースやジンジャー・ベーカーの
変な(私にはそう聞こえる、が子供には革新的に聞こえるらしい)演奏に心酔している模様です。
ウチの子どもは音楽の知識など全くなく、楽譜も読めないと思うのですが、
音楽というものに一切偏見がないので、古くても新しくても、有名でも無名でも
どんなジャンルでも自分の好みだけで好きになります。クラスのみんなが爆睡する
クラシックの音楽鑑賞もただ一人感激して聞き入っているので、Jポップ好きの
クラスメイトには「ねぇ、ねぇ、どこが良いのぉ〜?」って言われて困惑してるようです。
まぁ、音楽って言うのはそう言うもんかもしれませんね。私も子供の好みは良く
分かりません。。。
403
:
Love </b><font color=#FF0000>(gLovelyY)</font><b>
:2004/07/26(月) 08:52
>>402
Day Dreamerさん★
洗礼を受けられたのですね(^^)
ここは宗教に関係ありませんので、今までどおりの書きこみをよろしくm(._.)m おねがいいたします
みんさん!!
お久しぶりです
今子供達の都合で夏休みをいただいておりますが、夏休みが終わり次第戻ってきますので、そのときにはまた、よろしくm(._.)m おねがいいたします♪
404
:
MILD SEVEN
:2004/07/27(火) 21:42
陰険な雰囲気な職場に長居は不要。
様子見・・・・・・か。
こんな生活が10年以上。
悪しき池田創価の私刑はいつまで続くのか????????
405
:
両
:2004/08/01(日) 08:30
8月ですねぇ。
ここのタイムスタンプを見て気がつきました。
夏真っ盛りなんですねぇ。
通りでヘロヘロ、よれよれの両です。この一ヶ月もつだろうか。。。
406
:
未活婦人部
:2004/08/01(日) 16:22
>>405
そんな両さんに牛乳をプレゼントwというのは冗談で、
冷房の温度を高めに設定する、扇風機に長時間当たらない、とにかく食べる、
等で少しは夏バテをしのげるかも、ですよw
407
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/04(水) 16:24
映画鑑賞券があたったーーーv(^^)v
でもほんとは「デイアフタートゥマロー」が観たかったんだよなぁ・・・(;´д`)
「スパイダーマン」で我慢しようか・・・。
408
:
あちち
:2004/08/05(木) 13:45
ぱるぱるさん
映画券、いいですねぇ。我が家は、そうやって券が当たらない限り
行くことがなさそうな感じです・・・・
409
:
ラビット
:2004/08/06(金) 18:58
今の世の中、一番元気なのはオバサンたちだそうです。
50代から60代のオバサンたちは確かに元気ですよね。
下記はあるサイトに載っていたオバサン道10か条です。
1 好奇心旺盛でいること
2 人間が好き
3 たとえ失敗があっても、自分が生きてきた道に自信を持つ
4 背伸びをしない。できないことは「できない」と言う
5 気分の切り替えを早く。家に帰ったら外のイヤなことは全部忘れる
6 100点満点を目指さす、60点でいい。
仕事60点、母親60点、妻60点でも3つ足せば180点になる
7 見栄を張らない
8 余計なヤキモチはやかない。
自分のキャパシティでハッピーになればいい
9 死ぬことは少しも怖くない。
やりたいことを一生懸命やっていれば、いつ死んでもいいと思える
10 自分で雑役をこなす。そうすれば人生、つぶしがきく
410
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/08(日) 11:13
あちちさん、私もです。
周りの人のマナーが気になるから、お金を払ってまで・・・っていう積極的な
気持ちになれないんですよね、映画館・・・。
ダンナが「リディック」を観たいと言ってるのでそれになりそうです。
この映画のキャプション、確か「悪を倒すのはもう一つの悪」とかだったような・・・(^◇^;)
411
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/08(日) 11:18
「お笑い創価学会 信じる者は救われない」(光文社 知恵の森文庫)を読みました。
テリー伊藤氏に共感する部分は多かったです。佐高信氏にはちょっとついていけない感じ。
また二人が微妙に噛み合ってない気もするし。
この本で出色だったのが、井田真木子氏の「池田大作 欲望と被虐の中で」というリポートでした。
私としてはこの本はこのリポートを広く読んでもらうためにあるんじゃないだろうか思うくらいでした。
他の対談部分は読まなくても、ここだけは読む価値があるなぁと思いました。
412
:
未活婦人部
:2004/08/08(日) 13:21
ぱるぱるさん、こんにちは。
うちも最近映画館には行ってないな〜。ケーブルTVとをWOWOWに入っているので
たいがいそっちで済ませてしまってます。地上波はほとんど見なくなりました。
でも、スピーカーの良い映画館を選べば、大画面ですごい迫力ですよね。
「リディック」、楽しんできて下さいね〜。
「お笑い創価学会」、私もずっと気になってました。
井田真木子氏の著書を調べてみましたが、過酷なルポをされる方のようで、リポートは
期待できそうですね。ただ、それ以外が学会の本質的な問題にズバっと切り込めてるのかな、と
思ってしまいました。今学会批判するマスコミって、週刊新潮ぐらいですもの。
民主主義の弱点を痛感する今日この頃です。学会のような勢力に政治・マスコミが乗っ取られている
状況ですから。ほんとに何とかしなきゃ、と思います。
413
:
あちち
:2004/08/08(日) 21:29
お笑い創価学会、私も読んでみたいと思いつつ、出始めのときに
書店で立ち読みしたぐらいなんですよねぇ。
未活動婦人部さんの言うとおり、今、学会批判してるの、週刊新潮
ぐらいなんですよね。ホントは、他でもいろいろ思ってる人たちはいる
だろうに・・・
週刊新潮も、学会批判の本、出してたような・・・(これも本屋で立ち読みですが)
私のように、実体験でいろいろな思いをしたものは興味を持って読んだり買ったり
するでしょうけど、リアルの生活でバリ学会員と接していない人は手に取ろうと
思わないよな、なんてふっとよぎりました。
414
:
あちち
:2004/08/08(日) 22:05
>>409
ラビットさん
いいですねぇ、オバサン道10か条!
これ、いかにもオバちゃーん、て人だと、きっと周りから
少し、図太く思われちゃったりしちゃうのかな、と思うのですが、
大人の女がこの10箇条のように過ごせたら、かっこいい感じですよねー。
今の私に特に身につけたいのは
3・5.10、ですねぇー。見栄はそんな高くはるほうではないだけど、
結構、くよくよしがちなんで。切り替えることも大事ですよねー。
415
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/10(火) 11:19
未活婦人部さん、うらやましー。ケーブル&WOWOWがあれば最強ですね!
映画館はほんと何年ぶりって感じです・・・実は「箪笥」も捨てがたいなと思っていたり(^^
「お笑い創価学会」は二人のやりとりよりテキストとして載せてあるリポートの方が重要だと個人的には思います。
先日の「週刊ダイヤモンド」誌が学会を取り扱っているのには驚きました。
買いそびれてしまったので、ネットの情報だけですが、新潮や文春とは違うようです。
ある意味データ重視という感じらしくて、私としてはその方が新潮の論調よりは説得力があっていいかなと思います。
やっぱり宗教ってアンタッチャブルなので、なかなかとりあげるのは難しいですね。
私的には新潮って批判という形をとった学会戦略の一つかなと思える時があります。
お金に対抗できるのは、やっぱり自由を尊ぶ意志なのかもしれません。
いくら政治やマスコミを少々牛耳っていても、一応民主主義には民意という要素は無視できませんから
遠い道のりに見えても、宗教や生きることに対する自分なりの見識を持てるように子供の頃からいろんな本を読んだり、
へこんだ体験をしたりすることが健全な民意を育て、ひいてはおかしな勢力から自分達を守ることができる
確実な道のように思います。
あちちさん
>リアルの生活でバリ学会員と接していない人は手に取ろうと
>思わないよな、なんてふっとよぎりました。
同感です。
そういう人が一人でも多い方がいいような気もするけれど、
そうとも言えないような複雑な気持ちになりますよね・・・。
416
:
あちち
:2004/08/12(木) 07:43
>>415
ぱるぱるさん
週間ダイヤモンド、先日病院で、少しだけ読みました。確かに、データでしたね。
F取りのことや、Kのことが詳しく書いてあったり、組織図がわかりやすく
書いてあって、私が見たところ「ホントのことが書いてあるんちゃうか?」と
思いました。
>宗教や生きることに対する自分なりの見識を持てるように子供の頃からいろんな本を読んだり、
>へこんだ体験をしたりすることが健全な民意を育て、ひいてはおかしな勢力から自分達を守ることができる
>確実な道のように思います。
そうですよねえ・・・本当に、遠い道のりだけど、それしかないんですねぇ。
417
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/12(木) 10:58
私がいつも読んでる占いで、気になる予報(?)があったので、書いときます〜。
通信や交通が近々滞る暗示があるそうです。
なので、パソコンのメモリーにいれただけの大事なものは(メールのアドレスとか)
バックアップをとっておく方がいいとのこと。
何もなければそれでヨシ。占いは転ばぬ先の杖ですから(^^)
418
:
ニコ
:2004/08/12(木) 11:49
>>417
ぱるっち。こんちわ
バックアップ・・・。
つい先日の事なんですが、デジカメで撮った写真が一年分ほど溜まってた。
で、整理しつつCDに焼いたんだけど、大変な作業でした。
でね、その写真をカメラ屋に持って行って、普通の写真のようにプリントしてもらったの。
店員「自分でセルフ機械でやって下さい。」
私「沢山あるのでお願いします」
店員シブシブ「何枚あるんですか?」
私「何枚か分りません。とにかく沢山あると思うんですけど・・・」
店員「・・・100枚くらいですかね?」
私「???多分その位はあると思います」
って会話してお願いしてきたんだよね。
結局何枚あったかと言うと、400枚ですたΣ(´Д`; )
幾らしたかというと、17000円しますた_| ̄|○
溜めるのはよくないよ。何事もヽ(`Д´)ノ
419
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/13(金) 11:19
ニコっちこんにちわー(^o^)/
その出費は痛いっ(;°°)
でもお金とるんなら、店員も爽やかに応対してくれたらいいのに。
そしたら少しは気持ちも違うのにねぇ。
溜めるのは確かに後でつらい目に遭うよね・・・でも溜まっちゃうんだな(^◇^;)
420
:
MILD SEVEN
:2004/08/17(火) 09:07
<もちろん 独り言>
無駄な力は使わない主義の怠け者です。
そんな感じで、9年以上過ぎました。
池田創価は、踏み台としては・・・まあまあ・・・かな?
物足りない。
一方的にモルモットにされた人生。
しかし、正義は存在するものです。
既に失うものは ありませんが、気楽です。
いつ死んでもいい。
ああ〜
物足りない。
ttp://jbbs.livedoor.com/study/3876/
421
:
反創価学会連盟(A・S・C)
:2004/08/17(火) 20:50
独り言
最近、仕事が忙しいながらも仏教学の本を読んでいます。
創価学会の活動も一切しなくなり、そこから自分の信仰を確立
する為に読んでいます。
とは言うものの、結局『信仰とは何か?』という部分においてまだまだ
解決せずに考えながら、日々生きています。
そう言いますと学会員からは確信がないだの、信仰をしてないだの
聞こえてきそうですが・・・・・
創価学会員って・・・・今日は疲れましたわ、また時間ある時に書き込みます。
追伸
文体と言いますか、どちらかと言えば口語体みたいな文章になりまして、以前の
私を知っている方々は戸惑うかもしれませんが、同一人物ですのでご安心下さい。
422
:
Day Dreamer
:2004/08/17(火) 21:28
反創価学会連盟様
初めまして。
独り言にレスをしてごめんなさいね。
>>421
>結局『信仰とは何か?』という部分においてまだまだ解決せずに考えながら、日々生きています。
何だかとても人間らしい書き込みだったので思わずレスしました。
私は「信仰ってこういうものだ!」と自信ありげに断言する人の方をむしろ信用出来ないと
思っています。
話はそれますが、昔、宮沢賢治が、学校の生徒に(宮沢賢治は農業高校の教師だった)
「人間は何の為に生きるのか?」という質問をしたところ、誰もが考え込んでしまいました。
それを見た賢治はむしろそれを微笑ましく思い、「人間はそれを考える為に生まれてきたのだ」と
言ったそうです。
忙しい日々を送るなか、より良く生きようとする姿勢は素晴らしいことだと思います。
聖書に「心の貧しいものは幸いである」という言葉がありますが、自分をありのままに見つめられる人は
「信仰」という言葉に相応しい、と私は思いますよ。余計なレスで失礼しました。仕事、頑張って下さいね。
423
:
so-A
:2004/08/18(水) 07:58
サルトルさん レス遅くなってすみません。
マーフィーの黄金率はその理論体系のバックグラウンド思想としてキリ
スト教の存在が大きいですね。キリスト教を邪教とする創価学会員の活
動家が神学者ジョセフ・マーフィーの理論を参考していたのは興味深い
事実だと思います。
やはり成功法則とか、「願えば叶わざることなし」に通じるものがあっ
たからでしょうか?どうやらマーフィー理論の「納得」が創価学会活動
を正当化するための「抑圧」にすりかわっていたようですね。推測です
が。
『マーフィー名言集』を読んだのは19年前で私が19歳の頃です。と
ても興奮しましたが、実際にこの理論が役に立つことは皆無でしたね。
逆に中途半端にかぶれて自身を苦しめた記憶があります。
20歳やそこらの餓鬼が頭でっかちになって理論を振りかざしたってう
まくいくわけがありませんよね。全く恥多き青春です。アホでした。い
まは少しましになったアホです。
マーフィー理論が本当に実践できれば成功者になれるとは思うけど、実
践できません。少なくとも僕には。「人生は自分の思い描いたとおりに
なる」と思うのは危険だし「人生は自分の思い通りになるなどとは思っ
てはいけない」と思いますね。
そういった危険性はあるにしても現在不惑を間近にして読んでみても、
なるほどその通りだなと思うことが多いですね。理論だから筋は通って
いるけれど、かなり宗教色が強く奥が深いですね。こういったものに人
生「経験」の浅いものが変にかぶれると自己抑圧的になるのではないで
しょうか。「生活」と「人生」は別であるように「理論」と「実践」も
別に捉えるべきことがわからなければ手を出すべきでないと思います。
聖書でも仏典、マーフィー理論はそれ以上に、自己を正当化するために
都合のよいところを抜き出して誤った解釈をするのはとても危険なこと
だと思います。私が聖書を授かったバプテスト派(キング牧師の系統)
教会の牧師さんに「聖書を自分勝手に解釈するのはとても危険だからで
きるだけ説教を聴きに来るように」と警告されました。(私は未受洗で
すが)
自分は現在はマーフィー理論を聖書の福読書というか、ジョセフ・マー
フィーの説教だと思って捉えてみようかなと思っています。間違っても
そのまんま実践しようなどというゴーマンな考えは浮かばないです。
---------------------------------------
『マーフィー名言集』から「共感の危険」
「気をつけなさい。「共感」というのは他人と共に泥沼に落ち込むこと
を意味します。」
※友は大切だが、「友人とは敵と同様に危険である」(フランスの政治
化クインシー)ことも事実です。親しいあまりの過度の共感、思い入れ
は、友情ばかりか双方の人生をも台無しにしてしまうことすら稀ではあ
りません。
424
:
so-A
:2004/08/18(水) 08:00
ごめんなさい。なぜか一行開いてます。次から気をつけます。
425
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/18(水) 09:36
>>423
so-Aさん
サルトルさんとのやりとりになりそうでしたら、雑談スレッドに移行して頂いた方がいいかもしれません。
マーフィーのお話しは私も興味のあるところですので、新スレッドを立てられても楽しいかなとも思いますので
ご検討下さいませ。
426
:
so-A
:2004/08/18(水) 16:24
>>425
ぱるぱるさん 了解です。
書く前に「あれ、雑談スレもあるじゃん、こっちのほうがいいか」
とわかっていたんすけど、「独り言」スレに書くって書いてしまっ
ていたので、今回のみということでご了承くださいませ。
マーフィー理論に絡むお話は以降、「雑談スレ」に書き込むってこ
とでご協力お願いします。
427
:
あちち
:2004/08/18(水) 23:16
>>421
反創価学会連盟(A・S・C)さん
久しぶりーー。仕事頑張ってるみたいで何よりだわぁーー。
> 文体と言いますか、どちらかと言えば口語体みたいな文章になりまして、以前の
私を知っている方々は戸惑うかもしれませんが、同一人物ですのでご安心下さい
大丈夫よんーー。なんか、こっちの方が、気軽な感じでいいかもねん。
>、結局『信仰とは何か?』という部分においてまだまだ
解決せずに考えながら、日々生きています。
これは、なかなか、答え出ないよねぇ・・・
でも、それを自分のやり方で考えたりすることが、きっと
自分のこれからにつながるんだろうね。私なんて、やっぱり信仰系の
書物は、読み出してもちんぷんかんぷんになっちゃうんだけど。
また、たくさんお話しましょうねー
428
:
さかなこ@育児ノイローゼ中
:2004/08/19(木) 10:20
アスクさんおひさし〜(・∀・)元気そうでなにより。
最近、男の子を産んだので男の子の育て方で色々と考えることが
ありますよ。
何ていうか…アスクさんとかLibraさんとかアルフさんとか…
そういう親の意志とは関係なく自分の強い意志を持った子に
育てるにはどうしたらよいのかなーって日々思ってます。
429
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/08/19(木) 15:23
最近、YAWARAちゃんが金メダルとれないって言った有名占い師に関する2ちゃんのスレをヲチしてました。
読んでたら、思考がとんじゃって「三国志」(吉川英治作)の事を考えてて・・・。
私、劉備玄徳がすごく嫌いで(私は関羽ファン♪)・・・いつでもメソメソ泣くわ、判断力はないわ、んっもーーー!って感じ。
コイツが(コイツ呼ばわりw)しっかりしてれば関羽がこんな死に方しなくてもすんだじゃないかーーーって・・・読みかた偏ってますねw
でもきっと劉備玄徳には私にはわからない魅力があるんだろー、関羽が尽くしちゃうくらいだからさ・・・って思ってはいるんですが、
もしかしてこの本の魅力は劉備玄徳にこそあるのかも?と思えてきて・・・ヲチしてて。
劉備玄徳はある種の人間として理想型なんだなと。自分を劉備玄徳として読めばこんな気持ちの良いことはないです。
誰にも嫌われず、たいした働きもせずに慕われて、敬われて、守られて。
あー、こういう人生ってきっと幸せ(実際は時代的な過酷さはあるにしても)。
でも悲しいかな、私は自分を劉備玄徳になぞらえて読むことができないタイプの人間・・・。
もしか漫画で劉備玄徳の視点から掘り下げて書いたものがあったら、また変わるかもしれないな。
しかし、なぜ2ちゃんのスレをヲチしてて劉備玄徳なのかが謎・・・w。
430
:
Day Dreamer
:2004/08/19(木) 19:12
夏休みに入ってから3度目の台風が来ています。
お陰で網戸が埃だらけ。ウチはマンションの高層階なので、ただでさえ
風がピューピュー。台風になると、風圧でドアも開けられません!
でもまだまだ台風来そうだし、この前、網戸洗わなくって正解だったな〜と変な言い訳。
ぱるぱる様
ウチの子どもが「三国志」ファンで、今、文庫本の8巻中の7巻目を読んで毎日
号泣してます。(どこまでもシブイ中学生)私は残念ながらまだ読んだことありません。
今度子供に借りて読んでみましょう・・・
431
:
さかなこ@育児ノイローゼ中
:2004/08/19(木) 19:23
ぱるぱるさん>
私はちょううんとこうめいが好きです♪漢字めんどい…。
有名占い師…と三国志..結びつかないですな…なぜだあ。
432
:
反創価学会連盟(A・S・C)
:2004/08/19(木) 22:35
皆様、お久しぶりです。すっかり忘れられた存在かと思っておりましたが、案外知っている
人がいたんですねw
まぁ今では創価学会問題に関してはある程度解決していますし、ホンワカな気分で
やっていきたいと思います。
確信への批判
この前の続きですけど、まぁ、こんな自分の考えを述べますと
よくバリ学会員から『確信がない』だの『本当の信仰じゃない』だの
言われますが・・・・
私からすれば“創価学会の”『確信』を持つという事はどんなに生きにくい
ことだと感じます。創価学会の『確信』という思想は恐ろしく不合理的だと
思いますし、また自分のアイデンティティを守る為に他者との関係が上手く
いかなかったりするからです。
『じゃーどの部分なんだ?』とここに見られている学会員の皆さんが思われるので、
ちょっとづつ話してゆきますが、一つ目が考え方が偏ってしまう。例えばどんなことか?
私の実体験なんですけどもこんなことがありました。
私がまだ創価学会に批判的じゃなく、疑問に思っていた頃の話しです。
ある時、私は池田氏の過去のスピーチである。『広布と人生を語る』という本を
見つけました。それで本を読んでみますとそこには今現在創価学会が日顕氏に血脈
がないということと全く逆の事を書いていまして、日顕氏に血脈があり、また
正信会等は血脈のある日顕氏と敵対するから謗法であるとまで書いていたのです。
それで私は幹部にこの件について質問してみることにしました。
続く
433
:
反創価学会連盟(A・S・C)
:2004/08/19(木) 23:05
最初に、
出来るだけ当時の様子を再現しましたので、敬称など不適切な部分があるかも
しれませんがご了承下さい。
私「あの〜質問なんですけど、今創価学会が言っている日顕が血脈がないという点に
ついてだけど、昔、池田先生が日顕に血脈があるって言っていた本を見つけたんですけど
これを見ますと、当時と今と言っていることがあまりに違っていて・・・これって矛盾してません?」
幹部A「ん〜〜矛盾してないと思うけど・・・」
私「何でですか?」
幹部A「だってさ、破前(破門前)と破後(破門後)とは違うからさ。」
私「どういう意味ですか?」
幹部B「つまりさ、あの時は宗門にその様に言わされていたんだよ、日顕に
血脈がないだなんて明確じゃないか。創価学会は186ヶ国にまで広がる一方、
宗門は没落の一途を辿っているしね。」
私「はあ〜ですが、その“言わされていた”というのはどの様に知ったのですか?
池田先生ご本人が『言わされていました』って言ったスピーチなどの覚えはないですけど・・」
幹部A「・・・・(無言)」
幹部B「だから・・・あの時は先生ご自身学会を守る為に必死だったんだよ!
その為に日顕に血脈がないということが知っていても、あえて言わなかったんだよ」
幹部A「そうそう、その時はまだ言うべき時代じゃなかったんだよ。池田先生は当時、
和合僧をするために必死だったんだよ。だから今になってやっと自由になれて、
宗門の本当に酷い実態を言えるようになったんだよ。」
私「あの〜それって全部○○さんが思っていることですよね?そうじゃなくて
私が知りたいのはそうした当時のスピーチに対して一度でも訂正があったかとか
そういう公式的な見解を知っておられれば教えて頂く為に聞いたのですが・・・」
幹部B「池田先生も随筆などで『創価学会を守る為に戦ってきた』というから
俺達が言っている事が大体の真実じゃないかな?」
幹部A「そうそう、そういうための批判はやめにして、祈って活動していけば
さらに学会の真実が見えてくるさ。」
434
:
反創価学会連盟(A・S・C)
:2004/08/19(木) 23:27
まぁ、ここから話しは続くのですが、止めにして、これまでの会話を
振り返って欲しい。こういうのが不合理と言いますか?自己のアイデンティティを
守る為に必死に正当化している、自分でも本当の“真実”は知らない(と思う)けど
それを想像であれ、何であれ反論(?)せずにいられないそういう考えを持つ学会員
は極めて多いという事です。これ読んで学会員は日顕氏の血脈を正当化させたいのか
という誤解を受けるかもしれないので、先に言っておきますがぶっちゃけ日顕氏が
(儀式における)血脈があろうがなかろうかどうでも良いことであって、寧ろ血脈相承
なるものは日蓮思想おろか非仏教であると思っているぐらいです。今回、例と出したのは
学会員の正当化にどれだけ必死かという事を示したかっただけなんです。
まぁ、こういうのがついこの前まで世間の話題となった養老孟司の『バカの壁』であり、
哲学者ポパーの正当化主義というものなんでしょうけど、
肯定的証拠をいくら積み重ねても理論の正しさは証明されない(小河原誠)
http://page.freett.com/Libra0000/057.htm
まぁ、簡略化するならば裁判の時に、証言台に立って被告人の事を
「これこれこれだけ素晴らしい人間なんだよ」と言っても意味がないという
ことです。(以前、知り合ったハルさんという方の受け売りです)
まぁ、今日はこんなもんで、これからさらに忙しくなるから、気が向いた時に
また書きます。
435
:
MILD SEVEN
:2004/08/23(月) 16:22
敵にも味方にも苦しめられる因果?な商売。
こんな生活が9年以上。
私はモルモットでも偶像でもない。
知らぬ存ぜぬ。
それでいい。
幻。
436
:
<削除>
:<削除>
<削除>
437
:
サンライズ
:2004/09/04(土) 00:59
はじめまして。よろしくお願いします。
2世の旦那との結婚を機に入会いたしました。
今は別居中で活動休止中のヤングです。勤行は苦手です(^^;
。。独り言。。
旦那の従兄弟よ・・鼓笛隊をしているのかしらんが、私の楽器を私物化しないで。。
かれこれ7年くらいになるんですけど?直接言うとカドが立つと思って
旦那、義理母、義理妹に言ってくれるように言ってるんだけどな。
今すぐ返せって言ってるわけではないのに・・ちゃんと返してくれるかどうかが
知りたいだけなのに・・伝わっているのかしら?
ちなみにその従兄弟の両親(義母の妹夫婦)はお二人とも学会幹部の方々です。
貸したときも一言もなく、会ったときもお礼の一言もない。
学会員なのにというよりも人としてどうよ?って思います。
ああ、嫁の立場ってつらい・・
独り言というか、愚痴になってしまいましたね。
管理人様、スレの主旨に反していたらごめんなさい。
失礼いたしました。
438
:
スワン
:2004/09/04(土) 10:02
サンライズさん はじめまして
結婚を機に入信されたんですね。一般人と学会内での「常識」のギャップに
唖然とされることが多く、いろいろと苦労なさっておられることと思います。
私は学会2世でちょっと前までは、いわゆる活動家でした。
でも以前から抱いていた学会に対する不信が抑え切れなくなり、活動にストップ
をかけるようになって半年になります。
>ちなみにその従兄弟の両親(義母の妹夫婦)はお二人とも学会幹部の方々です。
>貸したときも一言もなく、会ったときもお礼の一言もない。
人様の身内の方を悪く言いたくはありませんが、ちょっとこれは酷いですね・・・。
学会には「学会家族」という内部同士の強い連帯感があります。
変に連帯意識が強いので、貸し借りなどがとてもルーズになることがあります。
(私も学会員に貸した本が帰ってこないことが何度か・・・。以来、「あげる。」
と言って渡すことにしてます。)
サンライズさんの大切な楽器ですから、ご主人に言ってもらっても埒があかない
ようでしたら、「私も楽器を演奏したくなった。すぐ返して欲しい。」と
幹部の親戚に直接言ってみてもいいんじゃないかと思います。
正直私だったら、もっと強い口調で抗議してると思いますよw
「私の大切なものなんだ。今すぐ返せ、(゚Д゚)ゴルァ!! 」って・・・。
どんな保管の仕方をしてるか分からないし、痛んでボロボロになって戻ってきた日には
怒り心頭ですもの。
学会員として嫁として理不尽な思いをされたら、ちょっとずつでもここでガス抜き
していって下さいね。
439
:
あちち
:2004/09/04(土) 10:08
サンライズさん
貸した楽器を貸してもお礼言わない、いつ返してくれるかもわからん、
だなんて、非常識ですよねぇ。
>学会員なのにというよりも人としてどうよ?って思います。
>ああ、嫁の立場ってつらい・・
同感です。
そういえば、うちの義父も、絶対私にはお礼など言わないなぁ。
同じく、学会云々でなく、人としてどうよ、ですね。
何かを信仰して生きている人のすることとは到底思えないな、と。
話変わりますが、ちなみに、私も小学〜高校まで、学校の鼓笛隊や吹奏楽
で吹いていました。トロンボーンです。会う人には「あー、わかる気がする」
「そんなキャラだね」なんて言われていますwサンライズさんは何の楽器
吹いていたのかなー
440
:
サンライズ
:2004/09/04(土) 23:26
スワンさん、あちちさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
学会のことは本当に何にも知らなかったので驚いてばかりでした。
結婚当初は働いていたので会合や座談会などにはほとんど参加してませんでした。
出産してから色々出るように言われ、疑問を持ちながらも「そういうもんなんだ」と
思うようにして活動してきました。
新聞、折伏はしたことはありません。苦手なんですよね、そういうの。。
自分でもはっきり信じきれてないのに他人に薦めるなんてできませんでした。
でも幹部には言えなかった。「題目をあげなさい」と言われるだけなので。
高校時代に吹奏楽部でサックスを吹いていました。
一番楽しかった時代の大切な思い出の楽器です。。
使わないよりは使ってあげたほうがいいかなと思って義妹経由で貸しました。
今旦那と別居しているということもあり、とても気になっているんです。
でも今すぐ必要、というわけではないし・・まだ鼓笛隊やってるみたいだし・・
強く言えないんですよねー。ですのでここで吐き出させてくださいね。
よろしくお願いします。m(_ _)mペコリ
441
:
あちち
:2004/09/05(日) 00:01
サンライズさん
サックス吹いていたんですかー。かっこいい!!
でも、旦那さんと別居してたら、なおのこと、不安ですよね。
返して欲しい、と言っても、それ伝わるのかどうか、ていうところから・・・
私ももちろん、新聞啓蒙・折伏、そんなのできない、と思ってしまいます。
でも、そこは名指しで言われる事はなく、「題目あげなさい」であれば、
一応それに関しては聞いてるふり、してしまったのはわかりますねぇ。
自分も、もし、何かのはずみで入ってしまってたとしたら、最初から
「それは違う!ガツンガツン」と言えるタイプではないので(笑)。
ここでしゃべって、御互い元気になりましょうねー!
442
:
ももにゃん
:2004/09/05(日) 00:04
サンライズさん、こんばんわ。他のスレから来たももにゃんと申します。貴女の気持ち、よーくわかります。
涙が出る位。でもいいではありませんか。櫻梅桃理とゆう言葉があります。余談ですが、戸田2代会長の指導に、
こうゆうのが有ります。参考までに。「中には、折伏のできない人もいる。口下手だとか、気があまりに良すぎる
とかゆう人は折伏できないが、喜んで信心をしている。それならそれでいいのである。それを、(あなたは折伏を
しなければだめ)と、こんな事をいう人がいる。本人が出来なければしょうがないではないか。本人がご本尊を
ありがたいと思っているなら、それでいいのだ。ただその人を、本当に信心させるようにすれば良い。そうすれば
自然に、その人は他の人に言う。それが、そのまま折伏になるのである」。がんばりましょう。
443
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/09/05(日) 14:26
>>442
ももにゃんさん
ももにゃんさんのお気持ちはわからないではありませんが、ここは学会組織での指導に疑問を持ったり
嫌な思いをさせられたりしていらしているかたが多いです。
そういうかたのガズ抜きや癒しになるように立てられた掲示板です。
ですのでこの掲示板で、そういう学会組織のかたがする指導のような書き込みはやめてください。
そういう話しのあとに「がんばろう」と言われるのは、ここにこられるかたにはとても嫌なことなのです。
組織から離れようとしているかたに、歴代会長の言葉を持って励ますことはここには合わないのです。
ももにゃんさんが純粋に励ましのお気持ちを持ってらっしゃるだろうことは拝察できますが、
もっとここにあった言葉でお気持ちを表現して頂けるようにお願い致します。
444
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/09/05(日) 14:33
>>437
サンライズさんはじめまして。あなた色にようこそ。
管理人をしているぱるぱると申します。よろしくお願い致します。
私も婚家が学会家庭である非会員妻です。
大変な思いをされただろうこと、お気持ちお察し致します。
ここに来られるかたが存分に愚痴を言って、心が少しでも軽くなればと思っていますので、
存分に言っていってくださいね(^^)
流動的な状況にいらっしゃるようでいろいろおつらいことと思いますが、HNにつけていらっしゃるように、
新しい日が昇ることにここが少しでもお役に立てれば幸いです。
445
:
サンライズ
:2004/09/07(火) 13:48
ももにゃんさん ぱるぱるさん はじめまして
>>443
ももにゃんさん
ありがとうございます。
入会して大分たちますが、戸田先生の指導は聞いたことありません。
池田先生の指導ばかりでなぜ戸田先生の指導が出てこないのかと思っていました。
池田先生の指導とはかなり違うのですね・・櫻梅桃理ですか、初めて聞きました。
私自身はこれからも折伏をするつもりはありませんが、何か言われたら
「戸田先生はこう言っているらしいけどどうか?」と聞いてみるのも
いいかもしれませんね。
>>444
ぱるぱるさん
こちらこそよろしくお願いします。今は旦那と別居中のため
活動休止させて頂いてますが、それにいたるまでは大変でした。。
「役職は断るものではない!」という指導のため、バカ正直な私はそれを真に受け、
役職を受けてしまったばっかりにストレス溜まりまくりでした。
所詮、私の受けた役職なんてただの使いっぱしりなんですよね・・
できればこのまま未活動家になりたい、と考えていますが・・難しいですよねぇ。。
今、ものすごい風が吹いています。私の地域はもうすぐ暴風圏に入るらしいです。
みなさまの所では大丈夫でしょうか?地震も多いし、気を付けて下さいね。
446
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/09/08(水) 10:40
>>445
サンライズさん、こんにちは。
未活動になりたいとのこと、大丈夫ですよ!なれます。
私の知ってる婦人部のかたも活動家から非活動になるとき、アポなし訪問はもちろんのこと、
待ち伏せやら大変な思いをされたそうですが「嵐が去るまで我慢すれば大丈夫だった」と仰ってました。
あちらも生きた人間です。別にもともと恨みとか個人的にサンライズさんに思い入れのある行動でないと思うので、
そのうち必ずあきらめます。
それまで何かと歯がゆいでしょうけど、ここでしゃべって少しでもスッキリしてくださいね。
448
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/09/08(水) 10:43
大型台風が連続して来たり、地震が頻繁におこったりして心配ですね。
これを機会に非常用持ち出し袋の準備とか、家族で避難場所を確認しあったりとか
やっとくほうがいいですね。
うちも家にいるとき、でかけたとき、会社にいるときと、いろいろ想定して避難場所を
確認しあいました。
449
:
ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>
:2004/09/08(水) 10:45
あうっ(;゜〇゜)管理人が二重投稿してもうた〜(/。\)イヤン!ハズカシイ
あとで消しまするー。
450
:
アロエ
:2004/09/08(水) 22:10
今日の独り言です。(^^/
池田思想を客観的・具体的に自分の言葉で説明できる学会員は皆無である。
彼等は情けないことに、くだらぬ表彰の数を誇ることしかできないのである。
なぜなら、幹部がそのような説明しか会員にしないからである。いや、幹部か
らして、まともな池田思想体系を持っていないのである。近年の表彰ラッシュ
は、池田思想の空虚さと矛盾を隠すためであることに気付かないのである。
451
:
あちち
:2004/09/08(水) 23:45
私も独り言、書いちゃおっとー。
今夜、旦那任務に出かけたんです。で、まぁ、そんな遅くならずに
帰ってきました。娘が寝ようとしていたときなのですが
「あ、お父さん帰ってきたーー」と喜んでいて
「そうやね。寝る前に帰ってきてくれてよかったねぇ」と私が話してたら
旦那が
「でも、もうちょっとしたら、また出かけないとあかんねん。」と。
えぇぇ、また行くのぉーーー、と私の心の叫び。
私がふざけて(?)「どて!」とこける真似したら、
「ほんま、どて!やなぁ」と旦那。
おいおいおいおい!!
「ええぇええええ、出かける人は『どて!』なんて言わんといてほしいわぁーーー!」
と言ったら、ちょっと済まなさそうに、でも出かけていきました。
452
:
ひろみ
:2004/09/09(木) 00:01
吹く風 枝をならさずというけれど 昔から日本は 台風とじしんの国ね 今年は特に多いみたい 東京に大地震がくるよ。すべてパーになるよ。これバカの考え。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板