したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

273りり:2002/12/05(木) 00:27
はじめまして!りりです。今年の10月初めて行書受けました。独学だったので
さっぱりでした。一応法学部なので受けてみたのですが甘かったですね^^;来年こそは
受かりたいので頑張ります!!しかし宅建に浮気したくなっちゃったり・・・。うーん
迷ってます いろいろアドバイスよろしくお願いします!では

274野武士:2002/12/05(木) 09:07
>>273
りりさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
このHPには、りりーさんという女性の方がいるので、一瞬、迷いました。(苦笑)
りりさんですね。
宅建にしろ行政書士にしろ、大学時代に真面目に勉強していない場合、法学部出身というのは
あまり関係ないようです。
私がそうです。(汗)
卒業時には、善意の第三者が近所の親切なおじさんのことではないことくらいしか、理解していませんでした。
初めて法律系の資格の受験をする場合で、宅建と行政書士で悩んだ方には、私は、迷わず宅建を、お勧めしております。
ただ、りりさんの場合は、今年、行政書士を受験されていますからね。
りりさんの資格に対する考え方もあるでしょうから、私には、どちらをとは言えません。
今すぐ行政書士資格を取りたいとは思っていないのなら、宅建からという選択肢もあると思います。
世間では宅建は簡単だみたいなことを言う人もいますが、決してそんなことはありません。
やはり、本気で勉強しなければ合格できません。
しかし、本気で勉強すれば宅建は、一回で、悪くても2回で合格できる試験だと思います。
そこが、落とすように作ってある行政書士試験とは違いますね。
すなわち、宅建の方は、本気で真面目に勉強した人を合格させようとしている試験だからです。
私は、そのように思います。

行政書士を考えるなら、この掲示板を。
宅建を目指すなら、かわら版の宅建スレを、利用してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

275アトリエ:2002/12/08(日) 07:08
はじめまして、アトリエといいます。今年10月に初めて行政書士試験うけました。
独学でちゃんとやったのは三週間くらいしかしないで受けたのですが自己採点して
たぶん一・二点たりなそうなんで今年も受けてみようとおもいます。
10代のうちにとりたかったけど次回こそは合格したいのでがんばります。
意表をついて一月に合格通知がきてくれればいいのですが、人生そんな甘くないと思うので
よろしくおねがいしまーす☆★

276野武士:2002/12/08(日) 11:29
>>275
アトリエさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
10代の時に受験をするとは立派ですね。
私の10代の頃には、遊びに夢中で、全く頭をよぎませんでした。
意表をついて1月に合格通知がくるといいですね。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

277太政大臣:2002/12/08(日) 14:00
>>272
野武士さんへ
行政書士は相対評価でなく絶対評価なので・・とありますが、ということは
今年の合格基準も84点ってことでしょうか?
ちまたでは、今年は比較的易しかったので、合格基準が引き上げられるのではと
噂されていますが、野武士さんはどう思われますか?
それと、合格基準が84点で決まっているのであれば、12月中旬の合格基準の発表
は無意味なのではないでしょうか?

278太政大臣:2002/12/08(日) 15:52
すいません。自己紹介が後になってしまいまして・・・。
太政大臣です。
今年初めて行政書士を受験しました。自己採点の結果、90点は確保しているのです
が、ある掲示板で今年の合格基準が92点になるというのを見ました。
それで、少し不安に感じています。
今更どうすることもできないのですが、たまたま検索してたらこのサイトに辿り着き
投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

279野武士:2002/12/08(日) 18:32
>>277-278
太政大臣さんへ

はじめまして。関白いやいや管理人の野武士です。(笑)

ご質問の件ですが、私の考えは先の通りです。
それ以上、何もありません。
平成10年から行政書士の受験をしており、3回受験しました。
昨年の受験生の話も当HPで聞きました。
私が行政書士受験にかかわるようになって5年間。毎年、同じ話題で少々、うんざりです(泣)
事実は過去1度も合否判定基準が変更されたことはありません。
そして、毎年、同じようにラインが上がるとか下がるとかの話が出ています。
来年の今頃、当HPをご覧下さい(ここが存続していればの話ですが)
同じ話題がでていると思います(苦笑)
何を言ってもはじまりません。あと1週間、辛抱してください。
お気持ちは、非常によくわかりますが、お互いに時間の無駄です。
試験センターが、合否判定基準が昨年と同じだと言うことを、公表してくれるでしょう。
決まっていても公表すると言っている以上、公表するのではないですか。
例え同じでも。
いずれにせよ、あと1週間で全てわかると思います。
私も試験センターの人間ではないので、何を言っても空論です。
ただ私の場合は、毎年のように合格ラインのことが騒がれているが、一度も変更されたことはないということを書いております。

この話は、本当に時間の無駄ですので、これにて終了にさせて頂きます。

ではでは。

280太政大臣:2002/12/08(日) 20:21
毎年同じ議論がされている訳なのですね。
あと1週間のんびりと待つことにします。
心配したところで、今更何もできない訳ですからね。
野武士さん、アドバイスどうもありがとうございました。

281こば☆:2002/12/11(水) 15:59
野武士さん、みなさま はじめまして。
こば☆といいます。

今年10月に完全独学で初めて行政書士試験を受験しましたところ
自己採点では丁度6割りと非常に微妙な点数でした(汗)
結局のところ合否判定は来年の1月15日を待つしかなさそうです。

もし万が一、合格したとしてその後どうしたものかと思案にくれつつ、
こちらに辿りつきました関西在住三十路男ですがどうぞ宜しくお願いします。

282かに:2002/12/11(水) 17:13
はじめまして。かにと申します。
・・・正確には2回めの登場で、今年10月の試験終了後このHPに辿り着き、
そのとき自己紹介させていただいた者です(関東在住で30代後半の主婦です)。
あれから1ヵ月半が経ち、点数がボーダーラインの私はとても不安な、
何とも言えず居心地の悪いまま今日まで過ごしてきました。(本当に1問に
泣くか、1問に笑えるかの瀬戸際です)
あと数日すれば合否基準の公表、そして1か月後には全ての結果がわかります。
これまで書き込みは1回しかしませんでしたが、ほとんど毎日このHPに来て
皆さんの書き込みを読ませていただいていました。私と同じ心境で待っている
人がいることを知って少し気持ちが楽になったり、来年に向けて早くも勉強を
開始している方のコメントに「私ももう一度頑張ろう!」と励まされたり・・・。
「Winner's Diary」や、「平成15年に向けて勉強法を考えるスレ」を全部読ま
せていただきましたが、とても参考になりました。ありがとうございます!
でも結局、試験が終わってから今まで、何の実りもなく過ごしてしまいました。
基本書を少し読み直したりもしたのですが、気が付くと目が文字を追っている
だけになっていました。早く結果が明らかになって、どちらの結果になっても
気持ちを切り替えて前に歩を進めたいのですが・・・。たぶん今の心境は、
前出のこば☆さんと近いのでは? こんな私ですが、野武士さんはじめ皆さん
これからどうぞよろしくお願いいたします。

283野武士:2002/12/11(水) 19:59
>>281
こば☆さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
そろそろイライラもピークだと思います(泣)
試験日から発表までが異様に長いですからね。
年末だと言うのに、全然、日が経ちませんよね。
私も平成12年の年末年始は、何をやっても落ち着かない状態でしたよ。
>>282かにさんへ
はいはい。2度目の紹介ですね(笑)
私が、かにさんの立場なら、全く勉強はしないでしょう。
そもそも、やる気がおきません。(泣)
だから、ボーダーの方で、試験終了後も来年の受験に向けて準備をすることができる人は
スーパーマンのように感じます。
私には、絶対に真似できません。
かわら版に、女性専用のスレがありますので、気分転換にでもお使い下さい。
このHPに参加されている男性はもちろん、女性も、いい方が多いですよ。

ではでは。

284スターゲイザー:2002/12/12(木) 10:48
 初めまして、関西在住の30代後半の男性です。
今年、思うところが有って、マンション管理士や管理業務主任者の試験を受けました。
(ひたすら独学でしたが、)将来、何とかして独立したいという夢があるので、
これから行政書士の資格に挑戦しようと思っています。
 どうやっていこうかと悩んでいたら、ここを見つけられました。ゼロからのスタートですが、
よろしくお願いします。

285こば☆:2002/12/12(木) 13:15
ここにレスしていいものか悩みましたが、1度だけ・・(もうしませんので)

>>283
野武士さんお返事ありがとうございます。
正にイライラもピークで取る物も手につかない状態でして、気を紛らわす様に書き込みさせていただきました。
このイライラは合格が発表されるまで納まりそうもありません。ここしばらくは頻出させて頂くことになると思いますが(苦笑)どうか宜しくお願いします。

>>282
はじめましてかにさん、私も点数がボーダーピッタリですので記述式の配点(半分くれるのか?)やマークミスがないかと気が気でありません。
過去レスを読み返してみると他にも同じような方がたくさんおられるようですので、全員が1月15日に合格してる事を祈りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

286かに:2002/12/12(木) 15:01
私も1回だけここでレスさせてください。
野武士さん、こば☆さん、温かいお返事ありがとうございます。
ホント、このイライラ感は何とも言いようがありませんよね〜。
合否基準についても様々な憶測が流れているようですし、
気が気ではありません。今更どうすることもできないのはわかって
いるのですが・・・。
それに本当は、ぶっちぎりの高得点が取れていれば、ここまで心配
しなくてもすんだのですけどね(・・・ボーダーならではの悩み)。
こば☆さん、お互いに辛抱して待ちましょうね。
これからは、別のスレに登場したいと思います。そこでまた皆さんと
お話できるのを楽しみにしています。

287野武士:2002/12/12(木) 18:49
>>284
スターゲイザーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」というスレが
来年の受験を目指している方が集まっているスレです。
日々の進捗状況とか、学習方法とか、いろいろと情報交換してください。
尚、左のグリーンのメニューに私からの学習アドバイスのコンテンツがいくつかあります。
それも参考にしてみて下さい。
>>285-286
こばさんへ
関西の方なら、この土曜日にオフ会が実施されます。
オフ会スレに詳細が載っております。
今年の受験生を中心に集まっていらっしゃいますよ。
いい人ばかりで、しかも中心は30代の男女です。
もしよかったら考えてみてください。
>>286かにさんへ
試験終了後、ボーダーの方のためには「合格発表までの憩いのスレ」というのを設けております。
あるいは、「今日の一言・独り言」なんていう独り言用のスレもあります。(笑)
ご自由にお使い下さい。
女性なら、やはり、かわら版の女性専用スレが、ピッタリかもしれません。
今年の受験で、お疲れのみなさんには勉強の話し以外で、しばし、ゆっくりしてもらおうと思っています。

ではでは。

288なかば:2002/12/14(土) 03:25
はじめまして。なかばと申します。
都内在住の受験生です。
大学を卒業してもうすぐ2年になります。今年、厄年でした。
実は行政書士の試験は大学時代に2度受験して落ちています。
3度目の正直・・・になるとよいのですが。
管理人さま、みなさま、新参者ですがよろしくお願いいたします。

289野武士:2002/12/14(土) 10:18
>>288
なかばさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私も3度目の正直で合格した人間です。(笑)
なかばさんが合格されていることを祈っておきます。

>大学を卒業してもうすぐ2年になります。今年、厄年でした。

むむむ?何歳ですか?

ではでは。

290mayu:2002/12/14(土) 12:03
初めまして。mayuと申します。

仕事柄、宅建は身近な資格なんですが、
行政書士っていったいなんなんだろう?と検索中に
このサイトに出会いました。
興味深く読ませていただきました。
そして。。。今から本屋に行ってきます♪
えぇ。もちろん。基本書・六法買いに♪(笑)

こんな単純な動機ですが。
何事も行動あるのみ♪がわたしの信条です。
またお伺い致します。よろしくお願い致します。

ちなみに大学卒業後6年経過の三十路前女です。

291野武士:2002/12/14(土) 14:41
>>290
mayuさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
受験の動機は人それぞれです。
30歳前後の女性は、このHPにはたくさんいらっしゃいますで、是非、
皆さんと交流をはかってください。

尚、基本書、六法とも来年度用のものが、まだ出揃っておりません。
購入の際は、お気をつけ下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

292mayu:2002/12/16(月) 00:27
初投稿専用掲示板とは知りつつ・・・もう一度^^。

早速本屋にて。いろんな本を読みあさりまして。
まず宅建の勉強からはじめてみようと考えなおしました。
また、行政書士の基本書は、私にとってとても興味深いものでした。
初学者の中の初学者ですが、ここのサイトで勉強しながら、
徐々に将来のビジョンを固めていきたいと考えています。

野武士さん。あたたかいレスありがとうございました。

293なかば:2002/12/16(月) 15:47
すみません、僕ももう一度。
言葉足らずでした。野武士さん、すみません。
僕は今年の試験は受けていないのです。
学生時代に2年連続で落ちて以来、苦手意識をもっていたのですが、
一念発起して「もう一度」というしだいなのです。四年ぶりのリターンマッチです。
今年の夏までは別の試験の勉強をしていたので民法の知識はありますが、行政法などはすっかり忘れています。
とりあえず、憲法から・・・でしょうか。
ちなみに二十四歳です。そして来年は後厄・・・。以上、なかばでした。

mayuさん、僕も実は宅建も一緒に受けようかな・・・などと考えているんです。
あれもこれも、というのは良くないんでしょうけど、結構重複する科目があるのでついつい欲張ってしまいます。
同時期にスタートしたというのも何かの縁ですし、お互い頑張りましょう。

294野武士:2002/12/16(月) 17:27
>>292-293
mayuさん、なかばさんへ
常連の方が多いので、なかなか他のスレへの投稿は勇気がいるみたいですね。(笑)
宅建の件ですが、かわら版に宅建のスレがあります。
もしよかったら、ご利用下さい。
私は平成6年の合格者ですので、多少は受験のアドバイスができるかもしれません。
ただ8年前なので、あれから難易度もあがっていると思いますが・・

ではでは。

295みけねこ:2002/12/19(木) 15:33
はじめまして。
「行政書士 自己採点」という検索で偶然このサイトにたどり着きました。
私は30歳を少し(?)過ぎた子持ち主婦です。
今年の行政書士の試験を初受験し自己採点で84点または87点?と
いうビミョーなところです。
目標は社労士の試験に合格!などと思っています。よろしくお願いします。
P.S このサイトを試験の前に知りたかったです・・(笑)

296野武士:2002/12/19(木) 17:37
>>295
みけねこさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己採点で84点又は87点ですか。ふむふむ。
何もてにつかない状態ですね(泣)
きっと合格されていますよ。
うん。そう、信じましょう。

30代の主婦の方って、このHPには、なぜか、とっても多いです。
私にも原因はよくわかりません。謎です。(笑)
かわら版という掲示板に女性専用のスレがあります。
もしよかったら、同世代の女性の方と交流を深めて下さい。
また、社労士スレでは、行政書士試験を通じて、このHPで知り合った方たちが
社労士試験に向けて頑張っていらっしゃいます。
味平さんという方が、このHPの第一期生なのですが、昨年、行政書士試験、
今年社労士試験と連続合格されました。
現在、社労士スレの隊長さんです(←勝手に隊長に。。笑)
私の兄貴分のような方ですので、思いっきり甘えて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

297HARU:2002/12/19(木) 20:18
 野武士さん、みなさん、はじめまして。
 来年行政試験に独学でチャレンジしようと決めて、
情報交換できる場がないかと思っていたら、
こちらのサイトに辿りつく事ができました。

 簡単に自己紹介しますと、
東京の西の方に住む45歳、金融機関に籍をおき、
現在出向先でコンサルタントをしています。
 仕事にも役立つかと、社労士を目指して昨年3回目で合格、
その前にAFP,今年はCFPに合格した後、
宅建,管業,マン管の不動産関連の試験を受験、
先日宅建は合格しましたが、マン管は撃沈しました。
 決して資格マニアではなく、人生一生勉強かと思って、
いろいろなことに挑戦し続けたいと思っています。

 FP,社労士の仲間で一緒にガンバロウということになりましたが、
こちらでもいろいろと情報交換が出来たらと思います。
 よろしくお願いいたします。

298味平:2002/12/19(木) 21:08
>>296 野武士さん、隊長?何時の間に?(笑)

>>295 みけねこさん、初めまして、野武士さんに
紹介頂いた味平です。43歳、2児の父です。
かわら版の社労士スレに出没しています。開業者の方
合格者、受験生いらっしゃいます。お待ちしております。

>>297 HARUさん、初めまして、味平です。
行政書士、社労士合格後、確定拠出年金アドバイザー合格で
現在はFP技能士3級、年金アドバイザー2級勉強中です。
かわら版に社労士スレ、FPスレがあります。そちらの方へも
ぜひお越しくださる事をお願いします。
受験生にアドバイスしていただければ幸いです。

299たき:2002/12/19(木) 21:11
 同じく、HARUさんのCFP社労士宅建仲間の、金融機関(違う会社)
勤務の「たき」36歳です。(社労士は今年合格)

 現在京都に単身赴任中で、東京と京都の2重生活になりそうなので学校には
通えません。是非、皆さんと一緒に独学でゴールにたどり着きたいと思ってい
ます。
 一応法学部出身なのですが、学生時代は遊んでばかりで、ゼロからのスタート
で挑みます。

 よろしくお願いいたします。

300HARU:2002/12/19(木) 21:27
>>298 味平さん、どうもよろしくお願いします。
 味平さんも次々とチャレンジされていますね。
 年も近く、2児の父というのも同じです。
 社労士スレ、FPスレの方にも顔を出したいと思います。

>>299 たきさん
 早速、ご一緒になりましたね。こちらでもよろしくお願いします。

301野武士:2002/12/20(金) 09:08
>>297-300
HARUさん、たきさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お二人は、お知り合いのようですね(笑)
二人揃っての自己紹介は初めてです。
しかも、とても紳士的な紹介で、非常にうれしく思います。
社労士、CFP、宅建→行政書士というパターンなのですね。
受験に関する心構えは、釈迦に説法になるのでやめておきます(笑)
しいていえば、行政書士試験の場合は、法的思考を試される問題が多数出題されます。
条文の暗記になることなく、その立法趣旨を考えながら勉強していくことがコツだと思います。
なお、来年の受験を考えている人たちが現在、Winner’s Diary for Team2003 というスレに集まっています。
是非、チーム2003にご入隊ください。
ご丁寧な自己紹介を本当にありがとうございました。
みなさんと一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。

>>298味平さんへ
ということで(←どういうこと?)、味平さんは、かわら版の社労士スレの
隊長です。
社労士受験生の指名にもとづき、私が任命しました。(笑)
以後、よろしくお願い申し上げます。

ではでは。

302ヒロ:2002/12/21(土) 21:04
はじめまして。ヒロと申します。近畿大学法学部3年の21歳、男性です。平成14年の行政書士試験を受験しました。自己採点の結果はは95点でした。今は公務員試験に向けて勉強中です

303タッキー:2002/12/22(日) 08:02
はじめまして!来年独学で初受験します。これからこちらにちょくちょく書き込みしようと思うんで、よろしくお願いします<(_ _)>

304野武士:2002/12/22(日) 13:54
>>302
ヒロさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ヒロさんというハンドルネームの人は多いですね。(苦笑)
でも、はじめましてのヒロさんですね。了解です。
95点ならば、まず安心でしょう。公務員試験頑張って下さい。
>>303タッキーさんへ
ここには、多くの独学受験生がいます。
是非、みなさんと交流を深めて下さい。
チーム2003スレに、来年受験される方が集まっています。
まずは、あちらのほうに書き込みをされて、仲良くなってみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

305タッキー:2002/12/22(日) 17:58
野武士さん、早速のレスありがとうございます。
全くの初心者なので不安いっぱいですが、頑張ります。

306TB1号:2002/12/22(日) 23:13
管理人さまはじめましてTB1号と申します。今年宅建に合格いたしました36歳の会社員です。
法律系に目覚め行政書士にステップアップしようかと考えましたが、宅建より難しそう。
あまり時間も取れないですが独学でコツコツやるつもりです。いつのまにかこんなに年喰って
記憶力も衰えてきました。(もっと若いうち勉強しておけば!)でも夜勉強する癖がついていま
すのでこのままで行政書士勉強しようと思っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

307野武士:2002/12/23(月) 11:05
>>306
TB1号さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
TB1号ということは、2号もいるのでしょうか?(笑)

>いつのまにかこんなに年喰って
>記憶力も衰えてきました。

何をおっしゃいますか。私が行政書士試験に合格したのも、37歳になるときです。
だから、大丈夫。大丈夫。(笑)
チーム2003のスレが、来年の受験に向けて頑張っている方が集まっているスレです。
是非、ご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

308セイコウ:2002/12/28(土) 11:21
はじめまして。私は兵庫県に住む40歳男性です。
電気工事士、情報処理2種の資格をもっています。
今年はじめて行政書士の試験にチャレンジしました。
今年の3月からベネッセの通信講座で学習しましたが、法律に
関する知識がまったく、何度も挫折しそうになりました。
土日に詰め込み学習をしましたが、うわべだけの知識で、過去
問などで、ちょっとひねられると回答できない状況でした。
とりあえず、一通りの学習を終え、受験しましたが、回答速報
での自己採点の結果、72点、したがって不合格です。一般教養
はなんとか半分できました。久々の試験で、思った以上に緊張し、
試験開始から約1時間は試験の問題が頭に入ってこずに、妥当で
ないものを選ぶ問題に対して、妥当なものを選んでしまったり、
本当に情けない状態でした。
来年に向けてがんばろうと思うものの、次もダメだったらどうしよ
うかと、かなり弱気になっています。
私には、妻と3人の子供(中学1年男女の双子、幼稚園の男子)
がいます。これまで、コンピュータメーカのシステムエンジニア
として、約20年間働いてきました。家のローンは残り24年。
行政書士の仕事を天職として、新しい人生を歩んでいきたいと
考えています。
管理人の野武士さん、受験生の皆さん、よろしくお願いいたします。

309野武士:2002/12/28(土) 18:46
>>308
セイコウさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
非常に丁寧な自己紹介と、言いにくいことを大変素直な言葉で書かれています。
私は、バリバリの文系?人間ですが、このHPの管理人を勤めさせてもらって感じることは、
法律系の資格は理系の人が勉強すると、文系の人以上に飲み込みが早いということです。
セイコウさんの場合、今年は、もしかしたら勉強の方法を誤ったのかもしれません。
左のグリーンのメニューに私の経験から、いくつか学習方法を紹介しています。
よかった参考にして下さい。
また、Winner’s Diary for Team2003 というスレに、来年の受験を目指して頑張っている方が多く集まっています。
みなさんと、お互いがハンドルネームで気軽に呼び合えるような、そういう仲間になって是非、来年の合格を勝ち取って下さい。
私は、2回も試験に落ちています。セイコウさん、まだまだ大丈夫です。
来年、よい成績が残せるよう、一緒に頑張りましょう。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

310怪傑:2002/12/28(土) 22:57
セイコウさん、初めまして。

>妥当で
>ないものを選ぶ問題に対して、妥当なものを選んでしまったり、

とのことですが、これには私も悩まされました。それで考えたのが、その問題が妥当な答えを求めるのなら○、妥当でない答えを求めるのなら×を問題番号のところに書くようにするという方法です。こうしておけば、問題を解いていて混乱してもその手のミスはまずしなくなりましたね。しかも私は本番では、取りかかる前に問題全部にザザーとそれをやっちゃいました。

それと野武士さんもおっしゃってますが、理系の方は結構法律が好きのようですね。最近かかった医者と話していたら、自分も行政書士の資格を持っていると言われてびっくりしました。

311セイコウ:2002/12/29(日) 09:09
怪傑さん、はじめまして。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
私も、怪傑さんのアドバイスどおり、取りかかる前に○、×をチェックして
おこうと思います。(すばらしいアイデアです。助かりました。)
私の場合、今年になってはじめて法律学習しましたが、人生の幅が広がった
ような気がしますし、少しずつですが法律のおもしろさもわかってきました。

怪傑さん、お忙しいところありがとうございます。心から感謝いたします。

それでは、今後ともよろしくお願いします。

312セイコウ:2002/12/29(日) 09:18
野武士さんへ
丁寧なご返事、ありがとうございます。
さっそく、怪傑さんから、良きアドバイスをいただきました。
勉強の計画をはじめ、勉強の方法などについて、もう一度考え直そうと思います。
それでは、今度ともよろしくお願いします。

313なみへい:2003/01/01(水) 16:52
はじめまして。今年の合格を目標としている「なみへい」です。

 このHP良いですね!野武士さんの情熱や皆様の熱意を強く感じます。
まずはお仲間になるために自己紹介ですね。30代後半の男性です。
保険会社に勤務してます。仕事の幅と深みを持たせるため昨年社労士試験に
チャレンジし何とか合格しました。
そこで気づきました。民法などのレベルアップも必須なことを…

自分も負けないように頑張ります。で、一年の計は元旦にあり、と先ほど
合格祈願を済ませてきました(意気込みだけなら合格?)

野武士さんはじめ皆様、どうぞよろしくお願いします!!

314野武士:2003/01/01(水) 19:17
>>313
なみへいさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
新年第1号の自己紹介ですね。
今年の合格を目指す方が「 Winner’s Diary for Team2003 」スレに集まっています。
是非、ご入隊ください。(チーム2002と間違えないで下さいね)

30代の方が多い、このHPです。共に頑張りましょう。
尚、かわら版の社労士スレのほうにも、合格者として色々とご助言下さい。
当HPでは、助け合いをモットーにしております。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

315なみへい:2003/01/01(水) 23:37
野武士さん。丁寧なご返事恐縮です。
早速、入隊させていただきます!
(改めて気づきましたが、Dairy…なんですね)

316インド人:2003/01/09(木) 11:28
皆さん、はじめまして。インド人と申します。
まずは自己紹介を、

性別:男
年齢:34
所在地:東京周辺
受験回数:0回
通学/独学:2月から通学予定
職業:会社員(調査関係)
資格:英検準1級(TOEIC835点)、日商簿記2級、初級シスアド、修士(経済学)など

今から10月の試験日までは短いようで長い。。。
1発で合格したいところですが、絶対途中で(早ければ4月頃から)ダレてくると思います。
そんな時、ここで情報交換、気分転換ができれば良いなと思っています。

宜しくお願いします。

317捨人:2003/01/09(木) 14:08
>>316
インド人さん、はじめまして。すごいHNですね。(人のこと言えないけど・・・。)このサイトは管理人の野武士さんはじめ、親切な方ばかりなので、いろいろ教えてくれると思いますよ。また、簿記2級や経済学修士号を持たれているのですね。かわら版では、簿記のスレが活発ですので、できれば、簿記受験生にアドバイス等をお願いします。

318野武士:2003/01/09(木) 19:11
>>316
インド人さん はじめまして。管理人の野武士です。
私の書きたいことは全て>>317捨人さんが書かれました(笑)
皆さんと一緒に頑張りましょう。
Winner’s Diary for Team2003 スレに今年受験予定の方が集まっています。
是非、チーム2003にご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

319まーしー:2003/01/11(土) 22:18
 はじめまして。「まーしー」と申します。簡単に自己紹介させていただきます。

 30代後半の男性で、大学に勤務しております。専門は外国語なのです。しかし事務分掌上、法令に触れることが多く、もともと法律に興味があった私は、学生と「勉強会」を開き、平成12年度の宅建試験に合格しました。
 さて、調子に乗って、こんどは独学で平成13年度の行政書士試験を受けたのですが、結果は不合格、現在14年度試験の結果待ちです。昨年はほとんど勉強の時間がなく(朝のトイレ内学習のみ)、出張先から日曜日の昼に東京へ戻って受験しました。まったく自信はなかったのですが、いちおう公表された合格基準は満たしています。ドキドキ。
 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。もし合格しても、また「登場」していいんですよね。

320野武士:2003/01/13(月) 16:16
>>319
まーしーさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
発表も、いよいよ、あさってとなりましたね。

>もし合格しても、また「登場」していいんですよね。

はい。次回は合格者として、今年の受験生に色々とご助言下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

321みぃお:2003/01/15(水) 10:08
はじめまして。千葉在住のみぃお(男)です。
14年度は通学再受験でした。
ちなみに前年は独学、不合格でした(^^;
こちらのHPはここ最近知りました。
ということで、タイミング的に合格発表後になってしまいました。
掲示板、チャットでお世話になりたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします。

322野武士:2003/01/15(水) 20:16
>>321
みぃおさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうスレを拝見しますと、合格されたようですね。
おめでとうございます。
今後、他資格を目指される場合は、かわら版もありますので、是非、
ご利用下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

323笹団子:2003/01/15(水) 21:36
はじめまして。笹団子と申します。新潟県在住、35歳、男性でございます。
昨年、採用試験の受験勉強までしてやっと採用になった特別養護老人ホームを
三ヶ月で首になり、この機会に受けてみようかと考え始めた行政書士試験について
ネットで調べていてこのサイトに出会ったのが、今から八ヶ月程まえでした。以来
、皆さんの真摯なやり取りに励まされたり、受験各論でのご教授を参考に
したりしながら試験当日まで学習を続けさせて頂きました。今考えるとそのとき
私も参加させて頂けばよかったのでしょうが、自分のようなものが。。。と言う
思いから躊躇っておりました。
今日、試験センターのサイト上に自分の受験番号を発見し、野武士さんはじめ、
皆様方にお礼を申し上げずにはいられなくなり、恥ずかしながら投稿申しあげ
ました。皆さん本当に有難う御座いました。

324野武士:2003/01/15(水) 22:43
>>323
笹団子さんへ

恐縮です。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
ROMだけの方は非常に多いですが、こうして、お礼を言っていただけると
本当にうれしいです。
また、ここへ参加してくださっている方も同じ気持ちだと思います。
わざわざ、ありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。

ではでは。

325ちょこっぴ:2003/01/16(木) 13:42
初めまして。
東京在住、20代のちょこっぴ(女)です。

新年を迎え、今年こそ、目的を持って生活したい!と思い、行政書士の勉強を始めることにしました。
まだ、行政書士法に手をつけたばかりなのですが、既にくじけそう・・。
でも、このHPで、同じように頑張っている人の書き込みを拝見させていただき、私も頑張るぞ〜と、やる気がでてきました。
p(^^)p
みなさま、よろしくお願いします。

326野武士:2003/01/16(木) 18:52
>>325
ちょこっぴさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
20代の女性受験者は、とても多いですね。
ただ、挫折される方も多いので、受験すると決意したからには、最後まで頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

327純平:2003/01/16(木) 22:49
自己紹介です。
管理人さんへ、
名前、純平
1970年生まれ、埼玉在住、32歳、自動車整備士、独身、
高卒です。
高校生の時に添乗員になりたくて、旅行会社の入社したく
当時、たくさんの求人はありましたが、高卒と言うことで
就職は、断られ、旅行主任取扱主任者の資格を取るため
夜間の専門学校へ通い、なんとか取得し、旅行会社に
入社しました。1年経ってくらいに、会社がなくなり、
派遣の添乗員をしていました。添乗員が必要になくなる
ツアーが多く、仕事が減少し、生活苦難になり、現在の
会社で総務課で入社、入社後人手がないと言われ、現場
(車の整備)の仕事を覚え、いまでは、主体が、整備の仕事です。

旅行会社にもう一度入社したいと思いながら、今の会社で
がんばっています。現在の仕事が嫌になったと言う訳では
ないのですが、一生懸命勉強して、旅行主任の資格をとり、
現在では、携帯電話などで、航空券も買えるような時代に
なってしまって時代の流れを感じています。


人に役立にたってもらえる仕事をしたいと前々から思い、
もっと一生懸命に仕事がしたい、社会人一年生の
時の情熱をもって仕事をしたいと言うのが僕の
行政書士の資格をとる、目的です。必ず合格して
行政書士になりたいと思ってます。

なにぶん、仕事をしながらなので、学校、通信教育
などやる時間がないのを理由に今回は「独学」
というスタイルをとりました。
決心は固いですが、頭は悪い、一人ではなかなか難しいので
皆さんのお力をおかりしたく、掲示板に参加させて頂きました。

どうか、今後とも宜しくお願い致します。

328野武士:2003/01/17(金) 09:11
>>327
純平さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
働きながら受験する人は、とても多いです。
仕事と勉強の両立は辛いですが、それを乗り越えて多くの方が合格されています。
みなさんと一緒に頑張りましょう。

この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

非常に、ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

329海辺の士:2003/01/17(金) 21:05
初めて投稿します。1ヶ月ほど前から掲示板を読んでいました。どこかの掲示板に比べて皆さんとても品がよいので感心していました。私は大学の農学系学部を卒業し、技術系の公務員をしているくせに、法律系の資格を目指している52歳のおっさんです。1年前から突然司法書士を目指して、民法を勉強し始めましたが、とても歯が立たず、あきらめてとにかく何か資格を取ろうと昨年の8月から行政書士に方向転換し、市販本による全くの独学でしてが、幸いにもギリギリで今回合格しました。葉書が来たら体験記を書き込むこととします。経験から絶対独学で取れる資格です(あきらめず、集中することがだいじですが)。今年は続いて海事代理士を目指します。そして55歳までに司法書士の資格を取ろうと思っています。これからはかわら版で皆さんとお話ししようと思います。よろしく。

330野武士:2003/01/17(金) 21:12
>>329
海辺の士さん。はじめまして。
(何と読むのでしょうか?)
かわら版には、海事代理士スレもあります。
捨人さんが受験経験者です。
今回の行政書士試験に合格されたとのことで、おめでとうございます。
もし、よろしければ合格体験記スレに投稿いただければ、今年の受験生の参考になると思います。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

331海辺の士:2003/01/17(金) 21:16
どうか”うみべのさむらい”とでもよんでください。海事代理士スレを見ましたが、とても寂しいのでこれから積極的に書き込ましていただこうと思います。

332まーちゃん:2003/01/18(土) 17:07
野武士さん、初めましてm(_)m
ヤフーでこのHPを知ってからたびたび来ています。
私は、HNまーちゃん(女)と申します。関東在住、20代
です。過去2回試験を受けました。1回目は記念受験、2回目は
気合を入れて頑張りました!!
しかし、悔しいことに8点足らず・・・(><)
今年も頑張ります!!!

野武士さん、先輩としてアドバイスなど
よろしくお願いします。

333野武士:2003/01/18(土) 18:40
>>332
まーちゃんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
8点足らずということは、あともう少しです。
確実な知識を身につけて、今年の合格を勝ち取りましょう。
私は、平成12年の試験合格なので、すでに受験対策としての法律は、
かなり曖昧になってます。(泣)
このHPには、たくさんの仲間と、親切な合格者の方がたくさんいます。
是非、皆さんと一緒に頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
是非、御参加下さい。

ではでは。

334天牢人:2003/01/18(土) 19:09
はじめまして。
無事今日合格通知がきましたので、合格体験記に
書き込むために自己紹介させて頂きます。
なるべく多くの方の合格のお手伝いのために
なるべく詳しく書きたいと思いますので
よろしくお願いします。

335野武士:2003/01/18(土) 19:25
>>334
天牢人さんへ

管理人の野武士です。
わざわざ本当にすみません。
重ね重ね感謝します。

ではでは。

336夜空:2003/01/18(土) 21:11
はじめまして。
夜空と申します。
独学で、行政書士の資格を取りたいと思い、
こちらにたどり着きました。
何もかも初めてで、
教材のたぐいも、今日注文したばかりの
超初心者ですが、
これからも、こちらに
寄らせて頂こうと思います。
よろしくお願い致します。

337野武士:2003/01/19(日) 18:00
>>336
夜空さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
全く初めて法律を勉強された方でも、多くの人が合格されています。
頼もしい先輩、何より人の心の痛みがよくわかる先輩が多くいます。
皆さんと一緒に頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
一日も早く、皆さんと懇意になれるよう願っています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

338コート:2003/01/19(日) 18:56
はじめまして。福岡在住の30歳男です。平成14年度に受験しましたが、法令科目の足切りに引っかかり落ちてしまいました。一年目は、独学でしたが、今年は通信を受講し様と思います。行書を取る目的は社労士の受験資格が欲しいからです。いずれは、社労士として、活躍したいと思います。よろしくお願いします。

339らむね:2003/01/19(日) 20:52
はじめまして。
今年こそは合格したい!!
28歳の女、らむねです。
平成14年度初めての受験で、不合格でした。
昨日、不合格とわかっているのに合否通知で
また改めて 不合格と書いてあるのを見てダブルで落ち込んでしまいました。
去年もこのホームページを何度も見ていたのですが
勇気がもてず、レスをできませんでした。
でも、今年は皆さんといろいろお話がしたいのでよろしくお願いいたします。

340よし:2003/01/20(月) 06:17
はじめまして。20才の男、大学2年で法学部に通っています。
私は将来、行政書士になりたいと思っています。
まだ、何の勉強もしてませんがこれからもここには寄らせていただき
みなさんの体験談等を参考にしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

341野武士:2003/01/20(月) 09:17
>>338コートさんへ
はじめまして。社労士の受験資格を得るために行政書士試験を目指されている方、多いですよ。
そして、きっちりと結果を出されています。
社労士スレにいらっしゃる、味平さんと、ねこねこさんは、お二人とも平成13年に行政書士試験に合格されました。
そして翌年、つまり昨年、味平さんは、社労士も合格されました。
コートさんより、10歳以上年上の方です。
素晴らしいお手本がいらっしゃいますので、共に頑張りましょう。
>>339らむねさんへ
はじめまして。
はい。今年こそは合格したい!ですね。
その気持ちが一番大切ですよ。一緒に頑張りましょう。
>>340よしさん
大学生の方も昨年の試験で合格されています。
また、今年の参加者では書き書き侍さんが、大学生です。
チーム2003のスレに登場されています。
一緒に頑張りましょう。

この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
一日も早く、皆さんと懇意になれるよう願っています。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

342夢見る中年男:2003/01/20(月) 15:48
はじめまして。夢見る中年といいます。行政書士試験に苦労に苦労を重ねて3度めにして合格した46歳の男子です。この勢いで社労士に挑戦したいと思っています。あまり投稿できないですが皆様今後とも宜しくお願いします。

343野武士:2003/01/20(月) 18:31
>>342
夢見る中年男さんへ

かわら版の社労士スレに書き込みをされていた方ですね。
注意書きにもあるように、自己紹介を必ず、このスレでしてもらうようにしてます。
ご協力ありがとうございます。
私も3度目の正直で合格しました。結構辛いですよね。再受験。
それでも見事に合格。おめでとうございます。
社労士スレで、今後とも宜しくお願いします。

ではでは。

344なおっち♪:2003/01/20(月) 22:16
試験の日に「はじめまして」に書き込みをさせていただいたのですが・・・
なんとか合格できました。長かったです。
(HPは会社の昼休みとかに時々見てましたよ)

今は土地家屋調査士を目指して、測量士補から勉強しています。
算数をやり直すのはちょっと辛いですけど、
せっかく勉強する習慣がついたのですから
このまま勢いに乗ってしまおうと思ってます。

合格したと周囲に知らせると、さっそく法律相談をされてしまい、
実務経験のない私は困ってしまいました。
まだまだ行政書士の勉強も続きますね。

これからもよろしくお願いします。

345野武士:2003/01/21(火) 09:26
>>344
なおっちさんへ

過去の自己紹介を発見できませんでした。
初めましてという事で。(笑)
ごうかくおめでとうございます。
かわら版には、土地家屋調査士スレもあります。
よかったらご利用下さい。
また、この掲示板の合格体験記スレにご投稿いただくと助かります。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

346なおっち:2003/01/21(火) 12:39
すみませ〜ん。
たしか試験当日には「なお」で書き込みしてたと思います。
同じ名前の方がいらっしゃったので、変えてみました。

合格体験記にも書き込みしようと思います。
オフ会とか行ってみたいなぁと思ってますが、常連でないと無理かな?
ではでは、今後もお願いします。

347みつる:2003/01/23(木) 19:09
先に、管理人さんへ。
注意事項に気づいてなくて、すみませんでした。やっとカキコできました。

大学2回生が終わろうとしています。法学部生ではない女子大学生です。
よって、法律を勉強するのは初めてなのですが、
独学で通そうと思っている無謀者です。不安だけどお金もないので(^^;

348野武士:2003/01/23(木) 19:26
>>347
みつるさんへ
お待ちしておりました。(笑)
受験各論の時事問題スレは、個別の質問に利用されているようです。
教材などは、こちらの掲示板の方で質問された方がいいと思います。
独学が無謀だとは全然、思いませんよ。
私もそうでしたし、ここに来られる大半の方は独学です。
一日も早く皆さんと仲良くなって交流を深めて下さい。
さし当たっては、「 Winner’s Diary for Team2003 」スレあたりに顔を出されると
みなさん快く歓迎してくれると思います。
ちなみに、そのスレによく投稿されている書き書き侍さんという方が、学生の方です。

尚、みつるさんが知りたがっていた時事問題対策ですが、私は利用しませんしたが、
朝日キーワードは、いい本ではないかと思います。
本屋で立ち読みしたことがあるだけですが(汗)
何冊も買う必要なないので、みつるさんがいいと思ったものを購入されてはどうでしょうか。

また、合格者の方の何人かは新聞ダイジェストをうまく利用されているようです。
下記がアドレスです。取り扱っている書店なども確認できます。
参考にして下さい。

http://www7.ocn.ne.jp/~n-digest/index.html

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

349sala:2003/01/24(金) 07:45
 はじめまして、今年大学2年になりますぅ。
経済学部なので法律とはまったく違うのですが、
行政書士に興味をもちました。 みなさん よろしくおねがいしますっ♪

350リハおじさん:2003/01/24(金) 09:00
初めての投稿です。自己紹介します。53才、サラリーマンです。
昨年秋、さる病気で入院・手術。年末に退院し、現在リハビリ中です。
4月頃まで休職で、午後はリハビリ。緊張の再生産(全共闘世代です)のため
行政書士受験の勉強をスタートです。行政書士にてたつきを目指す方々には
不純な動機で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
朝方人間なので主に「早朝学習、おはようございます!」に投稿する予定です。

351野武士:2003/01/24(金) 09:22
>>349
salaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近は、学生の方が非常に多いと感じます。
反面、早々に挫折させる方も多いようなので、是非、最後まで頑張って下さい。

>>350リハおじさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早起き会へ参加のみなさんは、非常に真面目で粘りがあり、そして心優しい方が多いです。
寒い時期はとても辛いので、一人でも多く仲間がいると心強いです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

352こうー:2003/01/27(月) 23:52
はじめまして。今年2回目の独学受験を考えている男です。昨年は1点に泣いたんで今年こそは笑えるように頑張りたいと思っているのでみなさんと情報交換等しあって参考にしていきたいと思うので宜しくお願いします!

353あき:2003/01/28(火) 20:38
初めまして。・俺もみつるさんと同じような状況です。本当何も行政書士に関する知識なく、今日本屋でちょっとみてきました。
やっぱ不安はあるんですけど、頑張りたいって意志が強いんで、最後までつらぬいてみたいんで、これからも書き込みするとおもいますが、お願いします。

354捨人:2003/01/28(火) 23:48
>>352-353

こうーさん、あきさん、はじめまして。管理人(無権)代理人の捨人です。私は去年、一昨年とあと1、2問というところで涙を飲んでいます。Winner’s Diary for Team2003 では、今年の試験に向けてがんばっている方がたくさんいます。ぜひ、入隊届け(のカキコ)をだして参加してください。

では、では。

355捨人:2003/01/28(火) 23:49
>>354 自己レス

あと、今、オフ会の計画がありますので都合がつくようでしたら参加してみては?(私は仕事が忙しくて行けませんが・・・。)

356アキラ:2003/01/29(水) 08:20
はじめまして。
現在、24歳の主婦です。
2歳児の子持ちです。

今年、25歳になるので、
何か挑戦しようと以前から興味(だけ)あった法律、
行政書士に・・挑戦することにしました。

通信講座も考えましたが、書籍で勉強しています。
本の紹介は大変参考になりました。
管理人様、ありがとうございます。

家事、子育てをおろそかにはしたくないので
できるだけ自分で時間を作らなくてはなりません。

ダンナ、子供が起きているときは家事、子育てに専念して
寝ているときは勉強に専念します。

学習も大変ですが「両立」が一番大変です。

朝、日中におじゃまさせていただきます。
よろしくお願いします。

357ボナンザ:2003/01/29(水) 11:11
はじめまして。
初めて行政書士の試験を受けようとしている者です.
今海外に住んでいて今年の夏に帰国予定です.
行政書士の資格の取得には前から興味があって、
ちょうど今時間をやりくりしやすいので
難しいかもしれないけどチャレンジしてみようと思います.

時事問題など感覚がつかめず不安ですが,
このHPで貴重な情報を得ていきたいと思います.
みなさんにたくさん質問することになると思います.
どうぞよろしくお願いします.

358浪花のディカプリオ:2003/01/29(水) 12:05
どもども。ディカです。

>>356アキラさん>>357ボナンザさん はじめまして。
こちらのHPには一昨年からお世話になっております浪花のディカプリオと申します。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

本来は管理人さんからのレスがあるところですが、管理人さんはただ今諸事都合により、HP管理もままならない状況にあられますので、代わりにご挨拶させていただきます。m(_ _)m

こちらのHPには女性も多く、小さなお子ちゃまのお母さん方もたくさんいらっしゃいます。(^.^)
皆さんホントにいい方ばかりで、頑張り屋さんが揃っていらっしゃいます。
その中でもちろん合格の栄誉を手にされた方もいらっしゃいます。
アキラさんには、すごい刺激になりますよ。(^o^) ホンマホンマ
各スレにドンドン書き込みされて皆さんとの交流を深め、是非今年の行書試験合格を果たせるように頑張ってください。

ボナンザさんは、海外からのアクセス!!(^o^) オーー!!
今はどちらの国にお住まいなんでしょうか?
このHPも国際的になってきましたですね。
アキラさんと同様、このHPに参加しておられる皆さんといっぱい交流して、情報交換してください。
合格目指して頑張ってください。


お二人とも、自己紹介をありがとうございました。m(_ _)m


P.S.
えー、それとこちらのHP参加者の皆様(特に常連の方々)へ・・・(^.^)b
現在管理人の野武士さんがなかなか書き込みできない状況にあられますことは、皆さんおわかりのことと思います。
でNo.352のこうーさんなどは、せっかく自己紹介されているのに、捨人さんが挨拶されるまで、丸一日レスなしだったようですね。
私もそれに気づいておりませんでしたです。( ̄□ ̄;)

これからも自己紹介される方がいらっしゃると思いますので、それに気づかれた方は、出来るだけレスしてあげるようにしませんですか。
そして野武士さんが復帰されるまで、皆でこのHPを護っていけたらと思います
皆様どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

いち早く応対された捨人さん、ご苦労様でございました。
また気づかれたときはよろしくお願いいたします。m(_ _)m

359捨人:2003/01/29(水) 12:14
>>356 アキラさん

はじめまして、管理人代理(自称)の捨人です。朝の勉強がメインでしたら「早朝学習。おはようございます! 」に参加されてみてはどうでしょうか?一応私も参加していますが、何時も寝坊しています(泣)。またかわら版には、女性専用スレがあります。RYUさん、yutkeyさん、ししゃもさん、きぬまるさん、ドルチェさん、メロディ♪さん、おまつさん等、がんばっている女性の方がたくさん投稿されていますよ。捨子やディカ子のカキコを見つけても気にしないでくださいね(笑)。

>>357 ボナンザさん

はじめまして、管理人無権代理人の捨人です。海外からの参加ですね!とうとうこのサイトにもグローバル化の波が・・・(意味不明)。情報収集や書籍の入手が大変かもしれませんが、わからないことは何でも質問してください。昨年の合格者や今年合格確実な優秀な受験生(私は含まれていない)がこのサイトには大勢いますので、いろいろ聞いてみるとよいですよ。

PS:ところで今どちらにお住まいなのでしょうか?

360捨人:2003/01/29(水) 12:20
>>358 ディカさん

こんにちは。入れ違いのカキコだったようですね。他の常連の方にレスのお願いを書こうと思っていたら、ディカさんが今さっき書いてくださっていたのですね。私はこれから仕事(講義)があるので夜の11時過ぎまでアクセスできません。あとはよろしくお願いします。

361浪花のディカプリオ:2003/01/29(水) 12:33
どもども。ディカです。

>>360捨人さん
なんかチャットみたいですナ。(^^)
私は今週夜勤なので、そろそろオネムの時間に入るであります。
よって今週の夜間はこちらへアクセスできませんです。(+_+)

なワケで、皆様のご協力を切にお願いする次第にございます。m(_ _)m
おあとをよろしくお願いいたしますです。
ではではお休みなさいませ。(-o-)ZZZ....

362はしのすけ:2003/01/30(木) 01:17
自己紹介します。
行政書士で生計を立てようと思っています。
合格するまでにどれ位かかるのか知りたくて
書き込みをしました。

363はしのすけ:2003/01/30(木) 01:29
”自己紹介”で書き忘れていました。
僕のその動機は独立して仕事をしたい
ということです。
それがなぜ行政書士なのかというと
やはり生活していく中で身近に感じた
からです。
皆様からのいろいろなアドバイス等を
この掲示板を通じてよろしくお願いします。

364捨人:2003/01/30(木) 02:07
>>363 はしのすけさん

こんばんは。管理人復代理人の捨人です。本来は管理人さんからのレスがあるところですが、管理人さんはただ今諸事都合により、HP管理もままならない状況にあられますので、代わりにご挨拶させていただきます。m(_ _)m

>合格するまでにどれ位かかるのか知りたくて
書き込みをしました。

ハッキリ言って、どういって良いのかわかりません(泣)。というのは、合格に必要な勉強時間というのは、その人によってまちまちだからです。勉強に集中できる人や、他の法律系資格の学習歴のある方なら、3ヶ月ぐらいで受かる人もいます。また、一般教養で問われている問題が勉強しなくても7割ぐらいわかるという方も同様に短期合格が可能だと思います。フルタイムで働きながらとか他資格と併行受験というのならもっと長くなる虞が高いです。偉そうに言う私もまだ合格していません。私の場合、一般教養は、勉強しなくても7割ぐらい取れるのですが、行政法系、地方自治法等が苦手です。これらの科目を苦手にしてしまうとシンドイです。一度書店で過去問を見てみると良いと思います。今から始めて、今年の試験で合格するのは十分可能だと思います。(私は毎年、2ヶ月ぐらいしか勉強していないので落ち続けています。それでも、あと2,3問というレヴェルまでは到達しています。)
また、

>その動機は独立して仕事をしたい

独立して仕事をするといってもなぜ「行政書士」なのか存じませんが、「行政書士になる」という初心を持ち続けてください。今年の試験まで約9ヶ月ありますが、昨年もこの時期に自己紹介された方で、本試験受験が確認できた方というのはごくわずかです。まずは、Winner’s Diary for Team2003に参加されたらどうでしょうか、モチベーション維持にはもってこいのスレです。また個別の法令で質問等ございましたら、受験各論に書き込めば昨年の合格者や今年の優秀な受験生の方々(私は入っていない(泣))が答えてくれますよ。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

365捨人:2003/01/30(木) 02:12
>>364 自己レス

(一部日本語がおかしいので訂正します。)

>今から始めて、今年の試験で合格するのは十分可能だと思います。

は、去年の今頃から勉強を始めて合格された方は大勢います。

という意味です。

366野武士:2003/01/30(木) 10:51
>>352 こうさん
>>353 あきさん
>>356 あきらさん
>>357 ボナンザさん
>>362 はしのすけさん

はじめまして。管理人の野武士です。
私の言いたいことは全て、代理人の捨人さん、ディカさんが書いてくれました。
共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。

捨人さん、ディカさんへ
おいそがしいなか、ありがとうございました。
今のままでは、表見代理も成立しようにないので、民法113条による
追認をします。

「ついに〜ん!」(笑)

第百十三条  代理権ヲ有セサル者カ他人ノ代理人トシテ為シタル契約ハ本人カ其追認ヲ為スニ非サレハ之ニ対シテ其効力ヲ生セス
 ○2 追認又ハ其拒絶ハ相手方ニ対シテ之ヲ為スニ非サレハ之ヲ以テ其相手方ニ対抗スルコトヲ得ス但相手方カ其事実ヲ知リタルトキハ此限ニ在ラス

どうもありがとうございました。
それにしても、お二人はさすがに常連の方ですね。
私の心が読めるでしょうか(笑)
私の出番は全くナシです。

本当にありがとうございました。

ではでは。

367捨人:2003/01/30(木) 11:17
>>366
野武士さん、おかえりなさい。
>それにしても、お二人はさすがに常連の方ですね。
>私の心が読めるでしょうか(笑)

これは、事務管理ということで・・・。管理を本人の意思に従ってまたは本人の利益に適する方法で行う義務(697条)がありますから・・・。あと、全管注意義務はよいとして、管理開始の通知義務(699条)は、
本条但書の本人カ既ニ之ヲ知レタルトキハ此限ニ在ラズ
ということでご勘弁を、管理継続の義務(700条)はよしとして、管理の状況および管理の顛末の報告義務など(委任の規定の準用701条)は、このカキコに代えて報告したということで・・・。
あとは、管理者の費用償還請求権(702条)だけですかね。ニヤリ
これでも「物書き」の端くれだから安くないですよ(笑)。
まあ、私が合格したときに祝ってもらうということで停止条件をつけておきましょう。

ではでは。

368捨人:2003/01/30(木) 11:20
>>367 自己レス
すごーい、法律の勉強しているみたい(笑)。

ん?

全管注意義務→善管注意義務

はやくも条件成就に暗い影が・・・(笑)。

369解いてみてね:2003/01/31(金) 19:57
簿記のレスにこのような名前で問題を投稿しましたがまずは自己紹介をということなので少し書いて見ます
197○年 田舎の高校を卒業 197○年 田舎の短大を卒業 日々簿記の学習をしています
モットー「100点を目指さないで70点で滑り込む」 100点でも70点でも同じ合格証書=最も効率の良かった学習法である
近々検定試験を受ける予定はありませんが簿記のレスで問題を出したいと思います
どうぞよろしくお願いします

370野武士:2003/01/31(金) 20:04
>>369
解いてみてねさんへ

管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございます。
簿記のサイトではないので、非常に珍しいですね。
かわら版の簿記スレでは、行政書士試験合格後に簿記の勉強をしたり、あるいは行政書士試験の合間に
簿記の勉強をしている方が多いです。
3級中心の話題になるとは思いますが、よろしくお願いします。

尚、ハンドルネームを変更したいと思われたら、簿記スレの方で改名宣言でもしておいて下さい(笑)

ではでは。

371ありさん:2003/02/02(日) 19:56
 はじめまして、今までROMしていたありさんです。
実は、このHPは昨年の試験直後に知りました。その際、野武士さんとは少しお話させて頂きました。
 ところで、私の試験結果なのですが、86点でなんとか合格できました。ありがとうございました。
今後は、本業でかなりてこずっている司法試験の対策を進めようと思っています。
 またちょくちょくお邪魔させて頂きますので、宜しくお願いします。

372野武士:2003/02/03(月) 09:10
>>371ありさんへ
チャットでは、よくお名前を拝見しておりました。
合格されたのですね。おめでとうございます。
かわら版に司法試験スレもありますので、是非、有効利用下さい。
それから、受験各論の掲示板で、憲法、民法、商法あたりで質問が出た場合は、
是非、ご協力下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板